第48回2017総選挙情勢考各論1 |
更新日/2017(平成29).10.13日
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、2014衆院選の選挙情勢東日本編を解析しておくことにする。どうも、こたびの選挙はガラガラポンの選挙になりそうな気がする。何党が出てくるのか、何党が生き残るのか、これを見守りたいと思う。 2014.12.12日 れんだいこ拝 |
【北海道ブロック】 |
選挙区 | 議員名(重複)(年齢) | 政党 | 得票数 | ||||
1 激戦区 |
船橋 利実(56)(○) | 自民(公) | 元1 | (元)道議 | |||
△道下 大樹(41)(○) | 立憲民 | 新 | (元)道議 | ||||
【野党共闘】自民(公)/立憲民。立憲民主の道下と自民船橋が互角の戦 い。道下は引退した横路孝弘氏の後継。 |
|||||||
2 | △松木 謙公(58)(○) | 希望 | 前4 | (元)農水政務官 | |||
小和田 康文(47)(○) | 維新 | 新 | 行政書士 | ||||
金倉 昌俊(43)(○) | 共産 | 新 | 党准中央委員 | ||||
吉川 貴盛(67)(○) | 自民(公) | 前5 | 党経理局長 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/共産。この構図下で希望/松木優 位は珍しい。 |
|||||||
3 激戦区 |
△荒井 聰(○) | 立憲民 | 前7 | (元)国家戦略相 | |||
高木 宏寿(57)(○) | 自民(公) | 前2 | (元)内閣府政務官 | ||||
【野党共闘】自民(公)/立憲民。立憲荒井と自民高木が競り合う。共産 候補取り下げが荒井に追い風になっている。 |
|||||||
4 激戦区 |
本多 平直(○) | 立憲民 | 元2 | (元)首相補佐官 | |||
△中村 裕之(56)(○) | 自民(公) | 前2 | 党総務 | ||||
高橋 美穂(○) | 希望 | 元1 | 行政書士 | ||||
自民(公)/希望/立憲民(共産)。野党分裂が自民を有利にしている。 |
|||||||
5 激戦区 |
池田 真紀(○) | 立憲民 | 新 | 社会福祉士 | |||
森山 佳則 | 幸福実現党 | 新 | |||||
◎和田 義明 | 自民(公) | 前1 | 党青年局次長 | ||||
【野党共闘】自民(公)/立憲民。 | |||||||
6 激戦区 |
今津 寛 | 自民(公) | 前7 | (元)防衛副長官 | |||
△佐々木 隆博 | 立憲民 | 前3 | (元)農水副大臣 | ||||
【野党共闘】自民(公)/立憲民。 | |||||||
7 | ◎伊東 良孝 | 自民(公) | 前3 | (元)農水副大臣 | |||
石川 明美 | 共産 | 新 | (元)釧路市議 | ||||
自民(公)/共産。この構図は100%自民当選の方程式である。 | |||||||
8 | ◎逢坂 誠二 | 無所属 | 前3 | (元)総務政務官 | |||
前田 一男 | 自民(公) | 前2 | (元)松前町長 | ||||
【野党共闘】自民(公)/無所属。無所属優位の僅かなケースのひとつ。 |
|||||||
9 激戦区 |
山岡 達丸 | 希望 | 元1 | (元)NHK記者 | |||
△堀井 学 | 自民(公) | 前2 | 外務政務官 | ||||
松橋 千春 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
10 激戦区 |
稲津 久 | 公明(自) | 前3 | (元)農水政務官 | |||
神谷 裕 | 立憲民 | 新 | (元)参院議員秘書 | ||||
【野党共闘】公明(自)/立憲民。「10日の第一声で山口那津男代表が 『小選挙区で最も激戦なのはここ』と訴えた選挙区。野党一本化で立憲 民/神谷が追い上げている。大激戦。 |
|||||||
11 激戦区 |
△石川 香織 | 立憲民 | 新 | (元)キャスター | |||
中川 郁子 | 自民(公) | 前2 | (元)農水政務官 | ||||
【野党共闘】自民(公)/立憲民。「女竜虎の戦いその1」。小沢一郎の政 治資金団体・陸山会事件で逮捕された石川知裕衆議院議員の被選挙権 回復時期が今月末で間に合わず、急遽、夫の思いを実現するため妻の 石川香織が立憲民で出馬した。対立候補の中川は、夫の中川昭一死去 後、意志を継ぎ議員になったが、不倫問題で騒がれ出直し選となってい る。 |
|||||||
12 | ◎武部 新 | 自民(公) | 前2 | 環境政務官 | |||
水上 美華 | 希望 | 新 | (元)北見市議 | ||||
菅原 誠 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
北海道ブロック比例区(8) | |||||||||||||
自民 | |||||||||||||
公明 | |||||||||||||
希望 | |||||||||||||
維新 | |||||||||||||
立憲民主 | |||||||||||||
共産 | |||||||||||||
社民 |
北海道ブロック比例区(8) | ||||||||
自民 | 渡辺孝一 | |||||||
鈴木貴子 | ||||||||
船橋利実 | ||||||||
吉川貴盛 | ||||||||
高木宏寿 | ||||||||
中村裕之 | ||||||||
和田義明 | ||||||||
今津寛 | ||||||||
伊東良孝 | ||||||||
前田一男 | ||||||||
堀井学 | ||||||||
中川郁子 | ||||||||
武部新 | ||||||||
清水誠一 | ||||||||
金沢知歌子 | ||||||||
公明 | ||||||||
希望 | 松木謙公 | |||||||
高橋美穂 | ||||||||
山岡達丸 | ||||||||
水上美華 | ||||||||
青木和子 | ||||||||
三好新治 | ||||||||
維新 | 小和田康文 | |||||||
佐藤暁 | ||||||||
立憲民主 |
道下大樹
|
|||||||
荒井聰 | ||||||||
本多平直 | ||||||||
池田真紀 | ||||||||
神谷裕 | ||||||||
石川香織 | ||||||||
山崎摩耶 | ||||||||
共産 |
畠山和也
|
|||||||
川部竜二 | ||||||||
金倉昌俊 | ||||||||
本間勝美 | ||||||||
佐々木明美 | ||||||||
社民 |
豊巻絹子
|
【東北ブロック】 |
青森 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | ◎津島 淳 | 自民(公) | 前2 | (元)国交政務官 | |||
赤平 勇人 | 共産 | 新 | 党県委員 | ||||
升田 世喜男 | 希望 | 前1 | (元)県議 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
2 | 工藤 武司 | 希望 | 新 | (元)陸上自衛官 | |||
奥本 菜保巳 | 共産 | 新 | (元)三沢市議 | ||||
◎大島 理森 | 自民(公) | 前11 | (元)衆院議長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
3 | 三国 佑貴 | 幸福実現 | 新 | ||||
◎木村 次郎 | 自民(公) | 新 | (元)県職員 | ||||
山内 崇 | 希望 | 新 | (元)県議 | ||||
高柳 博明 | 共産 | 新 | 党地区副委員長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
岩手 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | 高橋 比奈子 | 自民(公) | 前2 | (元)環境政務官 | |||
吉田 恭子 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | ||||
◎階 猛 | 希望 | 前4 | (元)総務政務官 | ||||
自民(公)/希望/共産。この構図下での希望優位は珍しい。 | |||||||
2 激戦区 |
畑 浩治 | 希望 | 元2 | (元)国交省職員 | |||
鈴木 俊一 | 自民(公) | 前8 | 五輪相 | ||||
自民(公)/希望。共産が候補を降ろしている。五輪相を務める自民 党の鈴木に希望の党の元職の畑が挑む。 |
|||||||
3 | ◎小沢 一郎 | 無所属 | 前16 | 自由党共同代表 | |||
藤原 崇 | 自民(公) | 前2 | 党法務副部会長 | ||||
自民(公)/希望。珍しいことに対小沢に於いて共産が候補を降ろし ている。小沢は初めての無所属での出馬。危機感も強く、公示後初の 地元入りとなった13日は、共産のほかに連合岩手や社民党県連など を訪れ、「どうぞよろしく」と頭を下げて回った。その後、岩手3区入り。 本拠地・奥州市の選挙事務所では、約100人の支持者らを前に、マイ クを使わず、「明日以降、また仲間の応援に入るので、それまで皆さん の力で支えてほしい」。 |
宮城 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 激戦区 |
◎土井 亨 | 自民(公・こ) | 前3 | 復興副大臣 | |||
岡本 章子 | 立憲民 | 新 | (元)仙台市議 | ||||
畠山 昌樹 | 維新 | 新 | 整形外科医師 | ||||
伊藤 優太 | 希望 | 新 | (元)仙台市議 | ||||
油井 哲史 | 幸福実現 | 新 | |||||
今留 尚人 | 無所属 | 新 | 眼科医師 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/立憲民。これだけ分裂すれば 自民が有利になるのは当たり前のところだが激戦区になっている。 |
|||||||
2 激戦区 |
秋葉 賢也 | 自民(公・こ) | 前5 | (元)厚労副大臣 | |||
◎鎌田 さゆり | 無所属 | 元2 | (元)県議 | ||||
【野党共闘】自民(公)/無所属。 | |||||||
3 | 一條 芳弘 | 希望 | 新 | (元)衆院議員秘書 | |||
吉田 剛 | 共産 | 新 | 党県委員 | ||||
◎西村 明宏 | 自民(公・こ) | 前4 | (元)国交副大臣 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
4 | ◎伊藤 信太郎 | 自民(公・こ) | 前5 | (元)外務副大臣 | |||
坂東 毅彦 | 希望 | 新 | 内科医師 | ||||
高村 直也 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
5 | 勝沼 栄明 | 自民(公・こ) | 前2 | 形成外科医師 | |||
◎安住 淳 | 無所属 | 前7 | (元)財務相 | ||||
【野党共闘】自民(公)/無所属。 | |||||||
6 | ◎小野寺 五典 | 自民(公・こ) | 前6 | 防衛相 | |||
横田 有史 | 共産 | 新 | (元)県議 | ||||
自民(公)/共産。この構図は100%自民当選の方程式である。 |
秋田 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | ◎冨樫 博之 | 自民(公) | 前2 | (元)総務政務官 | |||
松浦 大悟 | 希望 | 新 | (元)参院議員 | ||||
斉藤 大悟 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
2 | ◎金田 勝年 | 自民(公) | 前3 | (元)法相 | |||
藤本 友里 | 共産 | 新 | 党准県委員 | ||||
緑川 貴士 | 希望 | 新 | (元)アナウンサー | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
3 激戦区 |
村岡 敏英 | 希望 | 前2 | (元)衆農水委理事 | |||
△御法川 信英 | 自民(公) | 前4 | (元)財務副大臣 | ||||
冨岡 昭 | 共産 | 新 | 党県書記長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
山形 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | ◎遠藤 利明 | 自民(公) | 前7 | (元)五輪相 | |||
荒井 寛 | 希望 | 新 | (元)県PTA会長 | ||||
石川 渉 | 共産 | 新 | 党県委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
2 激戦区 |
鈴木 憲和 | 自民(公) | 前2 | 党県会長 | |||
近藤 洋介 | 希望 | 前5 | (元)経産副大臣 | ||||
岩本 康嗣 | 共産 | 新 | 党県委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。自民/鈴木と希望/近藤の一騎打ち。前回 の票数を見ると、自民/鈴木が97915票、民主/近藤が90420票、共産 が11086票。TPPの一件があったので自民がやや不利か。参院選では 自民候補が惨敗している。 |
|||||||
3 激戦区 |
城取 良太 | 幸福実現 | 新 | ||||
加藤 鮎子 | 自民(公) | 前1 | 党女性局次長 | ||||
加藤 太一 | 共産 | 新 | 党県委員 | ||||
阿部 寿一 | 希望 | 元1 | (元)酒田市長 | ||||
自民(公)/希望/共産。自民/加藤と希望/阿部の一騎打ち。 |
福島 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | 投票者数 | |||
1 激戦区 |
金子 恵美 | 無所属 | 前1 | (元)内閣府政務官 | |||
亀岡 偉民(62) | 自民(公) | 前3 | 党国対副委員長 | ||||
【野党共闘】自民(公)/無所属。 | |||||||
2 | ◎根本 匠 | 自民(公) | 前7 | (元)復興相 | |||
平 善彦 | 共産 | 新 | 党県委員 | ||||
岡部 光規 | 希望 | 新 | 外科医師 | ||||
西村 恵美 | 維新 | 新 | 自動車会社社員 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/共産。この構図は自民当選の 方程式である。 |
|||||||
3 | 橋本 健二 | 共産 | 新 | (元)須賀川市議 | |||
上杉 謙太郎 | 自民(公) | 新 | (元)参院議員秘書 | ||||
◎玄葉 光一郎 | 無所属 | 前8 | (元)外相 | ||||
自民(公)/無所属/共産。 | |||||||
4 激戦区 |
渡辺 敏雄 | 社民 | 新 | 党県幹事長 | |||
小熊 慎司 | 希望 | 前2 | (元)衆外務委理事 | ||||
古川 芳憲 | 共産 | 新 | 党准県委員 | ||||
菅家 一郎 | 自民(公) | 前2 | (元)会津若松市長 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/共産/社民。この構図は自民当選の 方程式であるところ、希望/小熊が善戦しているので激戦区になって いる。 |
|||||||
5 | ◎吉野 正芳 | 自民(公) | 前6 | 復興相 | |||
吉田 泉 | 希望 | 前5 | (元)復興副大臣 | ||||
熊谷 智 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | ||||
遠藤 陽子 | 社民 | 新 | 党県常任幹事 | ||||
自民(公)/野党分裂。この構図は自民当選の方程式である。 |
東北ブロック比例区(14) | |||||||||||||
自民 | |||||||||||||
公明 | |||||||||||||
希望 | |||||||||||||
維新 | |||||||||||||
立憲民主 | |||||||||||||
共産 | |||||||||||||
社民 | |||||||||||||
【北関東ブロック】 |
茨城 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 激戦区 |
川辺 賢一 | 幸福実現 | 新 | ||||
福島 伸享 | 希望 | 前2 | (元)経産省職員 | ||||
△田所 嘉徳 | 自民(公) | 前2 | (元)法務政務官 | ||||
大内 久美子 | 共産 | 新 | (元)県議 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
2 | 星野 文雄 | 共産 | 新 | 党県委員 | |||
◎額賀 福志郎 | 自民(公) | 前11 | (元)財務相 | ||||
石津 政雄 | 希望 | 元1 | (元)総務政務官 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
3 | 林 京 | 共産 | 新 | (元)取手市議 | |||
◎葉梨 康弘 | 自民(公) | 前4 | 法務副大臣 | ||||
樋口 舞 | 希望(維) | 新 | IT会社社員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
4 | 堀江 鶴治 | 共産 | 新 | (元)常陸大宮市議 | |||
大熊 利昭 | 希望 | 元1 | (元)銀行員 | ||||
◎梶山 弘志 | 自民(公) | 前6 | 地方創生相 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
5 激戦区 |
石川 昭政 | 自民 | 前2 | 党青年局次長 | |||
川崎 篤子 | 共産 | 新 | (元)東海村議 | ||||
浅野 哲 | 希望 | 新 | (元)衆院議員秘書 | ||||
自民/希望/共産。比例北関東で2回復活当選した自民の石川と、 9期務めて引退した民進党の大畠章宏氏の後継で希望新人の浅野の 争い。浅野は日立労組出身で電機連合の組織内候補。 |
|||||||
6 激戦区 |
国光 文乃 | 自民(公) | 新 | 内科医師 | |||
青山 大人 | 希望 | 新 | (元)県議 | ||||
古沢 喜幸 | 共産 | 新 | (元)土浦市議 | ||||
自民(公)/希望/共産。共に新人の自民/国光と希望/青山が激 しく競り合う。国光は12期を務めて引退した丹羽雄哉前衆院議員の 後継者として立候補している。青山は地元の土浦市出身で、県議2期 を務めた経験から知名度は高い。 |
|||||||
7 激戦区 |
石嶋 巌 | 共産 | 新 | 党県委員 | |||
永岡 桂子 | 自民 | 前4 | (元)厚労副大臣 | ||||
◎中村 喜四郎 | 無所属(公) | 前13 | (元)建設相 | ||||
自民/無所属/共産。 |
栃木 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | 渡辺 典喜 | 無所属 | 新 | (元)松下政経塾生 | |||
柏倉 祐司 | 希望 | 元1 | 内科医師 | ||||
◎船田 元 | 自民(公) | 前11 | (元)経企庁長官 | ||||
青木 弘 | 共産 | 新 | 党県委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
2 激戦区 |
西川 公也 | 自民(公) | 前6 | (元)農相 | |||
福田 昭夫 | 無所属(社) | 前4 | (元)知事 | ||||
【野党共闘】自民(公)/無所属。野党共闘が成立して共産が候補を取り下げている。ため、両候補の4度目の対決は初の一騎打ちとなり、戦いは激しさを増している。2014衆院選では、民主党の福田が自民党の西川に199票差の僅差で勝利している。今回、福田は無所属から出馬している。 | |||||||
3 | 槙 昌三 | 共産 | 新 | (元)党地区委員長 | |||
石渡 剛 | 幸福実現 | 新 | |||||
渡辺 美由紀 | 希望 | 新 | 税理士 | ||||
◎簗 和生 | 自民(公) | 前2 | 国土交通政務官 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
4 | ◎佐藤 勉 | 自民(公) | 前7 | (元)党国対委員長 | |||
山崎 寿彦 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | ||||
藤岡 隆雄 | 希望 | 新 | (元)金融庁職員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
5 | ◎茂木 敏充 | 自民(公) | 前8 | 経済再生相 | |||
大豆生田 実 | 希望 | 新 | (元)足利市長 | ||||
川上 均 | 共産 | 新 | 党県委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
群馬 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | |||||
1 激戦区 |
宮崎 岳志 | 希望 | 前2 | (元)新聞記者 | ||||
△尾身 朝子 | 自民(公) | 前1 | 党女性局次長 | |||||
店橋 世津子 | 共産 | 新 | (元)前橋市議 | |||||
自民(公)/希望/共産。 | ||||||||
2 | ◎井野 俊郎 | 自民(公) | 前2 | (元)法務政務官 | ||||
長谷田 直之 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | |||||
石関 貴史 | 希望 | 前4 | (元)県議 | |||||
自民(公)/希望/共産。 | ||||||||
3 | 長谷川 嘉一 | 立憲民 | 新 | (元)県議 | ||||
◎笹川 博義 | 自民(公) | 前2 | 環境政務官 | |||||
【野党共闘】自民(公)/立憲民。 | ||||||||
4 | 萩原 貞夫 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | ||||
不破 弘樹 | 希望 | 新 | (元)五輪陸上選手 | |||||
◎福田 達夫 | 自民(公) | 前2 | 防衛政務官 | |||||
自民(公)/希望/共産。 | ||||||||
5 | ◎小渕 優子 | 自民(公) | 前6 | (元)経済産業相 | ||||
伊藤 達也 | 共産 | 新 | 党県委員 | |||||
高橋 宣之 | 社民 | 新 | 党県副代表 | |||||
猪口 幸子 | 希望 | 新 | 内科医師 | |||||
【野党分立】自民/希望/共産/社民。この構図は自民当選の方程式である。 |
埼玉 |
1 激戦区 |
武正 公一 | 希望 | 前6 | (元)財務副大臣 | |||
小檜山 清人 | 維新 | 新 | (元)電機会社社員 | ||||
鳥羽 恵 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | ||||
△村井 英樹 | 自民(公) | 前2 | 内閣府政務官 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/共産。 | |||||||
2 | 菅 克己 | 希望 | 新 | (元)県議 | |||
平川 道也 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | ||||
◎新藤 義孝 | 自民(公) | 前6 | (元)総務相 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
3 | 飯田 剛 | 幸福実現 | 新 | ||||
石川 英行 | 無所属 | 新 | (元)米菓会社社長 | ||||
三輪 麻美 | 希望 | 新 | (元)客室乗務員 | ||||
◎黄川田 仁志 | 自民(公) | 前2 | (元)外務政務官 | ||||
山川 百合子 | 立憲民 | 新 | (元)県議 | ||||
谷古宇 勘司 | 維新 | 新 | (元)県会議長 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/立憲民。 | |||||||
4 激戦区 |
朝賀 英義 | 共産 | 新 | (元)新座市議 | |||
青柳 仁士 | 維新 | 新 | (元)国連職員 | ||||
吉田 芳朝 | 希望 | 新 | (元)県議 | ||||
豊田 真由子 | 無所属 | 前2 | (元)文科政務官 | ||||
△穂坂 泰 | 自民(公) | 新 | 学校法人理事 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/無所属/共産。秘書の男性に対し「このハゲーッ!」などと暴言を吐いたことが報じられて自民を離党した豊田が無所属で出馬しドブ板選挙を展開している。 | |||||||
5 | 牧原 秀樹 | 自民(公) | 前3 | 厚生労働副大臣 | |||
◎枝野 幸男 | 立憲民 | 前8 | 党代表 | ||||
高木 秀文 | 希望(維) | 新 | 弁護士 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。この構図下での立憲民の優位は珍しい。 | |||||||
6 激戦区 |
大島 敦 | 希望 | 前6 | (元)民進党幹事長 | |||
中根 一幸 | 自民(公) | 前3 | 外務副大臣 | ||||
戸口 佐一 | 共産 | 新 | 党地区委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。大島は希望の党から出馬している。2014衆院選では、民主党の大島が自民党の中根に9,615票差で勝利している。両者横一線のデッドヒートを繰り広げている。中根には党幹部が相次いで選挙区入りし応援。7期目を目指す大島は自公支持層の一部にも食い込んでいる。 | |||||||
7 激戦区 |
長沼 チネ | 共産 | 新 | 党地区委員長 | |||
小宮山 泰子 | 希望 | 前5 | (元)県議 | ||||
神山 佐市 | 自民(公) | 前2 | (元)県議 | ||||
自民(公)/希望/共産。自民/神山が先行し小宮山が猛追している。 | |||||||
8 激戦区 |
辻 源巳 | 共産 | 新 | 党県委員 | |||
小野塚 勝俊 | 希望 | 元1 | (元)日本銀行職員 | ||||
△柴山 昌彦 | 自民(公) | 前5 | 党筆頭副幹事長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
9 | 神田 三春 | 共産 | 新 | 党県委員 | |||
◎大塚 拓 | 自民(公) | 前3 | (元)財務副大臣 | ||||
杉村 慎治 | 希望 | 新 | (元)衆院議員秘書 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
10 激戦区 |
柿沼 遥輝 | 共産 | 新 | 党地区副委員長 | |||
坂本 祐之輔 | 希望 | 前2 | (元)東松山市長 | ||||
△山口 泰明 | 自民(公) | 前6 | (元)内閣府副大臣 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
11 激戦区 |
柴岡 祐真 | 共産 | 新 | 党中央委員 | |||
今野 智博 | 無所属(自) | 前2 | 弁護士 | ||||
三角 創太 | 希望 | 新 | (元)銀行員 | ||||
◎小泉 龍司 | 無所属 | 前5 | (元)大蔵省職員 | ||||
無所属(自)/無所属/共産。二階幹事長は親小泉で自身の派閥の特別会員としている。小泉は2005年の郵政選挙を機に自民を離党し無所属となった。今野は過去二回、党公認を得て戦った。しかし、今回は小泉が巻き返しに成功し、小泉を復党させて無所属での立候補を認め、今野を無所属の党推薦候補とする異例の決定をした。勝者を追加公認する方針。今野は自民、公明が圧勝した前回、惜敗率で52・94%と小泉に「大敗」している。 | |||||||
12 | 森田 俊和 | 希望 | 新 | (元)県議 | |||
林 秀洋 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | ||||
△野中 厚 | 自民(公) | 前2 | 農林水産政務官 | ||||
自民(公)/希望/共産。3選を狙う自民/野中を希望/森田が激しく追い上げている。 | |||||||
13 | 北角 嘉幸 | 希望 | 新 | (元)衆院議員秘書 | |||
◎土屋 品子 | 自民(公) | 前6 | (元)厚労副大臣 | ||||
池田 万佐代 | 社民 | 新 | 党県副代表 | ||||
自民(公)/希望/社民。 | |||||||
14 激戦区 |
榛野 博 | 維新 | 新 | 住宅改装業 | |||
苗村 京子 | 共産 | 新 | (元)三郷市議 | ||||
鈴木 義弘 | 希望 | 前2 | (元)県議 | ||||
△三ツ林 裕巳 | 自民(公) | 前2 | (元)厚労政務官 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/共産。 | |||||||
15 | ◎田中 良生 | 自民(公) | 前3 | (元)国交副大臣 | |||
梅村 早江子 | 共産 | 前1 | 党准中央委員 | ||||
高橋 英明 | 維新 | 新 | (元)川口市議 | ||||
高山 智司 | 希望 | 元3 | (元)環境政務官 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/共産。 |
北関東ブロック比例区(20) | |||||||||||||
自民 | |||||||||||||
公明 | |||||||||||||
希望 | |||||||||||||
維新 | |||||||||||||
立憲民主 | |||||||||||||
共産 | |||||||||||||
社民 |
【南関東ブロック】 |
千葉 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 激戦区 |
田嶋 要 | 希望 | 前5 | (元)経産政務官 | |||
◎門山 宏哲 | 自民(公) | 前2 | 弁護士 | ||||
大野 隆 | 共産 | 新 | 党准地区委員 | ||||
長谷川 豊 | 維新 | 新 | (元)アナウンサー | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/共産。2014衆院選では、民主 の田島が自民の門山に7,818票の差で勝利している。今回、田嶋は希 望の党から立候補している。共産、維新の割り込みがあるので相対的 に自民有利になっている。 |
|||||||
2 | 藤巻 健太 | 維新 | 新 | 党県幹事長 | |||
上野 洋嗣 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | ||||
樋口 博康 | 立憲民 | 新 | (元)民進党職員 | ||||
竹ヶ原 裕美子 | 希望 | 新 | 産婦人科医師 | ||||
◎小林 鷹之 | 自民(公) | 前2 | (元)防衛政務官 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/立憲民/共産。 | |||||||
3 激戦区 |
◎松野 博一 | 自民(公) | 前6 | (元)文部科学相 | |||
岡島 一正 | 立憲民 | 元2 | (元)自由党県代表 | ||||
櫛渕 万里 | 希望 | 元1 | NPO理事長 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。加計疑惑で当事者能力のなさを露呈した 松野前文科相に厳しい情勢になっている。希望と立憲民の分立により 辛うじて優位を得ている。 |
|||||||
4 | 深津 俊郎 | 共産 | 新 | 党地区副委員長 | |||
◎野田 佳彦 | 無所属 | 前7 | (元)首相 | ||||
木村 哲也 | 自民(公) | 新 | (元)県議 | ||||
佐藤 浩 | 維新 | 新 | (元)県議 | ||||
【野党分立】自民(公)/無所属/維新/共産。この構図下での無所属の優位は珍しい。 | |||||||
5 | ◎薗浦 健太郎 | 自民(公) | 前3 | 首相補佐官 | |||
山田 厚史 | 立憲民 | 新 | ジャーナリスト | ||||
岡野 純子 | 希望 | 新 | (元)浦安市議 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。 | |||||||
6 | 遠藤 宣彦 | 希望 | 元1 | (元)郵政省職員 | |||
生方 幸夫 | 立憲民 | 元5 | (元)環境副大臣 | ||||
◎渡辺 博道 | 自民(公) | 前6 | (元)経産副大臣 | ||||
星 健太郎 | 維新 | 新 | (元)大学助教 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/維新/立憲民。 | |||||||
7 | 渡部 隆夫 | 共産 | 新 | 党地区委員 | |||
◎斎藤 健 | 自民(公) | 前3 | 農相 | ||||
石塚 貞通 | 立憲民 | 新 | 司法書士 | ||||
波多野 里奈 | 希望 | 新 | (元)アナウンサー | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/共産。 | |||||||
8 | ◎桜田 義孝 | 自民(公) | 前6 | 党県会長 | |||
小野里 定良 | 共産 | 新 | (元)柏市議 | ||||
太田 和美 | 希望 | 前3 | (元)県議 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
9 激戦区 |
△秋本 真利 | 自民(公) | 前2 | 国土交通政務官 | |||
鴨志田 安代 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | ||||
奥野 総一郎 | 希望 | 前3 | (元)参院議員秘書 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
10 | ◎林 幹雄 | 自民(公) | 前8 | (元)経済産業相 | |||
笠原 正実 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | ||||
谷田川 元 | 希望 | 元1 | (元)県議 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
11 | 多ケ谷 亮 | 希望 | 新 | 経営相談業 | |||
◎森 英介 | 自民(公) | 前9 | (元)法相 | ||||
椎名 史明 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
12 | 大西 航 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | |||
◎浜田 靖一 | 自民(公) | 前8 | (元)防衛相 | ||||
樋高 剛 | 希望 | 元3 | (元)環境政務官 | ||||
皆川 真一郎 | 社民 | 新 | (元)県立高校校長 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/共産/社民。 | |||||||
13 | 宮川 伸 | 立憲民 | 新 | (元)製薬会社役員 | |||
斉藤 和子 | 共産 | 前1 | 党准中央委員 | ||||
◎白須賀 貴樹 | 前2 | 歯科医師 | |||||
水野 智彦 | 希望 | 元1 | 歯科医師 | ||||
【野党分立】自民/希望/立憲民/共産。 |
神奈川 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 | ◎松本 純○ | 自民(公) | 前6 | (元)国家公安委長 | |||
長島 一由 | 希望 | 元1 | (元)逗子市長 | ||||
篠原 豪○ | 立憲民 | 前1 | (元)横浜市議 | ||||
自民/希望/立憲民。 | |||||||
2 | 高橋 野枝○ | 立憲民 | 新 | 通信事業会社員 | |||
◎菅 義偉○ | 自民(公) | 前7 | 官房長官 | ||||
大貫 清文 | 共産 | 新 | 党県委員 | ||||
橋本 久美○ | 希望 | 新 | (元)豊島区議 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/共産。 | |||||||
3 | 壹岐 愛子 | 幸福実現 | 新 | ||||
勝又 恒一郎○ | 希望 | 元1 | (元)県議 | ||||
◎小此木 八郎○ | 自民(公) | 前7 | 国家公安委員長 | ||||
伊藤 久美子 | 無所属(立) | 新 | (元)県議 | ||||
釘丸 進 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
4 激戦区 |
山本 朋広 | 自民(公) | 前3 | 防衛副大臣 | |||
早稲田 夕季○ | 立憲民 | 新 | (元)県議 | ||||
浅尾 慶一郎 | 無所属 | 前3 | (元)参院議員 | ||||
風間 法子 | 希望 | 新 | (元)金融庁職員 | ||||
【野党分立】自民(公)/希望/立憲民/無所属。自民/山本と無所属/浅尾、立憲民/早稲田の三つ巴戦になって大激戦。 | |||||||
5 | ◎坂井 学○ | 自民(公) | 前3 | 総務副大臣 | |||
横山 征吾 | 共産 | 新 | 党地区副委員長 | ||||
吉岡 憲史 | 希望 | 新 | (元)民放記者 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
6 激戦区 |
串田 誠一○ | 維新 | 新 | 弁護士 | |||
青柳 陽一郎○ | 立憲民 | 前2 | (元)民進県副代表 | ||||
△上田 勇 | 公明(自) | 前7 | 党県代表 | ||||
公明(自)/立憲民/維新。 | |||||||
7 | ◎鈴木 馨祐○ | 自民(公) | 前3 | 党青年局長 | |||
川野 案○ | 希望(維) | 新 | 法律事務所職員 | ||||
中谷 一馬 | 立憲民 | 新 | (元)県議 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。 | |||||||
8 | 加藤 リカ | 共産 | 新 | 党地区常任委員 | |||
大西 恒樹 | 諸派 | 新 | フェア党代表 | ||||
◎江田 憲司 | 無所属 | 前5 | (元)民進代表代行 | ||||
三谷 英弘○ | 自民(公) | 元1 | 弁護士 | ||||
自民(公)/無所属/共産/諸派。 | |||||||
9 激戦区 |
斎藤 温 | 共産 | 新 | 翻訳業 | |||
中山 展宏○ | 自民(公) | 前2 | (元)党国際局次長 | ||||
笠 浩史○ | 希望 | 前5 | (元)文科副大臣 | ||||
自民(公)/希望/共産。2014年衆院選では民主党の笠が自民党の中山に4,543票の差をつけて勝利している。今回は、笠は希望の党から立候補している。 | |||||||
10 | 市川 佳子 | 希望 | 新 | (元)県議 | |||
畑野 君枝 | 共産 | 前 | 党中央委員 | ||||
◎田中 和徳 | 自民(公) | 前7 | (元)環境副大臣 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
11 | 瀬戸 和弘 | 共産 | 新 | 党地区副委員長 | |||
真白 リョウ | 希望 | 新 | 作曲家 | ||||
◎小泉 進次郎 | 自民 | 前3 | 党筆頭副幹事長 | ||||
圷 孝行 | 諸派 | 新 | (元)高校教諭 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
12 激戦区 |
原 輝雄○ | 希望 | 新 | (元)藤沢市議 | |||
星野 剛士○ | 自民(公) | 前2 | 党国対副委員長 | ||||
△阿部 知子○ | 立憲民 | 前6 | (元)民進党副代表 | ||||
自民(公)/希望/立憲民。2014衆院選では自民/星野が民主/阿部に715票差で勝利している。今回、阿部は立憲民主党から立候補している。これに希望/原が参戦している。 | |||||||
13 | ◎甘利 明 | 自民(公) | 前11 | (元)経済再生相 | |||
太 栄志○ | 希望 | 新 | (元)衆院議員秘書 | ||||
岡崎 裕○ | 共産 | 新 | 党県常任委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
14 | 本村 賢太郎○ | 希望 | 前2 | (元)民進党県代表 | |||
中野渡 旬 | 共産 | 新 | 党地区副委員長 | ||||
◎赤間 二郎 | 自民(公) | 前3 | 内閣府副大臣 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
15 | ◎河野 太郎 | 自民(公) | 前7 | 外相 | |||
佐々木 克己 | 社民 | 新 | 党県副代表 | ||||
乃木 涼介 | 希望 | 新 | 俳優 | ||||
自民(公)/希望/社民。 | |||||||
16 激戦区 |
義家 弘介○ | 自民(公) | 前2 | (元)文科副大臣 | |||
後藤 祐一○ | 希望 | 前3 | (元)民進党県代表 | ||||
池田 博英 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | ||||
自民(公)/希望/共産。自民/義家と希望/後藤の一騎打ち。2014衆院選では、民主党の後藤が自民党の義家に1,489票差で勝利している。今回、後藤は希望の党から立候補している。 | |||||||
17 | 横田 英司 | 共産 | 新 | 党県委員 | |||
◎牧島 かれん | 自民(公) | 前2 | (元)内閣府政務官 | ||||
神山 洋介 | 希望 | 前2 | (元)衆内閣委理事 | ||||
自民(公)/希望/共産。 | |||||||
18 | ◎山際 大志郎 | 自民(公) | 前4 | (元)経産副大臣 | |||
三村 和也 | 希望 | 元1 | (元)経産省職員 | ||||
若林 靖久 | 共産 | 新 | 党准県委員 | ||||
自民(公)/希望/共産。 |
山梨 |
選挙区 | 評価 | 議員名 | 政党 | ||||
1 激戦区 |
宮内 現 | 共産 | 新 | 党県常任委員 | |||
西脇 愛 | 幸福実現 | 新 | |||||
中谷 真一○ | 自民(公) | 前2 | 党国防副部会長 | ||||
中島 克仁 | 無所属 | 前2 | 診療所院長 | ||||
自民(公)/無所属/共産。2014衆院選では、民主党の中島が自 民党の宮川に1,085票差で勝利している。今回、中島は無所属で出馬 している。 |
|||||||
2 | 井桁 亮○ | 希望 | 新 | (元)愛知県議 | |||
長崎 幸太郎 | 無所属 | 前3 | (元)財務省職員 | ||||
大久保 令子 | 共産 | 新 | 党地区委員長 | ||||
◎堀内 詔子○ | 無所属(自・公) | 前2 | (元)厚労政務官 | ||||
小林 弘幸○ | 立憲民 | 新 | (元)八王子市議 | ||||
【与野党乱立】無所属(自・公)/無所属/希望/立憲民/共産。 |
南関東ブロック比例区(22) | |||||||||||||
自民 | |||||||||||||
公明 | |||||||||||||
希望 | |||||||||||||
維新 | |||||||||||||
立憲民主 | |||||||||||||
共産 | |||||||||||||
社民 |
(私論.私見)