平田聡・朝日監査法人会計士変死事件

 (最新見直し2012.09.11日)

 (れんだいこのショートメッセージ)

 ここでは経済界人の平田聡・朝日監査法人会計士変死事件を確認しておく。

 2010.02.27日再編集 れんだいこ拝



 (2003年4月24日、りそな銀行の監査で、本部審査会の二日後、マンション12階から転落死。毎日新聞社記者の山口敦雄氏は著書で、「本当に「自殺」だったのか」との疑いを記している。なお、りそな銀行に対し、5月に公的資金が投入された)。「★阿修羅♪ > カルト12 」のバビル3世氏の2013.10.16日付け投稿「2003年4月24日、公認会計士の平田聡氏が、りそな銀行国有化の直前に暗殺された」を転載しておく。
 2003年4月24日、りそな銀行の監査で、本部審査会の二日後、マンション12階から転落死。毎日新聞社記者の山口敦雄氏は著書で、「本当に「自殺」だったのか」との疑いを記している。なお、りそな銀行に対し、5月に公的資金が投入された。 平田聡氏は、朝日監査法人のシニアマネージャーとして、りそな銀行の会計監査を担当していた。当時、りそな銀行は他の銀行と同じように自己資金不足に悩まされていたが、将来発生する税金を損金として当期に前払いしたと考えて会計処理することによって生じる繰延税金資産の5年計上が認められればクリアできる問題だった。他の大手銀行では認められていたものだったが、りそな銀行に対する繰延税金資産の5年計上は認められなかった。

 日本銀行出身で金融庁の顧問であった木村剛の意向を受けて、りそな銀行の会計監査を担当していた新日本監査法人は、りそな銀行に対する繰延税金資産を3年分しか認めず、それによって自己資本比率は国内基準である4%を大幅に下回る2%台に転落した。りそな銀行は自己資金不足に陥り、政府に対して預金保険法に基づく資本注入を申請した。これによって総額2兆円程の公的資金が普通株として注入され、2003年5月、りそな銀行は国有化された。この間、平田聡氏は、朝日監査法人の上層部とその背後にいる木村剛らに激しく抵抗していたが、2003年4月24日に暗殺された。





(私論.私見)