第49回2021総選挙情勢考各論4

 更新日/2017(平成29).10.13日

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、2014衆院選の選挙情勢東日本編を解析しておくことにする。どうも、こたびの選挙はガラガラポンの選挙になりそうな気がする。何党が出てくるのか、何党が生き残るのか、これを見守りたいと思う。

 2014.12.12日 れんだいこ拝 


【中国ブロック】

鳥取

選挙区 評価 議員名 政党
石破  茂(64) 自民
岡田 正和(39) 共産
 自民(公)/共産。
赤沢 亮正(60) 自民
湯原 俊二(58) 立憲
 自民(公)/立憲

島根

選挙区 評価 議員名 政党
亀井亜紀子(56) 立憲
細田 博之(77) 自民
亀井 彰子(64)
 自民(公)/立憲/無。
向瀬 慎一(50) 共産
山本  誉(64) 立憲
高見 康裕(41) 自民
 自民(公)/立憲

岡山

選挙区 評価 議員名 政党
逢沢 一郎(67) 自民
余江 雪央(44) 共産
原田 謙介(35) 立憲
 自民(公)/立憲。

激戦区
山下 貴司(56) 自民
津村 啓介(50) 立憲
 自民(公)/立憲

激戦区
阿部 俊子(62) 自民
平沼正二郎(41)
森本  栄(73) 立憲
尾崎 宏子(65) 共産
 【保守分立】自民/無所属。

激戦区
橋本  岳(47) 自民
柚木 道義(49) 立憲
中川 智晴(63)
 自民(公)/立憲
加藤 勝信(65) 自民
美見 芳明(64) 共産
はたともこ(55) 立憲
 自民(公)/立憲

広島

選挙区 評価 議員名 政党
上出 圭一(65) 諸派
岸田 文雄(64) 自民
大西  理(55) 共産
有田 優子(51) 社民
 自民(公)。
平口  洋(73 自民
大井 赤亥(40) 立憲
 自民(公)/立憲

激戦区
大山  宏(73) 無所属
矢島 秀平(29) N党
斉藤 鉄夫(69) 公明
玉田 憲勲(64)
ライアン真由美(58) 立憲
瀬木 寛親(57) 維新
 自民(公)/立憲/維新。与党統一候補の公明党の斉藤が一歩リードしている。立憲のライアン真由美が追い上げる展開。
空本 誠喜(57) 維新
新谷 正義(46) 自民
中川 俊直(51)
上野 寛治(39) 立憲
 自民(公)/立憲/維新。
野村功次郎(51) 立憲
寺田  稔(63) 自民 前4
 自民(公)/立憲

激戦区
佐藤 公治(62) 立憲
小島 敏文(71) 自民
 自民(公)/立憲。10.25日、岸田総理や小沢一郎が広島6区入りしている。
佐藤 広典(45) 立憲
橋本 加代(48)
村井 明美(73) 共産
小林 史明(38) 自民
 自民(公)/立憲



山口

選挙区 評価 議員名 政党
大内 一也(48) 立憲
高村 正大(50) 自民
 自民(公)/立憲
松田 一志(64) 共産
岸  信夫(62) 自民
 自民(公)。
坂本 史子(66) 立憲
林  芳正(60) 自民
 自民(公)/立憲。
安倍 晋三(67) 自民
竹村 克司(49) れ新
大野 頼子(47)
 自民(公)。

 中国ブロック比例区(11)
自民
公明
希望
維新
立憲民主
共産
社民

国民民主党 樽井 良和(54)
公明党 平林  晃(50)
日下 正喜(55)
長谷川裕輝(50)
社民党 有田 優子(51) 社民広島1区
れいわ新選組 竹村 克司(49) 山口4区
日本維新の会 瀬木 寛親(57) 広島3区
空本 誠喜(57) 広島4区
喜多 義典(54)
自由民主党 石橋林太郎(43)
石破  茂(64) 鳥取1区
赤沢 亮正(60) 鳥取2区
高見 康裕(41) 島根2区
逢沢 一郎(67) 岡山1区
山下 貴司(56) 岡山2区
阿部 俊子(62) 岡山3区
橋本  岳(47) 岡山4区
加藤 勝信(65) 岡山5区
新谷 正義(46) 広島4区
寺田  稔(63) 広島5区
小島 敏文(71) 広島6区
小林 史明(38) 広島7区
高村 正大(50) 山口1区
岸  信夫(62) 山口2区
林  芳正(60) 山口3区
安倍 晋三(67) 山口4区
高階恵美子(57)
杉田 水脈(54)
畦元 将吾(63)
小林孝一郎(44)
徳村純一郎(67)
立憲民主党 湯原 俊二(58) 鳥取2区
亀井亜紀子(56) 島根1区
山本  誉(64) 島根2区
原田 謙介(35) 岡山1区
津村 啓介(50) 岡山2区
森本  栄(73) 岡山3区
柚木 道義(49) 岡山4区
はたともこ(55) 岡山5区
大井 赤亥(40) 広島2区
ライアン真由美(58) 広島3区
上野 寛治(39) 広島4区
野村功次郎(51) 広島5区
佐藤 公治(62) 広島6区
佐藤 広典(45) 広島7区
大内 一也(48) 山口1区
坂本 史子(66) 山口3区
加藤 寿彦(74)
姫井由美子(62)
共産党 大平 喜信(43)
住寄 聡美(38)
NHK裁判党 矢島 秀平(29) 広島3区

【九州ブロック】

福岡

選挙区 評価 議員名 政党
木村 拓史(35) 共産
坪田  晋(37) 立憲
山本 剛正(49) 維新
井上 貴博(59) 自民
 自民/立憲

激戦区108
新開 崇司(50) 維新
鬼木  誠(49) 自民
稲富 修二(51) 立憲
 自民(公)/立憲

激戦区109
古賀  篤(49) 自民
山内 康一(48) 立憲 前2
 自民(公)/立憲。
竹内 信昭(68) 社民
   宮内 秀樹(59) 自民
森本慎太郎(43) 立憲
阿部 弘樹(59) 維新
 自民(公)/立憲

激戦区110
堤 かなめ(61) 立憲
〇原田 義昭(77) 自民 元環境相。
 自民(公)/立憲。自民の原田は公認争いで揉めており地元自民の足並みが揃わな
い。野党候補と横一線の戦いだ。
鳩山 二郎(42) 自民
河野 一弘(49) 共産
田辺  徹(60) 立憲
組坂 善昭(74)
熊丸 英治(52) N党
 自民(公)/立憲
藤丸  敏(61) 自民
青木 剛志(50) 立憲
 自民(公)/立憲
河野 祥子(41) 共産
麻生 太郎(81) 自民
大島九州男(60) れ新
 自民。

激戦区111
真島 省三(58) 共産
三原 朝彦(74) 自民
緒方林太郎(48)
 自民(公)。
10
激戦区112
城井  崇(48) 立憲
西田 主税(59) 維新
山本 幸三(73) 自民
大西 啓雅(51)
 自民(公)/立憲
11 志岐 玲子(68) 社民
武田 良太(53) 自民
村上 智信(52)
 自民(公)。

佐賀

選挙区 評価 議員名 政党

激戦区113
岩田 和親(48) 自民
原口 一博(62) 立憲
 自民(公)/立憲

激戦区114
大串 博志(56) 立憲
古川  康(63) 自民
 自民(公)/立憲

長崎

選挙区 評価 議員名 政党

激戦区115
初村滝一郎(42) 自民
西岡 秀子(57) 国民
安江 綾子(44) 共産
 自民(公)/国民。

激戦区116
松平 浩一(47) 立憲
加藤 竜祥(41) 自民
 自民(公)/立憲
山田 博司(51)
谷川 弥一(80) 自民
山田 勝彦(42) 立憲
石本 啓之(52) 諸派
 自民(公)/立憲

激戦区117
〇末次 精一(58) 立憲
北村 誠吾(74) 自民 元地方創生相。
萩原  活(61)
田中 隆治(78)
 自民(公)/立憲。自民県連が北村に不満を爆発させ、党本部に前県議会議長の公認を申請していたが、北村と同じ派閥の岸田首相の“ご意向”が働き、解散翌日の土壇場で北村に公認が下りた。地元自民がバラバラで野党候補に水をあけられている。

熊本

選挙区 評価 議員名/重複 政党 当選回数 肩書・経歴
濱田 大造(51) 立憲
木原  稔(52) 自民
 自民/立憲

激戦区118
野田  毅(80) 自民
西野 太亮(43)
橋田 芳昭(66) 共産
 自民(公)/無。元財務官僚の西野は、初陣ながら野田に2万3452票差まで迫った前回の経験をばねに「期待と信頼を得るため、雨の日も風の日も街頭に立ち1軒1軒を回った」と4年間の地道な活動を強調。
本間 明子(40) N党
坂本 哲志(70) 自民
馬場 功世(70) 社民
 自民(公)。
金子 恭之(60) 自民
矢上 雅義(61) 立憲
 自民(公)/立憲。

大分

選挙区 評価 議員名 政党

激戦区119
西宮 重貴(43)
野中 美咲(25) N党
山下  魁(44) 共産
高橋 舞子(33)
吉良 州司(63) 自民(公)
 自民(公)/無。

激戦区120
衛藤征士郎(80) 自民
吉川  元(55) 立憲
 自民(公)/立憲

激戦区121
横光 克彦(77) 立憲
岩屋  毅(64) 自民
 自民(公)/立憲。


宮崎

選挙区 評価 議員名 政党

激戦区122
武井 俊輔(46) 自民
脇谷のりこ(64)
渡辺  創(44) 立憲
外山  斎(45) 維新
 自民(公)/立憲
江藤  拓(61) 自民
長友 慎治(44) 国民
 自民(公)。
松本  隆(60) 共産
古川 禎久(56) 自民
重黒木優平(34) N党
 自民(公)。

鹿児島

選挙区 評価 議員名 政党

激戦区123
川内 博史(59) 立憲
宮路 拓馬(41) 自民
 自民(公)/立憲。

激戦区124
松崎 真琴(63) 共産
金子万寿夫(74) 自民
三反園 訓(63)
 自民(公)。

激戦区125
小里 泰弘(63) 自民
野間  健(63) 立憲
 自民(公)/立憲
米永 淳子(58) 社民
宮川 直輝(48) N党
森山  裕(76) 自民
 自民(公)。

沖縄

選挙区 評価 議員名 政党
赤嶺 政賢(73) 共産
国場幸之助(48) 自民
下地 幹郎(60)
 自民(公)/共産。この構図での共産の優位は珍しい。
宮崎 政久(56) 自民
中村 幸也(41) N党
新垣 邦男(65) 社民
山川 泰博(51) 維新
 自民(公)/社民。この構図での社民の優位は珍しい。

激戦区126
屋良 朝博(59) 立憲
島尻安伊子(56) 自民
 自民(公)/立憲

激戦区127
西銘恒三郎(67) 自民 前5 沖縄相と復興相兼務。
金城  徹(68) 立憲
 自民(公)/立憲金城は 保革相乗りの政治勢力「オール沖縄」の全面支援を受ける。

 九州ブロック比例区(定数20)
自民
公明
維新
NHK裁判党
立憲
共産
社民
NHK裁判党

公明党 浜地 雅一(51)
吉田 宣弘(53)
金城 泰邦(52)
吉田久美子(58)
窪田 哲也(55)
中山 英一(45)
立憲民主党 坪田  晋(37) 福岡1区
稲富 修二(51) 福岡2区
山内 康一(48) 福岡3区
森本慎太郎(43) 福岡4区
堤 かなめ(61) 福岡5区
田辺  徹(60) 福岡6区
青木 剛志(50) 福岡7区
城井  崇(48) 福岡10区
原口 一博(62) 佐賀1区
大串 博志(56) 佐賀2区
松平 浩一(47) 長崎2区
山田 勝彦(42) 長崎3区
末次 精一(58) 長崎4区
濱田 大造(51) 熊本1区
矢上 雅義(61) 熊本4区
吉川  元(55) 大分2区
横光 克彦(77) 大分3区
渡辺  創(44) 宮崎1区
川内 博史(59) 鹿児島1区
野間  健(63) 鹿児島3区
屋良 朝博(59) 沖縄3区
金城  徹(68) 沖縄4区
出口慎太郎(39)
大川 富洋(39)
川西 義人(48)
日本維新の会 山本 剛正(49) 福岡1区
新開 崇司(50) 福岡2区
阿部 弘樹(59) 福岡4区
西田 主税(59) 福岡10区
外山  斎(45) 宮崎1区
山川 泰博(51) 沖縄2区
共産党 赤嶺 政賢(73) 沖縄1区
田村 貴昭(60)
真島 省三(58) 福岡9区
松崎 真琴(63) 鹿児島2区
れいわ新選組 大島九州男(60) 福岡8区
自由民主党 今村 雅弘(74)
保岡 宏武(48)
井上 貴博(59) 福岡1区
鬼木  誠(49) 福岡2区
古賀  篤(49) 福岡3区
宮内 秀樹(59) 福岡4区
鳩山 二郎(42) 福岡6区
藤丸  敏(61) 福岡7区
武田 良太(53) 福岡11区
岩田 和親(48) 佐賀1区
古川  康(63) 佐賀2区
初村滝一郎(42) 長崎1区
加藤 竜祥(41) 長崎2区
木原  稔(52) 熊本1区
坂本 哲志(70) 熊本3区
金子 恭之(60) 熊本4区
高橋 舞子(33) 大分1区
岩屋  毅(64) 大分3区
武井 俊輔(46) 宮崎1区
江藤  拓(61) 宮崎2区
古川 禎久(56) 宮崎3区
宮路 拓馬(41) 鹿児島1区
小里 泰弘(63) 鹿児島3区
国場幸之助(48) 沖縄1区
宮崎 政久(56) 沖縄2区
島尻安伊子(56) 沖縄3区
西銘恒三郎(67) 沖縄4区
河野 正美(60)
新  義明(68)
田畑 隆治(62)
社民党 竹内 信昭(68) 福岡4区
志岐 玲子(68) 福岡11区
馬場 功世(70) 熊本3区
米永 淳子(58) 鹿児島4区
新垣 邦男(65) 沖縄2区
国民民主党 長友 慎治(44) 宮崎2区
西岡 秀子(57) 長崎1区
前野真実子(37)
NHK裁判党 斉藤健一郎(40)




(私論.私見)