「裁判記録 三島由紀夫事件」(著者・伊達宗克、講談社、1972.5.15日初版)が出版されている。目次は次の通りである。
事件 | 昭和四十五年十一月二十五日 | ||
第一回公判 | 昭和四十六年三月二十三日 | 春の雪 | |
第二回公判 | 昭和四十六年四月十九日 | 国会を占拠せよ | |
第三回公判 | 昭和四十六年五月十日 | 散るこそ花と…… | |
第四回公判 | 昭和四十六年五月二十四日 | 総監が危ない | |
第五回公判 | 昭和四十六年六月七日 | 国を思う純粋な心に | |
第六回公判 | 昭和四十六年六月二十一日 | 死ぬことはやさしい | |
第七回公判 | 昭和四十六年七月五日 | 日本刀は武士の魂 | |
第八回公判 | 昭和四十六年七月十九日 | 関の孫六の刃こぼれ | |
第九回公判 | 昭和四十六年九月十日 | 武人としての死 | |
第十回公判 | 昭和四十六年十月四日 | 最高の師 | |
第十一回公判 | 昭和四十六年十一月一日 | 愛と死の儀式 | |
第十二回公判 | 昭和四十六年十一月十五日 | 狂気にあらず | |
第十三回公判 | 昭和四十六年十一月二十九日 | 憲法第九条「戦争放棄」 | |
第十四回公判 | 昭和四十六年十二月六日 | 文武両道の達人 | |
第十五回公判 | 昭和四十六年十二月二十日 | 天皇中心の国家を | |
第十六回公判 | 昭和四十七年二月十七日 | 非情の連帯 | |
第十七回公判 | 昭和四十七年三月二十三日 | 春の嵐 | |
第十八回公判 | 昭和四十七年四月二十七日 | 憂国と法理の接点 |