2003年代当時 |
【木村喜助弁護士逝去】 |
1.26日、木村喜助(きむら・きすけ=弁護士)氏が腹部大動脈破裂のため死去(享年74歳)。
検事を経て、67年に弁護士登録。ロッキード事件で受託収賄罪などに問われ1、2審有罪となった田中角栄・元首相=上告中死亡=と、外国為替法違反で有罪が確定した榎本敏夫・元首相秘書官の弁護人を務めた。著書に「田中角栄の真実」などがある。[毎日新聞1月27日] ( 2003-01-27-22:07 ) |
【リクルート事件で、江副浩正被告に有罪判決】 | |
3.4日、リクルート事件で、江副浩正被告に有罪判決。
|
【思想史家の藤田省三さんが死去】 |
5.28日、戦後を代表するリベラル派知識人の一人で、思想史家・元法政大教授・の藤田省三(ふじた・しょうぞう)さんが5月28日、肺炎のため亡くなった。75歳だった。 1927年愛媛県生まれ。東大法学部卒後、法政大教授などをつとめた。東大時代の師の丸山真男氏の学問的系譜を受け継ぎ、西欧近代主義的な価値観を尺度に、「天皇制国家の支配原理」(66年)、「維新の精神」(67年)などで、天皇制、明治国家の体制原理などを分析、批判した。 また、鶴見俊輔氏、久野収氏との共著「戦後日本の思想」(59年)、思想の科学研究会で取り組んだ「共同研究 転向」(59〜62年)でも知られる。60年安保では、知識人グループの一人として活動した。 その後は、現代日本の精神的退廃を「『安楽』への全体主義」と名づけて絶望しながら、その思想的克服を模索する文章を総合雑誌などに発表した。「藤田省三著作集」全10巻(みすず書房)がある。 天皇制の精神構造の分析転向研究で知られる思想史家。丸山真男氏に師事して政治思想史を学び、その学問的系譜を継ぎ、戦後を代表する思想史家として知的探求を続けた。近現代日本の政治体制の研究で知られ、市民運動にも参加。主著「天皇制国家の支配原理」で明治国家の体制原理を批判。また、井上清、遠山茂樹さんら戦後の歴史学研究会のメンバーや鶴見俊輔さんに影響を受けた。思想の科学研究会編「共同研究 転向」全3巻で中心的役割を果たし、精密な状況論を書いている。ほかに「維新の精神」「精神史的考察」「藤田省三著作集」(全10巻)など。 |
【旧社会党書記長 久保亘氏が死去】 |
6.24日、旧社会党書記長や橋本内閣で副総理兼蔵相などを務めた久保亘(くぼ・わたる)元参院議員が鹿児島市の鹿児島大付属病院で死去した(享年74歳)。 鹿児島県出身。広島文理科大卒。高校教師、県高教組委員長などを歴任。県議を経て、1974年、参院鹿児島地方区で旧社会党から立候補し初当選。参院当選4回。土井たか子委員長時代の90年に副委員長、93年に村山富市委員長の下で書記長。自社さ政権で第一次橋本内閣の副総理兼蔵相として入閣した。 社民党でも「民主主義・リベラル新党」結成を提唱、新党運動の推進役を果たしたが、土井党首の路線に反発し、1997.1、同党を離党。民主改革連合を経て、1998.4月、新「民主党」結成に参加した。2001.7月、政界を引退した。同年11月、勲一等旭日大綬章。 |
【蒋介石夫人の宋美齢さんが死去 最後の「宋3姉妹」】 |
10.24日、故蒋介石・台湾総統夫人の宋美齢さんが、米ニューヨークで死去(享年106歳)。中国現代史に名をとどめた「宋3姉妹」最後の生き残りだった。 戦前の中国経済を支配した浙江財閥・宋家の3女として上海で生まれ、米国で大学教育を受けた。1927年に中国国民党指導者の蒋氏と結婚。蒋氏が内戦停止と抗日を求める張学良氏に捕らえられた36年の西安事件では、自ら西安に飛び、夫の釈放に奔走した。 米議会での抗日戦争への支援を呼びかけた演説など、戦前、戦後を通じて対米関係で強い影響力を持った。49年、国民党が国共内戦に敗れて台湾に移ってからも、「中華民国」のファーストレディーとして華やかに活動した。75年に蒋氏が死去すると、台湾を離れ、米国に移動した。 義子の蒋経国総統が死去した88年、台湾出身の李登輝総統が国民党の実権を握るのを阻止しようとしたこともあった。00年の総統選挙では国民党の連戦氏の支持を呼びかける手紙を発表した。だが、李政権下で進んだ民主化で「蒋王朝」時代は過去のものとなり、影響力は失われた。 宋三姉妹の長姉、宋靄齢さんは中華民国財政部長を務めた孔祥熙氏と結婚。次姉の宋慶齢さんは「国父」孫文氏と結婚、中国共産党寄りの立場を貫き、後に中華人民共和国の副主席になった。それに対して宋美齢さんは「大陸反攻」を掲げた蒋介石氏に従い、3番目の夫人として結婚。 日中戦争中の36年12月、抗日のため共産党との内戦停止を求める張学良(故人)が蒋を監禁した西安事件の際は夫の救出に急行、調停により蒋を釈放させることに成功した。1949年、共産党との内戦に敗れた国民党政権は台湾に逃れ、台湾海峡を挟んで姉妹が敵対した。蒋が75年に死去した後は主に米国に滞在した。 |