ことわざ集ナ行(ネ) |
更新日/2023(平成31.5.1栄和改元/栄和5)年.5.22日
ナ行ネ |
【寝】 | ||||||||||
|
「根掘り葉掘り」 |
(読解) 根を完全に掘り起こすように、何から何まで、事細かく、しつこく問ただすこと。「葉堀り」に意味はなく、「根堀り」に語呂を合せただけ。 |
「根も葉もない」 |
(読解) もとになる事実もない、でたらめなこと。「根」はよりどころ、しょうこなどの意味だ。むずかしい熟語(じゅくご)でいえば、「根拠(こんきょ)」ということ。そうした「根」がないことを強めるために、「葉(は)」をおまけにつけくわえたのだ。 |
【願】 | ||||||||
|
【猫】 | |||||||||||||||||||||||||||
|
「熱しやすく冷めやすい」 | |
(読解) |
【ねずみ】 | |||
|
「熱を上げる」 |
(読解) |
「根も葉もない」 |
(読解) |
「年貢の納め時」 |
(読解) 滞納していた年貢を清算する時。悪事を働いた者が、捕らえられて罪に服する時。また、物事を諦めなくてはならない時。 |
【念】 | |||||
|
「年年歳歳(さいさい)人同じからず」 |
(読解) 毎年毎年、人の顔ぶれが異なること。自然は不変なのに対して、人の世がはかなくて変化すること。 |
(私論.私見)