菅政権下のシャドーキャビネット考

 (最新見直し2011.06.5日)

 (れんだいこのショートメッセージ)
 2011.3.20日、松木謙公を首相にしてみたくなった。現在51歳。齢の頃も丁度良い。3.11日の三陸巨大震災の余震と余波が今も続いている折柄、。

 2011.03.20日 れんだいこ拝


関連サイト

 現下の機溝は余りにもごちゃごちゃしている。役職がダブっており、却って所轄が曖昧になっている。そこで、あり得べき国家機構にして人選する。民主党の反菅派から登用して内閣を組織する。反増税、反原発派を主体として構成する。国民新党より2、鳩山Gより2、菅派Gより2を登用する。公明党2、共産党1(笠井亮)、社民党1(照屋 寛徳)、みんなの党1(渡辺 喜美 )、その他2(田中 康夫、)を予定する。自民からは反増税、反原発派を条件にして3登用する。
職名 氏名 備考 氏名 備考
【首相】
内閣総理大臣 菅 直人 衆院 小沢一郎 衆院
【官邸詰政務党務】
内閣官房長官 枝野 幸男 衆院 松木謙公 衆院
幹事長 原口一博 衆院
副首相 亀井静香 衆院
輿石東 参院
顧問 羽田孜 衆院
【総合省大臣】
総務大臣 片山 善博 山岡賢次 森田高 亀井久興
法務大臣 江田 五月 参院 横光克彦 衆院 三井環 横粂勝仁
外務大臣 松本 剛明 衆院 河野太郎 衆院
財務大臣 野田 佳彦 衆院 渡辺喜美 衆院
通産大臣 海江田 万里 衆院 松下忠洋 衆院 三井辨雄
郵政大臣 自見 庄三郎 参院 小林興起 橋本清仁
運輸大臣 空本誠喜
逓信大臣 野田国義
文部大臣 木 義明 衆院 田中真紀子 衆院 谷亮子
科学大臣 森ゆうこ 参院
厚生大臣 細川 律夫 衆院 自見庄三郎 参院 福田衣里子 川田 龍平
労働大臣 赤松広隆
農林大臣 鹿野 道彦 衆院 衆院 佐々木隆博
水産大臣 階猛
建設大臣 大畠 章宏 衆院 鈴木宗男
防衛大臣 北澤 俊美 参院 川内博史 衆院 照屋 寛徳
防災大臣 平野 達男 参院 黄川田徹 衆院 横光克彦
環境大臣 松野頼久
電資大臣 松宮勲
国家公安委員会 中野 寛成 衆院 衆院 菊池長右ェ門
【特化庁大臣】
領土紛争庁
金融庁
消費者庁 細野 豪志 衆院 福島瑞穂 姫井由美子
景気対策庁 与謝野 馨 衆院
少子化対策庁 小宮山泰子
男女共同参画庁 青木愛
国家戦略庁 玄葉 光一郎 衆院 衆院
沖縄及び北方対策庁 玉城デニー 瑞慶覧長敏
行政改革庁
地域振興庁 亀井亜紀子
原発事故対策庁 細野 豪志
節電対策庁 衛藤征士郎
社会保障庁
宇宙開発庁
拉致問題対策庁
公正取引庁
【補佐官】
内閣の重要政策全般 亀井 静香 衆院 鳩山 邦夫 衆院
災害ボランティア活動 辻元 清美 衆院 三宅雪子 衆院
社会保障・税一体改革及び省庁間調整 藤井 裕久 衆院 石川 知裕
政治主導による政策運営及び国会対策 芝 博一 参院
消費者及び食品安全 蓮 舫 参院
【官房副長官】
仙谷 由人 衆院 下地幹郎
福山 哲郎 参院 城内 実
瀧野 欣彌 小泉 龍司
梶田 信一郎 浜田 和幸
下地幹郎

 京野公子、太田和美、玉木朝子、三宅雪子、小宮山泰子、相原史乃、青木愛、田中美絵子、笠原多見子、福田衣里子、
 谷亮子、森ゆうこ、姫井由美子、
 高松和夫、
石原洋三郎、小泉俊明、川口浩石井章、宮崎岳志、黒田雄、岡島一正、水野智彦、石田三示、笠浩史、横粂勝仁、中塚一宏、小林興起、川島智太郎、渡辺浩一郎、松宮勲、細野豪志、小林正枝、赤松広隆、鈴木克昌、三輪信昭、大山昌宏、豊田潤多郎、村上史好、大谷啓、熊谷貞俊、渡辺義彦、岸本周平、空本誠喜、古賀一成、野田国義、松野頼久、横光克彦、川内博史、皆吉稲生、玉城デニー、瑞慶覧長敏

 主濱了藤田幸久、輿石東、平田健二、田中直紀、広野允士、前田武志、佐藤公治、武内則男、大久保勉、岩本司、外山斎、川崎稔、大久保潔重。





(私論.私見)