日本神道の歴史3、御神体信仰について |
更新日/2019(平成31).1.20日
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、日本神道の御神体を確認しておく。これには様々なものがあることが分かり興味深い。「2.日本の伝統の宗教―神道―」、「世界に注目される古神道」その他参照。 2005.7.8日 れんだいこ |
【「神奈備霊山御神体信仰」について】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人類社会史の最初は採集経済より始まる。その頃の信仰ぶりはどのようなものであったのだろうか。後の神社信仰前までは霊山そのものを御神体として祀っていと思われる。追々著名な霊山、霊峰を南から寺社付きで確認することにする。尤も、山自体のみならず山頂の磐座に祀られた御神体を拝んでいたことに留意する必要がある。
その他各地の御岳(みたけ)、弥山(おやま)があり、数え上げれば無数になる。これにつき、「my日本の山」が詳しい。県別の地図写真入りでほぼ網羅している。素晴しい。 |
【「神奈備奇岩奇石御神体信仰」について】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
(私論.私見)