3間ハサミ
3間ハサミ定石
3間ハサミ
(2−2−11−)
3間ハサミ。これを元図とする。2間バサミの時と同様の手が考えられる。
応じ手としてA(ツケ)、B(2間トビ)、C(小ケイマガケ)、D(コスミツケ)、E(大ゲイマガケ)がある。
A(ツケ)
B(2間トビ)
C(小ケイマガケ)
D(大ゲイマガケ)
E(コスミツケ)
(2−2−11−1)
(2−2−11−2)
(2−2−11−3)
(2−2−11−3)
(2−2−11−4)
元図のA(ツケ)選択
(2−2−11−1)
(私論.私見)