について |
(最新見直し2014.06.28日)
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで「炭管事件考」をしておく。 2005.8.13日再検証 れんだいこ拝 |
【炭管事件考】 | |
1948(昭和23)年、11.23日、吉田内閣が発足して1ヶ月ほど、田中角栄の自宅および会社の田中土建などが東京高等検察庁によって家宅捜索された。11.25日、社会党議員が次のように質問した。「法務政務次官の田中角栄君が、石炭国管案反対に絡んで多額の運動資金を受け取ったところの容疑をもって家宅捜索を浮けたのは、遺憾千万、心外に耐えないところであります」、「民主自由党の諸君の中にも法律に通暁しておらるるところの幾多の有能な人々があるにも拘らず、全然法律に関係のない、ずぶの素人であるところの、年少の土建業者たる田中角栄君が政務次官に抜擢せられたということは、我々のどうしても納得できない点であるのであります」。 これに対して、角栄が次のように「一身上の弁明」をしている。
東京高等検察庁の捜査は緩まず、角栄の逮捕の許諾を衆議院に求めてきた。12.12日、衆院本会議に、その議題が付された。山口喜久一郎議院運営委員長が登壇し次のように述べた。「田中角栄君は昭和22年9月4日ごろ、福岡県直方市字中泉に於いて採炭業を営む木曽重義より、臨時石炭鉱業管理法案の通過に反対せられたき旨の請託の趣旨のもとに、東京都千代田区飯田町2丁目20番地 田中土建株式会社に於いて金百万円の交付を受け、もって職務に関し賄賂を収受したという被疑事実に基づいて云々」。 本会議は賛成の規律多数で逮捕を許諾した。翌日、角栄が検察庁に出向き、取調べを受けて東京拘置所に収監された。 |
事件につき、「おとうさんに旦那さんになっていただいて1年数ヶ月たっていた」辻和子の回想記「熱情」は次のように記している。
|
||
(私論.私見)