囲碁棋戦史(学生)

(囲碁吉のショートメッセージ)


【全国大学囲碁選手権団体戦大会】
回次 年度 優勝 2位 3位 4位 5位
1957 昭和32 中央 関西学院 北海道 鹿児島 南山
1958 昭和33 慶應 関西学院 九州 名古屋 北海道
1959 昭和34 慶應 九州 北海道 名古屋 大阪府立
1960 昭和35 東京 九州 名古屋 立命館 富山
1961 昭和36 中央 名古屋 立命館 秋田 九州
1962 昭和37 東京 名古屋 立命館 広島 佐賀
1963 昭和38 慶應 名古屋 京都 北海道 岡山
1964 昭和39 明治 京都 北海道 名古屋 岡山
1965 昭和40 広島 東京 京都 北海道 名古屋
10 1966 昭和41 北海道 東京 大阪 東北 愛知学院
11 1967 昭和42 京都 中央 北海道 東北 愛知学院
12 1968 昭和43 日本
13 1969 昭和44 中央
14 1970 昭和45 早稲田
15 1971 昭和46 早稲田
16 1972 昭和47 早稲田
17 1973 昭和48 早稲田
18 1974 昭和49 九州
19 1975 昭和50 東京
20 1976 昭和51 九州 東京 京都産 名古屋 東北
21 1977 昭和52 東京 名古屋 東北 九州 北海道
22 1978 昭和53 慶應 北海道 広島 東北 鹿児島
23 1979 昭和54 京都 東京 東北 北海道 名古屋
24 1980 昭和55 慶應 京都 福岡 名古屋 北海道
25 1981 昭和56 京都
26 1982 昭和57 東京
27 1983 昭和58 大阪
28 1984 昭和59 東北
29 1985 昭和60 東北
30 1986 昭和61 東北
31 1987 昭和62 東北 東京 京都 信州 広島
32 1988 昭和63 東京 東北 京都 広島 九州
33 1989 平成元 東北 東京 北海道 大阪市立 金沢
34 1990 平成2 東京 東北 北海道 京都 名古屋
35 1991 平成3 東京 立命館 北海道 東北 名古屋
36 1992 平成4 東京 京都 東北 信州 北海道
37 1993 平成5 北海道 早稲田 東北 立命館 熊本
38 1994 平成6 東京 東北 神戸 北海道 名古屋
39 1995 平成7 北海道 立命館 東京 東北 熊本
40 1996 平成8 早稲田 北海道 立命館 熊本 東北
41 1997 平成9 京都 慶應 東北 熊本 信州
42 1998 平成10 京都 東京 東北 信州 中京
43 1999 平成11 東京 東北 京都 名古屋 信州
44 2000 平成12 早稲田 京都 東北 九州 岡山
45 2001 平成13 早稲田 京都 東北 名古屋 九州
46 2002 平成14 東京 立命館 東北 名古屋 九州
47 2003 平成15 東京 立命館 東北 九州 名古屋
48 2004 平成16 立命館 東京 九州 東北 金沢
49 2005 平成17 立命館 東北 早稲田 九州 北海道
50 2006 平成18 早稲田 立命館 東北 九州 金沢
51 2007 平成19 早稲田 立命館 東北 広島 北海道
52 2008 平成20 立命館 慶應 東北 九州 北海道
53 2009 平成21 立命館 早稲田 東北 北海道 九州
54 2010 平成22 早稲田 立命館 岡山 北海道 信州
55 2011 平成23 早稲田 立命館 岡山 岐阜 北海道
56 2012 平成24 立命館 早稲田 岡山 北海道 信州
57 2013 平成25 早稲田 立命館 岡山 東北 北海道
58 2014 平成26 早稲田 立命館 岡山 中京 東北
59 2015 平成27 立命館 慶應義塾 中京 北海道 岡山
60 2016 平成28 早稲田 立命館 北海道 東北 金沢
61 2017 平成29 立命館 早稲田 東北 北海道 広島
62 2018 平成30 早稲田 立命館 東北 九州 広島
63 2019 令和元 立命館 早稲田 東北 北海道 九州
64 2020 新型コロナウイルス感染症の流行により中止
65 2021 京都 早稲田 九州 名古屋 東北
66 2022
67 2023
68 2024

【全日本学生本因坊決定戦 歴代優勝者】
1957 昭和32 上月武志 九州
1958 昭和33 原田実 東京都立
1959 昭和34 原田実 東京都立
1960 昭和35 明楽昌夫 東京
1961 昭和36 後藤昌治 中央
1962 昭和37 吉田英紀 中央
1963 昭和38 赤松正弘 神戸外語
1964 昭和39 田中靖久 名古屋
1965 昭和40 赤松正弘 神戸外語
10 1966 昭和41 安藤英雄 日本
11 1967 昭和42 岩田一 慶應義塾
12 1968 昭和43 上村陽生 日本
13 1969 昭和44 上村陽生 日本
14 1970 昭和45 中園清三 法政
15 1971 昭和46 中園清三 法政
16 1972 昭和47 中園清三 法政
17 1973 昭和48 河野靖 早稲田
18 1974 昭和49 畠秀史 一橋
19 1975 昭和50 脇本安 九州
20 1976 昭和51 石倉昇 東京
21 1977 昭和52 木原廣美 九州
22 1978 昭和53 金沢盛栄 京都
23 1979 昭和54 金沢盛栄 京都
24 1980 昭和55 金沢盛栄 京都
25 1981 昭和56 金沢盛栄 京都
26 1982 昭和57 和田幸樹 駒澤
27 1983 昭和58 金沢東栄 京都教育
28 1984 昭和59 和田幸樹 駒澤
29 1985 昭和60 金沢東栄 京都教育
30 1986 昭和61 山本淳 宮崎医科
31 1987 昭和62 岩井真一 山口
32 1988 昭和63 行松靖 神戸
33 1989 後藤文郷 東京
34 1990 平成2 高野英樹 大阪
35 1991 高野英樹 大阪
36 1992 平岡聡 東北
37 1993 高野英樹 大阪
38 1994 多賀文吾 神戸
39 1995 坂本修作 早稲田
40 1996 坂本修作 早稲田
41 1997 多田匠 慶應義塾
42 1998 田中伸拓 東京
43 1999 田中伸拓 東京
44 2000 松田みこと 多摩
45 2001 阿佐巧 早稲田
46 2002 阿佐巧 早稲田
47 2003 白石勇一 中央
48 2004 坂口仁寿 熊本県立
49 2005 村上深 中央
50 2006 村上深 中央
51 2007 高津昌昭 立命館
52 2008 谷口洋平 早稲田
53 2009 花巻未生 専修
54 2010 神谷佑樹 法政
55 2011 小山光晶 北海道
56 2012 田中伸幸 立命館
57 2013 岡田量 早稲田
58 2014 癸生川聡 早稲田
59 2015 伊藤優真 小樽商科
60 2016 大関稔 専修
61 2017 大関稔 専修
62 2018 岡田健斗 中京

【全日本学生囲碁十傑戦 歴代優勝者】
1964 昭和39 多田良雄(東京) 平田興(明治) 中野正一(中央)
1965 昭和40 小田良三(香川) 佐藤治興(明治) 中野正一(中央)
1966 昭和41 細川尚弘(日本) 佐藤義象(北海道) 小田良三(香川)
1967 昭和42 岩田一(慶應義塾) 綱川尚宏(日本) 石田隆(中央)
1968 昭和43 今村文明(中央) 沢口剛一(慶応義塾) 竹内一雄(名古屋商科)
1969 昭和44 中園清三(法政) 三浦浩(早稲田) 吉崎久博(早稲田)
1970 昭和45 三浦浩(早稲田) 今村文明(中央) 川村浩結*(大阪府)
1971 昭和46 久保田良一(山形) 笠原知二(日本) 中園清三(法政)
1972 昭和47 中園清三(法政) 平間閑吉(名古屋) 半田康(名古屋)
10 1973 昭和48 中村哲啓(日本) 趙棋衍(昭和薬科) 脇元安(九州)
11 1974 昭和49 金沢盛栄(立命館高校) 趙棋衍(昭和薬科) 脇元安(九州)
12 1975 昭和50 趙棋衍(昭和薬科) 石倉昇(東京) 島田義邦(関西学院)
13 1976 昭和51 奈良昌利(同志社) 石倉昇(東京) 前田道夫(明治)
14 1977 昭和52 金沢盛栄(京都) 木原広美(九州) 西﨑和人(名古屋)
15 1978 昭和53 金沢東栄(洛水高校) 金沢盛栄(京都) 野呂夏雄(慶応義塾)
16 1979 昭和54 田村剛啓(千葉工業) 有富淳一(広島) 金沢盛栄(京都)
17 1980 昭和55 竹内圭史(京都) 森崎俊充(法政) 高梁宏志(名古屋)
18 1981 昭和56 金沢盛栄(京都)
19 1982 昭和57 金沢東栄(京都教育)
20 1983 昭和58 金沢東栄(京都教育)
21 1984 昭和59 金沢東栄(京都教育)
22 1985 昭和60 金沢東栄(京都教育)
23 1986 昭和61 渡辺高志(東北)
24 1987 昭和62 岩井竜一(岡山)
25 1988 昭和63 潮海二郎(関西学院)
26 1989 平成元 岩井竜一(岡山)
27 1990 平成2 平岡聡(東北)
28 1991 高野英樹(大阪)
29 1992 平岡聡(東北)
30 1993 平岡聡(東北)
31 1994 坂本修作(早稲田)
32 1995 坂本修作(早稲田)
33 1996 光永淳造(東京)
34 1997 古家正大(立命館)
35 1998 田中伸拓(東京)
36 1999 阿佐巧(早稲田)
37 2000 阪本寧生(関西学院)
38 2001 槙尾弘毅(多摩)
39 2002 徐禎焄(一橋)
40 2003 瀧澤雄太(早稲田)
41 2004 小野慎吾(立命館大学)
42 2005 王劭(名古屋工業大学院)
43 2006 小野慎吾(立命館)
44 2007 花巻未生(専修)
45 2008 花巻未生(専修)
46 2009 周仲翔(慶應義塾)
47 2010 田中伸幸(立命館)
48 2011 闇雲翼(大阪)
49 2012 柳田朋哉(立命館)
50 2013 山下寛(立命館)
51 2014 山下寛(立命館)
52 2015 大関稔(専修)
53 2016 平野翔大(立命館)
54 2017 星合真吾(早稲田)
55 2018 津田裕生(早稲田)
56 2019
57 2020
58 2021
59 2022
60 2023
61 2024
62 2025

【全国高校囲碁選手権大会/男子団体】
 全国高校囲碁選手権大会の優勝チーム履歴を確認する。
回次 年度 優勝 準優勝
1965 立川(東京)
1966 井草(東京)
1967 大泉学園(東京)
1968 広島学院(広島)
1969 春日部(埼玉)
1970 春日部(埼玉)
1971 那覇(沖縄)
1972 麻布(東京)
1973 滝川(北海道)
10 1974 寝屋川(大阪)
11 1975 麻布(東京)
12 1976 麻布(東京)
1(13) 1977 麻布(東京)
2(14) 1978 出雲(島根)
3(15) 1979 新宮(和歌山)
4(16) 1980 麻布(東京)
5(17) 1981 八尾(大阪)
6(18) 1982 八尾(大阪)
7(19) 1983 麻布(東京)
8(20) 1984 井原(岡山)
9(21) 1985 麻布(東京)
10(22) 1986 麻布(東京)
11(23) 1987 清風(大阪)
12(24) 1988 清風(大阪)
13(25) 1989 灘(兵庫)
14(26) 1990 平成2 灘(兵庫)
15(27) 1991 灘(兵庫)
16(28) 1992 大分上野丘(大分)
17(29) 1993 洛南(京都)
18(30) 1994 開成(東京)
19(31) 1995 灘(兵庫)
20(32) 1996 灘(兵庫) 旭川東(北海道)
21(33) 1997 灘(兵庫)
22(34) 1998 灘(兵庫)
23(35) 1999 灘(兵庫)
24(36) 2000 筑波大附属駒場(東京)
25(37) 2001 熊本第二(熊本)
26(38) 2002 上宮(大阪)
27(39) 2003 筑波大附属駒場(東京)
28(40) 2004 筑波大附属駒場(東京)
29(41) 2005 筑波大附属駒場(東京)
30(42) 2006 上宮(大阪)
31(43) 2007 新宿山吹(東京)
32(45) 2008 駒澤大学附属岩見沢(北海道)
33(46) 2009 新宿山吹(東京)
34(47) 2010 西京(京都) 仙台第二 (宮城)
35(48) 2011 開成(東京)
36(49) 2012 開成(東京)
37(50) 2013 開成(東京) 駒場東邦 (東京)
38(51) 2014 仙台第二(宮城)
39(52) 2015 開成(東京) 洛南(京都)
40(53) 2016 春日部(埼玉) 上宮
41(54) 2017
42(55) 2018
43(56) 2019
44(57) 2020
45(58) 2021
46(59) 2022

【全国高校囲碁選手権大会/女子団体】
 全国高校囲碁選手権大会の優勝チーム履歴を確認する。
回次 年度 優勝 準優勝
1965 なし
1966 藤園女子(富山)
1967 藤園女子(富山)
1968 済美(愛媛)
1969 済美(愛媛)
1970 藤村女子(東京)
1971 済美(愛媛)
1972 藤村女子(東京)
1973 済美(愛媛)
10 1974 寝屋川(大阪)
11 1975 藤村女子(東京)
12 1976 藤村女子(東京)
1(13) 1977 藤村女子(東京)
2(14) 1978 花巻北(岩手)
3(15) 1979 藤村女子(東京)
4(16) 1980 浦和第一女子(埼玉)
5(17) 1981 柳川(福岡)
6(18) 1982 宮城第一女子(宮城)
7(19) 1983 宮崎商業(宮崎)
8(20) 1984 桜陰(東京)
9(21) 1985 藤村女子(東京)
10(22) 1986 藤村女子(東京)
11(23) 1987 藤村女子(東京)
12(24) 1988 藤村女子(東京)
13(25) 1989 藤村女子(東京)
14(26) 1990 平成2 藤村女子(東京)
15(27) 1991 宇土(熊本)
16(28) 1992 倉吉東(鳥取)
17(29) 1993 倉吉東(鳥取)
18(30) 1994 倉吉東(鳥取)
19(31) 1995 福島女子(福島)
20(32) 1996 福島女子(福島)
21(33) 1997 福島女子(福島)
22(34) 1998 鶴丸(鹿児島)
23(35) 1999 藤村女子(東京)
24(36) 2000 藤村女子(東京)
25(37) 2001 藤村女子(東京)
26(38) 2002 藤村女子(東京)
27(39) 2003 藤村女子(東京)
28(40) 2004 宮崎学園(宮崎)
29(41) 2005 宮崎学園(宮崎)
30(42) 2006 豊島岡女子学園(東京)
31(43) 2007 熊本(熊本) 雲雀丘学園(兵庫)
32(45) 2008 松韻学園福島(福島)
33(46) 2009 洛北(京都)
34(47) 2010 洛北(京都) 雙葉 ( 東京 )
35(48) 2011 東京学芸大学附属(東京)
36(49) 2012 渋谷教育学園幕張(千葉)
37(50) 2013 藤村女子(東京) 渋谷教育学園幕張 (千葉)
38(51) 2014 豊島岡女子学園(東京)
39(52) 2015 戸山(東京)
40(53) 2016 戸山(東京) 栃木女子(栃木)
41(54) 2017
42(55) 2018
43(56) 2019
44(57) 2020
45(58) 2021
46(59) 2022

【全国少年少女囲碁大会/小学生の部】
1980 昭和55 横田茂昭(岡山・金光) 斎藤正(大阪・荒川) 山田和貴雄(大阪・四条畷)
1981 昭和56 新垣朱武(大阪) 横田茂昭(岡山・金光)
1982 昭和57 高野英樹(東京) 結城聡
1983 昭和58 宮崎龍太郎(埼玉) 松原大成
1984 昭和59 倉橋正行(大阪) 坂井秀至 矢田直己(和歌山)
1985 昭和60 坂井秀至
1986 昭和61 山下敬吾(北海道) 高尾紳路(千葉)
1987 昭和62 黒滝正憲 山下敬吾
1988 昭和63 山下直紀(東京) 山下敬吾(東京) 秋山次郎(東京)
10 1989 昭和64 溝上知親(長崎) 佐々木毅(兵庫)
11 1990 平成2 長谷川広(島根) 佐藤洋平(北海道)
12 1991 松本武久(香川) 長谷川広
13 1992 松本武久(香川) 山森忠直(福井)
14 1993 宮平博史(沖縄)
15 1994 石井茜 大橋拓文(東京)
16 1995 万波佳奈(東京) 白石勇一(神奈川)
17 1996 村上深(長野) 大橋拓文(東京)
18 1997 井山裕太(大阪) 万波奈穂(東京)
19 1998 井山裕太(大阪)
20 1999 向井千瑛(東京) 周仲翔(鳥取)
21 2000 日野大地(大分) 志田達哉(福井)
22 2001 内田修平(山梨) 兆乾(兵庫)
23 2002 闇雲翼(三重) 玉井伸(沖縄)
24 2003 日野立誠(大分)
25 2004 金沢真(神奈川) 竹内康祐(宮崎)
26 2005 夏冰(京都) 大西研也(千葉)
27 2006 藤村洋輔(北海道)
28 2007 谷口徹(兵庫) 佐田篤史(岡山)
29 2008 平野翔大(東京)
30 2009 津田裕生(埼玉) 六浦雄太( 愛知 )
31 2010 重田一就(神奈川) 水精次元(兵庫) 奈須春樹(宮崎)
32 2011 大西竜平(東京) 松浦直之(愛知) 川口飛翔(埼玉)
33 2012 林隆羽(埼玉) 福島里優(東京) 伊了 (東京)
34 2013 加藤千笑(岐阜) 笠原悠暉(兵庫) 五十嵐成也(新潟)
35 2014 北芝礼(愛知) 王欣鴻(東京) 李思雨(東京)
36 2015 池田陽輝(千葉) 福岡航太朗(東京) 王欣鴻(東京)
37 2016 三浦太郎(東京) 徐文燕 (東京) 末原蓮(千葉)
38 2017 宮谷風雅(東京) 保田翔太 (愛知) 金築侑(東京)
39 2018 川畑拓也(沖縄) 高橋大地(神奈川) 深田裕仁(埼玉)
40 2019 後藤一 (京都) 北野圭亮(兵庫) 小島十二(大分)
41 2020 新型コロナウイルス感染拡大により中止
42 2021 吉田透真(東京) 小林高誠(埼玉) 鳥越瑛太(宮崎)

【全国少年少女囲碁大会/中学生の部】
1980 昭和55 青木紳一(神奈川・藤沢一) 行松靖(大阪・俊徳) 岩井竜一(滋賀・粟津)
1981 昭和56 村上弘文(福岡) 水野弘美(富山)
1982 昭和57 三村智保
1983 昭和58 高野英樹
1984 昭和59 平岡聡(滋賀)
1985 昭和60 高野英樹
1986 昭和61 坂井秀至
1987 昭和62 坂井秀至 田原靖史(山口)
1988 昭和63 坂井秀至
10 1989 昭和64 黒滝正樹(青森) 久保秀夫(熊本)
11 1990 平成2 大野鉄平(大阪)
12 1991 豊田融(千葉)
13 1992 新郷仁士(千葉)
14 1993 伊藤武男(奈良)
15 1994 佐藤夏樹(東京)
16 1995 森下裕介(京都) 山森忠直
17 1996 森下裕介
18 1997 加藤祐輝(愛知)
19 1998 山本智裕(愛知)
20 1999 田澤和也(北海道)
21 2000 周仲翔(鳥取)
22 2001 山本拓徳(広島)
23 2002 糸山剛志(熊本) 畠中星信(熊本)
24 2003 日野大地 玉井伸(東京)
25 2004 日野大地 鈴木伸二(北海道) 田中伸幸 (福岡)
26 2005 山下寛(静岡)
27 2006 日野立誠
28 2007 夏冰 大谷直輝(京都)
29 2008 夏冰
30 2009 癸生川聡(栃木)
31 2010 大表拓都(富山) 佐野飛鳥(神奈川) 杉田俊太朗(愛知)
32 2011 坂倉健太(広島) 杉田俊太朗(愛知) 大表拓都(富山)
33 2012 中島光貴(埼玉) 宮岸黎明(京都) 谷麻衣子(神奈川)
34 2013 水精次元(兵庫) 宮脇優太(大分) 坂室智史(東京)
35 2014 髙嶋渓吾(神奈川) 牛栄子(千葉) 松本直太(長崎)
36 2015 林朋哉(埼玉) 林隆羽(埼玉) 今分太郎(京都)
37 2016 森田拳(京都) 王欣鴻(東京) 渡辺竜規(兵庫)
38 2017 北芝礼(愛知) 福元倫太郎(東京) 末原蓮(千葉)
39 2018 紅林英龍(静岡) 保田翔太 (愛知) 田口昂征(栃木)
40 2019 武島蓮(広島) 大島悟(京都) 吉藤真成(京都)
41 2020 新型コロナウイルス感染拡大により中止
42 2021 髙橋良侑(愛媛) 田浩人(千葉) 高橋大地(神奈川)

【こどもチャンピオン戦】
1998 井山裕太(大阪・小3)
1999 黒沢範行(兵庫・小6) 向井千瑛(東京・小6)
2000 田沢和也(北海道・中2) 向井千瑛(東京・中1)
2001 三根康弘(福岡・中2)
2002 日野大地(大分・中1)
2003 玉井伸(東京・中1) 日野大地(大分・中2)
2004 安達利昌(東京・中1) 富士田明彦(北海道・小6)
2005 金沢真(神奈川・小6)
2006 山下寛(静岡・中3)
10 2007 癸生川聡(栃木・小6) 佐田篤史(岡山)
11 2008 玉井一輝(岐阜・中2)
12 2009 玉井一輝(岐阜・中3)
13 2010 石原康佑(神奈川・中3)
14 2011 中止(東日本大震災の影響による)
15 2012 浜崎公輔(兵庫・中3)
16 2013 水精次元(兵庫・中2)
17 2014 金遼(静岡・中3)
18 2015 寺下龍太郎(福岡・中3)
19 2016 青木裕孝(東京・中3)
20 2017 福岡航太朗(東京・小5)
回次 小学 中学
21 2018 優勝:保田翔太(中部・小6) 優勝:森田拳(関西・中3)
22 2019 優勝:川又瑛介(東日本・小5) 優勝:フィトラファイソルウマル(東日本・中2)
23 2020 優勝:小羽田洸洋(東北・小6) 優勝:吉藤真成(関西・中3)
24 2021 優勝:米津玲吾(東日本・小3) 優勝:竹内怜櫂(東日本・中3)
25 2022 優勝:吉田透真(東京・小5) 優勝:小島二十(大分・中3)





(私論.私見)