諸氏の頭山評 |
更新日/2021(平成31→5.1栄和改元/栄和3).2.17日
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、諸氏の頭山評を確認しておく。 2004.8.21日 れんだいこ拝 |
(まだまだ未整備です。とりあえず仮打ったてしとこ。この派の人は著作権なんて野暮なことは云わないよねぇ)
【歴史学者ハーバート・ノーマンの頭山評】 | |
以下、「頭山満と玄洋社」その他を参照する。 戦後、カナダ人歴史学者ハーバート・ノーマンは、獄中下の共産主義者の釈放に尽力したことで知られている。そのノーマンの「頭山満と玄洋社」に向ける視線は厳しい。カナダ人歴史学者ハーバート・ノーマン「福岡こそは日本の国家主義と帝国主義のうちでも最も気違いじみた一派の精神的発祥地として重要である」として、危険な軍国主義者団体として捉えている。ノーマンの目には、玄洋社は、「旧式の膨張主義圧力集団」(「日本における特定政党・団体・結社の解散」)と映っていた。 太平洋戦争中の44年に発表した論文「玄洋社―日本帝国主義の源流」の前書きでは、「日本帝国主義、反動の重要な邪悪な役割を演じてきた」、「(戦後も)彼らは再び日本軍国主義復活の先ぽうとなる恐れがある」とし、強い警戒感を抱いていたことがうかがえる。 頭山満らが、アジア各地の革命家、独立運動家らを支援したことについても否定的。孫文らを厚遇したのは、日本の利益につながることを期待していたとした。フィリピンのアギナルド、インドのラス・ビハリ・ボースらについては、「無節操な冒険者、安価な出世主義者、政治的山師など自国でも無用な、歓迎されない連中ばかりをつかんだのである」と書く。 著作は敗戦後、翻訳、紹介され、ノーマンの描いた玄洋社、頭山のイメージが定着していった観はいなめない。「歴史学者ハーバート・ノーマンは玄洋社を国家主義の源流とした」。 玄洋社の名が、連合国軍総司令部(GHQ)の文書に記されている。1946年(昭和21年)1月4日付の「ある種類の政党・協会・結社その他の団体の廃止に関する覚書」。GHQの最高司令官マッカーサーはこの日、「軍国主義指導者」の公職追放とともに、「超国家主義団体」に解散指令を発した。団体リストには、27団体の名前が並び、8番目に玄洋社。「Dark Ocean Society」と英訳されている。この方針の策定に深くかかわったのが、カナダ人の歴史家で外交官ハーバート・ノーマンと言われる。一時、GHQに籍を置き、マッカーサーとも親しかった。 ノーマンの履歴は、「解散指令導いた外交官」に次のように記されている。
|
【夢野久作氏の頭山満論】 | |
夢野久作氏の中村天風の師でもある頭山満という人物像を垣間見てみる。
【出展】 「玄洋社怪人伝ー頭山満とその一派」書しん心水’13年 |