「木村氏の捨身の小泉首相人格訴訟」考 |
【原告・木村愛二氏の経歴プロフィール】 |
「自己紹介」に概要あり。これをれんだいこ風に追跡する。 1937(昭和12)東京生れ、現67歳。都内在住のジャーナリスト。防衛大第三期生として入学し半年で中退。その後東大へ入学し文学部英文科卒。東京大学在学中、学生演劇の大道具製作、端役出演、同人雑誌に短編小説、戯曲、映画シナリオを寄稿。学生時代は60年安保闘争前後の頃であり、この時代を呼吸している。但し、反ブント系の親日共派に位置していた模様である。 1961(昭和36)年、日本テレビ放送網株式会社(日本テレビ)に就職。1961年から1988(昭和63)年まで在籍。この間、民放労連関東甲信越地連執行委員として放送民主化に取り組み、千代田区労協幹事&事務局長、日本テレビ労組書記次長&執行委員などを歴任し、組合及び地域共闘のリーダー的存在として活躍。 読売新聞社の独裁者・正力松太郎、その娘婿にして読売新聞社副社長兼日本テレビ社長・小林与三次時代に非妥協的労資紛争を戦い抜き、経営陣の赤字経営論を経営分析に基づいて理論的に論破するなどして闘う。 1972年、この時の労資紛争で組合委員長以下6名が処分され、木村氏のみが解雇される。以後16年半にわたる不当解雇撤回裁判を展開し、貴重な体験をする。東京高等裁判所の職権和解で解決し、1988年に日本テレビ放送網(株)を退社する。その間、東京地方争議団共闘会議副議長(法廷闘争対策担当)、千代田区争議団共闘会議議長などを歴任。 その後はフリージャーナリストとして活躍、「放送レポート」、「噂の真相」、「創」、「エコノミスト」などに多数寄稿。1998年、インターネットサイト「憎まれ口」を主宰しつつweb上でも情報を発信し続けている。現代メディア批判でも精彩を放っており、「読売新聞・日本テレビ・グループ研究」(征矢野仁、汐文社)、「読売グループ新総帥《小林与三次》研究」(征矢野仁、鷹書房)、「電波メディアの神話」(緑風出版)、「読売新聞・歴史検証」(汐文社)などの他多数の著作を出版している。 本件訴訟との関係に限定して、その主要な著述物を記すと、「古代アフリカ・エジプト史への疑惑」(鷹書房、1973年刊)、1991(平成3)年の湾岸戦争以後に発表した著書に「湾岸報道に偽りあり」(汐文社、1992年刊)、「アウシュヴィッツの争点」(リベルタ出版、1995年刊) 、翻訳・解説書に「偽イスラエル政治神話」(原著はフランス語で原著者はロジェ・ガロディ、れんが書房新社、1998年刊)。以上、自称「中東3部作」。 2002年以後には、自らが代表の木村書店発行の編著「9.11事件の真相と背景」(2002年刊)、著書「イラク『戦争』は何だったのか?」(2003年刊)、著書「外交官惨殺事件の真相と背景」(2004年刊)。以上、9.11事件以後の自称「新中東3部作」があり、合わせて自称「中東6部作」を発表している。 2004(平成16).4.1日からは、木村書店の発行で創刊する雑誌、季刊「真相の深層」の編集・発行人にもなる。この雑誌の創刊号には、9.11事件からアフガニスタン攻撃、 イラク「戦争」に至る過程における様々な問題点の真相の指摘と合わせて、日本の国会の会議録の抜粋、本件被告の経歴疑惑にかんするワイド特集記事をも収めている。 |
小泉の変態性は政策にも濃く現れている故に木村氏の糾弾訴訟断固支持。 | れんだいこ | 2004/04/07 |
れんだいこのインターネット畏兄・木村愛二氏が、「イラク派兵違憲確認と損害賠償請求の提訴」に加えて2004.3.30日、小泉首相の政策決定の責任者としての個人責任追及も兼ねて「小泉純一郎個人を被告とする損害賠償請求事件」を提訴したとのことである。【5/6/10時ポチ純婦女暴行逮捕歴損害賠償初弁論・東京地裁609号法廷・木村愛二が訴状陳述決定】 決定した事件番号は「平成16年(ワ)7045号事件」で、東京地裁・東京高裁の合同庁舎の6階・609号法廷で審議され、第一回口頭弁論はきたる5.6日(木)10時からと決まった。「口頭弁論の期日が決定したので、同じ想い、いや、同じ想いでなくても結構、裁判に興味のある諸氏に、傍聴支援を要請する」とある。 今や、小泉首相の歴代首相史上有数の低能(長期政権という意味では最悪)、当該国の首相としてあまりにも無責任な「シオニズム事大主義」ぶりが誰の眼にもはっきりしつつある。そのポチ化の病膏肓さは、日本国家の破産と民族の消滅さえ厭わないほどに病状が進行している。靖国神社参拝はイチジクの葉に過ぎない、と見るのがれんだいこ史観である。 誰かが掣肘を加えねばならない、というか日本人民は速やかにこの政権を打倒せねばならない、それが現代史上日本人民に課せられている責務である、とれんだいこは考えている。ちなみに、小泉首相の自民党総裁任期は2006.9月まである。誰がこの期間を我慢しえようぞ。 この時、木村氏が敢然と訴訟に踏み切った歴史的英断を称えたい。木村氏は、訴状にある通り自らの行為を歴史的フィルターを通じて正義の挙として客観視されておられる。れんだいこは少なくとも、本サイトを設けてこの訴訟を支援したい。「木村氏の捨身の小泉首相人格訴訟考」 れんだいこも又小泉首相の下半身気質と首相としての諸政策との間に密接な関連を窺う故に、その社会的影響力の強さ故に、小泉首相の戦後国是の大転換には深く歴史責任性が問われるべきであると思う故に、この訴訟の意義を高く評価したい。 折も折、文芸春秋社は「言論、表現の自由」を高く掲げて百年闘争辞さずと宣明した。結構結構、ならば文字通りの「言論、表現の自由」を求める闘いとして、「小泉首相の下半身行状疑惑、学歴履歴疑惑」にこそひたすら精力的に向かうべきであろう。 (ボソボソ 文芸春秋社にそれができるかな。こういうところになると途端に保守化するのと違うかな。立花はんはどう評論するのかな) 「角栄の孫娘のプライバシー漏洩にまつわる週刊文春販売差し止め事件」を廻って開示された地裁、高裁法理は、如何なる意味においても「小泉純一郎個人を被告とする損害賠償請求事件」を止める根拠は無い。むしろ、積極的に後押ししているとさえ考えられる。 以下、経緯を刻印していくことにする。 2004.4.7日 れんだいこ拝 |
【「木村氏の訴状(抜粋)」】 | |
被告・小泉純一郎につき次のように記している。
|
|
原告は、2004.4.1日に創刊、発行する雑誌、季刊『真相の深層』の春の創刊号に、「小泉純一郎経歴疑惑の核心を突く!」を創刊記念・ワイド特集とし、「小泉純一郎の破廉恥事件にまつわる日本のメディアの腰抜け」(藤原肇・フリーランス・ジャーナリスト/在米)、「小泉首相ロンドン留学ゼロ単位週刊誌記事の背後に潜む婦女暴行逮捕歴はメディア
周知の唖然」(木村愛二・本誌編集発行人)論文を掲載している事を告げた後、告発法理を次のように述べている。
|
|
上記に関連させて提訴経緯を次のように述べている。
|
【「原告・木村氏の初口頭弁論」】 |
事件番号 平成16年(ワ)第7045号 損害賠償請求事件 2004.5.6日、小泉純一郎「婦女暴行逮捕歴」経歴詐称による日本人としての名誉毀損に基づく損害賠償 請求事件の初口頭弁論が為された。「相手の本人はもちろん、代理人の悪徳ヤメ検弁護士も欠席」。 |
【「原告・木村氏の第2回口頭弁論】 |
2004.6.15日、午前10時20分から 初公判と同じく霞ヶ関の東京地裁、609号法廷で木村氏の第2回口頭弁論が開かれる。 |
【「被告の第1準備書面」】 | ||||||||
「被告の第1準備書面」が出てきた。これを検証する。被告訴訟代理人として、弁護士・野邊寛太郎(元検事、通称「ヤメ検」)、弁護士・野邊一郎、弁護士・材岡みちが登場している。
|
||||||||
![]() 被告側弁護人による「請求棄却要請書面」は看過できない内容となっている。「ロッキード事件」において元首相・田中角栄は如何に政治責任を追及されたか。その時の法論理と比してあまりにもご都合主義ではないか。 |
【「ロイター記者が木村氏取材】 | |
「阿修羅」の「戦争56」に2004.6.8日付救国の草莽の志士氏が「世界最大の通信社ロイター記者、小泉レイプ歴に注目、木村愛二氏を取材。日本のマスコミは大スクープをロイターに取られる見込み」で次のように記している。
|
【斎藤勁(つよし)議員(民主党、参議院)が「6.10小泉レイプ事件国会質問」】 | ||||||||||||
2004.6.10日、参院有事法制特別委(「第159回国会 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会」)で、民主党の斎藤勁(つよし)議員が、「小泉レイプ事件に関する質問」をしている。これを転載しておく。 特集 大手メディアが報じない重要な国会議事録抜粋(その1)第16号 平成16年6月10日(木曜日) http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0205/main.html
以上を要約すれば次のようになる。民主党の斎藤勁(つよし)議員が、「インターネットでは、“小泉レイプ裁判”という文字が躍っている」と切り出し、小泉首相が過去にレイプ事件を犯したとする疑惑を取り上げた木村愛二氏の損害賠償裁判について言及した。斎藤氏は「一国のリーダーが損害賠償請求されたら、ただちに国民に事情を説明するのが官邸のありようではないか」、「名誉棄損で訴えるつもりはないのか」と迫った。 これ対し、山崎正昭官房副長官は、「訴訟については、総理が個人で対応している。私人同士の訴訟について官邸はコメントする立場にない」、「何度お聞きになっても私人同士の問題」と、小泉首相の個人処理案件であると答弁した。 これを、2004.6.12日付け「日刊ゲンダイ」が取り上げ、1面で「小泉破廉恥訴訟 国会でも問題」、2面で「ネットには“小泉レイプ裁判”の字が躍っている」、「国会でも問題になった 首相の『過去』を取り上げた損害賠償訴訟の中身」、「官邸は『私人の問題』で逃げているが…」の見出しで次のように報じた。
質問した斎藤氏が言う。
|
||||||||||||
![]() 内閣官房副長官(山崎正昭)は、この問題から逃げていることが判明する。ということは、「小泉レイプ事件」は間接的に事実であることが証明されることになる。となると、さような人物を首相職に据えてきた5年有余の日本政治そのものがスキャンダル性を帯びてくる。 2005.7.21日 れんだいこ拝 |
【平野貞夫議員(民主党、参議院、比例区)が「6.14小泉レイプ事件国会質問」】 | ||||||||||||||||||||||
2004.6.14日、民主党平野議員が、参院イラク復興支援・有事法制特別委員会で、今年3月に木村愛二氏が東京地裁に起こした損害賠償請求訴訟に触れて、小泉首相のレイプ疑惑を質問した。「国会中継から抜粋された小泉総理と平野議員のやりとり全文」、「参院イラク特別委6/14会議録異例の早さ電網公開の小泉レイプ事件質疑部分抜粋し提訴宣言発表」がサイトアップされている。http://cat.velvet.jp/koizumi/0614koizumi.htm その質疑の概要は次の通り。
これをれんだいこ風に要約してみる。平野氏は質疑の冒頭で、「首相としての人格」の重要性を述べ、小泉首相の159回国会での答弁が「随分と不見識、ふまじめ、国会を冒涜する発言」を繰り返していることを批判し、「とても普通の人間の発想ではない」、「私は、五十年近く国会にいまして、こんな姿勢の総理を見たのは初めて」と感想を述べた。本題として、民主党の岡田代表の「小泉首相は国民に謝るべきだ」の指摘に対してどう判断されているのか、問うた。 これに対して、小泉首相は、順不動であるが概略次のように答えた。「政治家の前にまた政党人の前に人間であるということは当然の御指摘で、これからも自ら身を正して誠心誠意国政に当たってまいりたい。お尋ねの件では私は何ら恥じることをしていない。いろいろあることないこと言われておりますが、私は自分の行動に恥じることはない。何で謝る必要があるのか分からない」。 これに対して、平野氏はいよいよ本題を質疑する。要約概要「一国の総理、現在では小泉総理の見識は日本国の見識であり、日本国の名誉、総理大臣の名誉、国会の名誉が関わっている。その立場にある小泉首相の名誉と人格にかかわる問題についてお尋ねする」として、インターネットのヤフー掲示板で、小泉首相レイプ裁判が噂になっていることを指摘し、その書き込み内容を概略説明した後、要約概要「訴状内容に事実があるなら国会に責任が生じる。総理は直ちに辞職すべきである。事実でないなら、小泉総理だけでなく国会自体の名誉と権威が汚されたことになる。法的措置が必要である。従って、小泉総理は、この訴状が事実かどうか、国会と国民に対して説明責任がある。この場で真実を語っていただきたい」と迫った。 これに対して、小泉首相は、順不動であるが概略次のように答えた。要約概要「訴状は全くでたらめである。全く私には心当たりはない。よくもこうも全くでたらめな問題が提起されるなとの思いである。私がそもそもレイプするなんて信じられない。よくもでたらめの裁判を起こす人がいるなとあきれている。この訴訟については、こういう質問が民主党議員からされるということを聞いて承知した。ヤフー掲示板の書き込みについても、民主党が質問するという通告があるまではそういうことを載せられているということも知らなかった。裁判所が原告の主張を退ける判断が速やかに下されるよう、訴訟においても適切に対応しているところである」。 これに対して、平野氏は、小泉首相の答弁を受けて次のように質疑を続けた。要約概要「小泉首相が訴状の内容が事実でないというのなら、ヤフー掲示板に対して取りやめとか名誉毀損など、法的措置を取るべきである。訴訟の対象になると思う。一国の総理大臣の人格というものは完璧でなきゃ駄目である。逆告訴等で積極的に法的措置を取るべきではないか」。 これに対して、小泉首相は、要約概要「私は、もし過去に逮捕されていたら、いかなる事案についてもですよ、連続当選なんかできるはずがない。名誉毀損的非難中傷は有名税と思ってあきらめるしかない、耐えていくしかない。そういうでたらめな言う方のことを信じるか、私の日ごろの行動を信じてくれるか、それにまつしかないと思っている」。 これに対して、平野氏は、小泉首相の答弁を受けて次のように締めくくった。要約概要「それも一つの方法ではある。しかし私は、法的措置を取ることを強く要望する」。 |
||||||||||||||||||||||
|
【マスコミの「平野議員小泉レイプ事件6/14国会質問」報道の自主規制について】 | |
「平野議員小泉レイプ事件6/14国会質問」についてマスコミは、朝日新聞社と日経新聞者を除いて黙殺した。この二社のうち朝日新聞社は四行記事(「小泉首相、婦女暴行疑惑指摘の訴訟をデタラメと否定」)にとどめ、日経新聞社は、「首相Q&A」のうちの一章として「全くデタラメであります―慶大在学中のレイプ疑惑に」でかなり詳しく報道した。 毎日、読売、産経、時事、共同の各新聞社は報道しなかった。地方新聞社の動向は分からないがほぼ同様に黙殺している模様である。滑稽なのは、赤旗も同様に報じていないことである。 この現象について、作家で長野県知事の田中康夫さんが6.14日のTBSラジオ「アクセス」で次のように言及した。
|
【中国新聞網が「日首相小泉は強姦の噂で起訴されて辞職を要求されていると認めた」】 |
2004.6.15日、中新網が、「小泉首相失格訴訟」を報じた。 http://www.chinanews.com.cn/news/2004year/2004-06-15/26/448612.shtml |
【FLASHが、「仰天!小泉首相が『婦女暴行』で訴えられていた」記事掲載】 |
通巻826号2004年6月29日号FLASHが、「仰天!小泉首相が『婦女暴行』で訴えられていた」記事を掲載した。(http://www.kobunsha.com/top.html ) |
「小泉首相失格訴訟」考 | れんだいこ | 2004/06/16 |
木村愛二氏の「小泉首相失格訴訟」が俄然注目され始めた。世界最大の通信社ロイター記者が注目、木村愛二氏を取材したとのこと。遂に、民主党の斎藤勁(つよし)議員が「小泉レイプ事件国会質問」を敢行した。 2004.6.10日、参院有事法制特別委で、民主党の斎藤議員が、「インターネットでは、“小泉レイプ裁判”という文字が躍っている」と切り出し、小泉首相が過去にレイプ事件を犯したとする疑惑を取り上げた木村愛二氏の損害賠償裁判について言及した。斎藤氏は「一国のリーダーが損害賠償請求されたら、ただちに国民に事情を説明するのが官邸のありようではないか」、「名誉棄損で訴えるつもりはないのか」と迫った。 これ対し、山崎正昭官房副長官は、「訴訟については、総理が個人で対応している。私人同士の訴訟について官邸はコメントする立場にない」、「何度お聞きになっても私人同士の問題」と、小泉首相の個人責任案件であると答弁し、言及することを避けた。 これを、2004.6.12日付け「日刊ゲンダイ」が取り上げ、1面で「小泉破廉恥訴訟 国会でも問題」、2面で「ネットには“小泉レイプ裁判”の字が躍っている」、「国会でも問題になった 首相の『過去』を取り上げた損害賠償訴訟の中身」、「官邸は『私人の問題』で逃げているが…」の見出しで次のように報じた。 問題の裁判は今年3月、都内の男性が東京地裁に起こしたもの。訴状は、マスコミ報道を論拠に首相の“レイプ疑惑”を指摘。「首相の地位にありながら(中略)日本国民である原告に、計りがたい屈辱と苦悩を与えた」(訴状)とし、精神的損害への慰謝料に100万円を請求している。裁判は5月に初口頭弁論が開かれ、来週15日には第2回弁論が行われる予定だ。批判理由が妥当かどうかは別にしても、一国の首相のレイプ疑惑を理由とした損害賠償請求は異例中の異例だ。 質問した斎藤氏が言う。「裁判で事実に反する疑惑を指摘されたら、速やかに対応すべきですよ。それなのに国会で指摘するまで、提訴の事実すら明かさないのは、国民に疑念を与えるだけです。首相は靖国参拝問題では『公人も私人もない』と言い切ってきた。今回の訴訟で、公私を使い分ければ、“都合が悪いから”と国民の疑念を深めかねない。探られてマズいハラがないのなら、首相は自ら進んで“火の粉”を払うべきです」。 続いて、民主党の平野貞夫議員も追求した。2004.6.14日、平野議員が、参院イラク復興支援・有事法制特別委員会で、木村愛二氏が東京地裁に起こした損害賠償請求訴訟に触れて、小泉首相のレイプ疑惑を質問した。これに小泉首相がどう応えたか。概要次のように答えている。 「全くデタラメ」、「民主党が質問するという通告があるまでヤフー掲示板の書き込みに対して知らなかった」、「私がもし過去に逮捕されていたら、いかなる事案についても、連続当選なんてできるはずがない」。「名誉棄損といいますか、非難中傷は今でもしょっちゅうですよ。これにいちいちね、対応しようといったって無理です。これは有名税と思ってあきらめるしかない。耐えていくしかないと思うんです」。「どちらを信ずるかであります。そういうデタラメな方のことを信じるか、私の日ごろの行動を信じてくれるか、それに待つしかないと思っております」。 れんだいこは、「平野質問」について次のように受け止めている。「凄い迫力でした。平野さん最後の最後で有り難う」との評が為されている。この理解で良いのであろうか。れんだいこの評は異なる。平野議員と云えば、田中真紀子が外相在任時に舌鋒鋭く迫った経緯がある。あの時の質問に対して手ぬるい印象が否めない。従って、無条件で好評価することはできない。 むしろ、「小泉首相のレイプ疑惑」を取り上げることが不可避の状況の中で極めて抑制的に質問し、小泉首相の語りに任せパフォーマンスを引き出している面があるのではないか、と疑念している。そのトーンも全体的に云って、「法的措置をとれ。なぜ取らないのか」という権力的抑圧を引き出そうとする質問になっているのではないのか。とはいえ、この問題を取り扱ったことには相違ない。今後の成り行きを見守るしかない。 興味深いことは次のことだ。「平野議員小泉レイプ事件6/14国会質問」についてマスコミ各社の報道が弱い。「報道の自主規制」が敷かれている観がある。朝日新聞社と日経新聞者が報じ、毎日、読売、産経、時事、共同の各新聞社は無視した。毎日よ、なぜ取り上げない。滑稽なのは、赤旗も同様に黙殺していることである。日共よ、例のマルチ舌を聞かせてくれ。 この現象について、作家で長野県知事の田中康夫さんが6.14日のTBSラジオ「アクセス」で次のように言及した。「やっぱり前から言ってるけど小泉純一郎氏は恐らく最も歴代で日本を凄いことにもってった人ってね、自分の裁判を抱えながらも国会で質問されてもね、彼の裁判…私生活に関する裁判があって、それを民主党の斉藤さんていうね、参院議員が質問したんだけど、それも新聞にはほとんど書かれないね、一般新聞にはね、何を新聞はみんなビビってんだろうって…」。 この現象をどうみなすべきか。本来であれば、木村愛二氏の「小泉首相失格訴訟」が提訴された時点で注目されるべきである。しかし報じないのはまだ許される。それが国会で質問されたとなると、これを報じないことは許されない。文春よどうした。「表現の自由の為の百年戦争辞さず論」をこの間聞かせてくれたばかりではないか。 海外メディアがどこまで報ずるだろうか。その報じ方で、米英ユ連合による汚染度、自律度が分かろう。小泉首相も「全くデタラメ」と云うのなら積極的に自己責任で無実無根を弁明して見よ。履歴を正確に書き直せ。 何せ、「首相官邸」サイトの「小泉首相プロフィール」の「足跡」の記述がオカシイなどということになるとこれは面子面目丸ごと国家責任にも波及する。この重大さが問われないオツムに堕している従順国民日本の幸せを味わうべきか。 2004.6.16日 れんだいこ拝 |
【「7.15日結審決定】 |
裁判は急遽、結審となり、7.15日、午後1時10分、東京地方裁判所の6階、609号法廷 で、判決が下される。 |
【東京スポーツが「木村氏の小泉首相人格訴訟」を報道する】 |
2004.6.16日付東京スポーツが19面で「木村氏の小泉首相人格訴訟」を報道した。記事内容は次の通り。 NHKが真っ昼間に流した!! 小泉レイプ質疑 慶大4年時に同じ慶大生に婦女暴行逮捕は本当か? 民主・平野貞夫議員の追及に 首相「デタラメですよ」 (写真説明) 「疑いは残る」と憤る平野貞夫参院議員(14日、東京・永田町の参院議員会館で) 自身のレイプ疑惑を苦笑して否定した小泉首相(14日放送のNHK国会中継から) 11分間にわたり… 小泉首相が国会生中継で自身の“レイプ疑惑”について答弁する前代未聞の映像を NHKが放送した。ウソかまことか、これまで大手メディアが報じなかった究極の首相のスキャンダルが思わぬ形で噴出。質問した民主党議員は、「対決後」も興奮さめ やらぬ様子で、本紙の直撃に応じた。誰もが耳を疑ったのは14日午後2時。生中継されていた参院有事関連特別委員会の 質問に立った民主党・平野貞夫参院議員(68)が「あなたの名誉と人格にかかわる問 題を取り上げる」と“首相のレイプ疑惑”を約11分間質問したからだ。平野議員は、6月に入りインターネットのヤフーの掲示板に「小泉首相のレイプ裁 判が東京地裁で審理されている」と世界に発信されているのを知ったといい、この掲示板の書き込みの要点を説明した。 「小泉純一郎は67年4月、慶応大4年だった時、婦女暴行事件を起こして神奈川県警 に逮捕。場所は湘南であり、相手は慶応大の女学生。当時、防衛庁長官だった父親の小泉純也氏が政治的圧力を使い、事件をもみ消したが、学内での噂が広まるのを恐れ、小泉純一郎氏を急きょ、67年5月にロンドンに留学という口実で日本から出した」 審理中の訴訟とは、今年3月、小泉首相を相手取ってジャーナリストの木村愛二氏 (67)が提訴した損害賠償請求訴訟。訴えは「小泉首相の経歴の偽りの中には婦女暴 行と逮捕まで含まれているとの記事、情報が乱れ飛ぶ事態になったにもかかわらず居座り、日本国民である原告に計り難い屈辱と苦悩を与えたその精神的、物質的な損害 として100万円を請求する」というもの。 原告はレイプ被害者ではないので分かりにくいが、小泉首相が被告だけに、実は大手メディアが取り上げない知る人ぞ知る裁判だった。それがこの日の平野議員の質問でさらに広く知られることになった。平野氏は「(ネット上の)記述は日本国総理の人格、名誉を冒とくするもの」と語る一方「訴状に真実があるなら国会に責任が生じる。直ちに辞職すべき。事実でないなら総理と国会の名誉と権威が汚されたことになるので法的措置をとるべき」と首相に強く詰め寄った。 これに対して、小泉首相は「よくもこうもデタラメな問題で提訴され、こういう場で提起されるものだ。私がレイプするなんて信じられないこと。全くのデタラメです よ。私がもし過去に逮捕されていたら、連続当選なんかできるはずがない」と疑惑を完全否定。苦笑を交えてあきれた様子で答弁した。 しかし収まらないのが平野氏。本紙に「首相は『この訴訟というのは、こういう質間が民主党議員からされるということを聞いて承知した』と答えましたが、これはウ ソの可能性もある。提訴された(3月)直後、被告には裁判所から特別送達が届いて いるはず」とバッサリ。 直接対決を振り返っても「首相はヘラヘラ笑って真実を語る目じゃなかった。何か を隠しているような印象を受けた。今後はテレビを見た当時の関係者、神奈川県警な どの内部告発者が出ることを期待したい」と平野氏。 7月の参院選をもって政界を引退するベテラン議員の最後の質問が前代未聞の“首相のレイプ疑惑”となったが、真実はどうなのか、今後の成り行きが注目される。 (延一臣) |
【フライデーが「小泉首相の学生時代、慶応横須賀学生会・会長の様子」を報道する】 |
2004.7.2日付フライデー(FRIDAY)が、「小泉首相の学生時代、慶応横須賀学生会・会長の様子」を記事にした。 http://books.bitway.ne.jp/kodansha/friday/free/20040702/ttl0201.html http://books.bitway.ne.jp/kodansha/friday/free/20040702/ttl0202.html その見出しは、「「年金未納」の原点「スーフリ」メンバーも仰天!!創価・靖国軍拡体制の操り人形・小泉首相が「偽名まで使って遊んだ『恥』暴走ナンパ」時代 わが国の最高権力者の「ナンパ偽名」は『結城純一郎』だった」。記事の内容は次の通り。 「当時の小泉さんは地元の”ナンパ系”学生の中心的存在でした。横須賀の現役慶大生が集まる「慶応横須賀学生会」の会長だった彼は、自宅の近所にある倉庫を改装したダンス ホールやホテルなどにOLや女子学生をたくさん呼び集め、頻繁にダンスパーティを開いて いました。最近の大学生がよくやっているイベントサークルの走りみたいなものです」。 「当時の小泉青年は落選中で、現実には十分な生活の糧を得る能力もない、宙ぶらりんな立場。それを問題の不動産会社のような、父・小泉純也防衛庁長官の知己からの援助に頼り、「七光り」の恩恵で毎日を過ごしていた。周囲から、「仕事は選挙に当選することだ」とおだてられ、甘えることが当然。だから「サギ行為」だと指摘されても、何が悪いのか理解もできない。こうした「庶民感覚の欠如」は、学生時代から顕著だったようだ」。 「 すると小泉くんが「おっ、いいオンナだなあ。今夜やっつけようか」と言い出しました。びっくりしたので、いまでもはっきり記憶に残っています。「やっつける」というのは、当時仲間内で「強姦」を意味する隠語だったという」。 「結果的に小泉候補は「弔い合戦」という有利な条件を覆され、最初の 選挙で落選する。地元の一部でささやかされていた悪評を、敵対陣営にまんまと利用されてしまったわけだ。その後の落選中、年金未納やユーレイ社員状態が発生し、今国会で追求されたということを考えればこれらの疑惑の原点は、首相の”暴走”青春時代にあったといえるだろう」。 |
【「小泉怪文書訴訟(小泉レイプ疑惑訴訟) の要点のテンプレート」考】 |
木村氏の「小泉首相人格訴訟」に対して異論が提起された。「小泉怪文書訴訟(小泉レイプ疑惑訴訟) の要点のテンプレート」がそれである。奇妙なことにサイト元、執筆者名を記さない怪文書を手法を採っている。が、無視することも性に合わないのでこれを検討しておく。本文はリンク先で確認していただくとして、以下、れんだいこが適宜コメント付ける。 |
まず、「状況」として、要約概要「小泉総理によるレイプ事件は『存在していない』のに、インターネット上に一人歩きしている噂を『盲信した原告』が、訴訟にしている。『その訴訟そのものは棄却されている』」としている。 |
![]() 小泉総理によるレイプ事件は「存在していない」とか、「盲信した原告」とか、のっけから立場を明らかにしている。ところで、「訴訟そのものは棄却されている」とはどういう意味だろう、分からない。 |
次に、「訴訟原告の主張」を述べ(割愛する)、「訴訟原告の目的」を次のように書き付けている。要約概要「損害賠償100万円の請求は主目的ではなく、小泉総理に風評被害を与えることが第一目的、原告自身の売名が第二目的。原告自身の出版物の売り上げを向上させるための宣伝行為の意図がある。『原告当人の年金受給額不足に端を発する生活費獲得手段としての売名行為』という説もある」としている。 |
![]() 「原告当人の年金受給額不足に端を発する生活費獲得手段としての売名行為」なる説に依拠しているようであるが、かなり思い切った発言をする御仁であることが判明する。 |
次に、「狡猾な訴訟方法」に言及し、要約概要「『刑事告訴ではなく、単なる慰謝料請求の民事訴訟』を採っているのが狡猾である。名誉毀損で逆告訴することもできるが、『訴訟が長引くこと、そこに注目が集まることで、結果的に木村愛二の目的を利することにしかならない』。『故に、棄却→無視が話題を風化させるもっとも効果的な戦略と言える』」としている。 |
![]() 「『刑事告訴ではなく、単なる慰謝料請求の民事訴訟』を採っているのが狡猾である」のかどうか分からないが、民事訴訟であろうと事実審理は為されるであろう。レイプ被害者ではない木村氏が裁判起こすには「小泉首相の人格訴訟」しかなかった、それは「慰謝料請求の民事訴訟」にならざるを得ない、そう理解すればよいのではなかろうか。とすれば、別に「狡猾」呼ばわりされることはあるまいに。 |
次に、「マスコミのミスリードと目的」に触れ、要約概要「小泉首相の人格を傷つけることによって、『参院選前に女性層の支持を引きはがし』、『自民党の苦戦、選挙の混戦、内閣の退陣』を狙っている、選挙作戦がある」。もう一つの理由として、「『掲示板への誹謗中傷の書き込みを根拠に、容易に掲示板運営者を訴えることが可能になるという前例を作る』ことにより、掲示板閉鎖を引き出そうとしている。これは、『マスコミによる2ちゃんねる潰し作戦』の可能性がある」としている。 |
![]() 選挙作戦的読みがあろうがなかろうが、合法的なら認められるべきでせう。問題は、「マスコミによる2ちゃんねる潰し作戦の可能性」指摘である。何と、この御仁は、木村氏の「小泉首相の人格訴訟」が「マスコミによる2ちゃんねる潰し」につながる、と云う。こういう心配するからには、この御仁は反政府、反マスコミ権力の側に位置しているのであろう。これまでの記述からすれば有り得ないが、ひょっとしてサヨ風の御仁かも知れない。それは考えられる線だ。 |
次に、「平野議員の国会質問の経緯要約と解説」を紹介し、平野議員「小泉総理に完璧な人間になれと言ってる」、小泉首相「完璧な人間なんていない」、平野議員「それが小泉総理のダメな所なんですよ!!」のくだりの遣り取りを強調して紹介している。 |
![]() れんだいこから見て、平野議員の質疑はかなり癖(裏)のある遣り取りであり、これを手放しで礼賛するのは愚かしい。さっそくこの御仁がそこを突いている。 |
次に、「疑問点と検証」と題して、「検証1【強姦事件はあったかどうか?】」で、要約概要「レイプ被害者による告発が為されていない。被害者の存在が立証されておらず、証拠がない。『故に、強姦事件はなかった』と解するのが相当」と述べている。「検証2【訴訟の性格】」で、要約概要「強姦事件があったとしても既に時効。この訴訟は『小泉総理の強姦罪を立証するための裁判ではない』。『被害者を被告にしている』」としている。「検証3【原告の引き合いに出した情報そのもの疑惑】」で、要約概要「事件の真偽を究明する裁判ではなく、『原因の究明ではなく、不快感そのものの根元を排除することが原告の目的である』(れんだいこが解するところ、小泉首相の辞任を狙っての政治主義的な狙いを持った裁判でしかない、という意味であろう)」としている。 |
![]() この御仁は、「レイプ被害者による告発が為されていない」ことを論拠に「小泉首相被害者論」まで論を発展させているが、レイプ被害者の告発が出てきたら「ヤラセ」とでも云うのだろうか。印象として、かなり政治的な裏読みに長けている面があるように思える。サヨ一派の手になる執筆のように思われる。 |
最後に、「附則 木村愛二という人について」で、次のように記している。「ホームページは、辻元清美、社民党、レイバーネット、電波系プロ市民などが御用達の極左系プロバイダにある。反シオニストで、ホロコーストはなかった裁判を起こしている(棄却敗訴)」と書き付けている。 |
![]() わざわざ「附則」を書き付けることにより馬脚を表わしている。この書き手の政治的位置が、反極左(れんだいこ解するところ、何を極左としているのか不明であるが、単に急進主義を極左と命名しているケースも多い。ならば、手前達は穏和主義で、結局何もしない口先族でしかないことを逆に証しているのだが)、親シオニズム、ホロコースト神話護持派であることを語っている。 |
【ブーメラン氏の「なぜだろう?どうしてだろう?」面白い指摘】 |
2004.6.20日付け「阿修羅♪ 政治・選挙3」のブーメラン氏の 「※小泉暴行疑惑、なぜだろう?どうしてだろう?」に短文の面白い次のような指摘があるので書き付けておく。
大量破壊兵器が存在しないことを証明しなかったフセインが悪い、と、国会で答弁した小泉の論理でいくと、レイプが存在しないことを証明しない小泉が悪い。 小泉の論理でいくと、レイプが存在しないことを証明しない小泉は刑務所にぶち込まれるべき。 |
【「『小泉怪文書訴訟(小泉レイプ疑惑訴訟) の要点のテンプレート』の怪」】 |
「木村氏の捨身の小泉首相人格訴訟」を揶揄する「小泉怪文書訴訟(小泉レイプ疑惑訴訟) の要点のテンプレート」なるものが出回っている。匿名であり、サイト元不明記等々怪文書の要件を全て満たしている。これを論考する。以下、「T号怪文書」と云う。 「T号怪文書」は、「状況」で次のような認識を披見させている。「小泉総理によるレイプ事件は存在していない。根拠を伴わない個人中傷の怪文書が噂としてネットを一人歩きしている。事件の事実の証明がないまま、一人歩きしている個人中傷の怪文書の内容を盲信した原告が、これを拾い上げて訴訟にしている。この訴訟そのものは棄却されている。(2004/7/15に棄却済み。その際、原告は裁判長から「事実無根の訴訟を繰り返すことも違法である」と厳重注意を受けている)」。 (れんだいこコメント) れんだいこが思うに、「T号怪文書」の方こそ正真正銘の怪文書であろう。しかも、いきなり「小泉総理によるレイプ事件は存在していない」なる結論は何処から出てくるのだ。この断定こそ胡散臭いではないか。 「T号怪文書」は、「訴訟原告の主張」で原告側の主張を次のように整理している。「小泉総理は慶応大学4年生のときにレイプ事件を起こした。その際、神奈川県警に逮捕された。身柄拘束後、当時防衛庁長官だった父・小泉純也の名前を出して『僕は大臣の息子だ、釈放しろ』と政治的圧力を掛けて釈放させた。そのことが学内に噂として広まり学内に居場所がなくなったので、ロンドン留学という名目で日本から逃げた。……という記事、噂を、原告は雑誌や掲示板で読んだ。『レイプ疑惑のある小泉純一郎を総理に頂くことは、日本国民として外国に対して恥辱を感じた。よって、その賠償として100万円を支払え』」。 (れんだいこコメント) これはこれで良い。 次に、「T号怪文書」は、「訴訟原告の目的」で原告側の訴訟目的を次のように「推理」している。「損害賠償100万円の請求は主目的ではない。小泉総理に風評被害を与えることが第一目的。原告自身の売名が第二目的。(2)は、原告による被告への個人的復讐。(3)は原告自身の出版物の売り上げを向上させるための宣伝行為。訴訟の根拠とされている「記事」「書籍」は、原告自身が執筆出版したもの。世間がこの問題に注目すれば、原告の著書が売れる、という売名が成立する。レイプの実在/不在や真偽の証明はこの際、原告の目的ではない。レイプなど、情緒的・道義的にマイナスイメージのある単語と、小泉総理の名前を結びつけて、マイナスイメージの印象に導こうとする印象操作。原告当人の年金受給額不足に端を発する生活費獲得手段としての売名行為という説も」。 この「推理」は甚だしく問題がある。「原告側の訴訟目的は単なる売名と営利行為論」を述べているが、それは下衆のかんぐりというべきだろう。自分がそうだからと云って、相手にもその動機を求めてはならない。れんだてこから見て、木村氏の訴訟は、歴史責任に基づくものであり、仮に売名と営利があったとしてもそれは従たる動機と云うべきだろう。主従を逆転させてはならない。こういう下手糞推理するから、匿名にならざるを得ないのだろう。 「T号怪文書」は以下、くだらない議論を弄んでいるので考察を割愛する。末尾の「附則 訴訟原告・木村愛二という人について」の件が見過ごせないのでコメントしておく。「T号怪文書」は、木村愛二氏を次のように人物査定している。「ホームページは、辻元清美、社民党、レイバーネット、電波系プロ市民などが御用達の極左系プロバイダにある。反シオニストで、『ホロコーストはなかった』という裁判を起こしている(棄却敗訴) 。本人も売名極左プロ市民である」。 (れんだいこコメント) この匿名者御仁は、末尾で思わず正体をさらけだしている。「反シオニストで、『ホロコーストはなかった』という裁判を起こしている」を批判的に書き付けていることからすれば、この匿名者御仁は反シオニズムが気に召さない側のものであることが判明する。且つ「売名極左プロ市民」とこれまた批判的に書き付けていることからすれば、極左が気に召さないようである。 となると、これをれんだいこが逆推理すれば、この匿名氏はシオニズム迎合派で穏和主義左翼の側に位置していることになる。凡そ半分の確率であるが、そういう臭いがプンプンする。滑稽なことに、この御仁は、反シオニズムにして極左プロ市民を批判せんが為に、小泉首相の人格疑惑否定つまり小泉首相擁護丸出しという馬脚を見せている。見事に現代サヨ族の素体を露呈させていることになる。 2005.4.24日 れんだいこ拝 |
「7.15、木村訴訟の判決」考 | れんだいこ | 2004/07/18 |
2004.7.15日、木村愛二氏の小泉レイプ訴訟に判決が下された。東京地裁の原敏雄裁判官は15日、主文「1、原告の請求を棄却する。2、訴訟費用は原告の負担とする」と言い渡し、訴えそのものを棄却した。 判決文の構成は次の通り。原告の主張を次のように整理している。「被告は,日本国首相の地位にありながら,公職選挙法にも違反する公式発表の経歴の偽りを犯した。その醜聞はあらゆるメディアを通じて明らかとなった。上記の経歴の偽りの中には,30年程前の婦女暴行とその咎による逮捕までが含まれているところ,これに関する記事,情報が乱れ飛ぶ事態に至っている。 ところが,被告は,大手メディアがこれを報じないことを奇貨として,上記の地位に居座り,イラク派兵の暴挙を継続するなどして,日本国民である原告に計り難い屈辱と苦悩を与えている。被告のような者が日本国の首相であることは日本国民個人として恥ずかしいことである。 このことによって,原告は,健康を害するほど苦しみ,人格権を傷つけられ,本訴を提起せざるを得なくなった。原告の被った精神的苦痛を慰謝するには,少なくとも100万円をもってするのが相当である」。 被告の反論を次のように整理している。「被告は内閣総理大臣の地位にあるが,被告が行政府の長として政策を遂行していることによって,原告を含む第三者に損害を与えているなどということはない。原告には被害法益がないというべきである。 仮に,そうでないとしても,公権力の行使に当たる公務員の職務行為について,公務員個人は,賠償責任を負わないから(最高裁昭和53年10月20日第二小法廷判決・民集32巻7号1367頁),原告の本訴請求は理由がない」。 以上踏まえて、判決は、争点に対する判断を次のように示した。1 本件訴えの適法性について。「まず,原告の本件訴えは,被告が内閣総理大臣の地位にあることをもって憤激に耐えないなどとするもので,その適法性に疑問がないわけではない。しかし,原告は,本件訴訟において,自己の権利が侵害され,精神的苦痛を被ったとして,慰謝料(損害賠償金)の支払を求めており,慰謝料請求権の存否という具体的な法律関係について紛争があるということができないわけではないから,一応事件性を肯定することができる」。 2 原告の不法行為を理由とする損害賠償請求の可否について。「そこで,原告の主張する不法行為に基づく損害賠償請求の可否について判断する。本件訴訟において,原告が,被告のどのような行為を違法行為として定立しているのかは必ずしも判然としないが,被告は婦女暴行による逮捕歴があるのに,大手メディアがこれを報道せず,公式の場では非難されていないのを奇貨として首相の地位に居座り続け,イラク派兵などの暴挙を継続しているとして,これらを全体として違法行為と捉えているもののようである。 しかし,被告に婦女暴行による逮捕歴があるという事実を認めるに足りる証拠はない。仮に,この点を措いても,そのことによって被告の具体的権利が侵害されたという事情も窺われない。すなわち,原告は,日本国民の−人として,被告が日本国の首相の地位にあることを不快に思い,このような者が首相の地位にあることに義憤を感ずるとしているのである。 しかし,このような批判的感情は,原告も自ら関わっている出版等の言論活動によって共感者を求め,言論の広がりによって,一定の政治意見の形成を図り,これが政治過程に反映されて,多数の賛同を得るという道を辿るほかないのである。これが正道であって,原告に生じた上記のような批判的感情をもって法的保護に値するものであるなどということはできず,原告には不法行為に基づく救済を求めることのできる利益がないというほかない。 以上のとおりであって,原告の被告に対する不法行為に基づく損害賠償請求は理由がないことが明らかである。 なお,原告主張に係る被告に婦女暴行による逮捕歴があるとの事実は,伝聞にすぎず,確たる裏付けのないものであることが窺われる。このように,確たる根拠もないのに本件のような訴訟を提起して相手方に無用の負担をかけるのは,それ自体が不法な行為として責任を生ぜしめることになるので,この点を指摘しておく」。 結論。「よって,原告の請求は理由がないからこれを棄却することとし,主文のとおり判決する」。 これをどうみなすべきか。当の木村氏は、「形式上の敗訴、実質上緒戦の勝利」と位置づけている。れんだいこは、「棄却されたものの極めて意義の高いポイントを挙げた実質勝訴訴訟」と総括する。それは何ゆえか。判決文の論旨が次のごとくあるからである。 まず、「1 本件訴えの適法性について」で、判決は、概要「首相の行政行為に対し、慰謝料請求権の存否という形で訴訟することは適法」なる判断を下している。これは、今後の同種訴訟に道を開くことになるであろう。木村訴訟はこの道を切り開いた点で、史上不朽の名誉を持つ。 次に、「2 原告の不法行為を理由とする損害賠償請求の可否について」で、判決は、「被告に婦女暴行による逮捕歴があるという事実を認めるに足りる証拠はない」とした上で、概要「仮に不審・不信があるのなら言論活動による政治化で決着させるべし」としている。 しかし、被告の容疑事実が「有った」場合の法理が説かれていない。逆に言えば、「有った」場合には「首相責任が鋭く問われる」という由々しき事態に至る可能性を残している。木村訴訟はこの道を切り開いた点で、史上不朽の名誉を持つ。 結論として、概要「原告には法的保護に値する法益が無い」としているが、「被告に婦女暴行による逮捕歴があるという事実を認めるに足りる証拠はない」を前提にした場合の判決である。「容疑事実があった」場合にはどうなるのか。 つまり、この判決は、「被告の容疑事実の確認訴訟」を呼び込むものになっている。裁判官はそのことに気づいたのだろう。「逮捕歴を認める証拠はない。確たる根拠なく提訴し、相手に無用の負担を掛けるのは、それ自体が不法行為として責任が生じることを指摘しておく」と恫喝している。 しかし、この恫喝は付け足しのものに過ぎない。被告の主張「公権力の行使に当たる公務員の職務行為について,公務員個人は,賠償責任を負わない」に対して、「被告の容疑事実が無い」とした上での判決文を下したこと自体が、被告の見解を否定している。つまり、首相の行政責任が問われる余地を担保させている。 そういう意味ではなかなか洒落た判決文ではある。さぁ、こうなると証拠訴訟に分け入っていかざるを得まい。判決からは理の当然そうなる。 |
【木村氏がワールド・フォーラムで講演】 |
各界でリーダーを輩出する為の教育・実践の場として位置づけ質の高さで評価されている「ワールド・フォーラム」に木村氏が招かれ講演することになった。演題は、「小泉の婦女暴行レイプ事件の名誉毀損訴訟の経緯と判決−日本国の支配構造の現状
と 小泉に与えられた役割−」とのこと。 概略として「ブッシュ米国政権の戦争政策遂行に卑屈なまでに協力追随する小泉政権の裏に、小泉自身の婦女暴行レイプ事件の過去とそれをネタに英米諜報機関に脅されている事実があることをつきとめ、自ら原告となって小泉首相を被告とする名誉毀損訴訟を提起、7月15日に結審予定です。その事実経過を開示して戴き、真相を追求致します」とある。 |
2004.3.14日、原告・木村愛二氏は東京地方裁判所民事17部に対し、次のような準備書面を提出している。 被告は、本年、2004(平成17)年1月31日の口頭弁論において、原告の主張に対する反論を行なわないと答えた。 原告は、甲号証として提出した具体的な証拠に基づいて、具体的に主張しているのであるから、被告は、証拠の認否を明確にして、具体的な反論を行なうべきであり、それが行なえないのなら、原告の主張を認めると答弁すべきである。 原告は、本件のイラク派兵問題に関して、そのそもそもの発端であるアメリカでの通称、9.11事件を、その発生直後から、アメリカやイスラエルなどのアラブ諸国への侵略勢力の謀略であると疑い、警告を発してきた。原告は、イラク派兵以前の問題として、アフガニスタンとイラクに対するアメリカの攻撃の口実作りに、9.11事件を自作自演したものと、主張して続けてきたのである。今回は、その基本的な問題点に絞って、これまでの主張を、さらに具体的に深め、被告が、具体的な反論を行なうか、もしくは、原告の主張を認めるよう、強く求めることにする。 原告は、前回の口頭弁論では、甲32号証として、2004年12月15日発行の季刊『真相の深層』4号を提出した。その特集には、《「全貌解明!!「9・11事件」やったのはブッシュたちだった!!
」》が掲載されている。今回は、別途の証拠説明書記載のごとく、甲34号証 原本、季刊『真相の深層』05春5号を提出する。その特集には、「スタンリー・ヒルトン氏が進めている”9.11事変”ブッシュ政権追及集団訴訟の訴状(続編)」がある。 原告は、イラクが大量破壊兵器を保持しているとのアメリカの開戦の口実に関しては、甲22号証、日本経済新聞、2004年10月7日〔1,2面〕掲載記事を、提出したが、この記事によれば、イラク戦争の開戦の「大義名分」とされた「大量破壊兵器」に関して、「米調査団」が、「存在しなかったとの最終報告を明記した報告書を発表した」のである。 同じく、甲23号証は、「仏レゾーヴォルテール」の2004年10月21日付けのインターネット記事であるが、作成者のティエリ・メサン(日本語訳者「さすれば」)は、日本政府が盲目的に追随する米英政府が、イラク戦争の開戦の「大義名分とした大量破壊兵器に関して、甲22号証に記載されたごとく、米調査団が「存在しなかったとの最終報告を明記した報告書を発表」するに至るような、唖然たる状況の根底には、「アングロサクソンの秘密機関が提供した情報」を、「専門家」、実は御用評論家が、あたかも確実な事実であるかのように報告し、それがあたかも「確認」されたかのように世界中を巡る恐るべき情報操作の実情があるとして、、痛烈に皮肉っているのである。米英のイラク戦争開戦には終始一貫批判的なフランスの識者の多くが、同様の意見を各所で発表しているのが、今の国際的状況である。 以上。 |
【東京地裁第一審判決下される】 | ||
2005.5.16日、東京地裁民事第17部で、裁判長裁判官・鬼澤友直、裁判官・長谷川秀治により第一審判決が為された。 毎日新聞井崎憲記者が次のように伝えている(「イラク派遣訴訟:差し止め請求を却下 東京地裁」)。
木村氏は、「実名なしだが新聞報道ありとは、面白い。少なくとも、そういう訴訟があったことは、これで分かる」とコメントしている(「この原告は私、木村愛二である。Re: イラク派遣訴訟」)。「空間通信1014号(2005/05/17)」で、「イラク派兵違憲確認・差止・損害賠償請求事件に典型的「門前払い」判決は逃げの一手の卑怯未練」の見出しで、次のようにコメントしている。
|
【東京地裁大一審判決考】
木村氏は、「イラク派兵違憲確認・差止・損害賠償請求事件に典型的門前払い」(http://www.asyura2.com/0505/war70/msg/427.html)で判決文を紹介している。これを転載しておく。 |
||||||
判決は、上記の主文を述べ次に「事実及び理由」の検討に移り、「請求の趣旨」、「事案の概要」、「当事者の主張」を概括した後、次のような「当裁判所の判断」を示した。
「納税者基本権」につき次のように述べている。
以上の論旨により次のように判決している。
「本件違憲確認請求について」と題して次のように述べている。
「本件損害賠償請求について」と題して次のように述べている。
|
(私論.私見)
平成15年7月26日,第156回国会においてイラク人道復興支援特措法が可決され,同年8月1日,公布,施行された。
被告は,「イラク人道復興支援特措法に基づく対応措置に関する基本計画」を閣議決定し,航空自衛隊,陸上自衛隊及び海上自衛隊に準備命令を発し,航空自衛隊先遣隊をクウェート,カタールに派遣し,陸上自衛隊の本隊をイラク南部サマワに派遣した。