【歴代天皇一覧】

  (最新見直し2007.10.7日)

 「真説日本古代史 本編 第三部」の次の記述が参考になるので転載しておく。
 「神武・綏靖・安寧・懿徳・孝昭・孝安・孝霊・孝元・開化・崇神、これらは、漢風な天皇名であり、弘文天皇の曾孫・淡海の真人・三船が、淳仁天皇の命令によって、746年につけたものだということになっている。従って、日本書記には、本来和風な天皇名だけで書かれている。 例えば、神武天皇は「神日本磐余彦天皇」であり、崇神天皇は「御間城入彦五十瓊殖天皇」(みまきいりひこいにえすめらみこと)といったぐあいである。実は、この漢風天皇名自体が、ある種の暗号であるとさえ言われており、日本書紀の謎を、ますます深めてくれるばかりである。ただし、天皇という称号は天武天皇以降のことと考えている。それ以前は「大王」あるいは、別の称号であったはずであろう。ただ、混乱を避けるため日本書紀に記述通り、今後も天皇と記述していきたい」

  外にも「歴代天皇一覧」その他を参照する。


天皇(漢風諡号)
読み
おくり名(和風諡号) 古事記
日本書紀
第1代
神武天皇
じんむ
カムヤマトイワレヒコ命(尊) 神倭伊波礼琵古命
神日本磐余彦尊
*日本書紀は更に始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)と記している。
第2代

綏靖天皇

すいぜい
カムヌナカワミミ命(尊) 神沼河耳命
神渟名川耳尊
第3代
安寧天皇
あんねい
シキツヒコタマテミ命(尊) 師木津日子玉手見命
磯城津彦玉手看尊
第4代
懿徳天皇
いとく
オオヤマトヒコスキトモ命(尊) 大倭日子鉏友命
大日本彦耜友尊
第5代
孝昭天皇
こうしょう
ミマツヒコカエシイネ命(尊) 御真津日子訶恵志泥命
観松彦香殖稲尊
第6代
孝安天皇
こうあん
オオヤマトタラシヒコクニオシヒト命(尊) 大倭帯日子国押人命
日本足彦国押人尊
第7代
孝霊天皇
こうれい
オオヤマトネコヒコフトニ命(尊) 大倭根子日子賦斗邇命
大日本根子彦太瓊尊
*賦斗邇はフト(マ)二と読める。
第8代
孝元天皇
こうげん
オオヤマトネコヒコクニクル命(尊) 大倭根子日子国玖琉命
大日本根子彦国牽尊
第9代
開化天皇
かいか
ワカヤマトネコヒコオオビビ命(尊) 若倭根子日子大毘々命
稚日本根子彦大日日尊
第10代
崇神天皇
すじん
ミマキイリヒコイリ(二)エ命(天皇) 御真木入日子印恵命
御間城入彦五十瓊殖天皇
*日本書紀は更に御肇國天皇(はつくにしらすすめらみこと)と記している。
第11代
垂仁天皇
すいにん
イクメイリヒコイサチ命(尊) 伊久米伊理毘古伊佐知命
活目入彦五十狭茅尊
第12代
景行天皇
けいこう
オオタラシヒコオシロワケ天皇(天皇) 大帯日子淤斯呂和氣天皇
大足彦忍代別天皇
第13代
成務天皇
せいむ
ワカタラシヒコ天皇(尊) 若帯日子天皇
稚足彦尊
第14代
仲哀天皇
ちゅうあい
タラシナカツヒコ天皇(天皇) 帯中日子天皇
足仲彦天皇
神功皇后  じんぐうこうごう オキナガタラシヒメ
第15代
応神天皇
おうじん
ホムタワケ←イササワケ*(尊) 品陀和気
誉田別尊
第16代
仁徳天皇
にんとく
オオササギ(尊) 大雀命
大鷦鷯尊
第17代
履中天皇
りちゅう
(オオエノ)イザホワケ命(尊) 大江之伊邪本和気命
大兄去来穂別尊
第18代
反正天皇
はんぜい
タヂヒノミズハワケ命(尊) 水歯別命
多遅比瑞歯別尊
第19代
允恭天皇
いんぎょう
オアサズマワクゴノスクネ王(尊) 男浅津間若子宿禰王
雄朝津間稚子宿禰尊
第20代
安康天皇
あんこう
アナホ天皇(天皇) 穴穂天皇
穴穂天皇
第21代
雄略天皇
ゆうりゃく
オオハツセノワカタケ命(尊) 大長谷若建命・大長谷王
大泊瀬幼武尊
第22代
清寧天皇
せいねい
シラカノタケヒロクニオシワカヤマトネコ命(天皇) 白髪大倭根子命
白髪武広国押稚日本根子天皇
第23代
顕宗天皇
けんぞう
オケ命(天皇) 袁祁王・袁祁之石巣別命
弘計天皇
第24代
仁賢天皇
にんけん
オケノミコト命(天皇) 意祁命・意富祁王
億計天皇
第25代
武烈天皇
ぶれつ
オハツセノワカサギ(ヲハツセノワカサザキ)命(尊) 小長谷若雀命
小泊瀬稚鷦鷯尊
第26代
継体天皇
けいたい
オフトツメ(ヲホド)命(王) 袁本杼命
男大迹王
第27代
安閑天皇
あんかん
ヒロクニオシタケカナヒ命(天皇) 広国押建金日命
広国押武金日天皇
第28代
宣化天皇
せんか
タケヲヒロクニオシタテ命(天皇) 建小広国押楯命
武小広国押盾天皇
第29代
欽明天皇
きんめい
アメクニオシハルキヒロニハ天皇(天皇) 天国押波流岐広庭天皇
天国排開広庭天皇
第30代
敏達天皇
びだつ
ヌナクラフトタマシキ命(尊) 沼名倉太珠敷命
渟中倉太珠敷尊
第31代
用明天皇
ようめい
タチバナノトヨヒ命(天皇) 橘豊日命
橘豊日天皇
第32代
崇峻天皇
すしゅん
ハツセベノワカサザキ天皇(皇子) 長谷部若雀天皇
泊瀬部皇子
第33代
推古天皇
すいこ
トヨミケカシキヤヒメ命(尊) 豊御食炊屋比売命
豊御食炊屋姫尊
第34代
舒明天皇
じょめい
オキナガタラシヒヒロヌカ天皇 息長足日広額天皇
第35代
皇極天皇
こうぎょく
アメトヨタカライカシヒタラシヒメ天皇 天豊財重日足姫天皇
第36代
孝徳天皇
こうとく
アメヨロズトヨヒ天皇 天万豊日天皇
第37代
斉明天皇
さいめい
アメトヨタカライカシヒタラシヒメ天皇 天豊財重日足姫天皇
第38代
天智天皇
てんじ
アメミコトヒラカスワケ尊 天命開別尊
第39代
弘文天皇
こうぶん
あまのぬなはらおきのまひと天皇 天渟中原瀛真人天皇
第40代
天武天皇
てんむ
アマノヌナハラオキノマヒト
第41代
持統天皇
じとう
オホヤマトネコアメノヒロノヒメ
第42代
文武天皇
もんむ
ヤマトネコトヨオホヂ
第43代
元明天皇
げんめい
ヤマトネコアマツミシロトヨクニナリヒメ
第44代
元正天皇
げんしょう
ヤマトネコタカミズキヨタラシヒメ
第45代
聖武天皇
しょうむ
第46代

孝謙天皇

こうけん
第47代
淳仁天皇
じゅんにん
第48代
称徳天皇
しょうとく
第49代
光仁天皇
こうにん
第50代
桓武天皇
かんむ
第51代
平城天皇
へいぜい
第52代
嵯峨天皇
さが
第53代
淳和天皇
じゅんな
第54代
仁明天皇
にんみょう
第55代
文徳天皇
もんとく
第56代
清和天皇
せいわ
第57代
陽成天皇
ようぜい
第58代
光孝天皇
こうこう
第59代
宇多天皇
うだ
第60代
醍醐天皇
だいご
第61代
朱雀天皇
すざく
第62代
村上天皇
むらかみ
第63代
冷泉天皇
れいぜい
第64代
円融天皇
えんゆう
第65代
花山天皇
かざん
第66代
一条天皇
いちじょう
第67代
三条天皇
さんじょう
第68代
後一条天皇
ごいちじょう
第69代
後朱雀天皇
ごすざく
第70代
後冷泉天皇
ごれいぜい
第71代
後三条天皇
ごさんじょう
第72代
白河天皇
しらかわ
第73代
堀河天皇
ほりかわ
第74代
鳥羽天皇
とば
第75代
崇徳天皇
すとく
第76代
近衛天皇
このえ
第77代
後白河天皇
ごしらかわ
第78代
二条天皇
にじょう
第79代
六条天皇
ろくじょう
第80代
高倉天皇
たかくら
第81代
安徳天皇
あんとく
第82代
後鳥羽天皇
ごとば
第83代
土御門天皇
つちみかど
第84代
順徳天皇
じゅんとく
第85代
仲恭天皇
ちゅうきょう
第86代
後堀河天皇
ごほりかわ
第87代
四条天皇
しじょう
第88代
後嵯峨天皇
ごさが
第89代
後深草天皇
ごふかくさ
第90代

亀山天皇

かめやま
第91代
後宇多天皇
ごうだ
第92代
伏見天皇
ふしみ
第93代
後伏見天皇
ごふしみ
第94代
後二条天皇
ごにじょう
第95代
花園天皇
はなぞの
第96代
後醍醐天皇
ごだいご
-
[光厳天皇]
こうごん
-
[光明天皇]
こうみょう
第97代
後村上天皇
ごむらかみ
-
[崇光天皇]
すこう
-
[後光厳天皇]
ごこうごん
第98代
長慶天皇
ちょうけい
-
[後円融天皇]
ごえんゆう
第99代
後亀山天皇
ごかめやま
第100代
後小松天皇
ごこまつ
第101代
称光天皇
しょうこう
第102代
後花園天皇
ごはなぞの
第103代
後土御門天皇
ごつちみかど
第104代
後柏原天皇
ごかしわばら
第105代
後奈良天皇
ごなら
第106代
正親町天皇
おおぎまち
第107代
後陽成天皇
ごようぜい
第108代
後水尾天皇
ごみずのお
第109代
明正天皇
めいしょう
第110代
後光明天皇
ごこうみょう
第111代
後西天皇
ごさい
第112代
霊元天皇
れいげん
第113代
東山天皇
ひがしやま
第114代
中御門天皇
なかみかど
第115代
桜町天皇
さくらまち
第116代
桃園天皇
ももぞの
第117代
後桜町天皇
ごさくらまち
第118代
後桃園天皇
ごももぞの
第119代
光格天皇
こうかく
第120代
仁孝天皇
にんこう
第121代
孝明天皇
こうめい
第122代
明治天皇
めいじ
第123代
大正天皇
たいしょう
第124代
昭和天皇
しょうわ

天皇
よみ
年号
在位(洋暦)
第1代
神武天皇
じんむ
前660年 1月 1日-前585年 3月11日 在位年
第2代

綏靖天皇

すいぜい
前581年 1月 8日-前549年 5月10日
第3代
安寧天皇
あんねい
前549年 7月 3日-前511年12月 6日
第4代
懿徳天皇
いとく
前510年 2月 4日前477年 9月 8日
第5代
孝昭天皇
こうしょう
前475年 1月 9日-前393年 8月 5日
第6代
孝安天皇
こうあん
前392年 1月 7日-前291年 1月 9日
第7代
孝霊天皇
こうれい
前290年 1月12日-前215年 2月 8日
第8代
孝元天皇
こうげん
前214年 1月14日-前158年 9月 2日
第9代
開化天皇
かいか
前158年11月12日-前 98年 4月 9日
第10代
崇神天皇
すじん
前 97年 1月13日前 30年12月 5日
第11代
垂仁天皇
すいにん
前 29年 1月 2日-70年 7月14日  
第12代
景行天皇
けいこう
  71年 7月11日-130年11月 7日 
第13代
成務天皇
せいむ
 131年 1月 5日-190年 6月11日 
第14代
仲哀天皇
ちゅうあい
 192年 1月11日-200年 2月 6日 
第15代
応神天皇
おうじん
 270年 1月 1日-310年 2月15日 
第16代
仁徳天皇
にんとく
 313年 1月 3日-399年 1月16日 
第17代
履中天皇
りちゅう
 400年 2月 1日-405年 3月15日 
第18代
反正天皇
はんぜい
 406年 1月 2日-410年 1月23日 
第19代
允恭天皇
いんぎょう
 412年12月―日-453年 1月14日 
第20代
安康天皇
あんこう
 453年12月14日-456年 8月 9日 
第21代
雄略天皇
ゆうりゃく
 456年11月13日-479年 8月 7日 
第22代
清寧天皇
せいねい
 480年 1月15日-484年 1月16日 
第23代
顕宗天皇
けんぞう
 485年 1月 1日-487年 4月25日 
第24代
仁賢天皇
にんけん
 488年 1月 5日-498年 8月 8日 
第25代
武烈天皇
ぶれつ
 498年12月―日 -506年12月 8日
第26代
継体天皇
けいたい
 507年 2月 4日-531年 2月 7日
第27代
安閑天皇
あんかん
 531年 2月 7日-535年12月17日 
第28代
宣化天皇
せんか
 535年12月―日 539年 2月10日
第29代
欽明天皇
きんめい
 539年12月 5日-571年 4月―日 
第30代
敏達天皇
びだつ
 572年 4月 3日-585年 8月15日 
第31代
用明天皇
ようめい
 585年 9月 5日-587年 4月 9日 
第32代
崇峻天皇
すしゅん
 587年 8月 2日-592年11月 3日 
第33代
推古天皇
すいこ
 592年12月 8日-628年 3月 7日 
第34代
舒明天皇
じょめい
 629年 1月 4日-641年10月 9日 
第35代
皇極天皇
こうぎょく
 642年 1月15日-645年 6月14日 
第36代
孝徳天皇
こうとく
 645年 6月14日-654年10月10日 
第37代
斉明天皇
さいめい
 655年 1月 3日-661年 7月24日 
第38代
天智天皇
てんじ
 661年 7月24日-671年12月 3日 
第39代
弘文天皇
こうぶん
 671年12月 5日-672年 7月23日 
第40代
天武天皇
てんむ
 673年 2月27日-686年 9月 9日 
第41代
持統天皇
じとう
 686年 9月 9日-697年 8月 1日 
第42代
文武天皇
もんむ
 697年 8月 1日-707年 6月15日 
第43代
元明天皇
げんめい
 707年 7月17日-715年 9月 2日 
第44代
元正天皇
げんしょう
 715年 9月 2日-724年 2月 4日 
第45代
聖武天皇
しょうむ
 724年 2月 4日-749年 7月 2日 
第46代

孝謙天皇

こうけん
 749年 7月 2日-758年 8月 1日 
第47代
淳仁天皇
じゅんにん
 758年 8月 1日-764年10月 9日 
第48代
称徳天皇
しょうとく
 764年10月 9日-770年 8月 4日 
第49代
光仁天皇
こうにん
 770年10月 1日-781年 4月 3日 
第50代
桓武天皇
かんむ
 781年 4月 3日-806年 3月17日 
第51代
平城天皇
へいぜい
 806年 3月17日-809年 4月 1日 
第52代
嵯峨天皇
さが
 809年 4月 1日-823年 4月16日 
第53代
淳和天皇
じゅんな
 823年 4月16日-833年 2月28日 
第54代
仁明天皇
にんみょう
 833年 2月28日-850年 3月21日 
第55代
文徳天皇
もんとく
 850年 3月21日-858年 8月27日 
第56代
清和天皇
せいわ
 858年11月 7日-876年11月29日 
第57代
陽成天皇
ようぜい
 876年11月29日-884年 2月 4日 
第58代
光孝天皇
こうこう
 884年 2月 5日-887年 8月26日 
第59代
宇多天皇
うだ
 887年 8月26日-897年 7月 3日 
第60代
醍醐天皇
だいご
 897年 7月 3日-930年 9月22日 
第61代
朱雀天皇
すざく
 930年 9月22日-946年 4月20日 
第62代
村上天皇
むらかみ
 946年 4月20日-967年 5月25日 
第63代
冷泉天皇
れいぜい
 967年 5月25日-969年 8月13日 
第64代
円融天皇
えんゆう
 969年 8月13日-984年 8月27日 
第65代
花山天皇
かざん
 984年 8月27日-986年 6月23日
第66代
一条天皇
いちじょう
 986年 6月23日-1011年 6月13日
第67代
三条天皇
さんじょう
1011年 6月13日-1016年 1月29日
第68代
後一条天皇
ごいちじょう
1016年 1月29日1036年 4月17日
第69代
後朱雀天皇
ごすざく
1036年 4月17日1045年 1月16日
第70代
後冷泉天皇
ごれいぜい
1045年 1月16日1068年 4月19日
第71代
後三条天皇
ごさんじょう
1068年 4月19日1072年12月 8日
第72代
白河天皇
しらかわ
1072年12月 8日1086年11月26日
第73代
堀河天皇
ほりかわ
1086年11月26日1107年 7月19日
第74代
鳥羽天皇
とば
1107年 7月19日1123年 1月28日
第75代
崇徳天皇
すとく
1123年 1月28日1141年12月 7日
第76代
近衛天皇
このえ
1141年12月 7日1155年 7月23日
第77代
後白河天皇
ごしらかわ
1155年 7月24日1158年 8月11日
第78代
二条天皇
にじょう
1158年 8月11日1165年 6月25日
第79代
六条天皇
ろくじょう
1165年 6月25日1168年 2月19日
第80代
高倉天皇
たかくら
1168年 2月19日1180年 2月21日
第81代
安徳天皇
あんとく
1180年 2月21日1185年 3月24日
第82代
後鳥羽天皇
ごとば
1183年 8月20日1198年 1月11日
第83代
土御門天皇
つちみかど
1198年 1月11日1210年11月25日
第84代
順徳天皇
じゅんとく
1210年11月25日1221年 4月20日
第85代
仲恭天皇
ちゅうきょう
1221年 4月20日1221年 7月 9日
第86代
後堀河天皇
ごほりかわ
1221年 7月 9日1232年10月 4日
第87代
四条天皇
しじょう
1232年10月 4日1242年 1月 9日
第88代
後嵯峨天皇
ごさが
1242年 1月 9日1246年 1月29日
第89代
後深草天皇
ごふかくさ
1246年 1月29日1259年11月26日
第90代

亀山天皇

かめやま
1259年11月26日1274年 1月26日
第91代
後宇多天皇
ごうだ
1274年 1月26日1287年10月21日
第92代
伏見天皇
ふしみ
1287年10月21日1298年 7月22日
第93代
後伏見天皇
ごふしみ
1298年 7月22日1301年 1月22日
第94代
後二条天皇
ごにじょう
1301年 1月22日1308年 8月25日
第95代
花園天皇
はなぞの
1308年 8月26日1318年 2月26日
第96代
後醍醐天皇
ごだいご
1318年 2月26日-1336年 8月15日
-
[光厳天皇]
こうごん
1331年 9月20日1333年 5月25日
-
[光明天皇]
こうみょう
1336年 8月15日1348年10月27日
第97代
後村上天皇
ごむらかみ
1339年 8月15日1368年 3月11日
-
[崇光天皇]
すこう
1348年10月27日1351年11月 7日
-
[後光厳天皇]
ごこうごん
1352年 8月17日1371年 3月23日
第98代
長慶天皇
ちょうけい
1368年 3月11日1383年10月―日
-
[後円融天皇]
ごえんゆう
1371年 3月23日1382年 4月11日
第99代
後亀山天皇
ごかめやま
1383年10月―日1392年10月 5日
第100代
後小松天皇
ごこまつ
1382年 4月11日1412年 8月29日
第101代
称光天皇
しょうこう
1412年 8月29日1428年 7月20日
第102代
後花園天皇
ごはなぞの
1428年 7月28日1464年 7月19日
第103代
後土御門天皇
ごつちみかど
1464年 7月19日1500年 9月28日
第104代
後柏原天皇
ごかしわばら
1500年10月25日1526年 4月 7日
第105代
後奈良天皇
ごなら
1526年 4月29日1557年 9月 5日
第106代
正親町天皇
おおぎまち
1557年10月27日1586年11月 7日
第107代
後陽成天皇
ごようぜい
1586年11月 7日1611年 3月27日
第108代
後水尾天皇
ごみずのお
1611年 3月27日1629年11月 8日
第109代
明正天皇
めいしょう
1629年11月 8日1643年10月 3日
第110代
後光明天皇
ごこうみょう
1643年10月 3日1654年 9月20日
第111代
後西天皇
ごさい
1654年11月28日1663年 1月26日
第112代
霊元天皇
れいげん
1663年 1月26日1687年 3月21日
第113代
東山天皇
ひがしやま
1687年 3月21日1709年 6月21日
第114代
中御門天皇
なかみかど
1709年 6月21日1735年 3月21日
第115代
桜町天皇
さくらまち
1735年 3月21日1747年 5月 2日
第116代
桃園天皇
ももぞの
1747年 5月 2日1762年 7月12日
第117代
後桜町天皇
ごさくらまち
1762年 7月27日1770年11月24日
第118代
後桃園天皇
ごももぞの
1770年11月24日1779年11月 9日
第119代
光格天皇
こうかく
1779年11月25日1817年 3月22日
第120代
仁孝天皇
にんこう
1817年 3月22日1846年 2月 6日
第121代
孝明天皇
こうめい
1846年 2月13日1866年12月25日
第122代
明治天皇
めいじ
1867年 1月 9日1912年 7月30日
第123代
大正天皇
たいしょう
1912年 7月30日1926年12月25日
第124代
昭和天皇
しょうわ
1926年12月25日1989年 1月 7日
第125代
今上天皇
きんじょう
1989年 1月 7日

天皇
よみ
年号
:系譜
皇子名
第1代
神武天皇
じんむ

鵜葺草葺不合命の皇子

若御毛沼命(わかみけぬのみこと)
第2代

綏靖天皇

すいぜい
神武天皇の第3皇子
第3代
安寧天皇
あんねい
綏靖天皇の第1皇子
第4代
懿徳天皇
いとく
安寧天皇の第2皇
第5代
孝昭天皇
こうしょう
懿徳天皇の第1皇子
第6代
孝安天皇
こうあん
孝昭天皇の第2皇子
第7代
孝霊天皇
こうれい
孝安天皇の第1皇子
第8代
孝元天皇
こうげん
孝霊天皇の第1皇子
第9代
開化天皇
かいか
孝元天皇の第2皇子
第10代
崇神天皇
すじん
開化天皇の第2皇子
第11代
垂仁天皇
すいにん
崇神天皇の第3皇子
第12代
景行天皇
けいこう
垂仁天皇の第3皇子
第13代
成務天皇
せいむ
景行天皇の第4皇子
第14代
仲哀天皇
ちゅうあい
日本武尊の第2皇子
神功皇后 じんぐう 仲哀天皇の后
第15代
応神天皇
おうじん
神功皇后の子
第16代
仁徳天皇
にんとく
応神天皇の皇子
第17代
履中天皇
りちゅう
仁徳天皇の第1皇子
第18代
反正天皇
はんぜい
仁徳天皇の第3皇子
第19代
允恭天皇
いんぎょう
仁徳天皇の第4皇子
第20代
安康天皇
あんこう
允恭天皇の皇子
第21代
雄略天皇
ゆうりゃく
允恭天皇の第5皇子
第22代
清寧天皇
せいねい
雄略天皇の第3皇
第23代
顕宗天皇
けんぞう
履中天皇の皇孫
第24代
仁賢天皇
にんけん
磐坂市押磐皇子の第1皇子
第25代
武烈天皇
ぶれつ
仁賢天皇の第1皇子
第26代
継体天皇
けいたい
第27代
安閑天皇
あんかん
勾大兄皇子(まがりのおおえのみこ)
第28代
宣化天皇
せんか
檜隈高田皇子(ひのくまのたかたのみこ)
第29代
欽明天皇
きんめい
第30代
敏達天皇
びだつ
第31代
用明天皇
ようめい
第32代
崇峻天皇
すしゅん
第33代
推古天皇
すいこ
第34代
舒明天皇
じょめい
田村皇子(たむらのみこ)
第35代
皇極天皇
こうぎょく
第36代
孝徳天皇
こうとく
軽皇子(かるのみこ)
第37代
斉明天皇
さいめい
中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)
第38代
天智天皇
てんじ
第39代
弘文天皇
こうぶん
第40代
天武天皇
てんむ
大海人皇子(おおあまのみこ)
第41代
持統天皇
じとう
第42代
文武天皇
もんむ
第43代
元明天皇
げんめい
第44代
元正天皇
げんしょう
第45代
聖武天皇
しょうむ
第46代

孝謙天皇

こうけん
第47代
淳仁天皇
じゅんにん
第48代
称徳天皇
しょうとく
第49代
光仁天皇
こうにん
第50代
桓武天皇
かんむ
第51代
平城天皇
へいぜい
第52代
嵯峨天皇
さが
第53代
淳和天皇
じゅんな
第54代
仁明天皇
にんみょう
第55代
文徳天皇
もんとく
第56代
清和天皇
せいわ
第57代
陽成天皇
ようぜい
第58代
光孝天皇
こうこう
第59代
宇多天皇
うだ
第60代
醍醐天皇
だいご
第61代
朱雀天皇
すざく
第62代
村上天皇
むらかみ
第63代
冷泉天皇
れいぜい
第64代
円融天皇
えんゆう
第65代
花山天皇
かざん
第66代
一条天皇
いちじょう
第67代
三条天皇
さんじょう
第68代
後一条天皇
ごいちじょう
第69代
後朱雀天皇
ごすざく
第70代
後冷泉天皇
ごれいぜい
第71代
後三条天皇
ごさんじょう
第72代
白河天皇
しらかわ
第73代
堀河天皇
ほりかわ
第74代
鳥羽天皇
とば
第75代
崇徳天皇
すとく
第76代
近衛天皇
このえ
第77代
後白河天皇
ごしらかわ
第78代
二条天皇
にじょう
第79代
六条天皇
ろくじょう
第80代
高倉天皇
たかくら
第81代
安徳天皇
あんとく
第82代
後鳥羽天皇
ごとば
第83代
土御門天皇
つちみかど
第84代
順徳天皇
じゅんとく
第85代
仲恭天皇
ちゅうきょう
第86代
後堀河天皇
ごほりかわ
第87代
四条天皇
しじょう
第88代
後嵯峨天皇
ごさが
第89代
後深草天皇
ごふかくさ
第90代

亀山天皇

かめやま
第91代
後宇多天皇
ごうだ
第92代
伏見天皇
ふしみ
第93代
後伏見天皇
ごふしみ
第94代
後二条天皇
ごにじょう
第95代
花園天皇
はなぞの
第96代
後醍醐天皇
ごだいご
-
[光厳天皇]
こうごん
-
[光明天皇]
こうみょう
第97代
後村上天皇
ごむらかみ
-
[崇光天皇]
すこう
-
[後光厳天皇]
ごこうごん
第98代
長慶天皇
ちょうけい
-
[後円融天皇]
ごえんゆう
第99代
後亀山天皇
ごかめやま
第100代
後小松天皇
ごこまつ
第101代
称光天皇
しょうこう
第102代
後花園天皇
ごはなぞの
第103代
後土御門天皇
ごつちみかど
第104代
後柏原天皇
ごかしわばら
第105代
後奈良天皇
ごなら
第106代
正親町天皇
おおぎまち
第107代
後陽成天皇
ごようぜい
第108代
後水尾天皇
ごみずのお
第109代
明正天皇
めいしょう
第110代
後光明天皇
ごこうみょう
第111代
後西天皇
ごさい
第112代
霊元天皇
れいげん
第113代
東山天皇
ひがしやま
第114代
中御門天皇
なかみかど
第115代
桜町天皇
さくらまち
第116代
桃園天皇
ももぞの
第117代
後桜町天皇
ごさくらまち
第118代
後桃園天皇
ごももぞの
第119代
光格天皇
こうかく
第120代
仁孝天皇
にんこう
第121代
孝明天皇
こうめい
第122代
明治天皇
めいじ
第123代
大正天皇
たいしょう
第124代
昭和天皇
しょうわ
第125代
今上天皇
きんじょう





(私論.私見)