2005.05 |
(最新見直し2011.02.17日)
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、太田龍・氏の時事寸評の2005.5月分を確認しておく。れんだいこ文法、作法に基づき編集替えしております。 2011.02.17日 れんだいこ拝 |
【】 |
第1296回 2005(平成17)年5月1日 |
【】 |
第1297回 2005(平成17)年5月2日 |
【】 |
第1298回 2005(平成17)年5月3日 |
【「ビルダーバーグ年次総会」考】 |
第1299回 2005(平成17)年5月4日 「アメリカン・フリープレス」二〇〇五年五月九日号、一、三頁。ジェームス・P・タッカーJr。ここに、ビルダーバーグの二〇〇五年年次総会が、五月五〜八日、ドイツ、ミュンヘン近郊四十マイルのリゾートホテル(客室は百八十八)で開催される。との第一報あり。Dorint Sofitel Seehotel Ueberfahrt. 出席者。デーヴィッド・ロックフェラー ヘンリー・キッシンジャー ドナルド・グラハム(ワシントン・ポスト) ニューヨークタイムス、ロスアンジェルスタイムス ABC、CBS、NBCテレビの首脳。その他。 今回は、ビルダーバーグは、更に秘密裡に彼等の年次総会を開くようである。例年は、六月初旬。参加者は、百数十名。ホテルの従業員は、秘密を厳守するよう、警告されて居ると。J・P・タッカーは、続報を、アメリカンフリープレス紙に書くであろう。 米国政府高官若干名と、数名の米国議会議員、ヨーロッパとブリテン(英国)の政府首脳、高官も参加するであろうと。それから、世界金融界首脳。日本人はこれまで通り、誰一人、招待されない、か。どころか、日本人には、この会議の存在そのものが知らされない。ここで何が討論され、決定されるのか。それは、「グローバル・アジェンダ」であると言う。「グローバル・アジェンダ」とはなんのことか。それは、NWOニューワールドオーダー新世界権力体制つまるところ、世界人間牧場の完成、に向けての日程である。 |
【】 |
第1300回 2005(平成17)年5月5日 |
【】 |
第1301回 2005(平成17)年5月6日 |
【】 |
第1302回 2005(平成17)年5月7日 |
【】 |
第1303回 2005(平成17)年5月8日 |
【】 |
第1304回 2005(平成17)年5月9日 |
【】 |
第1305回 2005(平成17)年5月10日 |
【】 |
第1306回 2005(平成17)年5月11日 |
【】 |
第1307回 2005(平成17)年5月12日 |
【】 |
第1308回 2005(平成17)年5月13日 |
【】 |
第1309回 2005(平成17)年5月14日 |
【】 |
第1310回 2005(平成17)年5月15日 |
【】 |
第1311回 2005(平成17)年5月16日 |
【】 |
第1312回 2005(平成17)年5月17日 |
【】 |
1313回 2005(平成17)年5月18日 アメリカン・フリー・プレス。二〇〇五年五月二十三日。J・P・タッカーJr。ここに、二〇〇五年五月五〜八日、ドイツ、ミュンヘン近郊のホテルで極秘裡に開催された、ビルダーバーグ年次大会についての記事。以下に、その要点を列記する。 (1)キッシンジャーは、二年以内に、石油の価格が、一バレル百五十ドルに達するであろう、と予告したと。 (2)ジェームス・ベーカーも、同じ予告をした。 (3)米国ヴァージニア州知事、マーク・ワーナー(Mark Warner)(民主党)が、始めてビルダーバーグに出席した(招待された)。これは、ビルダーバーグが彼を、米国の大統領候補の一人として考慮中であることを示すと。 (4)国連税問題がまた議論されたと。これは、一バレル十セントの石油取引税。 五月五〜八日のビルダバーグ年次総会に出席した(参加を許可された)ジャーナリストの一部。 (1)フィガロ (2)デル・スタンダード (3)ワシントン・ポスト (4)ディー・ツァイト (5)タイム (6)インターナショナル・ヘラルド・トリビューン (7)フィナンシャル・タイムズ (8)ニューズ・ウィーク (9)エコノミスト(ロンドン) ○参加メンバーは、約百二十名。この中には、 (1)ナタン・シャランスキー(イスラエル) (2)ウオルフォヴィッツ(世界銀行総裁) (3)マイケル・レディーン(ネオコン、米国、AEI) (4)キッシンジャー (5)デーヴィッド・ロックフェラー などが含まれる。 キッシンジャーが、二年後に、石油一バレル百五十ドル、と予測(予告)した。との報道は、重要であろう。二年後とは、二〇〇七年のこと。FTW誌は、世界の石油ピーク点は、二〇〇七、八年と警告した。しかし、日本の、白痴化痴呆化しつつあるエリート権力階級は、同じく白痴化しつつある、マスコミ、学者、「エコノミスト」評論家などを含めて、誰ひとり、そんな事態を予測して居ない。 |
【】 |
1314回 2005(平成17)年5月19日 |
【】 |
1315回 2005(平成17)年5月20日 |
【】 |
1316回 2005(平成17)年5月21日 |
【】 |
1317回 2005(平成17)年5月22日 |
【】 |
1318回 2005(平成17)年5月23日 |
【】 |
1319回 2005(平成17)年5月24日 |
【】 |
1320回 2005(平成17)年5月25日 |
【】 |
1321回 2005(平成17)年5月26日 |
【】 |
1322回 2005(平成17)年5月27日 |
【】 |
1323回 2005(平成17)年5月28日 |
【】 |
1324回 2005(平成17)年5月29日 ジョン・ダニエル著「スカーレット・アンド・ザ・ビースト」(全三巻。未邦訳)。フリーメーソンについてのこの古典的著作については、筆者は、これまで何十回となく紹介し、論評した。ダニエルのこの著作は、キリスト教徒の立場から、サタンがその計画を、二本立てで推し進めること、そしてその二本立てとは、ヨハネ黙示録にあるようにスカーレット(淫婦)と、ビースト(野獣)と、この二つ。そしてこの一千年来については、この二本立ては、シオン修道院と、神殿騎士団と。更にそれは、近代に於ては、英国フリーメーソンと、フランスフリーメーソンと、この両立て、と言う。 英国フリーメーソンとフランスフリーメーソンは、表面的には激しく戦う。しかし、奥の院ではこの両者は、イルミナティによって統合されて居ると言う。ここでの問題は、ジョン・ダニエルによれば、米国のリンドン・ラルーシュ(EIR誌)が、実は、フランスフリーメーソンである、(『スカーレット・アンド・ザ・ビースト』第一巻付録)、と言う。そこのところである。ラルーシュ一派は、たしかに英国フリーメーソンに対しては、批判し攻撃する。しかし、彼(彼ら)は、決してフランスフリーメーソンを攻撃しない、と言う事実にダニエルは着目した。 筆者は、昨二〇〇四年八月、米国の大統領候補が、共和党 ブッシュ 民主党 ケリーと決定されたとき。ラルーシュ(EIR)一派が、ケリーの当選に全力を挙げよ。などと呼号し始めた。その時点で、ラルーシュ(EIR)の一派と、もはや友好的な関係を維持することは出来ない、と決断した。ケリーもブッシュも、両方ともスカルアンドボーンズである。ラルーシュ(EIR)一派は、このスカルアンドボーンズ問題を一貫して黙殺した。スカルアンドボーンズは、米国に於けるイルミナティの有力な機関である。ラルーシュがフランスフリーメーソン員であるとしたら、スカルアンドボーンズ問題についての、ラルーシュ派のこの奇怪な態度は、十分説明がつくであろう。この問題は、今後も必要に応じて、検証を続けて行く。(了) |
【】 |
1325回 2005(平成17)年5月30日 |
【】 |
1326回 2005(平成17)年5月31日 |
(私論.私見)