読売新聞政治部記者・石井誠変死事件 |
(最新見直し2013.10.17日)
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで「読売新聞政治部記者・石井誠変死事件」を確認しておく。 2013.10.17日 れんだいこ拝 |
【読売新聞政治部記者・石井誠変死事件】 |
2007.4.5日、読売新聞政治部記者の石井誠(享年36歳)氏が変死した。文京区白山の自宅で手錠&口の中に靴下が詰め込まれた状態でその上から粘着テープをはってあった。後ろ手に回した両手には手錠がかかり、左手に手錠の鍵を持っていた。頭部を玄関方向に向けており、左側体部を下にした状態で、上下の服は着ていた。玄関は施錠され、室内に物色された形跡はなかった。男性は母親(65)と2人暮らし。母親は3日から旅行に出かけ、5日午後4時20分頃、帰宅したところ玄関に倒れている男性を発見。駆けつけた警視庁富坂署員が
死亡を確認した。死因は窒息死とみられる。 4.6日、捜査に当たった警視庁は、事件→自殺かと迷走したが、最終的に事故との見方に落ち着いた。「事件性はなく事故の疑いが濃厚」と発表した。室内からは手錠などとSM系に関連した 用具も多数発見されたという。捜査関係者は「男性が1人で何かをしていて、アクシデントが起こった可能性が高い。自慰行為中の事故とみられる」と話している。専門家は「見る人が見れば一目瞭然の特殊プレー」と指摘している。所属の読売を含め大手紙が軒並み黙殺に近い状況。スポーツ紙、夕刊紙に至っては、「SM趣味が昂じて」と報じるなど、故人を貶める報道に終始した。これに対しインターネットユーザーが猛烈に反発し今日に至っている。 |
|
石井誠変死事件を「SMプレー中の事故死」としているが、玄関先でさような行為をするなどと信じる方が変態だろう。これは儀式殺人特有の嘲笑ぶりである。警視庁の判断能力が問われるが、そういう風にみなして処理せよとの上からの達しによるものだろう。 |
【読売新聞政治部記者・石井誠・氏の生前の記事】 | |||
石井誠氏は、読売新聞社でインターネットやCS放送での報道を行うメディア戦略局の管理部社員。編集局政治部の記者も兼務し、総務省を担当していた。竹中平蔵氏が所轄大臣だった頃より、同氏が進める郵政民営化やNTT解体などへの批判記事を多数執筆している。石井誠氏は、郵政民営化や竹中平蔵氏の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」が進めるNHKの組織改革、NTTの解体などについて批判的な記事を多数執筆していた。また、総務省が作ろうとしているインターネットを規制するための法制度について、「言論の自由」との矛盾を追求すべく調査を進めていた。石井誠氏の記事は次の通り。
|
(私論.私見)