婦人病
|
更新日/2017(平成29).6.25日
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、女性婦人一の道具性器病諭しについて確認しておく。 2003.7.23日 れんだいこ拝 |
【女性一の道具性器の役割】 |
(「かしものかりもの入門」の「身の内九つの道具、女一の道具」その他参照)
会陰、子宮。 女一の道具とは女性性器のこと。男性性器の陰茎と陰嚢は外部に露出しているが、女性性器は体内にしまい込まれている。女性性器の卵巣では人間の卵である卵子が造られている。卵子の大きさは0.12~0.13㎜ですが、不思議なことに、象の卵子もネズミの卵子もほぼ同じ大きさである。卵巣から成熟した卵子が排卵されると卵管采がキャッチする。卵子は卵管の入口に近い膨大部で精子が来るのを待つ。精子と卵子が受精すると、受精卵は卵管を通って子宮に入り、子宮粘膜に着床する。これが妊娠の始まりとなる。驚くべきことに、女性の体では、まだ母親の胎内にいる胎児のときから、いずれ卵子となる卵原細胞ができている。受精後20週目の女の胎児には 700万個もの卵原細胞があるが、誕生時には 40 万個に減り、卵巣から成熟した卵子として排卵されるのは、一生にわずか 400個程度である。厳選された超エリートのタマゴが卵子である。男性の体内から射精によって膣内へ放出された3億個の精子は、ひたすら卵子を求めて、いっせいに泳ぎ出し、長い過酷なレースが始まる。精子のスピードは速いもので毎分4㎜程度。卵子は排卵の後、数時間しか受精する能力がない。精子は、射精されると、人間の体温の中では24~48時間しか生きられない。こういう制限時間の中で、精子は、子宮頚部の粘膜が第一関門で、正常に運動することのできる精子だけが通過する。子宮へ入ると、今度は白血球に食べられてしまう精子が続出する。卵子は左右どちらかの卵管膨大部にしかいないので、食べられなかった精子も多くは迷子になって脱落する。ようやく目的の卵管に入れた6万個の精子は、卵管の繊毛の動きに逆らって懸命に泳ぐが、卵子の近くにたどりつける精子は100個未満でしかない。最後の関門は卵子を取り巻く栄養細胞である。残った精子たちが協力して栄養細胞のすき間をこじ開け、ようやく透明帯にくっついた一個の精子は、頭の先から酵素を出して透明帯を溶かし、卵子の中へゴールインする。その瞬間に透明帯は丈夫な細胞膜に変身するので、遅れた精子たちは卵子の中へ入れなくなってしまう。受精した精子は、3億個によるサバイバルレースに優勝した超エリートと云うことになる。 受精した卵子は受精卵となり、分裂を繰り返しながら、およそ一週間かけて卵管を通り、子宮で用意されていた子宮粘膜のベッドに着床する。着床した受精卵(胚盤胞)は子宮の細胞の中にすべりこみ、やがて胎児となる細胞群と、胎盤となる細胞群に分かれ、それぞれ成長して行く。受精卵の着床後、母親は約280日先の出産の日を待つことになる。その胎内では不思議に満ちた人間創造の偉業がなされている。受精から分娩までの妊娠期間は約280日。直径0.12㎜の一個の受精卵は、細胞分裂を繰り返し、母親の胎内から誕生する時には身長約50㎝、体重約3000㌘の赤ちゃんとなって産声を上げる。胎児の細胞は分裂するにつれて、形や役割の異なった細胞へと「分化」するので、徐々に人間の姿へと形作られて行く。今日の分子生物学では、細胞の核の中にある遺伝子・DNA(デオキシリボ核酸)に書かれている遺伝情報の暗号が設計図となり、それに基づいて人間の体が組み立てられていることまでは明かになりつつある。しかしながら、どのようにしてその設計図が書かれたのか、なぜ同じ遺伝子を持った細胞が分化して形を変え、役割を分担することができるのか、といった詳しいことについては、ほとんど分かっていないのが現状である。昔も今も、人間の誕生は最大の神秘である。 胎児は食事も呼吸も大小便もしない。にもかかわらず、なぜ生きて成長することができるのか。その秘密は胎盤にある。子宮粘膜に着床した受精卵(胚盤胞)の一部は粘膜に入りこみ、その先端が無数に枝分かれして絨毛となります。一方、母親の血液は子宮動脈から絨毛間腔に噴き出して絨毛の間に広がり、絨毛は血液の中に漬かります。これが胎盤の構造である。ここで、母親の血液から酸素や栄養分が胎児の血液に渡され、胎児の炭酸ガスや老廃物が母親の血液に捨てられる。また胎盤には、母親が持っている有害な物質はカットする機能もあるが、タバコのニコチンだけは通してしまう。「たいないゑやどしこむのも月日なり
むまれだすのも月日せわどり」(六号131)。 |
【女性一の道具性器病疾/子宮筋腫】 |
子宮。 |
「筋腫で「子宮全摘」手術を勧められたある夫婦の決断」。 |
【女性一の道具性器病疾/不妊症】// |
子宮。 |
【女性一の道具性器病疾/生理痛】 | |
|
【女性一の道具性器病疾/月経不順】 |
【更年期障害】 |
(私論.私見)