1702(元禄15)年 (因碩4世)因節

 更新日/2022(平成31.5.1栄和改元/栄和4).4.18日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで「(因碩4世)因節御城碁」を確認しておく。

 2022.4.18日 囲碁吉拝


【(因碩4世)因節の御城碁譜】
 (因碩4世)因節は道知と共に御城碁に初出仕。1702(元禄15)から1732(享保17)年までの31年間、通算成績10勝17敗3ジゴ1置碁(全31局)。参考までにこれを現代コミ碁でカウントすると18勝12敗1置碁。立派な成績を残したことになる。
1702 (元禄15) 初1局 (安井4世)古仙角
(因碩跡目)(策雲因節)(先)
古仙角白番1目勝
(*1)(*1)
1703 (元禄16) 2局 (因碩4世)策雲因節
(林3世)玄悦(先)
因節白番4目勝
(〇1)(〇1)
1704 (宝永元) 3局 (因碩跡目)策雲因節
(安井4世)古仙角(先)
古仙角先番14目勝
(*2)(*2)
1705 (宝永2) 4局 (井上跡目)因節
(林跡目)因竹(先)
因竹先番3目勝
(*3)(〇2)
1706 (宝永3) 5局 (林4世)朴入
(因碩跡目)策雲因節(先)
因節先番4目勝
(〇2)(*3)
1707 (宝永4) 6局 (因碩跡目)策雲因節
(坊5世)道知(先)
道知先番6目勝
(*4)(〇3)
7局 (林4世)朴入
(因碩跡目)策雲因節(先)
因節先番4目勝
(〇3)(*4)
1708 (宝永5) 8局 (坊5世)道知
(因碩跡目)策雲因節(先)
因節先番2目勝
(〇4)(*5)
1709 (宝永6) 9局 (林4世)朴入
(因碩跡目)策雲因節(先
因節先番4目勝
(〇5)(*6)
1710 (宝永7) 10局 (因碩跡目)策雲因節
(林4世)朴入(先)
朴入先番3目勝
(*5)(〇4)
1711 (正徳元) 11局 (安井4世)古仙角
(因碩跡目)策雲因節(先)
因節先番3目勝
(〇6)(*7)
1712 (正徳2) 12局 (因碩跡目)策雲因節
(安井4世)古仙角(先)
古仙角先番3目勝
(*6)(〇5)
1713 (正徳3) 13局 (因碩4世)策雲因節
(坊5世)道知(先)
道知先番5目勝
(*7)(〇6)
14局 (因碩4世)因節
(仙角4世)古仙角(先)
古仙角先番3目勝
(*8)(〇7)
1714 (正徳4) 15局 (坊5世)道知
(因碩跡目)(策雲因節)(先)
因節先番3目勝
(〇7)(*8)
16局 (因碩4世)因節
(坊5世)道知(先)
道知先番5目勝
(*9)(〇8)
1715 (正徳5) 17局 (林門入4世)朴入
(因碩跡目)策雲因節(先)
因節先番3目勝
(〇8)(*9)
1716 (享保元) 18局 (因碩跡目)策雲因節
(林4世)朴入(先)
朴入先番3目勝
(*10)(〇9)
1717 (享保2) 19局 (因碩跡目)策雲因節
(坊5世)道知(先)
道知先番5目勝
(*11)(〇10)
1719 (享保4) 20局 (因碩跡目)策雲因節
(安井4世)古仙角(先)
古仙角先番3目勝
(*12)(〇11)
1720 (享保5) 21局 (坊5世)道知
(因碩4世)策雲因(先)
ジゴ(先相先)
(1)(*10)
1721 (享保6) 22局 (因碩4世)策雲因節
(林跡目)因長(先
因長先番3目勝
(*13)(〇12)
1722 (享保7) 23局 (因碩5世)策雲因節
(坊跡目)知伯(3子)
知伯3子局6目勝
1723 (享保8) 24局 (因碩5世)策雲因節
(林跡目)因長(先)
ジゴ
(2)(〇13)
1724 (享保9) 25局 (安井4世)古仙角
(因碩5世)策雲因節(先)
因節先番3目勝
(〇9)(*11)
1725 (享保10) 26局 (因碩5世)策雲因節
(林4世)朴入(先
朴入先番4目勝
(*14)(〇14)
1726 (享保11) 27局 (因碩5世)因節
(坊跡目)知伯(先)
ジゴ
(3)(〇15)
1727 (享保12) 28局 (因碩5世)策雲因節
(安井跡目)知仙(先)
知仙先番3目勝
(*15)(〇16)
1729 (享保14) 29局 (林5世)因長
(因碩5世)策雲因節(先)
因節先番5目勝
(〇10)(*12)
1730 (享保15) 30局 (因碩5世)策雲因節
(安井4世)古仙角(先)
古仙角先番4目勝
(*16)(〇17)
1732 (享保17) 〆31局 (因碩5世)策雲因節
(門入5世)因長(先)
門入先番3目勝
(*17)(〇18)




(私論.私見)