ことわざ集ヤ行(ユ)

 更新日/2023(平成31.5.1栄和改元/栄和5)年.5.22日


ヤ行ユ

【有】
 有終の美
 (読解) 最後まで成しとげて、りっぱな成果を上げること。

【勇】
 「勇将の下に弱卒なし
 (読解) 大将が勇気があり強ければ、それに従う部下に弱い兵はいない。上に立つものがすぐれていれば、部下もすぐれた働きをするということ。

 「勇名を馳せる
 (読解)

【雄】
 「雄弁は銀、沈黙は金Speech is silver, silence is golden
 (読解)

 「言わぬは言うに勝
 (読解)

【憂】
 憂患に生き安楽に死す
 (読解)
 人は悩みや障害があるときには生命を守ろうと努力するが、安楽にふけっている時には油断して死にやすくなる。「孟子」
 (読解)

 「憂慮は人を作り 安楽は悪魔を作る
 (読解)

 「幽明境を異にする
 (読解) 幽とは幽界、明とは現世。死んで冥土と現世に分れること。

 「融通が利かない
 (読解)

 「幽霊の正体見たり枯れ尾花」
 (読解) 幽霊に見えたものが、よく見ると枯れたススキの穂であった。正体がわかってしまえば、それまで恐れていた物事も案外たいしたものではないということ。

【行】
 「行きがけの駄賃(だちん)
 (読解) 事のついでに他の事をする。「いきがけのだちん」とも読む。

 (類似諺)


 「行きはよいよい帰りは恐い」
 (読解)

 「揺さぶりをかける
 (読解)

【油断】
 「油断大敵
 (読解)

 (類似諺) Danger comes soonest when it is despised. Security is the greatest enemy.


 油断も隙もならない
 (読解)

【指】
 指一本も指させない
 (読解)

 「指折り数える
 (読解)

 「指をくわえる
 (読解) もの欲しそうにすること。何もできずにながめること。

 指を指す
 (読解) 悪口を言うこと、非難すること。

 弓折れ矢尽きる
 (読解) 弓も折れ、矢も尽き、戦いで完敗すること。転じて、手立てが尽き、どうしようもなくなったたとえ。

【夢】
 夢か現実(うつつ)か
 (読解)

 夢なら早く醒めてくれ
 (読解)

 「夢のまた夢
 (読解)

 夢は逆夢
 (読解) 悪い夢をみたからといって気にすることはないということ。

 「夢枕に立つ
 (読解)






(私論.私見)