第49回2021総選挙情勢考各論1 |
更新日/2017(平成29).10.13日
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、「第49回2021総選挙情勢考各論1」を解析しておくことにする。どうも、こたびの選挙は予想し難い。自民が勝つのか負けるのか、何党が出てくるのか、何党が生き残るのか、これを見守りたいと思う。 更新日/2021(平成31.5.1栄和改元/栄和3).10.18日 れんだいこ拝 |
【北海道ブロック】 |
選挙区 | 議員名(重複)(年齢) | 政党 | ||||
1 激戦区1 |
小林 悟(57) | 維新 | 新 | 医師。 | ||
〇道下 大樹(45) | 立憲 | 前 | ||||
船橋 利実(60) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。立憲の道下と自民船橋が互角の戦い。道下は横路孝弘・元衆院議長秘書から道議 会議員となり、引退した横路氏の後継として前回2017年の衆院選に立候補、初当選した。船橋は前回、 2017年の衆院選では道下氏に敗れたものの比例復活。党内では麻生派に所属し、菅政権では財務政 務官を務めていた。 |
||||||
2 | 高橋 祐介(41) | 自民 | 新 | |||
〇松木 謙公(62) | 立憲 | 前 | ||||
山崎 泉(48) | 維新 | 新 | 元道議。 | |||
自民(公)/立憲。自民の汚職事件に伴う4月の衆院補欠選挙で勝利した松木が安定した戦いで松木 優位。 |
||||||
3 激戦区2 |
高木 宏寿(61) | 自民 | 元 | |||
〇荒井 優(46) | 立憲 | 新 | ||||
小和田康文(51) | 維新 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。立憲荒井と自民高木が競り合う。荒井優は荒井総の長男。共産候補取り下げが荒 井に追い風になっている。 |
||||||
4 激戦区3 |
〇大築 紅葉(38) | 立憲 | 元2 | |||
中村 裕之(60) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。自民有利。4区から出馬予定だった立民議員の不適切発言による議員辞職に伴い、 元民放記者の大築が8月に出馬表明。 |
||||||
5 激戦区4 |
大津伸太郎(56) | 無 | 新 | |||
〇和田 義明(50) | 自民 | 前 | ||||
橋本 美香(51) | 共産 | 新 | ||||
池田 真紀(49) | 立憲 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。和田は町村信孝衆院議長の娘婿。 | ||||||
6 激戦区5 |
斉藤 忠行(30) | N党 | 新 | |||
西川 将人(52) | 立憲 | 新 | 旭川市長4期15年。 | |||
東 国幹(53) | 自民 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
7 | 〇伊東 良孝(72) | 自民 | 前 | |||
篠田奈保子(49) | 立憲 | 新 | 弁護士。 | |||
石川 明美(70) | 共産 | 新 | 元釧路市議。 | |||
自民(公)/立憲。 | ||||||
8 | 〇逢坂 誠二(62) | 立憲 | 前 | |||
前田 一男(55) | 自民 | 元 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
9 激戦区6 |
〇山岡 達丸(42) | 立憲 | 前 | |||
堀井 学(49) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 山岡達丸は元国家公安委員長の山岡賢次の三男。 | ||||||
10 激戦区7 |
神谷 裕(53) | 立憲 | 前 | |||
〇稲津 久(63) | 公明 | 前新 | ||||
公明(自)/立憲。大激戦。
|
||||||
11 | 〇石川 香織(37) | 立憲民 | 前 | |||
中川 郁子(62) | 自民(公) | 元 | ||||
自民(公)/立憲。「女竜虎の戦い」。 | ||||||
12 | 川原田英世(38) | 立憲 | 新 | |||
〇武部 新(51) | 自民 | 前 | ||||
菅原 誠(48) | 共産 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 |
北海道ブロック比例区(8) | |||||||||||||
自民 | |||||||||||||
公明 | |||||||||||||
維新 | |||||||||||||
NHK裁判党 | |||||||||||||
立憲 | |||||||||||||
共産 | |||||||||||||
社民 | |||||||||||||
れいわ新選組 |
|
【東北ブロック】 |
青森 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||
1 激戦区8 |
〇江渡 聡徳(66) | 自民 | 前 | |||
升田世喜男(64) | 立憲 | 元新 | ||||
斎藤 美緒(41) | 共産 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
2 | 〇神田 潤一(51) | 自民 | 新 | |||
高畑 紀子(58) | 立憲 | 新 | ||||
田端 深雪(64) | 共産 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
3 | 山内 崇(66) | 立憲 | 新 | |||
〇木村 次郎(53) | 自民 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。
|
岩手 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||
1 | 吉田 恭子(40) | 共産 | 新 | |||
〇階 猛(55) | 立憲 | 前 | ||||
高橋比奈子(63) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
2 | 大林 正英(57) | 立憲 | 新 | |||
荒川 順子(68) | N党 | 新 | ||||
〇鈴木 俊一(68) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
3 | 藤原 崇(38) | 自民 | 前 | |||
〇小沢 一郎(79) | 立憲 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 |
宮城 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||
1 激戦区9 |
〇岡本 章子(57) | 立憲 | 前1 | |||
春藤沙弥香(40) | 維新 | 新 | ||||
土井 亨(63) | 自民 | 前4 | ||||
大草 芳江(39) | 無 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
2 激戦区10 |
〇鎌田さゆり(56) | 立憲 | 元2 | |||
秋葉 賢也(59) | 自民 | 前6 | ||||
林 幸子(47) | N党 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
3 | 大野 園子(33) | 立憲 | 新 | |||
〇西村 明宏(61) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
4 | 〇伊藤信太郎(68) | 自民 | 前 | |||
舩山 由美(53) | 共産 | 新 | ||||
早坂 敦(50) | 維新 | 新 | ||||
自民(公)。 | ||||||
5 | 〇安住 淳(59) | 立憲 | 前 | |||
森下 千里(40) | 自民 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
6 | 〇小野寺五典(61) | 自民 | 前 | |||
内藤 隆司(63) | 共産 | 新 | ||||
自民(公)。 |
秋田 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||
1 激戦区11 |
冨樫 博之(66) | 自民 | 前 | |||
〇寺田 学(45) | 立憲 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
2 激戦区12 |
金田 勝年(72) | 自民 | 前4 | |||
〇緑川 貴士(36) | 立憲 | 前1 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
3 | 杉山 彰(55) | 共産 | 新 | |||
〇御法川信英(57) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)。
|
山形 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||
1 激戦区12 |
原田 和広 | 立憲 | 新 | |||
〇遠藤 利明 | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
2 | 〇鈴木 憲和(39) | 自民 | 前 | |||
加藤 健一(40) | 国民 | 新 | ||||
自民(公)/国民。 | ||||||
3 | 梅木 威(62) | 共産 | 新 | |||
阿部ひとみ(60) | 無 | 新 | ||||
〇加藤 鮎子(42) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)。加藤は紘一・元自民幹事長の娘。 |
福島 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||
1 激戦区13 |
〇金子 恵美(56) | 立憲 | 前 | |||
亀岡 偉民(66) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
2 | 馬場 雄基(29) | 立憲 | 新 | |||
〇根本 匠(70) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。根本は岸田派の事務総長。 | ||||||
3 激戦区13 |
上杉謙太郎(46) | 自民 | 前 | |||
〇玄葉光一郎(57) | 立憲 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
4 激戦区14 |
〇小熊 慎司(53) | 立憲 | 前 | |||
菅家 一郎(66) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
5 | 熊谷 智(42) | 共産 | 新 | |||
〇吉野 正芳(73) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)。 |
東北ブロック比例区(13) | |||||||||||||
自民 | |||||||||||||
公明 | |||||||||||||
維新 | |||||||||||||
NHK裁判党 | |||||||||||||
立憲 | |||||||||||||
共産 | |||||||||||||
社民 | |||||||||||||
れいわ新選組 |
社民党 | 久保 孝喜(67) | 新 | ||
立憲民主党 | 升田世喜男(64) | 元 | 青森1区 | |
高畑 紀子(58) | 新 | 青森2区 | ||
山内 崇(66) | 新 | 青森3区 | ||
階 猛(55) | 前 | 岩手1区 | ||
大林 正英(57) | 新 | 岩手2区 | ||
小沢 一郎(79) | 前 | 岩手3区 | ||
岡本 章子(57) | 前 | 宮城1区 | ||
鎌田さゆり(56) | 元 | 宮城2区 | ||
大野 園子(33) | 新 | 宮城3区 | ||
安住 淳(59) | 前 | 宮城5区 | ||
寺田 学(45) | 前 | 秋田1区 | ||
緑川 貴士(36) | 前 | 秋田2区 | ||
原田 和広(48) | 新 | 山形1区 | ||
金子 恵美(56) | 前 | 福島1区 | ||
馬場 雄基(29) | 新 | 福島2区 | ||
玄葉光一郎(57) | 前 | 福島3区 | ||
小熊 慎司(53) | 前 | 福島4区 | ||
佐野 利恵(31) | 新 | |||
鳥居 作弥(47) | 新 | |||
内海 太(74) | 新 | |||
共産党 | 高橋千鶴子(62) | 前 | ||
舩山 由美(53) | 新 | 宮城4区 | ||
藤本 友里(42) | 新 | |||
自由民主党 | 津島 淳(55) | 前 | ||
江渡 聡徳(66) | 前 | 青森1区 | ||
神田 潤一(51) | 新 | 青森2区 | ||
木村 次郎(53) | 前 | 青森3区 | ||
高橋比奈子(63) | 前 | 岩手1区 | ||
鈴木 俊一(68) | 前 | 岩手2区 | ||
藤原 崇(38) | 前 | 岩手3区 | ||
土井 亨(63) | 前 | 宮城1区 | ||
秋葉 賢也(59) | 前 | 宮城2区 | ||
西村 明宏(61) | 前 | 宮城3区 | ||
伊藤信太郎(68) | 前 | 宮城4区 | ||
森下 千里(40) | 新 | 宮城5区 | ||
小野寺五典(61) | 前 | 宮城6区 | ||
冨樫 博之(66) | 前 | 秋田1区 | ||
金田 勝年(72) | 前 | 秋田2区 | ||
御法川信英(57) | 前 | 秋田3区 | ||
遠藤 利明(71) | 前 | 山形1区 | ||
鈴木 憲和(39) | 前 | 山形2区 | ||
加藤 鮎子(42) | 前 | 山形3区 | ||
亀岡 偉民(66) | 前 | 福島1区 | ||
根本 匠(70) | 前 | 福島2区 | ||
上杉謙太郎(46) | 前 | 福島3区 | ||
菅家 一郎(66) | 前 | 福島4区 | ||
前川 恵(46) | 元 | |||
入野田 博(62) | 新 | |||
日本維新の会 | 春藤沙弥香(40) | 新 | 宮城1区 | |
早坂 敦(50) | 新 | 宮城4区 | ||
国民民主党 | 加藤 健一(40) | 新 | 山形2区 | |
渡部 勝博(61) | 新 | |||
れいわ新選組 | 渡辺 理明(51) | 新 | ||
公明党 | 庄子 賢一(58) | 新 | ||
佐々木雅文(40) | 新 | |||
曽根 周作(31) | 新 | |||
NHK裁判党 | 林 幸子(47) | 新 | 宮城2区 |
【北関東ブロック】 |
茨城 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||
1 激戦区15 |
福島 伸享(51) | 無 | 元 | |||
〇田所 嘉徳(67) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/無。 | ||||||
2 | 〇額賀福志郎(77) | 自民 | 前 | |||
藤田 幸久(71) | 立憲 | 元 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
3 激戦区15 |
〇葉梨 康弘(62) | 自民 | 前 | |||
梶岡 博樹(44) | 立憲 | 新 | ||||
岸野 智康(27) | 維新 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
4 | 〇梶山 弘志(66) | 自民 | 前 | |||
武藤 優子(57) | 維新 | 新 | ||||
大内久美子(72) | 共産 | 新 | ||||
自民(公)。 | ||||||
5 | 飯田美弥子(61) | 共産 | 新 | |||
〇石川 昭政(49) | 自民 | 前 | ||||
浅野 哲(39) | 国民 | 前 | ||||
田村 弘(49) | 無 | 新 | ||||
自民。 | ||||||
6 激戦区16 |
〇青山 大人(42) | 立憲 | 前 | |||
国光 文乃(42) | 自民 | 前 | 現役医師。 | |||
自民(公)/立憲。 | ||||||
7 | 永岡 桂子(67) | 自民 | 前 | |||
水梨 伸晃(42) | 維新 | 新 | ||||
〇中村喜四郎(72) | 立憲 | 前 | ||||
自民/立憲。
|
栃木 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||
1 | 青木 弘(60) | 共産 | 新 | |||
柏倉 祐司(52) | 維新 | 元 | ||||
〇船田 元(67) | 自民 | 前 | ||||
渡辺 典喜(38) | 立憲 | 新 | ||||
自民(公)。 | ||||||
2 激戦区17 |
五十嵐 清(51) | 自民 | 新 | |||
〇福田 昭夫(73) | 立憲 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
3 | 伊賀 央(57) | 立憲 | 新 | |||
〇簗 和生(42) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
4 激戦区18 |
〇佐藤 勉(69) | 自民 | 前 | |||
藤岡 隆雄(44) | 立憲 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
5 | 岡村 恵子(68) | 共産 | 新 | |||
〇茂木 敏充(66) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)。
|
群馬 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | 〇中曽根康隆(39) | 自民 | 前 | ||||
斎藤 敦子(53) | 無 | 新 | |||||
宮崎 岳志(51) | 維新 | 元 | |||||
店橋世津子(60) | 共産 | 新 | |||||
自民(公)。 | |||||||
2 | 堀越 啓仁(41) | 立憲 | 前 | ||||
石関 貴史(49) | 無 | 元 | |||||
〇井野 俊郎(41) | 自民 | 前 | |||||
自民(公)/立憲。 | |||||||
3 激戦区19 |
説田 健二(50) | N党 | 新 | ||||
〇笹川 博義(55) | 自民 | 前 | |||||
長谷川嘉一(68) | 立憲 | 前 | |||||
自民(公)/立憲。 | |||||||
4 | 角倉 邦良(61) | 立憲 | 新 | ||||
〇福田 達夫(54) | 自民 | 前 | |||||
自民(公)。 | |||||||
5 | 伊藤 達也(38) | 共産 | 新 | ||||
〇小渕 優子(47) | 自民 | 前 | |||||
自民。
|
埼玉 |
1 激戦区20 |
吉村 豪介(40) | 維新 | 新 | |||
中島 徳二(62) | 無 | 新 | ||||
武正 公一(60) | 立憲 | 元 | ||||
佐藤 真実(37) | 無 | 新 | ||||
〇村井 英樹(41) | 自民/岸田派 | 前 | 首相補佐官。 | |||
自民(公)/立憲。野党共闘の威力を見せつけている。41歳の若さで首相補佐官に抜擢された自民の 村井が立憲の武正にややリードを許している。前回約3万4000票獲得した共産が候補を降ろしたため、横 一線の戦いとなっている。 |
||||||
2 | 〇新藤 義孝(63) | 自民 | 前 | |||
高橋 英明(58) | 維新 | 新 | ||||
奥田 智子(52) | 共産 | 新 | ||||
自民(公)。 | ||||||
3 激戦区21 |
〇黄川田仁志(51) | 自民 | 前 | |||
山川百合子(52) | 立憲 | 前 | ||||
河合 悠祐(40) | N党 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
4 | 遠藤 宣彦(58) | 無 | 元 | |||
工藤 薫(71) | 共産 | 新 | ||||
〇穂坂 泰(47) | 自民 | 前 | ||||
浅野 克彦(47) | 国民 | 新 | ||||
小笠原洋輝(37) | 無 | 新 | ||||
自民(公)/国民。 | ||||||
5 | 〇枝野 幸男(57) | 立憲 | 前 | |||
牧原 秀樹(50) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
6 | 〇大島 敦(64) | 立憲 | 前 | |||
中根 一幸(52) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
7 激戦区22 |
〇小宮山泰子(56) | 立憲 | 前 | |||
伊勢田享子(44) | 維新 | 新 | ||||
中野 英幸(60) | 自民 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
8 激戦区23 |
〇柴山 昌彦(55) | 自民 | 前 | |||
小野塚勝俊(49) | 無 | 元 | ||||
自民(公)。 | ||||||
9 | 神田 三春(67) | 共産 | 新 | |||
〇大塚 拓(48) | 自民 | 前 | ||||
杉村 慎治(45) | 立憲 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
10 激戦区24 |
〇坂本祐之輔(66) | 立憲 | 元 | |||
山口 晋(38) | 自民 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 山口は山口泰明前選対委員長の次男。立憲の坂本元東松山市長で 知名度もある。 |
||||||
11 | 〇小泉 龍司(69) | 自民 | 前 | |||
島田 誠(63) | 立憲 | 新 | ||||
小山 森也(30) | 共産 | 新 | ||||
無所属(自)/立憲。 | ||||||
12 | 〇森田 俊和(47) | 立憲 | 前 | |||
野中 厚(44) | 自民 | 前 | 厚元農水政務官。 | |||
自民(公)/立憲。前回選挙で惜敗率99%で涙をのんだ立憲の森田が、自民の野中に序 盤戦で一歩抜け出た。 |
||||||
13 | 赤岸 雅治(60) | 共産 | 新 | |||
〇土屋 品子(69) | 自民 | 前 | ||||
三角 創太(33) | 立憲 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
14 | 〇三ツ林裕巳(66) | 自民 | 前 | |||
鈴木 義弘(58) | 国民 | 元 | ||||
田村 勉(73) | 共産 | 新 | ||||
自民(公)。 | ||||||
15 | 〇田中 良生(57) | 自民 | 前 | |||
高木錬太郎(49) | 立憲 | 前 | ||||
沢田 良(42) | 維新 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 |
北関東ブロック比例区(19) | |||||||||||||
自民 | |||||||||||||
公明 | |||||||||||||
維新 | |||||||||||||
NHK裁判党 | |||||||||||||
立憲 | |||||||||||||
共産 | |||||||||||||
社民 | |||||||||||||
れいわ新選組 |
【南関東ブロック】 |
千葉 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||
1 激戦区25 |
〇田嶋 要(60) | 立憲 | 前 | |||
門山 宏哲(57) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。4年前の前回選挙で比例復活した立民前職の田嶋が、自民前職の門山にややリードし 、優勢となっている。 |
||||||
2 | 寺尾 賢(45) | 共産 | 新 | |||
〇小林 鷹之(46) | 自民 | 前 | 経済安保相。 | |||
黒田 雄(62) | 立憲 | 元 | ||||
自民(公)/立憲。 自民前職の、小林鷹之(46)が優勢。共産新人の寺尾、立民元職の黒田が出馬し 「立共連携」がない選挙区。小林を黒田が追うが開きがある。 |
||||||
3 | 〇松野 博一(59) | 自民 | 前 | 官房長官。 | ||
岡島 一正(63) | 立憲 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。自民前職の官房長官、松野が立民前職の岡島に差をつけて優勢。岡島は野党連携を軸に巻き返しをは かる。 |
||||||
4 | 木村 哲也(52) | 自民 | 前 | |||
〇野田 佳彦(64) | 立憲 | 前 | 元首相。 | |||
自民(公)/立憲。 | ||||||
5 激戦区26 |
矢崎堅太郎(54) | 立憲 | 新 | |||
鴇田 敦(55) | 国民 | 新 | ||||
椎木 保(55) | 維新 | 元 | ||||
〇薗浦健太郎(49) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。薗浦)が優勢。立民新人の矢崎は無党派層への訴えや、野党共闘で巻き返しに懸命。 | ||||||
6 | 藤巻 健太(38) | 維新 | 新 | |||
〇渡辺 博道(71) | 自民 | 前 | ||||
浅野 史子(51) | 共産 | 新 | ||||
生方 幸夫(74) | 無 | 前 | ||||
自民(公)。北朝鮮による日本人拉致被害者をめぐる「生存者はいない」発言で、立憲の公認を失った生方氏が無所属で出馬している。 | ||||||
7 | 内山 晃(67) | 維新 | 元 | |||
〇斎藤 健(62) | 自民 | 前 | ||||
竹内 千春(53) | 立憲 | 新 | ||||
渡辺 晋宏(36) | N党 | 新 | ||||
自民(公)。 斎藤が優勢。 | ||||||
8 | 〇本庄 知史(47) | 立憲 | 新 | |||
桜田 義孝(71) | 自民 | 前 | 元五輪担当相。 | |||
宮岡進一郎(80) | 無 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。自民の桜田は五輪相時代に珍答弁を繰り返し、辞任に追い込まれ ている。立憲新人の本庄は岡田克也元副総理の秘書。本庄が立民支持層に加え、野 党連携などで先行、自民前職の桜田を引き離して優勢。 |
||||||
9 激戦区27 |
〇奥野総一郎(57) | 立憲 | 前 | |||
秋本 真利(46) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 立民前職の奥野と自民前職の秋本が激しく競り合う。選挙区で3連勝の秋本に対し、 奥野は今回、野党連携の支援を受ける。約2割が投票先を決めておらず、その行方が勝敗の鍵を握る。 |
||||||
10 激戦区28 |
今留 尚人(56) | 無 | 新 | |||
梓 まり(50) | 諸派 | 新 | ||||
谷田川 元(58) | 立憲 | 前 | ||||
〇林 幹雄(74) | 自民 | 前 | 元経産相。 | |||
自民(公)/立憲。立民前職の谷田川と自民前職の林の事実上の一騎打ち。終盤も激 しく競り合っている。林は、二階前幹事長の通訳兼付き添い役。地盤を譲る気でいた県 議の長男に女性スキャンダルが炸裂。野党候補に苦戦している。 |
||||||
11 | 多ケ谷 亮(52) | れ新 | 新 | |||
〇森 英介(73) | 自民 | 前 | ||||
椎名 史明(64) | 共産 | 新 | ||||
自民(公)。 県内最多の当選回数10回、自民前職の森の独走で優勢。 | ||||||
12 | 葛原 茂(70) | 共産 | 新 | |||
〇浜田 靖一(66) | 自民 | 前 | ||||
樋高 剛(55) | 立憲 | 元3 | ||||
自民(公)。 自民前職の浜田が他の2候補を引き離して圧倒的に優勢。 | ||||||
13 激戦区29 |
〇宮川 伸(51) | 立憲 | 前 | |||
松本 尚(59) | 自民 | 新 | ||||
清水 聖士(60) | 維新 | 新 | ||||
自民/立憲。立民前職の宮川、自民新人の松本、維新新人の清水が出馬した混 戦区。序盤から宮川と松本が激しく競り合い、終盤もほぼ横一線。 |
神奈川 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||
1 激戦区30 |
浅川 義治(53) | 維新 | 新 | |||
松本 純(71) | 無 | 前 | ||||
〇篠原 豪(46) | 立憲 | 前 | ||||
立憲/維新。 コロナの緊急事態宣言下での銀座クラブ通いが発覚した松本が無所属で 出馬。 |
||||||
2 | 岡本 英子(57) | 立憲 | 元 | |||
〇菅 義偉(72) | 自民 | 前 | 前首相。 | |||
自民(公)/立憲。 | ||||||
3 | 〇中西 健治(57) | 自民 | 新 | |||
小林 丈人(50) | 立憲 | 新 | ||||
藤村 晃子(48) | 無 | 新 | ||||
木佐木忠晶(37) | 共産 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。中西は参院からの鞍替え。8月の横浜市長選出馬に伴い議員辞職 した小此木八郎の地盤を継いでいる。 |
||||||
4 | 山本 朋広(46) | 自民 | 前 | |||
浅尾慶一郎(57) | 無 | 元 | ||||
〇早稲田夕季(62) | 立憲 | 前 | ||||
大西 恒樹(57) | 無 | 新 | ||||
高谷 清彦(42) | 維新 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
5 | 山崎 誠(58) | 立憲 | 前 | |||
〇坂井 学(56) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)。 | ||||||
6 激戦区31 |
串田 誠一(63) | 維新 | 前 | |||
〇青柳陽一郎(52) | 立憲 | 前 | ||||
古川 直季(53) | 自民 | 新 | ||||
自民)/立憲。 | ||||||
7 激戦区32 |
〇中谷 一馬(38) | 立憲 | 前 | |||
鈴木 馨祐(44) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。立憲の中谷は菅直人元総理の秘書を経て立憲の初代青年局長を 務めるなど若手の注目株。5期目を目指す自民党・鈴木は、これまで財務副大臣や党 の財務金融部会長を歴任し、こちらも中堅・若手の中で一目置かれる存在。先の総裁 選で敗れた河野陣営の要として活躍。 |
||||||
8 | 三谷 英弘(45) | 自民 | 前 | |||
〇江田 憲司(65) | 立憲 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
9 | 斎藤 温(30) | 共産 | 新 | |||
中山 展宏(53) | 自民 | 前 | ||||
〇笠 浩史(56) | 立憲 | 前 | ||||
吉田 大成(51) | 維新 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
10 | 鈴木 敦(32) | 国民 | 新 | |||
〇田中 和徳(72) | 自民 | 前 | ||||
畑野 君枝(64) | 共産 | 前 | ||||
金村 龍那(42) | 維新 | 新 | ||||
自民(公)/国民。 | ||||||
11 | 林 伸明(55) | 共産 | 新 | |||
〇小泉進次郎(40) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)。 | ||||||
12 激戦区33 |
星野 剛士(58) | 自民 | 前 | |||
〇阿部 知子(73) | 立憲 | 前 | ||||
水戸 将史(59) | 維新 | 元 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
13 | 太 栄志(44) | 立憲 | 新 | |||
〇甘利 明(72) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)。 | ||||||
14 激戦区34 |
長友 克洋(50) | 立憲 | 新 | |||
〇赤間 二郎(53) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
15 | 佐々木克己(66) | 社民 | 新 | |||
〇河野 太郎(58) | 自民 | 前 | ||||
渡辺麻里子(45) | N党 | 新 | ||||
自民(公)。 | ||||||
16 激戦区35 |
義家 弘介(50) | 自民 | 前 | 元文科副大臣。 | ||
〇後藤 祐一(52) | 立憲 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。前回2017年選挙は義家が勝ったが、今回は野党が一本化した効 果もあり後藤が「やや優勢」となっている。 |
||||||
17 | 〇牧島かれん(45) | 自民 | 前 | |||
神山 洋介(46) | 立憲 | 元 | ||||
山田 正(70) | 共産 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
18 | 三村 和也(46) | 立憲 | 元 | |||
横田 光弘(63) | 維新 | 新 | ||||
〇山際大志郎(53) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲/維新。 |
山梨 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||
1 激戦区36 |
中谷 真一(45) | 自民 | 前 | |||
〇中島 克仁(54) | 立憲 | 前 | ||||
辺見 信介(57) | N党 | 新 | ||||
自民(公)/立憲。 | ||||||
2 | 市来 伴子 (44) | 立憲 | 新 | |||
大久保令子 (71) | 共産 | 新 | ||||
〇堀内 詔子 (56) | 自民 | 前 | ||||
自民(公)/立憲。
|
南関東ブロック比例区(22) | |||||||||||||
自民 | |||||||||||||
公明 | |||||||||||||
維新 | |||||||||||||
NHK裁判党 | |||||||||||||
立憲 | |||||||||||||
共産 | |||||||||||||
社民 | |||||||||||||
れいわ新選組 |
|
(私論.私見)