第48回2017総選挙情勢考各論2 |
更新日/2017(平成29).10.13日
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、2014衆院選の選挙情勢東日本編を解析しておくことにする。どうも、こたびの選挙はガラガラポンの選挙になりそうな気がする。何党が出てくるのか、何党が生き残るのか、これを見守りたいと思う。 2014.12.12日 れんだいこ拝 |
【東京ブロック】 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 激戦区 |
松沢 香 | 希望 | 新 | 弁護士 | |||
原口 実季 | 幸福実現 | 新 | |||||
山田 美樹 | 自民(公) | 前2 | (元)外務政務官 | ||||
又吉 光雄 | 諸派 | 新 | 政治団体代表 | ||||
△海江田 万里 | 立憲民 | 元6 | (元)経済産業相 | ||||
犬丸 光加 | 諸派 | 新 | 政治団体代表 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。自民元外務政務官/山田、立憲民元経産相/海江田、希望/松沢の三つどもえに。2月の千代田区長選、7月の都議選に続く3度目の首都決戦となる。自民・山田が三期連続となる当選を果たすのか、はたまた立憲民・海江田が2014年の雪辱を果たし2期ぶりの当選を果たすのか。 | |||||||
2 激戦区 |
辻 清人 | 自民(公) | 前2 | 党国際局次長 | |||
松尾 明弘42 | 立憲民 | 新 | 弁護士 | ||||
鳩山 太郎 | 希望 | 新 | (元)都議 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。自民/辻、立憲民/松尾、希望/鳩山の三つ巴戦。希望の党の鳩山は昨年逝去した元法相の邦夫氏の子息。「邦夫先生には薫陶を受けた」と語る小池百合子代表も応援入りを繰り返している。野党共闘により前回衆院選に立候補した共産・石沢氏が立候補を取り下げ、立憲民主の応援に転換している。野党割れのため辻が相対的に有利になっている。
|
|||||||
3 激戦区 |
香西 克介 | 共産 | 新 | 党准中央委員 | |||
石原 宏高 | 自民(公) | 前3 | (元)内閣府副大臣 | ||||
△松原 仁 | 希望 | 前6 | (元)拉致問題相 | ||||
自民(公)/希望/共産。積年のライバル対決は2003年に始まった。通算戦績は石原の3勝2敗。松原は二連敗中だが、互いに十万票を超す得票の中で前々回は約2千票、前回は約4千票差と僅差だった。 | |||||||
4 | 井戸 正枝 | 立憲民 | 元1 | (元)兵庫県議 | |||
◎平 将明 | 自民(公) | 前4 | (元)内閣府副大臣 | ||||
難波 美智代 | 希望 | 新 | 健康教育会社長 | ||||
青山 昂平 | 共産 | 新 | 党都青年部員 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/共産。 | |||||||
5 激戦区 |
△手塚 仁雄 | 立憲民 | 元3 | (元)首相補佐官 | |||
福田 峰之 | 希望 | 前3 | (元)内閣府副大臣 | ||||
若宮 健嗣 | 自民(公) | 前3 | (元)防衛副大臣 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。希望の福田は元自民党、神奈川8区からの転籍組。 | |||||||
6 激戦区 |
越智 隆雄 | 自民(公) | 前3 | 内閣府副大臣 | |||
△落合 貴之 | 立憲民 | 前1 | (元)衆院議員秘書 | ||||
中岡 茉妃 | 幸福実現 | 新 | |||||
植松 恵美子 | 希望 | 新 | (元)参院議員 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。共産党が候補を降ろしている。 | |||||||
7 激戦区 |
松本 文明 | 自民(公) | 前3 | 内閣府副大臣 | |||
△長妻 昭 | 立憲民 | 前6 | (元)厚生労働相 | ||||
荒木 章博 | 希望 | 新 | 元)熊本県議 | ||||
井上 郁磨 | 無所属 | 新 | IT会社社長 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。共産党が候補を降ろしている。立憲民主/長妻、自民党前職/松本、希望/荒木の三つどもえのデッドヒートとっている。荒木は、「都民ファーストの会」の荒木千陽代表(都議)の父。熊本県議を辞職して東京で出馬している。共産は候補を降ろして間接的に長妻支援している。 | |||||||
8 激戦区 |
木内 孝胤 | 希望 | 前2 | (元)衆財金委理事 | |||
円 より子 | 無所属 | 新 | (元)参院議員 | ||||
斎藤 郁真 | 諸派 | 新 | 政治団体員 | ||||
長内 史子 | 共産 | 新 | 民青都副委員長 | ||||
吉田 晴美 | 立憲民 | 新 | (元)法相秘書官 | ||||
石原 伸晃 | 自民(公) | 前9 | (元)経済再生相 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/無所属/共産。東京9区から国替えした希望の木内が“刺客”として「口を開けば問題発言ばかり」の石原に挑む。但し、立憲民主、共産も候補を立てており野党側は票が割れる。 | |||||||
9 | 高松 智之 | 希望 | 新 | (元)練馬区議 | |||
原 純子 | 共産 | 新 | (元)参院議員秘書 | ||||
◎菅原 一秀 | 自民(公) | 前5 | (元)財務副大臣 | ||||
前田 吉成 | 無所属 | 新 | (元)警備員 | ||||
自民(公)/希望/共産。選挙時だけでなく、日常的に早朝の駅頭演説を練馬区議時代から27年間続けている自民/菅原が優勢。前練馬区議の希望/高松は都民ファースト都議らの支援を受けるが、及ばない。 | |||||||
10 激戦区 |
若狭 勝 | 希望 | 前2 | 弁護士 | |||
鈴木 庸介 | 立憲民 | 新 | (元)NHK記者 | ||||
鈴木 隼人40 | 自民(公) | 前1 | (元)経産省職員 | ||||
岸 良信 | 共産 | 新 | 党都委員 | ||||
吉井 利光 | 幸福実現 | 新 | |||||
小山 徹 | 無所属 | 新 | 製造会社員 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/共産。東京10区は元々小池が出馬していた選挙区だが、小池代表の側近、若狭が苦戦、地元・豊島区出身の元NHK記者で身長190センチ!の立憲民主の鈴木が善戦している。自民は、裏切り者の若狭を落選させるために東京10区を「最重点選挙区」にし、小泉進次郎をはじめ大物応援弁士を続々と送り込んでいる。自民/鈴木はセガサミーグループ・里見治会長の娘婿で元経産官僚。比例単独からこの選挙区の候補に決まったのはごく最近ながら自民の組織力でカバーしている。 | |||||||
11 激戦区 |
宍戸 千絵 | 希望 | 新 | 製造会社員 | |||
前田 順一郎 | 立憲民 | 新 | 公認会計士 | ||||
下村 博文 | 自民(公) | 前7 | (元)文部科学相 | ||||
小堤 東 | 共産 | 新 | 民青都副委員長 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/共産。今夏の都議選で都民ファーストの会新人が自民党現職を退けた板橋区で再び両者の戦い。希望は新人の宍戸を送り込み、自民前職の下村は都議選で敗れた2人を選対幹部に据えて雪辱を誓う。これに立憲民主の下村、共産の小堤が割り込んで4者による混戦模様となっている。 | |||||||
12 激戦区 |
中村 勝 | 諸派 | 新 | 政治団体代表 | |||
池内 沙織 | 共産 | 前1 | 党准中央委員 | ||||
太田 昭宏 | 公明(自) | 前7 | (元)国土交通相 | ||||
【野党共闘】公明(自)/共産。全国3カ所の「公明・共産対決」選挙区 の一つで「自公連立の象徴的存在」。野党各党が忖度したことにより公 明党の太田と共産の池内の一騎打ちになっている。前回の各党獲得 数は次の通り。 当 太田昭宏 69 公明党 前 88,499票。 比当 池内沙織 32 日本共産党 新 44,721票 青木愛 49 生活の党 前 40,067票 田母神俊雄 66 次世代の党 新 39,233票 |
|||||||
13 | 祖父江 元希 | 共産 | 新 | 党准中央委員 | |||
◎鴨下 一郎 | 自民(公) | 前8 | (元)環境相 | ||||
北條 智彦 | 立憲民 | 新 | (元)総合商社社員 | ||||
自民(公)/立憲民/共産。 | |||||||
14 | 矢作 麻子 | 希望 | 新 | 弁護士 | |||
阿藤 和之 | 共産 | 新 | 党准中央委員 | ||||
◎松島 みどり | 自民(公) | 前5 | (元)法相 | ||||
清井 美穂 | 幸福実現 | 新 | |||||
大塚 紀久雄 | 無所属 | 新 | 不動産賃貸業 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
15 激戦区 |
吉田 年男 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | |||
△柿沢 未途 | 希望 | 前3 | (元)衆予算委理事 | ||||
猪野 隆 | 無所属 | 新 | (元)国税庁職員 | ||||
秋元 司 | 自民(公) | 前2 | 国土交通副大臣 | ||||
自民(公)/希望/共産。秋元と柿沢は3度目の対決。柿沢の2連勝だが、今回は秋元がやや先行。柿沢は、夫人の都議選出馬に絡む小池スリ寄りや民進党離党時の優柔不断さなどで評判が落ちている。 | |||||||
16 激戦区 |
大西 英男 | 自民(公) | 前2 | 党国交副部会長 | |||
初鹿 明博 | 立憲民 | 前2 | (元)都議 | ||||
田村 謙治 | 希望 | 元3 | (元)財務省職員 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。元職の田村が静岡から国替え。希望から排除された元民進の初鹿は立憲に移った。大西は暴言王で有名になっているが先行している。 | |||||||
17 | 新井 杉生 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | |||
◎平沢 勝栄 | 自民 | 前7 | (元)党広報本部長 | ||||
西田 主税 | 希望 | 新 | (元)環境省職員 | ||||
自民/希望/共産。 | |||||||
18 激戦区 |
鴇田 敦 | 希望 | 新 | (元)民放記者 | |||
菅 直人 | 立憲民 | 前12 | (元)首相 | ||||
△土屋 正忠 | 自民(公) | 前3 | (元)総務副大臣 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。菅元首相は、13回目の当選を目指している。選挙区では自民前職の土屋に2回連続で敗れており、希望が新人を擁立した為、苦戦が予想される。 | |||||||
19 激戦区 |
佐々木 里加 | 希望 | 新 | 短大非常勤講師 | |||
杉下 茂雄 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | ||||
松本 洋平 | 自民(公) | 前3 | (元)内閣府副大臣 | ||||
末松 義規 | 立憲民 | 元5 | (元)復興副大臣 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/共産。 | |||||||
20 激戦区 |
木原 誠二 | 自民(公) | 前3 | (元)外務副大臣 | |||
鹿野 晃 | 希望 | 新 | 救急科医師 | ||||
宮本 徹 | 共産 | 前1 | 党中央委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
21 激戦区 |
小糸 健介○ | 社民(立) | 新 | 牧師 | |||
△長島 昭久○ | 希望 | 前5 | (元)防衛副大臣 | ||||
天木 直人 | 諸派 | 新 | 政治団体代表 | ||||
小田原 潔○ | 自民(公) | 前2 | (元)外務政務官 | ||||
自民(公)/希望/社民(立)。3期目を目指す小田原は、北朝鮮への圧力強化、安全保障体制の充実などを掲げ、外務政務官としての実績を強調する。いち早く民進党を離党した長島は、都議選で「都民ファーストの会」を支援するなど、早くから小池知事との関係をアピールしてきた。保守票取り込みを狙う。 | |||||||
22 | 山花 郁夫○ | 立憲民 | 元3 | (元)法務副大臣 | |||
◎伊藤 達也 | 自民(公) | 前7 | (元)金融相 | ||||
金ヶ崎 絵美○ | 希望 | 新 | 弁護士 | ||||
阿部 真 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/共産。伊藤と山花の競り合い。伊藤は金融相や首相補佐官などを歴任。アベノミクスの加速などを掲げ、安定政権の重要性を訴える。山花は民主党政権時代の法務副大臣。安保法制の白紙撤回などを訴えて、政権批判票の取り込みを図っている。 | |||||||
23 激戦区 |
松村 亮佑 | 共産 | 新 | 党地区副委員長 | |||
小倉 将信○ | 自民(公) | 前2 | 総務政務官 | ||||
伊藤 俊輔○ | 希望 | 新 | 物流会社会長 | ||||
自民(公)/希望/共産。3期連続当選を狙う小倉は、地元市議らとともに地域の組織固めを徹底し、自民支持層の多くをまとめた。「ローカルアベノミクス」を掲げ、地方経済充実を訴える。伊藤は維新から希望に転じての出馬となった。同選挙区での立候補は3度目で、出馬準備を地道に進めてきた。安倍1強批判で、無党派層の取り込みを狙っている。 | |||||||
24 激戦区 |
吉羽 美華○ | 希望 | 新 | 行政相談業 | |||
萩生田 光一○ | 自民(公) | 前4 | 党幹事長代行 | ||||
飯田 美弥子○ | 共産 | 新 | 弁護士 | ||||
高橋 斉久○ | 立憲民 | 新 | 弁護士 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/共産。自民/萩生田は安倍首相の側近にして党都連の有力者で知名度が高い。 | |||||||
25 | 井上 宣 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | |||
山下 容子○ | 立憲民 | 新 | (元)都議 | ||||
◎井上 信治 | 自民(公) | 前5 | (元)環境副大臣 | ||||
小沢 鋭仁○ | 希望 | 前8 | (元)環境相 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/共産。井上信が他候補を引き離して優位な選挙戦を進めている。 |
東京ブロック比例区(17) | |||||||||||||
自民 | |||||||||||||
公明 | |||||||||||||
希望 | |||||||||||||
維新 | |||||||||||||
立憲民主 | |||||||||||||
共産 | |||||||||||||
社民 |
【北陸信越ブロック】 |
新潟 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 激戦区 |
西村 智奈美 | 立憲民(社) | 前4 | (元)厚労副大臣 | |||
石崎 徹 | 自民(公) | 前2 | 党青年局次長 | ||||
【野党共闘】自民(公)/立憲民。 | |||||||
2 激戦区 |
細田 健一 | 自民(公) | 前2 | (元)農水政務官 | |||
△鷲尾 英一郎 | 無所属 | 前4 | (元)農水政務官 | ||||
五十嵐 健彦 | 共産 | 新 | 党県委員 | ||||
自民(公)/無所属/共産。2014衆院選では、自民党の細田が民主党の鷲尾に102票の僅差で勝利している。今回、鷲尾は無所属で出馬している。 | |||||||
3 激戦区 |
三村 誉一 | 無所属 | 新 | (元)高校事務職員 | |||
斎藤 洋明○ | 自民(公) | 前2 | 党青年局次長 | ||||
△黒岩 宇洋 | 民進系無所属(社) | 前2 | (元)法務政務官 | ||||
【野党共闘】自民(公)/無所属(社)。2014衆院選では、民主党の黒岩が自民党の斎藤に8,300票の差をつけて勝利している。 | |||||||
4 激戦区 |
△菊田 真紀子 | 民進系無所属(社) | 前5 | (元)外務政務官 | |||
金子 恵美○ | 自民(公) | 前2 | (元)総務政務官 | ||||
【野党共闘】自民(公)/無所属(社)、「女竜虎の戦いその2」。2014衆院選では、自民/金子が民主/菊田に3,064票差で勝利している。今回、菊田は無所属で出馬している。新潟市エリアでは横一線の争い。終盤の追い込み勝負になっている。 | |||||||
5 激戦区 |
泉田 裕彦○ | 自民(公) | 新 | (元)知事 | |||
笠原 麗香 | 幸福実現 | 新 | |||||
大平 悦子 | 無所属(社・由) | 新 | (元)魚沼市長 | ||||
【野党共闘】自民(公)/無所属(社・由)。元知事の自民/泉田が先行しているが、野党共闘の元魚沼市長/大平が原発問題を訴え、追い上げる展開となっている。 | |||||||
6 激戦区 |
高鳥 修一○ | 自民(公) | 前3 | (元)内閣府副大臣 | |||
梅谷 守 | 民進系無所属(社) | 新 | (元)県議 | ||||
【野党共闘】自民(公)/民進系無所属(社)。序盤で先行していた自民/高鳥が民進系の無所属新人・梅谷に追撃されている。 |
富山 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | ◎田畑 裕明○ | 自民(公) | 前2 | 厚生労働政務官 | |||
吉田 豊史 | 維新(希) | 前1 | 党県代表 | ||||
青山 了介 | 共産 | 新 | 民青県委員長 | ||||
自民(公)/維新(希)/共産。 | |||||||
2 | ◎宮腰 光寛○ | 自民(公) | 前7 | 首相補佐官 | |||
山崎 彰○ | 社民(立) | 新 | 市民団体議長 | ||||
自民(公)/社民(野党共闘)。 | |||||||
3 | ◎橘 慶一郎 | 自民(公) | 前3 | (元)復興副大臣 | |||
柴田 巧○ | 希望 | 新 | (元)参院議員 | ||||
坂本 洋史 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
石川 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | ◎馳 浩 | 自民(公) | 前6 | (元)文部科学相 | |||
黒崎 清則 | 共産 | 新 | 党地区副委員長 | ||||
田中 美絵子 | 希望 | 元1 | (元)民進党県役員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
2 激戦区 |
本田 正和 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | |||
柴田 未来○ | 希望 | 新 | 弁護士 | ||||
△佐々木 紀○ | 自民(公) | 前2 | 党青年局長代理 | ||||
宮元 智 | 幸福実現 | 新 | |||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
3 激戦区 |
△西田 昭二○ | 自民(公) | 新 | 党県財務局長 | |||
近藤 和也○ | 希望 | 元1 | (元)民進党県代表 | ||||
鈴木 宏太 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
福井 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 激戦区 |
金元 幸枝 | 共産 | 新 | 党県書記長 | |||
稲田 朋美○ | 自民(公) | 前4 | (元)防衛相 | ||||
鈴木 宏治 | 希望 | 新 | (元)県議 | ||||
自民(公)/希望/共産。稲田は自衛隊の日報隠し問題で防衛相を 辞任させられている。さらに森友学園問題でも「全く籠池氏の事件を 受任したこともなければ裁判を行ったこともない」と答弁しておきなが ら出廷記録が出て来るや否や答弁を撤回。都議選応援時には「防衛 省・自衛隊、防衛相、自民党としても、お願いしたいと思っているところ だ」と発言し批判を浴びた。その出直し選になっている。 |
|||||||
2 | ◎高木 毅○ | 自民(公) | 前6 | (元)復興相 | |||
斉木 武志 | 希望 | 元1 | (元)アナウンサー | ||||
猿橋 巧 | 共産 | 新 | (元)おおい町議 | ||||
自民(公)/希望/共産。週刊新潮が報じていた高木毅氏の「パンツ 泥棒」疑惑で知られる高木の出直し選になっている。 |
長野 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | 小松 裕 | 自民(公) | 前2 | 党国対副委員長 | |||
◎篠原 孝 | 無所属(社) | 前5 | (元)農水副大臣 | ||||
橋本 将之 | 維新 | 新 | 不動産会社社長 | ||||
駒村 幸成 | 諸派 | 新 | 土木会社役員 | ||||
自民(公)/無所属(社)/維新。 |
|||||||
2 激戦区 |
手塚 大輔 | 維新 | 新 | 党県幹事長 | |||
下条 みつ | 希望 | 元3 | (元)防衛政務官 | ||||
中川 博司 | 社民 | 新 | 党県幹事長 | ||||
務台 俊介○ | 自民(公) | 前2 | (元)復興政務官 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/社民。務台は、2016.9月、 内閣府の政務官として台風10号に伴う豪雨被害の視察で岩手県岩 泉町を訪れ、長靴を忘れた為に水たまりを職員におんぶしてもらって 渡る姿がTV放送され批判を浴びた。話題が下火になった半年後、自 ら話題に再点火。今年3月、自身のパーティの挨拶で「(自分が長靴 騒動を起こしたので)政府の各省で長靴がえらい整備されたと聞いて います。多分、長靴業界もだいぶ儲かったのではないか」と失言。内閣 府政務官を辞任する羽目になった。その出直し選になっている。 |
|||||||
3 激戦区 |
木内 均○ | 自民(公) | 前2 | 党報道局次長 | |||
小金沢 由佳 | 共産 | 新 | 党准県委員 | ||||
△井出 庸生 | 希望 | 前2 | (元)NHK記者 | ||||
及川 幸久 | 幸福実現 | 新 | |||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
4 激戦区 |
寺島 義幸○ | 希望 | 元1 | (元)県議 | |||
毛利 栄子 | 共産 | 新 | 党県委員(元)県議 | ||||
◎後藤 茂之 | 自民(公) | 前5 | (元)法務副大臣 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
5 | 曽我 逸郎 | 無所属(社) | 新 | (元)中川村長 | |||
中嶋 康介 | 希望 | 新 | (元)衆院議員秘書 | ||||
◎宮下 一郎○ | 自民(公) | 前4 | (元)党政調副会長 | ||||
自民(公)/希望/無所属(社、共)。 |
北陸信越ブロック比例区(11) | |||||||||||||
自民 | |||||||||||||
公明 | |||||||||||||
希望 | |||||||||||||
維新 | |||||||||||||
立憲民主 | |||||||||||||
共産 | |||||||||||||
社民 |
【東海ブロック】 |
岐阜 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | 野原 典子 | 幸福実現 | 新 | ||||
吉田 里江 | 民進系無所属 | 新 | (元)衆院議員秘書 | ||||
◎野田 聖子 | 自民(公) | 前8 | 総務相 | ||||
服部 泰輔 | 無所属 | 新 | 内科医師 | ||||
自民(公)/無所属/無所属。共産党が候補を取り下げている。 |
|||||||
2 | 森桜 房義 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | |||
◎棚橋 泰文 | 自民(公) | 前7 | (元)科学技術相 | ||||
自民(公)/共産。 | |||||||
3 | ◎武藤 容治○ | 自民(公) | 前3 | 経済産業副大臣 | |||
井上 諭 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | ||||
阪口 直人 | 希望 | 元2 | NGO理事 | ||||
自(公)民/希望/共産。 | |||||||
4 激戦区 |
今井 雅人 | 希望 | 前3 | (元)民進党県代表 | |||
籠山 恵美子 | 共産 | 新 | (元)飛騨市議 | ||||
金子 俊平○ | 自民(公) | 新 | (元)国交相秘書官 | ||||
自民(公)/希望/共産。自民前職が引退した4区。前回、比例代表
で復活当選した希望前職と、引退した父親の一義の地盤を継ごうとす る自民新人の対決。 |
|||||||
5 | 阿知波 吉信 | 希望 | 元 | (元)衆国交委理事 | |||
小関 祥子 | 共産 | 新 | (元)土岐市議 | ||||
◎古屋 圭司○ | 自民(公) | 前9 | (元)国家公安委長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
静岡 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 激戦区 |
上川 陽子○ | 自民(公) | 前5 | 法相 | |||
青山 雅幸○ | 立憲民(社) | 新 | 弁護士 | ||||
小池 政就○ | 希望 | 元1 | (元)日大准教授 | ||||
鈴木 千佳 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/共産。 | |||||||
2 激戦区 |
△井林 辰憲 | 自民(公) | 前2 | (元)環境政務官 | |||
松尾 勉○ | 希望 | 新 | (元)環境省職員 | ||||
四ツ谷 恵 | 共産 | 新 | 党地区副委員長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
3 激戦区 |
鈴木 望○ | 希望 | 元1 | (元)磐田市長 | |||
宮沢 博行○ | 自民(公) | 前2 | (元)防衛政務官 | ||||
小山 展弘 | 無所属(連合) | 前2 | (元)金融機関職員 | ||||
自民(公)/希望/無所属(連合)。 | |||||||
4 | 松原 聡 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | |||
田中 健 | 希望 | 新 | (元)東京都議 | ||||
◎望月 義夫 | 自民(公) | 前7 | (元)環境相 | ||||
自民/希望/共産。 | |||||||
5 | 吉川 赳○ | 自民(公) | 元1 | (元)党青年局次長 | |||
井口 昌彦 | 共産 | 新 | 党県委員 | ||||
◎細野 豪志 | 希望 | 前6 | (元)環境相 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
6 激戦区 |
内田 豊 | 共産 | 新 | 党県委員 | |||
勝俣 孝明 | 自民(公) | 前2 | 党青年局次長 | ||||
△渡辺 周 | 希望(連合) | 前7 | (元)民進党副代表 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
7 | ◎城内 実○ | 自民(公) | 前4 | (元)外務副大臣 | |||
日吉 雄太 | 立憲民 | 新 | 公認会計士 | ||||
野沢 正司 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | ||||
福村 隆 | 希望(連合) | 新 | (元)金融会社社長 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/共産。 | |||||||
8 | 源馬 謙太郎 | 希望 | 新 | (元)県議 | |||
◎塩谷 立 | 自民(公) | 前8 | 党選対委員長 | ||||
嶋田 初江 | 共産 | 新 | (元)浜松市議 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
愛知 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 激戦区 |
吉田 統彦 | 立憲民(連合) | 元1 | 眼科医師 | |||
佐藤 夕子 | 希望 | 元1 | (元)名古屋市議 | ||||
熊田 裕通 | 自民(公) | 前2 | (元)防衛政務官 | ||||
自民(公)/希望/立憲民(連合)。自民前職の熊田、希望元職の 佐藤、立憲元職の吉田の三つ巴の戦いとなっている。河村名古屋市 長は佐藤を推している。 |
|||||||
2 | ◎古川 元久○ | 希望 | 前7 | (元)国家戦略相 | |||
田畑 毅 | 自民(公) | 前2 | 党経産副部会長 | ||||
酒井 健太朗 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
3 激戦区 |
△近藤 昭一 | 立憲民 | 前7 | 党副代表 | |||
余語 冴耶香 | 希望 | 新 | (元)名古屋市議 | ||||
池田 佳隆○ | 自民(公) | 前2 | (元)日本JC会頭 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。 | |||||||
4 激戦区 |
西田 敏子 | 共産 | 新 | 党地区副委員長 | |||
牧 義夫○ | 希望 | 前5 | (元)厚労副大臣 | ||||
工藤 彰三 | 自民(公) | 前2 | 党国交副部会長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
|||||||
5 激戦区 |
野々部 尚昭○ | 希望 | 新 | (元)稲沢市議 | |||
◎赤松 広隆○ | 立憲民 | 前9 | (元)衆院副議長 | ||||
神田 憲次○ | 自民 | 前2 | 税理士 | ||||
自民/希望/立憲民。 | |||||||
6 | 森本 和義 | 希望 | 元1 | (元)衆院議員秘書 | |||
◎丹羽 秀樹 | 自民(公) | 前4 | 文部科学副大臣 | ||||
平山 良平○ | 社民 | 新 | 党県副代表 | ||||
田上 光徳 | 共産 | 新 | 党地区副委員長 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/共産/社民。 | |||||||
7 激戦区 |
山尾 志桜里 | 無所属 | 前2 | (元)民進党役員 | |||
鈴木 淳司○ | 自民(公) | 前4 | (元)経産副大臣 | ||||
自民(公)/無所属。自民/鈴木と無所属/山尾の一騎打ち。週刊 文春の不倫疑惑報道で民進党幹事長の座を棒に振った山尾の出直 し選になっている。前回は山尾が僅差で競り勝っている。無所属で比 例復活のない今回、逆風をはねのけることができるのかが見どころに なっている。 |
|||||||
8 激戦区 |
長友 忠弘 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | |||
伴野 豊 | 無所属 | 前5 | (元)国交副大臣 | ||||
伊藤 忠彦○ | 自民(公) | 前3 | 環境副大臣 | ||||
自民(公)/無所属/共産。 | |||||||
9 激戦区 |
長坂 康正○ | 自民(公) | 前2 | 復興政務官 | |||
渡辺 裕 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | ||||
岡本 充功○ | 希望 | 前4 | (元)厚労政務官 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
10 激戦区 |
杉本 和巳 | 維新 | 元2 | 党県代表代行 | |||
板倉 正文 | 共産 | 新 | (元)一宮市議 | ||||
◎江崎 鉄磨 | 自民(公) | 前6 | 沖縄・北方相 | ||||
安井 美沙子○ | 希望 | 新 | (元)参院議員 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/共産。 | |||||||
11 激戦区 |
本多 信弘 | 共産 | 新 | 党地区職員 | |||
古本 伸一郎 | 希望 | 前5 | (元)財務政務官 | ||||
八木 哲也○ | 自民(公) | 前2 | 党経産副部会長 | ||||
自民(公)/希望/共産。希望/古本はトヨタ系労組の支援を受けて いる。 |
|||||||
12 激戦区 |
重徳 和彦 | 無所属 | 前2 | (元)総務省職員 | |||
宮地 勲 | 共産 | 新 | 党地区委員 | ||||
青山 周平 | 自民(公) | 前2 | 党文科副部会長 | ||||
自民(公)/無所属/共産。 | |||||||
13 激戦区 |
△大西 健介 | 希望 | 前3 | (元)衆院議員秘書 | |||
大見 正○ | 自民 | 前2 | 党文科副部会長 | ||||
下島 良一 | 共産 | 新 | (元)碧南市議 | ||||
自民/希望/共産。 | |||||||
14 激戦区 |
金原 信之 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | |||
今枝 宗一郎○ | 自民(公) | 前2 | 財務政務官 | ||||
田中 克典 | 希望 | 新 | (元)衆院議員秘書 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
15 激戦区 |
根本 幸典○ | 自民(公) | 前2 | (元)国交政務官 | |||
関 健一郎○ | 希望 | 新 | (元)NHK記者 | ||||
野沢 康幸 | 共産 | 新 | 党地区委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
三重 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | 松田 直久 | 無所属 | 前1 | (元)津市長、県議 | |||
◎田村 憲久 | 自民(公) | 前7 | (元)厚生労働相 | ||||
自民(公)/無所属。 | |||||||
2 激戦区 |
中川 正春 | 無所属 | 前7 | (元)防災相 | |||
川崎 二郎 | 自民(公) | 前11 | (元)厚生労働相 | ||||
自民(公)/無所属。自民前職/川崎と民進前職/中川が区割り変更
で初対決。 |
|||||||
3 | 坂本 麻貴 | 幸福実現 | 新 | ||||
◎岡田 克也 | 無所属 | 前9 | (元)民進党代表 | ||||
野村 真弘 | 共産 | 新 | 党地区委員 | ||||
島田 佳和 | 自民(公) | 前2 | 党経産副部会長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
4 激戦区 |
三ツ矢 憲生 | 自民(公) | 前5 | (元)外務副大臣 | |||
谷中 三好 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | ||||
藤田 大助○ | 希望 | 元1 | (元)県議秘書 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
東海ブロック比例区(21) | |||||||||||||
自民 | |||||||||||||
公明 | |||||||||||||
希望 | |||||||||||||
維新 | |||||||||||||
立憲民主 | |||||||||||||
共産 | |||||||||||||
社民 |
(私論.私見)