訳出22 スティーブジョブス最後の言葉

 更新日/2020(平成31→5.1栄和改元/令和2)年.9.19日

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、「スティーブジョブス最後の言葉」を確認しておく。

 2017.1.23日 れんだいこ拝


【スティーブジョブス最後の言葉】
 「スティーブジョブス最後の言葉」( STEVE JOBS Last Words)。 

 ここで、「天才的な経営者でありイノベーターだったスティーブ・ジョブズ(1955年2月24日 - 2011年10月5日)が後継者のティム・クックに残した最後の言葉」について確認しておく。みきの御教えとイエスのそれ、釈尊仏陀とのすり合わせを確認したが、同じような視点から「スティーブ・ジョブズが残した最後の言葉も興味深いからである。前置きはこれぐらいにして「スティーブ・ジョブズ遺言」を確認する。以下のサイトに記している。
 (逐条翻訳)
 STEVE JOBS Last Words
 スティーブジョブス最後の言葉
 I reached the pinnacle of success in the business world.
 私は、ビジネスの世界で、成功の頂点に君臨(到達)しました。
 In others’ eyes, my life is an epitome of success.
 他の人の目には、私の人生は、成功の典型(お手本)のようなものに見えるでせう。
 However, aside from work, I have little joy.
 しかしながら、仕事をのぞくと、喜びの少ない人生だった。
 In the end, wealth is only a fact of life that I am accustomed to.
 人生の終わりには、富は、私が積み上げてきた人生の単なる事実でしかありません。
 At this moment, lying on the sick bed and recalling my whole life,
 病気でベッドに寝ていると、私の全人生が走馬灯のように思い出されます。
  I realize that all the recognition and wealth that I took so much pride in, have paled and become meaningless in the face of impending death.
 私がずっと誇りにしてきた社会的にひとかどの者として認められること、そして富の一切が、迫る死を目の前にして色褪せ意味がなくなりつつあります。
 In the darkness, I look at the green lights from the life supporting machines and hear the humming mechanical sounds,
 この暗闇の中で、私は、生命維持装置のグリーンのライトを見つめています。機械的な音を聞いています。
 I can feel the breath of God and of death drawing closer…
 私は神の息を感じています。死がだんだんと近づいています---。
 Now I know, when we have accumulated sufficient wealth to last our lifetime, we should pursue other matters that are unrelated to wealth…
 今やっと理解したことがあります。人生において十分にやっていけるだけの富を積み上げた後は、富とは関係のない他のことを追い求めた方が良かった。
 Should be something that is more important:
 人生にはもっと大切なものがあるはず。
 Perhaps relationships, perhaps art,perhaps a dream from younger days …
 それは人間関係かも、芸術かも、はたまた若い頃からの夢かもしれません。
 Non-stop pursuing of wealth will only turn a person into a twisted being, just like me.
 終わりを知らない富の追求は人を歪ませてしまう。私のようにね。
 God gave us the senses to let us feel the love in everyone’s heart, not the illusions brought about by wealth.
 神は、誰もの心の中に、愛を感じさせるための「感覚」というものを与えてくださっています。それは富によってもたらされる幻想ではありません。
 The wealth I have won in my life I cannot bring with me.
 我が人生で勝ち得た富は、あの世へ一緒に持って行くことができません。
 What I can bring is only the memories precipitated by love.
 持っていけるものは、愛情に裏づけられた思い出だけです。
 That’s the true riches which will follow you,accompany you, giving you strength and light to go on.
 これこそが本当の豊かさです。あなたに連れ添い、あなたに力を与え、あなたの道を照らしてくれるものです。
 Love can travel a thousand miles.
 愛は何千マイルも超えて旅をします。
 Life has no limit.
 人生には限界はありません。
 Go where you want to go.
 行きたいところに行けば良いのです。
 Reach the height you want to reach.
 望むところまで高峰を登りなさい。
 It is all in your heart and in your hands.
 全てはあなたの心の中と手の中にあります。
 What is the most expensive bed in the world? –“Sick bed” …
 世の中で最も高額な「ベッド」は何でせう? その答えはシックベッド(病床)です。
 You can employ someone to drive the car for you,make money for you but you cannot have someone to bear the sickness for you.
 あなたは、あなたの為のドライバーを雇うことができます。お金を作ることができます。しかし、あなたの代わりに病気になって耐えてくれる人はいません。
 Material things lost can be found. 
 物質的な物はなくなっても、また見つけられます。
 But there is one thing that can never be found when it is lost – “Life”.
 しかし、なくなってしまうと二度と見つけられないものがたった一つあります。それは命です。
 When a person goes into the operating room, he will realize that there is one book that he has yet to finish reading – “Book of Healthy Life”.
 手術室に入る時、病人は、まだ読み終えてない本が1冊あることに気づくでせう。それは「健康生活本」です。
 Whichever stage in life we are at right now, with time, we will face the day when the curtain comes down.
 あなたの人生がどのようなステージにあったとしても、誰もがいつか人生の幕を閉じる日がやってきます。
 Treasure Love for your family, love for your spouse, love for your friends…
 あなたの家族の為、配偶者の為、友人の為に、愛情を宝物にしてください。
 Treat yourself well. Cherish others.
 あなた自身を丁寧に扱ってあげてください。他の人を大事にしてください。
 追伸
 そしてティムクックに、送った言葉が、「スティーブならどうするだろう?」と、考えるな!

 後継者のティム・クックには巨大企業Appleを引き継ぐ大きなプレッシャーがあったことでしょう。最後の「スティーブならどうするだろう?」と考えるなというのは、ティムのプレッシャーを和らげるための最大限の配慮だったのでしょう。そして、この言葉には同じ轍を踏むなというスティーブの愛の言葉、まさに最後の言葉だったのでしょう。


余命宣告されたジョブズが伝えた毎日自問すべき3つの質問
 2023.3.7日、長谷睦(ガリレオ)「余命宣告されたジョブズが、伝えたかったこと。有名なスピーチから学ぶ、毎日自問すべき3つの質問」参照。
Steve Jobs Said Your Overall Happiness in Life Really Comes Down to Asking 4 Simple QuestionsBefore his untimely death, Steve Jobs gave us a powerful lesson on living the best possible life. 
Six years before his untimely death, Steve Jobs dropped this bombshell of truth on our psyche:
 その早すぎる死を迎える6年前、スティーブ・ジョブズは、私たちの心に魅惑的な真実の言葉を残しました。
Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.
 人の人生時間には限りがあるのだから、よそ者の人生を生きて時間を無駄にしてはいけない。
The co-founder of Apple delivered these words to a newly minted class of Stanford University graduates in 2005.
 Appleの共同創業者だったジョブズがこの言葉を発したのは、2005年のスタンフォード大学卒業式での初々しい新卒クラスの人達に対してでした。
Not long before the commencement, Jobs had been diagnosed with pancreatic cancer and was given between three and six months to live. 
 もうすぐ社会に旅立とうとする学生たちに向けられた言葉でした。ジョブズは実は、この少し前にすい臓癌の診断を受け、余命3~6カ月と宣告されていました。
Facing his own mortality had impressed upon him the importance of living the best possible life, and it was a message he passed on to the new graduates, and to the rest of the world watching. 
 自身の命に限りがあるという事実に直面したことで、ジョブズは、できる限り最高の人生を生きることの大切さを深く刻んでいました。それこそが、スタンフォード大学の学生たちと、この式典を見守った世界中の人々に対して、ジョブズが伝えたかったメッセージだったのです。
3 questions you should be asking
 ジョブズメッセージの「自身に問いかけるべき3つの質問」
Jobs's message gave us plenty of things to chew on about what truly matters in our own lives.
 ジョブズのメッセージは、「人生において本当に大事なものは何か」を考えるうえで、多くの材料を提供してくれました。
And to this day, whenever I watch that commencement speech, it forces me to look in the mirror and ask myself some really powerful,
 そして私は、今に至るまで、この卒業式のスピーチ映像を見るたびに、鏡を見つめ、ジョブズの言葉に触発された非常に力強い質問を、自らに問いかけてみようという気持ちになります。
Jobs-inspired questions that, I hope, you will ask yourself.
 以下に示す3つの質問はきっと読者のみなさんも、自身に問いかけてみたくなるでしょう。
1. Am I living the life that I want and doing the work that I want to do?
 その1、自分が望む人生を生き、やりたい仕事をしているだろうか?
In the face of his looming death, something powerful shifted inside Jobs.
 迫り来る死の影に直面したことで、ジョブズの心はさらなる力を得ました。
He began to live each day as if it was his last--because it may have been.
 日々を、自分の人生にとって最後の日のように生きるようになったのです。
Thinking about the limited amount of time you and I have left on this earth isn't meant to be a downer.
 あなたがたとと私との間に残り少なくなった時間を考えると、この地球上で過ごせる時間が限られているという自覚は、必ずしも気分を滅入らせるものではありません。
On the contrary, it empowers us to use that precious time in the most meaningful way possible.
 むしろ逆に、この限りある時間を、できる限り意味のある形で使いたい、生きたいという力を与えてくれました。
Jobs called facing his death "the most important tool I've ever encountered to help me make the big choices in life."
 ジョブズは、自身の死に向き合ったことについて、「人生で大きな決断をするうえで、私が手にしたなかでもっとも重要なツールだった」と述べています。
Almost everything, he said -- our fears, failures, and our pride -- "fall away in the face of death, leaving only what is truly important."
 恐怖心、怠慢、そしてプライドなど、私たちの心に浮かぶほぼあらゆることが、「死に直面すると剥がれ落ち、真の意味で大切なものだけが残る」と語っています。
2. "If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?"
 その2、今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることをやりたいと思うだろうか?
This is a question that Jobs said he asked himself every day -- while literally standing in front of his mirror -- after being diagnosed with his terminal illness. 
 ジョブズは、癌で余命いくばくもないと診断されて以来、毎日、文字通り鏡の前に立って、この質問を自分に問いかけていたと言います。ジョブズはこう述べます。
Jobs said, "Whenever the answer has been no for too many days in a row, I know I need to change something."
 「この問いに対する答えが『ノー』である日があまりに長く続くと、これは何かを変えなければならないというサインだとわかった」。
If I asked myself that same question every day during this stage of my life and career, the answer would be a resounding "yes!"
 私の場合、人生とキャリアにおける今のこの段階で、これと同じ質問を毎日自分に問いかけたとしたら、その答えはきっぱりとした「イエス!」でしょう。
I say this because I'm doing what I have passionately been called to do and I'm living out my purpose.
 そう言えるのは、私が情熱を傾けてやるべきことをやっており、自分の目的意識にかなう生き方をしているからです。
I urge you to do the same.
 皆様方にも、私と同じように自分に問いかけてみることを強くおすすめします。
Be willing to confront yourself and ask this same question when you start your day.
 勇気を出して自分自身に向き合い、毎日、1日のはじまりにこの質問をしてみてください。
Pay attention to what's coming up for you as you check in with your feelings.
 自分の気持ちを確認するなかで、心に湧き上がってくるものに注意を払いましょう。
If you're being true to yourself, it can be frightening to admit you're not living the life you want,
 自分に正直になると、望んだ人生を送っていないことを認めるのが怖くなるかもしれません。
but it's the only way to pivot toward the pursuit of something new--something that may be your true calling.
 けれども、方向を転換し、何か新しいことをはじめるにはこの方法しかありません。その「何か新しいこと」が、ひょっとするとあなたの天職かもしれないのです。
3. Am I doing what I love?
 その3、私は、自分が心から愛することをやっているか?
As Jobs explains, living someone else's life is wasting your own.
 冒頭に引用した発言でジョブズが述べていたように、「よそものの人生を生きること」は、自分の人生を浪費しています。
Instead, he urges you to find the role you were meant to fill.
 それよりも、自分が担うべき役割を見つけるべきだと、彼は力説します。
You've got to find what you love. ...
 あなたが愛するものを見つけるべきです。(中略)
Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work.
 仕事は、人生で多くの部分を占めることになりますし、真の意味で満ち足りた状態に至るには、「これは最高の仕事だ」と思えることをするしかありません。
And the only way to do great work is to love what you do.
 自分が心から愛せることを見つけ、これを生業(なりわい)とすることが最高なのです。
Doing what we love gives us purpose,
 人生の目的は、自分が心から愛することをすることです。
which fuels our drive to get up in the morning and, in the words of Warren Buffett, "tap dance to work."
 自分が心から愛することをすることが朝起きる時のやる気の糧となります。ウォーレン・バフェット氏の言葉を借りるなら、「タップダンスしながら仕事に向かう」気持ちになれるのです。
Research published in Harvard Business Review concluded that to be fully engaged and happy, people need to feel as if their work matters and that their contributions help to achieve something important.
 ハーバード・ビジネス・レビューに掲載されたある研究も、仕事に没頭して幸せでいるためには、自分の仕事に意義を感じ、その貢献が重要な成果を上げるのに役立っている、と実感できることが必要だと結論づけています。
When people find purpose in their work, and they love what they do, it will not only improve that person's happiness, it will boost their productivity.
 自分の仕事に意義を見出し、自分のしていることを心から愛することができれば、その人の幸福度が上がるだけでなく、生産性も向上します。
To end on a hopeful note,
 この記事をしめくくるにあたって、希望が持てる話をしましょう。
if you don't know what it is you love to do, then I urge your first step to be finding out what it is you should be doing.
 「自分が愛することが何かわからない」という場合は、それを見つける最初のステップとして、まずは「自分がやるべきこと」を見つけるよう、おすすめします。
Don't just take my word for it; it's what Steve Jobs would want you to do as well. 
 ただ、私の言葉を鵜呑みにしてはいけません。スティーブ・ジョブズも、そう望んでいることでしょう。





(私論.私見)