大久保証言、供述調書疑義問題 |
(最新見直し2013.03.04日)
(れんだいこのショートメッセージ) | ||
「嘱託尋問採用問題」の胡散臭さを見てきたが、「大久保、伊藤、桧山、若狭、大庭被告の供述調書疑義問題」も避けて通れない。これを検証する。果たして、マスコミの終始一貫無批判の「検察寄り報道」は適切だったのだろうか。れんだいこには大いに疑問がある。 2007.5.26日号週間現代のヤメ検・田中森一の独占手記「人は私を悪徳弁護士と呼ぶ」は次のように述べている。一部引用する。
2007.6.2日号週間現代のヤメ検・田中森一の独占手記「東京地検の罠と我が潔白」は次のように述べている。一部引用する。
田中森一の内部証言は、ロッキード事件期のものではない。しかし、ロッキード事件期にも同じような取調べ体質があったと推定でき、その意味で貴重な証言となっている。それはそれとして、「最初に検察が作り上げたストーリー」がミソである。一体、誰がシナリオを拵えるのだろうか。田中森一は一兵卒検事なので、そこが説き明かせていないのも止むを得ない。実際には、シナリオ作成者を見定めるのが肝要であり、その黒幕、その奥の院こそが詮索されねばならない。 2005.3.7日 2007.5.23日再編集 れんだいこ拝 |
【大久保被告の供述書疑義問題】 | |
6.22日、丸紅前専務の大久保利春が偽証容疑で逮捕された。これが突破口となる。吉永主任検事の指揮の下、村田恒検事が取り調べに当たった。逮捕から12日目の7.4日、「検事さん、立会い事務官を外して二人きりにしてもらえませんか」とポツリと語り、そこから一気に事件の真相を語り始めたと伝えられている。その内容は次のようなものである。
これを仮に「大久保供述」とする。この大久保証言により、「航空機導入の話しをまとめるために、金を使って、田中前総理に5億円渡した」という事件構図ができあがった。この供述から、「最終ターゲットは田中角栄」という方針が決まったとされている。 |
|
![]() |
|
そういう重要な役割を担ったのが「大久保供述」であるが、大久保専務の供述を突破口として立件されていったのか、検事の作文に大久保専務が同調したのか、角栄追い落としのための検事-大久保専務共同の共謀供述工作であったのか、未だ解明されていない。 大久保証言に基づき5億円授受の実態が問われることになり、伊藤証言へと繋がって行く。そういう意味で、大久保証言の占める地位は大きい。「大久保供述」の信憑性を廻るやり取りについては「ロッキード裁判の経過」で検証するが、当事者の桧山との現場証言が大きく食い違っており、本来は、大久保証言と桧山証言のどちらが真実なのか徹底的に問うべきであった。にも拘らず、マスコミは朝野挙げて「大久保証言」を誉めそやし、桧山証言は掻き消された。結果的に、大久保証言は、ロッキード事件立証の幕開け的「お役目ご苦労」的立場で済まされてしまった。悪意ある事件捏造の際の典型的事例であろう。 2007.2.28日 れんだいこ拝 |
【「雑感日々思うこと」の2011.1.23日付けブログ「事件のひな型&記事のひな型」の指摘考】 | |||
「雑感日々思うこと」の2011.1.23日付けブログ「事件のひな型&記事のひな型」が次のように指摘している。参考になるので転載しておく。
|
(私論.私見)