下ツケ 下ツケ突き当り小雪崩(なだれ)定石

元図のC(二目の頭ハネ。小ナダレに向かう)選択
(2-2-1213)
 二目の頭ハネ。二目の頭ハネの手が小ナダレ定石の始まりとなる。
 応じ手としてA(反発キリ当たり)、B()、C()がある。
A(反発キリ当たり)
(2-2-12131)

上図のA(反発キリ当たり)選択
(2-2-12131)
 反発キリ当たり。

(上図後の指し手) 下がり&下がりノビ=【小なだれ定石の基本図】
(2-2-12131)
 下がり&下がりノビ。下がり対下がりで、どちらの石が強いのか、どう働かすのかが問われることになる。これが小なだれ系の基本図となる。
 応じ方としてA(外曲り)、B(内曲がり)、C(その他)がある。これが「小なだれ定石」の第一の岐路である。
A(外曲り) B(内曲がり) C(その他)
(2-2-121311)

小なだれ系外曲り

A(外曲り)選択の基本図
(2-2-121311)
 外曲り。
 応じ方としてA(カケツギ)、B(ノビ)、C(ケイマツケ)がある。
A(カケツギ) B(ノビ) C(ケイマ)
(2-2-1213111) (2-2-1213112) (2-2-1213113)

(上図後の指し手)カケツギ
(2-2-1213111)
 カケツギ。カケツギで手を戻す。
 応じ方としてA(当たり)、B(ノビ)、C(ケイマツケ)がある。
A(当たり) B(ノビ) C(ケイマツケ)
(2-2-12131111) (2-2-12131112) (2-2-12131113)

上図のA(当たり)選択
(2-2-12131111)
 当たり。
 応じ方としてA(二目の頭キリ)が有力。当たりにツグのは下図のようになり得策ではない。
A(二目の頭キリ)
(2-2-121311111)

上図のA(二目の頭キリ)選択
(2-2-121311111)
 二目の頭キリ。当たりにつがず二目の頭キリで応ずる。  
 応じ方としてA(当たり)、B(ノビ)、C(ケイマツケ)がある。

指了図
(2-2-1213111111)

B(ノビ)選択の道
(2-2-12131112)
 ノビ。カケツギの応じ方として当たりとせずにノビの手もある。
 応じ方としてA(タケフ)、B()、C()がある。
A(タケフ)
(2-2-121311121)

上図のA(タケフ)
(2-2-121311121)
 タケフ。ノビに対してはタケフ又はAの守りが必要である。 
 応じ方としてA(沿いつけ下がり)、B()、C()がある。
A(沿いつけ下がり)
(2-2-1213111211)

上図のA(沿いつけ下がり)選択
(2-2-1213111211)
 隅2子への沿い付け下がり。隅2子を取りに行く手である。  
 応じ方としてA(キリ)、B()、C()がある。
A(キリ)
(2-2-12131112111)

上図のA(キリ)選択
(2-2-12131112111)
 隅取りにはキリの対抗がこの一手である。

(次の着手) 下から当たり&ノビ
(2-2-121311121111)
 下から当たり&ノビ。 
 応じ方としてA(隅2子へのハサミツケ)、B()、C()がある。
A(隅2子へのハサミツケ)
(2-2-121311121111)

上図のA(隅2子へのハサミツケ)選択
(2-2-121311121111)
 隅2子へのハサミツケ。
 応じ方としてA(下がり押えキリ)、B()、C()がある。
A(下がり押え)
(2-2-121311211111)

指了図
(2-2-1213111211111)

前図のC(ケイマ)選択
(2-2-12131113)
 ケイマ。

(次の着手) ノビ&ツナギ&ツギ
(2-2-121311131)
 ノビ&ツナギ&ツギ。

(次の着手) 隅2子への沿い付け下がり&キリギ&下から当たり&ノビ
(2-2-1213111311)
 隅2子への沿い付け下がり&キリギ&下から当たり&ノビ。 
 応じ方としてA(白2子のハサミツケ)、B(ハイノビ)、C()がある。
A(白2子のハサミツケ) B(ハイノビ)
(2-2-12131113111) (2-2-12131113112)

 上図のA(白2子のハサミツケ)選択
(2-2-12131113111)
 ハサミツケ。

指了図
 (2-2-121311131111)
 指了図。

上図のB(ハイノビ)選択
(2-2-12131113112)
 ハイノビ。

(上図後の指し手)当たり&ツギ&隅2子の沿い付け下がり曲り
(2-2-121311131121)
 当たり&ツギ&隅2子の沿い付け下がり曲り。隅2子の沿い付け下がり曲りの手は隅の手数を伸ばしている。

 指了図 右辺3子のハイ逃げ&上辺2子のノビ逃げ
(2-2-1213111311211)

小なだれ系内曲り





(私論.私見)