2014.12月 |
(最新見直し2014.5.1日)
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、2014.8月度のツイッターを整理しておく。 2014.5.1日 れんだいこ拝 |
選管は投開票は即日でマスコミの当確情報発表も早くて間違わないのだが選管の投票データ発表は逆に遅過ぎる。賞味期限切れ発表になっているんだな。投開票が即日なら選挙区毎のデータ発表も準即日にして貰わないと困るんだな。しかも表を見易くしてくれないと困るんだな。逆のことばかりしてるけど。
0件の返信 2件のリツイート 2件のお気に入り国政選挙の選挙結果について、国民が本当に選んだ結果なら我慢しようがあろう。有権者の票が差し替えられて投開票不正工作の結果だとしたら無効と云うより犯罪だわな。ところがその犯罪者側が権力握っているからどもこもならん。この連中が原発利権族とつるんでるんだな。ワルの根元は一緒なんだな。
0件の返信 22件のリツイート 5件のお気に入り衆議院選はすべて、飯島(米国CIA)の指示通り。 http://blog.livedoor.jp/sky7777777777/archives/52090294.html … もっとこの辺りに注目せんとな。共産党票の増加も工作されたものと云うことになるんだな。次世代も生活の党も怒らないからどもこもならん。
0件の返信 3件のリツイート 2件のお気に入り犬丸かつこ個人演説会「日本の選挙制度・システムについて考える」 (3/3) https://twitter.com/inumaru19 これがなかなか説得力がありますねぇ。
0件の返信 3件のリツイート 2件のお気に入り2014衆院選の選挙区ごとの比例票のデータを知りたいのだが、どうやったら分かるのだろうか。各都道府県の選管発表まで待たなければ待たなければならないのだろうか。昔は選挙後に新聞社が分厚い詳細情報を発表していたと思うのだけれども。最近はしていない。何かごまかせられている気がするんだな
0件の返信 1件のリツイート 0件のお気に入りリチャード・コシミズ氏は全体に良い動きをしていますねぇ。不正選挙問題追求一番手として貴重な証拠を揃えているのも値打ちものです。違和感があるのはこたびの選挙の低投票率に対して、実際はもっと高かったと論じていることです。れんこはもっと低かったと見ております。真相解明はこれからです。
0件の返信 6件のリツイート 2件のお気に入り投開票不正が事実なら犯罪である。これを確かめるための投開票現場の可視化は当たり前である。日頃、取調べの可視化を要請している連中が選挙現場の可視化を要求しないのはお笑いである。一票格差追求の連中が不正選挙問題を追及しないのもお笑いである。こういうジンマシン式お笑い現象が増えているな
0件の返信 24件のリツイート 4件のお気に入り仮説なんだけど大物議員の当落にムサシマシーンが活躍している可能性が強い。渡辺喜美、海江田、次世代の山田、生活の森ゆうこ等の落選。それに比しての悠々当選組、冷や汗ものの比例復活組などの悲喜劇がどうも作られている臭いがするんだな。当の議員が検票せよとの声を挙げないのでどうもならんけど
0件の返信 9件のリツイート 0件のお気に入り解党したみんなの党の元代表・渡辺喜美と小渕優子に対する告発が執拗に続いている。れんだいこの史眼から見れば攻撃されるのはオール在地土着派系政治家たちである。国際ユダ屋系政治家たちは鷹揚に見逃され、仮に騒がれても大過なしで納まる。こういう観点からの検察正義論で見守りたいもんだな。
0件の返信 5件のリツイート 1件のお気に入りこたびの選挙における不正選挙告発は今のところ目だっていないが選管の詳細発表をまって一段と騒がれることになろう。注目すべきは、これまでは小沢どん系政党の票の低さ疑惑だったのに対し、こたびは次世代の党が加わっていることである。これにより深刻度を増している。立証如何が問われている。
0件の返信 3件のリツイート 1件のお気に入り先の総選挙の比例区/東京ブロック票が自民184万、民主93万。共産88万で堂々3位。続いて維新81万、公明70万。これって公明が首都で共産にかくも負けておりメンツに関わるんだな。次世代25万、生活15万。この数字、ほんまーかいなーつう気がするんだな。誰もいわんけど。
0件の返信 2件のリツイート 1件のお気に入りれんだいこが今述べたような推論は誰かが云ってくれんとな。誰もイワンから言わされるようになる。この程度のことをイワンと頭が働いていることにならんだろう。商品として売っているような評論を聞かされるだけでは妻乱だろう。というようなことが云いたくなったので言わせてもらったわ。
0件の返信 2件のリツイート 0件のお気に入り仮説なんだけど大物議員の当落にムサシマシーンが活躍している可能性が強い。渡辺喜実、海江田、次世代の山田、生活の森ゆうこ等の落選。それに比しての悠々当選組、冷や汗ものの比例復活組などの悲喜劇がどうも作られている臭いがするんだな。当の議員が検票せよとの声を挙げないのでどうもならんけど
0件の返信 17件のリツイート 2件のお気に入り不正選挙関連。次世代の党の票の出方が不自然として告発されている。しかしそれを云うなら生活の党も然りで前回も今回もだろう。検票すれば判明しようが、次世代の党と生活の党の凹み票が共産党の凸票と妙にスライドしているんだな。この程度のことはムサシマシーンにとっては朝飯前の芸当なんだな。
0件の返信 16件のリツイート 3件のお気に入り誰も云わんから云っておく。こたびの総選挙での共産党の大躍進に大喜びする者、苦虫顔する者が居ても良さそうだが実際には居ないみたい。ごく平然と受け止められ溶け込んでいるんだな。これをどう読むべきか。体制的にここまで安全無害的に同席できる共産党を成長したとみなすべきか却って皮肉なんだな
0件の返信 3件のリツイート 0件のお気に入り低投票率に対して「安倍の陰謀」と評論されているがナンセンスである。疑惑せんとするなら、発表された数字さえ高めに操作されており真の投票率は更に低い。実際には40%代前半なのではないのか、下駄を履かされているのではないのかとの疑惑へ向かうべきである。こう問う者はいないみたいやな。
0件の返信 4件のリツイート 2件のお気に入り久米宏が先の衆院選投票率の戦後最低について「ミスター安倍の陰謀」と安倍首相を批判した云々。識者はなんでこうひねくって読むのだろう。低投票率は有権者側からの政治批判と無関心が結合したものであり政権が画策したものではなかろう。逆さ読み批判からは本当の批判は生まれない。と思うんだな。
0件の返信 2件のリツイート 0件のお気に入りこの推理のもやもやを解決しない限り論評できない。こういう推理を持たない系諸氏による論評が始まっているが解説に過ぎぬものばかりで詰まらない。れんこの如く不正選挙論、国際ユダ屋論、原日本新日本論を媒介すれば解けぬものが解け見えぬものが見えてくるから不思議。
0件の返信 1件のリツイート 0件のお気に入り共産党中央委員会常任幹部会声明「総選挙の結果について」は久しぶりの朗報を奏でているが勝因をどこに求めているのだろうか。云うところの自共対決論は1970年代以来のもので今になって急に本格化したと云うのは嘘くさい。他に理由を述べていないのでよく分からないんだ実はということになるんだな
0件の返信 5件のリツイート 1件のお気に入りこたびの選挙結果によると東京で共産党が公明党を追い抜いて自民、民主の次に位置しているんだな。本当の数字なら結構なことだな。何十年ぶりなんだろう。全国選挙ブロックの中で東京と北陸信越の2ブロックのみの現象なんだな。これを疑惑抜きにどう整合的に説明すべきか。どなたか教えてほしいな。
0件の返信 2件のリツイート 1件のお気に入りれんこは根本から疑う派である。よって既製のあれこれの論評に与することはない。この観点から国政選挙を透視するとき何やら不正のものが見える。これをどう推理し証明すべきか。これはれんこの霊能力に掛かっている。直ぐにはできんがそのうちなるほど参ったと云わせてみようと思う。
0件の返信 1件のリツイート 0件のお気に入り提示されたデータを下にあれこれ論評する者は多い。その論評はだいたい肯定派、否定派、中間派の3派に分かれる。ここに提示されたデータを疑う者が出たらどうなるか。その者を先の3派が結束して攻撃し始める。即ち3派は普段は対立しているように見えるが案外と底では繋がっていると見なすべきだろう
0件の返信 2件のリツイート 0件のお気に入り断定まではできないが生活の党が共産党よりはむろんのこと社民党よりも下の得票数なんてことがあり得るだろうか。前回もそうなので普通のことのように思うが前回も票をはじかれていたと考える余地はある。このくすぶりを解消する為に生活の党候補者の検票をすれば良い。どうすればできるのだろうか。
0件の返信 11件のリツイート 2件のお気に入りムサシマシーンの癖が分かってきた。察するに選挙区では自民と維新が好き。民主は人によりけり。共産党は比例区になると大好きなようだな。社民党は無視。嫌いなのは次世代の党。大嫌いなのは生活の党。マスコミ報道もこの基準に合わせており、だから幾らチャンネル回しても変わり映えしないんだな。
0件の返信 8件のリツイート 5件のお気に入り渡辺喜実の叩かれ方が異常だな。裏にどういう事情があるのか分からないが選挙直前にみんなの党の解党を余儀なくされ、無所属出馬で撃沈。この間、検察の捜査の手が執拗に続いている。小沢キード事件の続編が始まっているのかもな。人格破壊まで続けられると読む。
0件の返信 3件のリツイート 3件のお気に入り2014総選挙結果で海江田落選となったが不自然さはないだろうか。栃木の渡辺喜実も然り。森裕子も入れておく。最低限これらの選挙区の検票を要請したい。何をバカなと云う者も居ようが検査して悪いことにはなるまい。問題は、そういう検票をさせない仕組みにあるのではなかろうか。
0件の返信 1件のリツイート 0件のお気に入り「この選挙結果は国民が選択したモノであっても許容し難い」の論調には納得し難い。今のところ出ていないようだが、れんだいこには不正選挙の臭いがぷんぷんする。もう少し資料を集めて論評するつもりである。選挙結果はムサシマシーン工作の賜物と云う観点から分析してみたいと思う。
0件の返信 3件のリツイート 1件のお気に入り新潟5区の森ゆうこの挑戦がテレビチャンネルを回してみたが報道されていない。これがマスコミの態度と生活の党の待遇ぶりを如実に示しているな。この仕掛け、体制に対する転覆を企図しない限り日本の再生はないな。本当のこと大事なこと以外の全ての自由が与えられているなる自由なんてくそ食らえだな
0件の返信 18件のリツイート 8件のお気に入り午後4時現在の投票率は29.11%。前回選挙より5.76ポイント下回っている云々。こうなると最終投票率はどうなるのか。なぜか急に駆け込み票が入りマスコミ各社の前触れ通りに50%前半になるのだろうか。大幅に落ち込んだ場合でもムサシマシーンは技を見せることができるのだろうか興味津々。
0件の返信 2件のリツイート 0件のお気に入り投票率が異常に低い様子だな。昼頃、投票に行った人が誰もいなかったと証言している。誰もいなかったは極端で、そういう風に云いたくなったほど居なかったと云う意味だろう。施政者が調子乗り過ぎると、こういうことになるんだな。投票拒否も又人民大衆の手厳しい政治否定ではなかろうか。
0件の返信 3件のリツイート 0件のお気に入り12.14日、総務省は衆院選の期日前投票有権者は1315万1796人で2012年衆院選の1203万8237人に比べ111万3559人、9.25%増加。全有権者数(約1億425万人)に占める割合は12.62%云々。身近の動きから見てそんなに増えたように思わぬが疑えばきりがないわな。
0件の返信 2件のリツイート 0件のお気に入り開票を投票所でやれば良い。投票所レベルなら票数は数千から数万票程度で、この程度なら人手とパソコンで十分に対応できる。即ち小数点3桁まで打ち出すムサシマシーンのミラクル頭脳の世話になる必要がない。それなのに草木がなびくようにムサシマシーンへと向かう。そう工作する者がいるんだろうが。
0件の返信 7件のリツイート 2件のお気に入りこたびの総選挙は誰が当選したとか何党が何議席獲得したとかには興味ない。発表された数値が如何に正確か逆に云えばデタラメかを確認するところに意味がある。最初の関心は投票率である。投票者と投票数の差のチェックである。どこからか偽票が生まれてくる怪をチェックするところから始めねばならない
0件の返信 8件のリツイート 4件のお気に入り新聞によれば、こたびの衆院選の投票率が戦後最低だった前回2012年の59・32%を更に下回り50%台になると予想する声が出ている云々。これはどういう意味か。ムサシマシーンの投票率カウント設定を50%台前半とすると云う託宣を前触れしていると読む。新聞予想がピタッと当るはずだわな。
0件の返信 23件のリツイート 8件のお気に入りその昔、急進派系のブントが穏和系の社共デモに対しお焼香デモと揶揄していたが、それに倣えばこたびの選挙はお焼香選挙だな。盛り上がらぬまま訳が分からぬまま最終日を迎えた。選挙は儀式で結果はムサシマシーンの胸先三寸次第つうことがバレてしまったからこうなるのかな。選管を選管せんとな。
0件の返信 4件のリツイート 0件のお気に入り公正選挙の一番確実安心な方法は投票所で開票することである。投票所単位だと票がそれほど多くないのでマシーンを使わなくても手作業で仕分け&カウントできる。それを中央選管へ報告すれば良いだけのことである。問題は選管がこの簡便な方法を採用しないことにある。なぜなんだろうと訝るふりをする。
0件の返信 16件のリツイート 2件のお気に入り「ムサシが不正選挙のために使われているなどという主張は開票作業の現場を知らない者の無知からくる空理空論である」との主張があるが反論しておく。なぜマシーンがムサシでなければならないのかの説明ができていない。投票用紙がなぜ電磁式なのかの説明ができていない。要するに手分け式で良いのだ。
0件の返信 48件のリツイート 13件のお気に入り「自民党300議席超え」、「民主党伸び悩み」情勢報道を受け終盤で民主党の追い上げ云々。私はどちらの流れにも議席にも興味ない。原発からの強力転換を打ち出さない政治、政党のどちらが勝とうが全く意味がないと考える。よって興味を持つのは不正選挙の証拠の方である。この方面をウォッチしている
0件の返信 4件のリツイート 1件のお気に入りそういえば期日前投票の進捗状況の報道がないな。と云うことは恐らく相当に低いのではなかろうか。不正選挙に悪用される恐れを感じてか選挙に興味を持たない故か入れる候補者ないしは党が見つからない故か理由は分からない。はっきりしていることは期日前投票者が滅法減っているということであろう。
0件の返信 2件のリツイート 0件のお気に入り飯島勲は、このところの選挙予想を誰が当選するのみならず票数票差までピタッと当てている。こたびは既に衆院解散、公示日、投開票日を当てている。霊能力故か魔法の杖を持っているせいか分からぬが当代一の選挙予報士である。開票日のテレビでのエヘンプイプイ采配は見とうもないが気になるな。
0件の返信 6件のリツイート 3件のお気に入り民主に対する不快さは枝野なぞ典型だが民主政権崩落の引き金を引いた政権要職連中が全員揃って相変わらず偉そうにしていることにある。普通は政権当時の要職者は責任を感じて身を引いて後進に道を譲るべきではないのか。これができぬのなら社会党の二の舞で解党させられるのが良い。これが歴史弁証法。
0件の返信 9件のリツイート 0件のお気に入り与党がアベノミクスの継続こそ景気回復への道と訴えているのに対し、民主の枝野が「本質的に日本経済全体がマイナス方向に向かっているのに景気は好循環に入っているというのは太平洋戦争の時の大本営発表に近い恐ろしさを感じる」と語った云々。お前にだけは大本営発表云々してほしくないんだな。
0件の返信 5件のリツイート 1件のお気に入りアベノミクスをどうもじるべきか。れんこの解はアベコベクスである。要するに口先とは反対になる習性に対する政治用語である。安倍が福島優先と云えば後回しになり景気を良くすると云えば悪くなると云う具合にアベコベになる。但し民主政権の酷さに比べればマシだろうというところで持っているんだな。
0件の返信 3件のリツイート 0件のお気に入りマスコミの衆院選記事で生活の党が沖縄の小選挙区で1議席確保するものの比例代表の獲得議席数0との見通しを示している。これは要するにムサシマシーンがそういう風に票割りすると云う前触れである。かく生活の党壊滅作戦が発動していると読みたい。その票が流れたところが増えるのは当然である。
0件の返信 4件のリツイート 2件のお気に入り小選挙区制で与党の自公が結託し野党側の共産が候補を打ち出す中で第三候補が当選する確立は如何に。その第三候補に第四、第五候補が票を食いにかかる。この場合の第三候補が当選する確立は如何に。それでも比例区があるからと投票に行く。その比例区票をムサシが操作する。これでは勝てんわなぁ。
0件の返信 8件のリツイート 2件のお気に入り既にくどいほど言っているが開票の二度検算させない選管ってどういう意味なんだろう。ムサシマシーンなるものは投票用紙の仕分け集計として有能なのではなく、もっと凄い命令通りの仕分けができる能力を持っているので凄いのだと思う。しかし選管が操作できないような機械を使ったら原理的に駄目だわな
0件の返信 18件のリツイート 5件のお気に入り新聞社なりテレビ局が僅か千人程度の形ばかりのアンケートで選挙情勢を解析し政党議席数なり候補者の当落を驚くほど的確に当ててきたことに対し、さすがの調査能力よと感心してきたが、実はムサシマシーンの来るべき解の予告の前触れをしていたに過ぎない。解析が各社共通している理由の秘密がこれだな
0件の返信 12件のリツイート 4件のお気に入り不正選挙の疑いが濃厚なのに一番の被害者たる者及び党が異議の声を挙げないのが解せん。生活の党のことを言っているのだが段々にジリ貧になっている。不正選挙ではなく本来の数値なら次第に党勢が大きくなり今頃は勢いがついて政権にリーチする頃になっていてもおかしくない。余りに大人し過ぎるんだな
0件の返信 18件のリツイート 6件のお気に入りムサシマシーンの登場以来、選管が公正な選挙と云う役目の逆に働きはじめていると見ている。計算機を導入するのは良いが数値に間違いがないかどうか人の目での確認が必要だろう。それをさせない選管、ムサシマシーンに立ち入りできない選管なんてあって良い訳がない。原理的に云えば無効選挙だな。
0件の返信 26件のリツイート 7件のお気に入りマスコミの総選挙情勢解析はムサシマシーンの解の前触れだと思えば良い。留意すべきは共産党が8議席から20議席まで躍進し生活の党が公示前5議席の維持が困難云々。前々の選挙からそうだが生活の党の票が共産党に回されていると推理すれば辻褄が合う。この推理に怒るのなら二度検票すれば良いのだ。
0件の返信 12件のリツイート 2件のお気に入り12.5日、産経新聞がコシミズ氏の新刊本の広告を掲載したことで米国ユダヤ人権団体の抗議を受け熊坂隆光社長がお詫びコメントを出した云々。問題はホロコースト疑義、ユダヤ独裁国家アメリカ論が学問的に耐えられるかで、れんだいこは耐えられると思う。ならば言論弾圧だろう。腰砕け産経め。
0件の返信 9件のリツイート 0件のお気に入り石原慎太郎(82)の弁「私もいい年。もうくたびれて、さすがに引退しようと思う。今度の選挙を機会にやめる」はどう理解すべきか。普通は引退示唆であろうが衆院選の比例代表東京ブロックに次世代の党の名簿登載順位最下位9位で立候補している。辻褄が合わん最後までくだらんやっちゃ。
0件の返信 8件のリツイート 1件のお気に入り記録的な低投票選挙になりそうだが自公の絶対的圧勝が動かない。理由は自明で強い方の与党が結束し弱い方の野党が我こそがエヘンとしているからなのは子供でも分かる。それはともかく飯島解散となったが、開票日にはこの御仁がテレビに出てどうだ俺の言った通りになっただろうハハハするんだろうな。
0件の返信 5件のリツイート 0件のお気に入り選挙で最も詰まらないことは政権に王手をかける対抗馬が存在しないことである。生活の党が唯一資格があると思うが与野党が寄ってたかって叩いてしまう。と云うより幾ら投票してもムサシマシーンにはじかれてしまう。生活党がそれを抗議しないのだからどうしようもない。行儀が良すぎるよな。
0件の返信 13件のリツイート 1件のお気に入りいっそのこと国政選挙の投票率が25%未満の場合には国会議員が全員失職し、官僚と団体の膝詰め政治で切り盛りした方が良いのではなかろうか。こっちの方が経済も暮らしも格段に良くなったりして。夢想ではあるがこういう夢想もしたくなる。原発派政治家は一人も要らんちゅうのにそんなんばかりだな。
0件の返信 1件のリツイート 0件のお気に入りこの期に及んでの原発稼動派なぞ政治家見識失格の最たるもので、その連中が権力の蜜を吸い続けている。そのうち歴史から厳しい叱責と侮蔑をお見舞いされるだろう。原発反対を言うだけで正義ヅラしている道理派にも問題があろう。云うなら成るように全力尽すのが政治責任ではないかと思うのだが。
0件の返信 1件のリツイート 0件のお気に入り何やら日本経済ガタガタ、中小零細企業悲鳴の声を上げている時の総選挙となり、それを隠すための解散と云うより、そういうことを感じない政治の貧困が露になっている模様である。福島原発事故の対応ができぬのに再稼動やら原発輸出に精出す狂人政治だから当たり前といえば当たり前だな汝臣民かわいそう
0件の返信 3件のリツイート 1件のお気に入り案の定こたびの選挙は見放されているな。選挙カーの声が空々しい。不自然な解散による選挙をやるとこうなるんだな。恐らく後にも先にもないような記録的低投票率になるだろう。その間隙を縫うように自公圧勝、共産伸長となろうが、これはやる前から決められていること。投票日は儀式に過ぎない。
0件の返信 1件のリツイート 0件のお気に入りそういう理由で選挙に対するまじめな論評意欲が冷めてしまう。そうは云いながら生活の党の皆さんがやる気を見せているので応援せねばならぬかなと思い始めている。問題は当選しても落選しても票の再確認をさせて欲しいことにある。ここがないままの当落騒ぎはもうどうでも良いんだ。これを願う。
0件の返信 9件のリツイート 1件のお気に入りよって与党が勝ち野党が負けるのは不思議でもなんでもない。問題は第一にはムサシマシーンを使う側にあるのだが、第二には使われて不利益になる側の無抗議無能力にもあろう。ムサシマシーンが出した数値の正確さを確かめる為に手作業による二度カウントさせれば良いだけの事なのに、どの党も要請しない
0件の返信 5件のリツイート 2件のお気に入り期日前投票は良くない。なぜならムサシマシーン稼動を有利にさせるからである。ムサシマシーン導入の頃から期日前投票が喧伝され増えてきているのは不思議ではない。それとムサシマシーンの秘密は投票用紙にある。電磁を通さない普通の紙だと悪さできない。つまり電磁用紙疑惑に向かわねばならない。
0件の返信 18件のリツイート 5件のお気に入り選挙戦序盤情勢として「飯島勲の自民党300議席予想」通りが報ぜられている。この予想は当る。なぜならムサシマシーンインプット情報だからである。それをもっともらしくさせる為に予想やら世論調査で事前工作されていると思えば良い。よって予想やら世論調査は当るのではなく前触れと云うことになる
0件の返信 14件のリツイート 3件のお気に入りそういう政治総体の改革を期して民主党政権を立ち上げたが閣僚にありついたのは自公より酷い国際ユダ屋の手先の魑魅魍魎たちだった。その反吐ショックが未だに続いている。これが強い分、自公政治まだまし論になっているんだな。しかしなぁ安倍、石破の政治にも反吐が出るな。どうにかならんか。
0件の返信 1件のリツイート 0件のお気に入り党首第一声を聞いたが共通しているのは無気力と自画自賛だな。原発政策なぞわが党は反対ですでは済むまい。わが党が直ちに原発撤退しますので政権をとらせてくださいでなくてはオカシかろう。景気回復も然りで美辞麗句並べでは済むまい。結局、国会を政治遊び人の政治サロンにしてしまっているんだな。
0件の返信 3件のリツイート 1件のお気に入り原発政策に関して本来なら与党の稼動に対して野党が脱原発で政策を争うべきところだが野党第一の民主がのらりくらり、維新の党はマッチポンプだからどうにもならない。共産党、生活の党、社民党の三党が反対なのだが選挙協定するでもなく極小政党化に精出し競っている。お話しにならないよな。
0件の返信 6件のリツイート 4件のお気に入り解散言いだしっぺの内閣参与・飯島勲が「自民党300議席予想」云々。れんだいこは解散も当ったように議席予想も当ると見る。なぜならムサシマシーンを操る側だからである。それと自民圧勝は自民が支持されてではなく野党が圧倒的に無能無力故にそうなると思う。何せ党の体裁さえ整えていないんだから
0件の返信 9件のリツイート 2件のお気に入り総選挙となったが、れんだいこはもう燃えなくなっている。その要因の最大は不正選挙疑惑にある。これの最大の被害者である生活の党がこれを取り上げない不審がこれに続く。手計算確認を要請すれば良いだけのことなのにどの党も声を上げない。そういう疑惑下の選挙で熱くなれるほうが不思議だろう。
0件の返信 22件のリツイート 8件のお気に入り11.30日、野田が自公と合意した国会議員定数の削減が実現しないまま衆院が解散されたことに対し「はらわたが煮えくりかえる思いだ」と語った云々。ええかげんにせえよこのタコ。政権公約反故、消費税増税決定、政権下野張本人のお前にこそ「はらわたが煮えくりかえる思い」を持っているんだ。
0件の返信 23件のリツイート 10件のお気に入り