時事評論(1)
2 文芸春秋月号「角栄犯罪の新事実」について (Res:9) All First100 Last100 SubjectList ReLoad 2
1 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/07/12(木) 14:56
 角栄の政界追放の口火を切ったことでマスコミ史に腐朽の不名誉を飾っている文芸春秋が、2001.8月号に「角栄の犯罪25年目の真実」を掲載しています。速読してみるのに、角栄がロッキード社の機種購入に関与していた周辺事情と状況の新資料を持ち出しています。でもって、角栄の5億円授受の新事実としての具体的検証がある訳では有りません。タイトルの方が見かけ倒しでありますが、ここにこそ狙いがあるのでしょう。

 具体的検証もしておこうと思いますが、日米の貿易黒字対策として双方のトップ級が関与していた事実を露見させています。しかし、この見方は、むしろ国益を念頭とした角栄の政治活動としてみなすことを可能にさせ、無罪にさせる論拠にはなりえても、私心的な収賄罪で追い込むことは却って無理になりそうです。私は、5億円授受が無かった説ですが、あったとしてもややこしくなる類の新資料のような気がします。

 しかしそれにしても、何とかして角栄を極悪非道人として奉らねばならない勢力の意固地さが伝わって参ります。この調子でいくと、文芸春秋は社運を賭けてその立件を目指していくことになるのでしょう。それはとても大事なことで、為した行為の深さからして決して頬かむりすべきことではありません。次なる新資料を期待したいと思います。このたびの新資料は角栄サイトに取り込もうと思います。

3 名前: 角栄ファン1号 投稿日: 2001/07/16(月) 22:12
あの中で、チャーチ委員会への極秘書類誤送に触れてるけど、あれマジなの?

4 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/07/17(火) 00:18
 角栄ファン1号さん、ちわぁです。そうですね、「チャーチ委員会への極秘書類誤送」の裏舞台の新説明が為されていましたが、あの新説明によっても不自然さは氷解しませんよね。本来チャーチ委員会への資料提出を拒む機関側から提出された、それもスッパ抜きではなく、出来レースの形で届けられたということになりますので、一向に不自然さは解消しません。あたしはそう読み取っています。

 それより、あの執筆者の第二弾、三弾を期待したいですね。記述したようにまるで反対解釈を得手としている御仁ですが、資料が貴重ですもんね。

 ところで、角栄ファン1号さんに提案があります。 角栄ファン○○号をねずみ算式に殖やしていきましょう。ふとそのようなことを思った次第です。

5 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/07/17(火) 00:19
 角栄ファン1号さん、ちわぁです。そうですね、「チャーチ委員会への極秘書類誤送」の裏舞台の新説明が為されていましたが、あの新説明によっても不自然さは氷解しませんよね。本来チャーチ委員会への資料提出を拒む機関側から提出された、それもスッパ抜きではなく、出来レースの形で届けられたということになりますので、一向に不自然さは解消しません。あたしはそう読み取っています。

 それより、あの執筆者の第二弾、三弾を期待したいですね。記述したようにまるで反対解釈を得手としている御仁ですが、資料が貴重ですもんね。

 ところで、角栄ファン1号さんに提案があります。 角栄ファン○○号をねずみ算式に殖やしていきましょう。ふとそのようなことを思った次第です。

6 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/07/17(火) 00:20
あらまっ、失礼。

7 名前: 角栄ファン1号 投稿日: 2001/07/24(火) 21:26
でも、あの説明は、巷の陰謀論より、説得力があるんだよな。
ロッキード事件陰謀説って、結局、証拠がないじゃん。

8 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/07/26(木) 19:21
 「ロッキード事件陰謀説って、結局、証拠がないじゃん」というからには、世の中証拠が残されないようにされたこととか、証拠がトップ・シークレットになっていることに対しては、永遠にノーコメントせざるを得ないということになりますねぇ。

 だがしかし少し待てよ。クローズされている方こそ重大で、明るみにされていることにはさほど重要ではないことが多いというのも世のならいではないでしょうか。

 以上を踏まえて、ロッキード事件陰謀説はあり得る、しかし未だ全貌が明らかにされておらず、今後も恐らくされないだろうと思っています。だがしかし、推論は可能です。言論の自由というのは、こう云う場合にも適用されると考えています。

9 名前: 角栄ファン1号 投稿日: 2001/08/07(火) 12:25
れんだいこさんが、角栄に思い入れするのは分かるけど、やっぱり、
「事実」を土台にしなきゃ、「推論」じゃなくて、ただの「妄想」になっちゃう
と思うんですわ。最近、ロッキード陰謀説の本読み返してみたけど、明らかに
間違った事実を土台に、「アメリカにやられた!」なんて言ってる輩も多いんだよね。
(アーサーヤング会計事務所の名前はもちろん、出来事の日付まで)
「言論の自由」を言うからには、最低、その辺はクリアーしなきゃ、まずいよ。
でも、あっしも、角栄好きよ。

名前: E-mail(省略可)

レスを全部読む 最新レス100 レス1-100 掲示板のトップへ リロード



3 日中国交正常化交渉記録の公開に思う (Res:5) All First100 Last100 SubjectList ReLoad 3
1 名前: カラバ公爵 投稿日: 2001/06/28(木) 17:46
日中国交正常化交渉記録が、この度外務省よって初めて公開された。
貴重な歴史の第一次資料であろう。

新聞紙上に載っているのは、(読売新聞社が選んだ)最重要箇所
のみであるから、それだけでは第一次資料とは言えないのであるが、
それを読むと、国交正常化交渉のイニシアチブは周恩来首相が取って
いたように感じる。

日中共同声明の第7項について

竹入(公明党委員長)
これを受け入れられるかどうか田中首相、大平外相に話します。

周恩来
つまり旗印を明確にするということです。私たちが協力して他が覇権を
求めるなら共同して反対しようと言うことです。

竹入
こういう風に表現しても、又緩めても、ソ連は高圧を加えて来るのでしょう


彼らがいくら高圧を加えても、私たちは準備をしていますから手の出しようが
無いでしょう。百万の軍隊を北方に派遣してあります。

竹入
これ以上のものは日本政府の方からでないと思います。

こんなのもある


中国は確かに潜在的勢力である。だが将来力がつき大勢力になったとしても
超大国にはならない。まして軍事大国には決してなりたくない。日本がどれだけ
の自衛力を持つかは日本自身の問題であり、中国からは内政干渉しない

田中 角栄
日本は核兵器を保有しない。海外派兵はしないという憲法は守るし、これ
を改変しない。中国が内政干渉しないこと、日本国内に革命勢力を培養
しないことにつき、確信をもちたいというのが大平と私の考えだ。中国が
革命を輸出しないと言うことが私のさいだいのみやげとなる。


軍備について

田中
相互信頼が大事だ。だから日本に軍国主義が復活するとか考えないように
願いたい。


私は日本の社会党よりひらけている。社会党は「非武装」をやかましく
いうから、日本が自衛力を持つのは当然ではないかと言ってやった。

田中
それはどうも


読売の抜粋の仕方の問題かもしれないが、どうも角栄の分が悪い。
日本の軍国主義化を警戒する周に対して「このままいけば(少子化で)
3百年後には日本人はいなくなるから、日本を畏れる必要はない。」なんて
切り返すのはいただけない。為政者の言葉ではないし、第一答えになってない

どっかで全内容が読みたいなぁ。どなたかアップされているサイト知りませんか?
皆様の感想希望。

2 名前: あたみぃ 投稿日: 2001/06/28(木) 18:06
>周
>私は日本の社会党よりひらけている。社会党は「非武装」をやかましく
>いうから、日本が自衛力を持つのは当然ではないかと言ってやった。

>田中
>それはどうも

ああ、周先生・・・<笑>
角栄の「それはどうも」、じつに良いことばではないか。(日本外交を象徴してて)

3 名前: たけし 投稿日: 2001/07/20(金) 13:44
ああ、田中センセー・・・(苦笑)
 はあ・・、でも日本外交を象徴してる言葉であることは200%確かです
わねえ・・。

4 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/07/20(金) 18:16
 れんだいこは、マスコミを情報取りのためにのみ活用しており、その言説を基本的に信用しないので、「この度外務省よって初めて公開された日中国交正常化交渉記録」の全文を読んでみたいです。このたび漏洩されている箇所は、読売新聞社が選んだ最重要箇所に限られており、せっかくの第一次資料を三級資料に落としこめている可能性が強いです。

 周
>私は日本の社会党よりひらけている。社会党は「非武装」をやかましくいうから、日本が自衛力を持つのは当然ではないかと言ってやった。

>田中
>それはどうも

 の下りがハイライトですが、この遣り取りの流れから周恩来のイニシアチブを見るなぞ、れんだいこにはできません。むしろ、歴史的に交流が深い社会党が聞いたらケシカラン内容になっており、どうしてもイニシアチブを見るなら角栄の方がポイントあげているでしょう。

 そんなことよりも、こういう会話が為しえたということからは、互いが肝胆相照らす恰好の士を得てご満悦な様子を見るほうが素直ではないでしょうか。片や外国の共産党、こなた日本の保守党のトップがこれだけ打ち解けた会話を為しえるなぞ、めったに出来ることではありません。周と角栄という白眉なキャラクター同志にして初めて可能な問答であり、笑えちゃいます。

5 名前: あたみぃ 投稿日: 2001/07/20(金) 18:39

たぶん、私はよく知らないけれども、外交とくに首脳会談なんていずこにおいてもこういう雰囲気ではないかと確信しております。
要は、これ大事なことなのですけれども、お互い背後にどのような国民を背負っておるかということです。代表者に託したあとはどっしり構えて見守る国民か、はたまた後ろから石を投げてやろう・袖を引っ張ってやろうと考えている国民か、そこが運命の分かれ道。<笑>

外交と内政は違う。内政問題においての悶着を外交問題にすんなりスライドさせる野党のスタンスのことです。わが日本独特のものでしょうね。(濡れ手にアワで頂戴した民主主義ですから仕方ないか)
世界の常識と比べてなんとも・・・

名前: E-mail(省略可)

レスを全部読む 最新レス100 レス1-100 掲示板のトップへ リロード



4 児玉喚問回避の真実を語る天野論文の衝撃。 (Res:5) All First100 Last100 SubjectList ReLoad 4
1 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/03/23(金) 18:49
 何気なく本屋に向かって散策しているうちに、新潮45に「児玉の喚問回避に手を汚した東京女子医大」とある天野論文が目に付いた。早速購入して読んでみたところ、これも爆弾証言である。児玉の喚問回避を正当化させる為、主治医の喜多村が強力昏睡液を注射させていたと云うのだ。これは医療過誤ではなく意図的な犯罪行為として行われた。

 驚くことではないか。世の中こういう怖いことがままある。それにしても、そうまでして児玉に国会証言させまいとした闇の勢力の意向こそ凝視されねばならない。本当のワルはこのあたりに潜んでいると見るのが自然だ。天野氏はこれに手を貸さなかったことから医局で干され、やがて強制的に退職させられたという経過の人物のようである。有能なドクターであったが、権力に媚びなかった者に対する仕打ちが彼の一身に集中された様が伝えられている。連載のようだから次号を期待して読みたい。

2 名前: カラバ 投稿日: 2001/05/18(金) 17:12
衝撃と言えばコーチャン氏の証言を得るにあたり、司法取引をして彼に刑事罰免責特権を与えたと言う(秘密でも何でも無い)事実の方がよっぽど衝撃的だと思う。

これに対し国民がウンでもカーでも無かったのが不思議。角栄の死によって裁判は取り下げになったけど、あのまま続いていたらコーチャン証言の取り扱いはどうなっていたんでしょう?

3 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/05/18(金) 20:27
 私は、あれ以来マスコミも社会の木鐸ではなくなって強いほうになびく金鐸になったと思っているのよ。批判すれば良いと言うのではないと思うけど、ただ批判のための批判が始まった転回点になっているのではないかと思う。

 興味深いことは、それまで数々の冤罪事件に紙面を割いていたのがこの頃からあまりとりあげられなくなった。不思議と符合しているなぁ。

4 名前: カラバ 投稿日: 2001/05/23(水) 16:06
つまらん質問でごめんなさい。
マスコミを評して「社会の木鐸」と言うのは良く聞きますが「しゃかいのぼくたく」って何ですか?そんでもって強い方になびくのは金鐸ちゅ~のは初めて聞くんですが、どう意味なんざんしょ?五行説となんか関係があるんですかぁ?

5 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/07/20(金) 12:59
 司書さんへお願いがあるのですが、ご調査していただけませんか。新潮45に「児玉の喚問回避に手を汚した東京女子医大」とある天野論文が掲載されていましたが、確か「続く」とあったと思うのですが、れんだいこが見る限り掲載されていないような気がしています。私の見落としかも知れず、少し気になっています。なかなか興味深い内容だっただけに続編がないのが惜しいのです。

 必殺調査隊長の任にお付きいただけたら有り難いなんちゃって。お手隙の時でよいですが、れんだいこの煩いを取ってやってください。

名前: E-mail(省略可)

レスを全部読む 最新レス100 レス1-100 掲示板のトップへ リロード



5 諸君8月号の田原-中坊対談について (Res:3) All First100 Last100 SubjectList ReLoad 5
1 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/07/12(木) 23:25
 これは凄い。ためになること満載でした。今手元に無いのでおってコメントしようと思います。不思議なことは、こうして雑誌では角栄問題が是非をめぐって復活しつつあるやに見受けられるのに、インターネット空間ではあまり遣り取りされていないみたいな気がします。どこかでやられているようでしたら情報お願いします。真実究明の為に相乗りしたいと思います。

2 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/07/13(金) 18:32
 対談内容の一部。田原が「裁判所が公開の法廷での遣り取りを重視しないで、蜜室で作られた検事調書に頼って判決を下しているんですよ。それはロッキード裁判にも如実に現れています」と述べたのに対し、中坊が次のように応答している。「法廷というものは、実はタテマエの世界なんです。ホンネの世界は別にあるとわかっていても、タテマエの部分だけで処理していく」、「私は以前から日本の司法は本来果たすべき機能の二割しか果たしていないという意味で、『二割司法』であると訴えてきました。残りの八割は、泣き寝入り、あるいは行政指導、政治決着、暴力団など闇の勢力、そうしたものに片付けられている。つまり日本の『司法島』は、小さく、荒れ果てている訳です」、「しかも、司法島の周りには広い堀があって、国民が助けてもらおうと救急車に乗って行こうにも、橋が架かっていない。これを私は、二割司法の二重構造と云っていますが、その原因は、やはり司法の親しみにくさにある訳です」。

 この発言が中坊氏の口から為されていることに意味がある。司法の実態がかかるレベルであることは疑いないところのように思われる。問題は、ロッキード事件のように重大な事件ほど法の本来あるべき姿がかなぐり捨てられるというところにあるようにも思われる。私の知る限り、角栄裁判は何から何まで無茶であった。この含みで中坊発言に耳を傾けると含蓄がある。

3 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/07/13(金) 19:13
 続き。「裁判所批判はあまりしたくないけれど、今の裁判官は、人事制度がキャリアシステムになっているので、どうしても出世のことを考えて、目玉がヒラメのように上を向いてしまう体質というのがあります。もちろん、世の中全てにそうした体質があるわけですが、裁判官だけはそうであって欲しくない。独立した権限を持たせ、自らの良心と法律にのみ従って判決を下してくださいと憲法が定めているということに、プライドを感じて欲しいと思います。ただ、その良心が大変狭くなってしまっているのが現実です。別に犯罪でないものまで犯罪にしようとはしていないのですが、狭い視野で物事を判断しているので、過ちを犯してしまうわけです」。

 「難しい、あるいは面倒くさい仕事はお上に託して、自分はただ眺めているという『観客民主主義』は改めなければなりません。日本の近代化が始まって百年以上経っているのに、日本人はいまだにそういう性格を帯びているけど、何とか自分の足で立ち、自分で自分を律するようにならなければなりません」。

 「動物の集団は、移動するときには必ず斥候を出して、小高い丘の上などから安全を確認させるといいます。私は、マスコミはまさにこの斥候の役割を果たすものだと思っているんですね。大衆の少し先を行って、社会の進む方向が安全かどうかを云わなければならない。ところが、今のマスコミは、丘の上にも上がらず記者クラブで待っていて、相手の流した情報をそのまま伝えるだけです」。

 以上。

名前: E-mail(省略可)

レスを全部読む 最新レス100 レス1-100 掲示板のトップへ リロード



6 この本を探しています。図書館にあるだろうか。 (Res:11) All First100 Last100 SubjectList ReLoad 6
1 名前: れんだいこ 投稿日: 2000/12/21(木) 20:43
 1980(昭和55)年10月頃、総合雑誌「現代の眼」11月号で、「有罪か無罪か田中角栄の陰謀」という別冊特集が出されている。「文化人・知識人の100人に聞く」というアンケート記事が掲載され、ロッキード事件の第一審係争中であるにも関わらず、不用意な作為的キャンペーンが張られている。

 この本というか雑誌はプレミア付きです。どなたか手に入れてくれたら譲って欲しいです。

 ちなみに、この時の有罪意見派は、青地・秋山清・五十嵐良雄・猪瀬直樹・黒田良一・藤井治夫等々。無罪意見派は、柳田邦夫・松浦総三・松田政男・平田武靖・戸川猪佐武・池田信一・岩崎武・高野孟・竹中労・須藤久。態度保留派は、金達寿・田中小実昌・松本健一です。実物を手にしたいです。

5 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/06/20(水) 11:39
 都立図書館のデーターベースはよくできています。ネットで入れるので検索してみてください。だめなら、大宅壮一文庫で調べてください。

6 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/06/20(水) 17:57
 実務経験なしの図書館司書さん、ちわぁです。 早速ありがとうございます。今後とも知恵を貸してください、何せ乏しい者が背伸びしつつやってるもんでありがたいです。ええとそれからネット検索は、できればたどり着いていただいてその手順を分かりやすく教えていただいたらなおありがたいです。

 私は車と一緒で月並みな運転しか出来ないのです。ボンネット開けるのはガソリンスタンド任せでして、パソコンを使えるようになったのも人任せでして、変化技が少しもできたいトホホなんです。

7 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/06/21(木) 10:29
 東京都のホームページに入っていただいて(ヤフーでもエキサイトでも)図書館に入っていただければ検索ページが出ます。また、地方の図書館でもデーターベースはあると思います。
大宅壮一文庫も雑誌のコピーを有料でやっています。地方の方はお手紙やメールで依頼すればやってもらえます。場所は世田谷の八幡山だったかな。
本の現物がご入り用なら、神保町の古本屋などに頼んでおいて入荷したら連絡をもらうとか。
あと、欲しい本の出版社に問い合わせるのもいいかも。

8 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/06/22(金) 15:12
 ヤフーの検索で 現代の眼 田中角栄 で 社会風俗 というのが出て「大臣日記」、「田中角栄は国賊か」「黒い不死鳥」「田中角栄データ集」「自民党疑獄史」が出ました。
東京都の図書館で「現代の眼」現代評論社は出ます。貸し出し付加だが、閲覧可です。
よろしく。

9 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/06/22(金) 15:13
不可です。お詫びして訂正いたします。

10 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/06/22(金) 21:03
 これはありがとう。ここまで教えていただけると私でもできそうだなぁ。今日は何やらかにやらで目が疲れたから今度にしますが、是非いろいろ教えてください、図書館司書さま。ところで、司書様は男性なんだろう、女性なんだろうね、あっ失礼そったらことどうでもいいやね、ふふふ私の悪い癖なんで許せてね。

11 名前: 司書 投稿日: 2001/07/11(水) 11:28
 「古本・古書の情報サイト」に登録すると早くゲット出来そうです。

名前: E-mail(省略可)

レスを全部読む 最新レス100 レス1-100 掲示板のトップへ リロード



7 広中和歌子VS田中真紀子 (Res:5) All First100 Last100 SubjectList ReLoad 7
1 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/06/27(水) 11:12
 以前、2年ほど前、マッキーが和歌ちゃん(広中和歌子)が国会で質問して内容は忘れたが「私、お答えできません」とか言って下がってしまった。マッキーは「それだから、女はだめなんです」とか吠えていた。和歌ちゃんはこれでこりて真紀子と対決する議員は辞めてしまうのではないかと思っていたが、先日、マッキーに国会で質問をしていた。ただし、びくびくと又、内容は忘れたが、マッキーは普通に答えていたが、和歌ちゃんて変な人だね、あんなに怖いなら質問しなきゃいいのに。
宗男VS真紀子、川島VS真紀子ばかりマスコミは取り上げるけど和歌子VS真紀子の方が年月を越えて面白いよ。どっかに記録が残っているといいが・・・・・。

2 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/06/27(水) 11:42
 図書館司書さんのこういうネタの仕入れはすごいですねぇ、いやぁ楽しいです。

3 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/07/02(月) 13:15
 今、発売中の「日経ナビ」に衆議院TVというホームページのことが載っていた。
ムネムネとマッキーの対決を見たかったな。

4 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/07/02(月) 15:56
 「衆議院TV」では1947年からの国会での議員たちの発言が検索できるよ。
ぜひ、お試しあれ。

5 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/07/02(月) 20:09
 それは凄いですねぇ、まだ見方が分からないけど聞きながらやってみます。しかし、大変なことが出来る時代になったということですねぇ。

名前: E-mail(省略可)

レスを全部読む 最新レス100 レス1-100 掲示板のトップへ リロード



8 ヤッシーの病気が心配 (Res:2) All First100 Last100 SubjectList ReLoad 8
1 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/06/27(水) 11:17
 ヤッシーは泌尿器系の腫瘍を知事になる前に摘出している。(ヤッシーの妹さんが医者)健康に不安をかけたまま知事などという激務に飛び込んでいいのかな?と思ったけど、青島さんもガンの後、知事になったし、ぎりぎりの病気になった方がやってみようと思うのかな。

2 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/06/27(水) 11:41
 へぇーそうですか。人生の残り時間を気にし始めた頃から、良い仕事が出来るのかも知れませんね。オマンマ系一番で、後は野となれ山となれでいいのではないでしょうかねぇ。

名前: E-mail(省略可)

レスを全部読む 最新レス100 レス1-100 掲示板のトップへ リロード



9 ここの内容とあまり関係ないけど (Res:5) All First100 Last100 SubjectList ReLoad 9
1 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/06/25(月) 15:18
 人に聞かれたのだけど山崎豊子は吉川英治の弟子? かけているんだって。
どうも、文学にはうとくって。

2 名前: あたみぃ 投稿日: 2001/06/25(月) 15:29
山崎豊子って鼻の横にホクロのあるおばさんでしょ?
それならば、吉川英次の弟子です。

3 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/06/25(月) 16:39
 ありがとうございます。英次は英治の本名ですか?
何かこれを証明するプロフィールとかどこかに出ていればいいけど。

4 名前: あたみぃ 投稿日: 2001/06/25(月) 18:13
>ありがとうございます。英次は英治の本名ですか?
>何かこれを証明するプロフィールとかどこかに出ていればいいけど。

うう、ごめんなさい「英次」は誤変換です。
それと山崎豊子ではなく、吉川英治の弟子は杉本苑子です。(ホクロのおばちゃん)
山崎豊子の本名はたしか杉本豊子、このあたりの記憶の交錯からと思います。

5 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/06/26(火) 10:21
 納得しました。山崎豊子は井上靖の弟子だそうです。

名前: E-mail(省略可)

レスを全部読む 最新レス100 レス1-100 掲示板のトップへ リロード



10 本をお探しの方へ (Res:1) All First100 Last100 SubjectList ReLoad 10
1 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/06/25(月) 15:52
 千葉県浦安市立図書館のホームページから入ると古本屋など色々な検索が出来ます。
一度、お試しあれ。
田中角栄 社会風俗 の前後のところにも古本屋のデータベースがありました。
店の名は忘れた。古本屋のご子息、お嬢様ここのネットへいらっしゃいませ。

名前: E-mail(省略可)

レスを全部読む 最新レス100 レス1-100 掲示板のトップへ リロード



11 しつこいおばさん田中康夫ちゃん (Res:3) All First100 Last100 SubjectList ReLoad 11
1 名前: 実務経験なしの図書館司書 投稿日: 2001/06/25(月) 14:31
 ヤッシーが同姓のよしみでマッキーをかばってます。(あだ名も似ているね)
見かけはともかく、ヤッシーの書き物「ファディッシュ考現学」など以前から好きですが、
マッキーは丸襟のお嬢ちゃんでおばちゃん、ぼくも男だけどおばちゃん、おばちゃんはうるさいし、細かいけど悪いことはしないとか言っていたよ。
前にれんだいこさんは私が実物の角栄を見たと思っているみたいだったけど、テレビを通してね。ヤッシーは3度も見たし、1回声もきいたことがある。
1・・・・赤坂のニューオータニで山崎千里かなんかと一緒でヤッシーは添え物でワインを飲む夕べかなんかでおばさんたちに記念写真サービスをして親切だったがあまり、皆さんワインに気をとられてヤッシーに関心なしだった。
2・・・・あの叶姉妹が有名になる前エステ会社の主催で韓国の人助けをした大久保あたりのホテルで会話のエスコート役としてのヤッシーがいた。
3・・・・朝日新聞東京本社でシャドーボックス(3Dで同じカードを張る簡単な手芸)の講習の帰りにヤッシーを見かけるも周囲のご婦人方は無関心。
4・・・・電話で新聞の購読申し込み受けの仕事をしているときにヤッシーの電話番号らしきものを見つけて声だけ聞いてしまった。
私がヤッシーの本面白いよと人に見せても当時は誰も喜ばなかったのに、最近でた「田中康夫主義」も面白い。特に小渕(決してお陀仏さんとはいいません。野中様、青木様。)優子をこきおろすところなんか最高!
石原慎太郎はヤッシーと仲が悪いくせして記者クラブのシステムなどまねをしている。
普通、古きを訪ねて新しきを知るなのにイモつ橋大学の先輩の慎太郎はヤッシーに新しきを訪ねて古きを知っている?
それから、以前テレビか新聞で知ったけど黒木瞳の大叔父だか遠い親戚の人が右翼の大物・頭山満なんだって。

2 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/06/25(月) 15:32
 そういえば、この間週刊ポストか現代かで、ヤッシーのマッキー擁護論読みましたね。あたしはヤッシーについては皆目知らなくて、長野県知事になった時もダンマリしか出来なかったのですが、行政の構造改革についてはなかなかの見識持っているようですね。歯切れと物言いのテンポが良くて見直ししました。

 私との違いになるかどうかはまだはっきりしませんが、不要なダム建設の反対は良いと思いますが、公共事業一般の抑制策を取るのなら見解が分かれます。あたしは道路、港湾、ダム、その他施設の建設促進は社会資本の整備という意味でもっと必要と思っているのですが、このあたりどういう見解なんでしょうね。

 だいたい旅行好きのあたしは高速道路の恩恵をどれだけ受けているか言葉では言い表せられません。それよりも料金が高すぎる、そっちの方を問題にすればよいのに(瀬戸大橋なぞは現行料金の半額以下に思い切って設定し直して、通行料3倍にすればよいのだ)そういう論議はなくて、不要の道路の建設が云々論でやられてしまう。どうなってんでしょうね。私の見るところ、道路建設だけでもまだまだ遅れているというのに、道路いらない論に聞こえてしまう。そんなこと云う連中は信念で道路利用しないで貰いたいのだが、以外にちゃっかり余得だけは味わっているのではないかとか思うと、あぁまた氷嚢が。

3 名前: れんだいこ 投稿日: 2001/06/25(月) 15:34
通行料→通行量でした。




(私論.私見)