コロナウイルス考その4

 更新日/2020(平成31→5.1栄和改元/栄和2).4.9日

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、「コロナウイルス考その4」をものしておく。

 2011.03.21日 れんだいこ拝


【日本の感染者数が1万人を超える】
 4.18日、日本の感染者数が1万人を超えた。東京都内で同日、新たに181人の感染が確認されるなどした。1千人を超えてから1万人を超えるまでは、1カ月足らずで、感染拡大のペースが加速した。

【ブラジルのボルソナロ大統領が経済活動再開を訴える】
 【サンパウロ時事】ブラジルのボルソナロ大統領は18日、首都ブラジリアで支持者らを前に「新型コロナウイルスには(国民の)70%が感染する。どうすることもできない」と発言した。その上で社会の崩壊を防ぐため、各州が独自に実施している商業規制などの隔離措置を緩和するよう求めた。隔離措置による失業者増大を最も懸念するボルソナロ氏は「(感染は)きょうでなければ来週、来月だ。これが現実だ」と強調。「高齢者や健康に問題のある人はケアするべきだ。ただ、われわれは働かなければならない」と経済活動再開を訴えた。大統領の発言を受け、最大都市サンパウロでは大統領支持者らが車やトラック、バイクを連ねてデモ行進。ボルソナロ氏と対立して隔離措置を進めるサンパウロ州のドリア知事の辞任を求めた。ブラジルでは18日までに3万6599人の感染が確認され、2347人が死亡している。

【トランプ大統領がメリーランド州デモに支持ツィート】
 2020年4月20日、ジェイソン・レモン「コロナ抗議デモ拡大、トランプが反抗をけしかけ「ミシガンを解放せよ」 」。
 <外出制限より仕事を返せと主張する命知らずの抗議デモが広がり始めた>

 アメリカの一部の州では、新型コロナウイルス感染抑止のための「自宅隔離」や「外出禁止」などの厳しい措置に対する抗議デモが広がっている。そしてドナルド・トランプ大統領がそれをけしかけている、とメリーランド州のラリー・ホーガン知事(共和党)は批判した。ホーガン知事のメリーランド州では4月18日にデモが起きた。州都アナポリスでデモ隊が派手に車を走らせ、旗を振り、警笛を鳴らした。新型コロナウイルスの感染者数は全米でまだ増加を続けており、トランプ政権が16日に発表した経済活動再開のためのガイドラインの条件はまだ整っていない。それでもデモ参加者たちは、経済活動の再開と職場復帰、自由や人権の回復を求めた。「デモをけしかけるのは有益ではない」と、ホーガンは19日のCNNのインタビューで語った。「大統領が示したガイドラインでは、感染者数の減少が14日間続かなければ、経済活動を再開はできない。メリーランド州でも、他のデモが起きた州でも、感染者数はまだ増え続けている」と、説明した。ホーガンはデモ参加者が訴えた不満には理解を示し、安全にできるだけ早く経済活動の再開に向けて努力したい、と語った。しかし、一刻も早く感染抑止措置を解除しアメリカ経済を再起動したいトランプは17日、「ウイルスより失業が怖い」と、マスクも社会的距離を確保することもせずにデモを行う人々に対し、「ミネソタを解放しろ」、「ミシガンを解放しろ」、「バージニアを解放しろ」と連続で応援のツイートをした。「多くの抗議デモが行われ、知事たちはうろたえただろう」と、トランプは後に語った。「他人にああしろこうしろと命令される必要がない人間もたくさんいるのだ」

 命を捨てろというメッセージ

 やはり抗議デモが起きているミシガン州のグレッチェン・ホイットマー知事(民主党)はこう反論した。「ミシガン州は、死者数が全米で3番目に多い。そしてミシガンはアメリカで10番目に大きな州だ。これがいかに大きな問題かは誰でもわかるだろう」と、ホイットマーは19日のCNNの番組で語った。「大きな州であるがゆえに被害は不釣り合いに大きい。だからこそ、私たちは州民を守るために特別に厳しい措置をとる必要がある」。ワシントン州のジェイ・インスリー知事(民主党)も、ABCニュースのインタビューでトランプを厳しく批判した。「アメリカの大統領が規律違反を奨励するとは。こんなことがアメリカで起きることは、私の知る限り、ありえない」と、インスリーは19日に語った。「これは危険なことだ。国民に、命を救うために必要なことを無視させるなんて」。ジョンズ・ホプキンス大学の追跡調査によれば、19日午後の時点で、アメリカでは72万人以上がコロナウイルスに感染していることが確認された。そのうち3万4000人近くが死亡、6万5000人近くが回復している。(翻訳:栗原紀子)


【ニュージーランド政府が「全土封鎖」を一部緩和すると発表】
 4.20日、ニュージーランド政府がこの日、新型コロナウイルスの感染を防ぐため3月26日から続けている「全土封鎖」を一部緩和すると発表した。感染者の増加が抑えられ、感染経路の大半を把握できているためという。学校のほか、飲食店の持ち帰りサービスや建設工事などを28日から再開する。新型ウイルスの警戒レベルを最高のレベル4からレベル3に下げ、林業、製造業も再開を認める。ただ、食料品の買い物や運動などを除き、在宅勤務が可能な人は引き続き自宅にいるように求められる。2週間後の5月11日にさらに緩和するかどうかを決める。3月26日に283人だった感染者数は4月5日に1千人を超えた後、増加のペースが鈍化。20日現在で1440人(前日比9人増)、死者は12人にとどまっている。(シドニー=小暮哲夫)

【加藤勝信厚生労働相が布マスク停止措置】
 2020.4.21日、加藤勝信厚生労働相は、政府が一括して購入し、約466億円が投じられ、全国5000万世帯に2枚ずつ配布する布マスクにつき、自治体側に配布をいったん停止するよう連絡すると明らかにした。既に先月下旬から、妊婦向けに50万枚(4.14日から)、高齢者の介護・福祉施設向けに1930万枚、小中高校に800万枚を優先的に配布し、続いて感染者の多い東京都内などで全戸配布が始まっている。

 ところが、ガーゼの黄ばみや黒ずみ変色、髪の毛、糸くず、虫、ゴミの混入、カビ付着、異臭がするといった不良品苦情が相次いでいる。


 マスク配布を担当する厚労省経済課は、妊婦向け以外の不良品を非公表とした理由について「回答できない」とし、全戸向けのマスク配布については「現時点で中止は検討していない」としている。マスクの製造企業名などは公表されていないが、政府関係者によると、国内の商社など納入業者5社が中国やベトナム、ミャンマーから調達している。

 「マスクの品格」の著書もある大西一成・聖路加国際大学准教授(公衆衛生学)は、「これだけ不良品が多いということは、衛生用品の管理が一切されていなかったと言っても過言ではない。このような製造管理体制、衛生状況の工場では、見ただけではわからないウイルスやカビの胞子、バクテリアなどが付着している可能性もある」と…

 お笑いを通り越しており恐い話でもあるな。どうせ適当な理由付けの偶然で済まされることになるのだろうが、わざわざ床に落としてこすりつけたステーキを食わされていた事件を思い出したわ。  
 厚労省はなかなかマスクのメーカーを公にしていなかったが、社民党の福島みずほ党首の質問に、厚労省マスク班がやっと答えを返して来た。回答書は「布マスクの全戸配布にかかる企業名と契約内容について」と銘打たれており、それによれば・・・「発注は3社計90億9000万円。内訳は、興和が54億8000万円、伊藤忠商事が28億5000万円、マツオカコーポレーションが7億6000万円。中国、ミャンマーなどで製造」だとか。アベノマスクの予算は計466億円。91億円しか発注していないということは、あとの375億円はどこに行ったのか。税金を使っているのだから明らかにする必要がある。

 「★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK271 」の赤かぶ 氏の2020 年 4 月 21 日付投稿「中国人記者緊急苦言「日本のコロナ対応は拡散も同然」(日刊ゲンダイ)
」。
中国人記者緊急苦言「日本のコロナ対応は拡散も同然」
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/272078
 2020/04/19 日刊ゲンダイ

 新型コロナウイルスが全世界に襲い掛かる中、当初ひどかった中国や韓国では現在、感染の拡大を効果的に抑制している。対して、日本は第1例の感染者が見つかって以来、爆発的な事態は起きていないが、このところ感染者増の速度が速まっている。油断大敵である。

 国際的に見て、日本人は清潔さで抜きんでている。毎日の入浴や衣服の洗濯、マスクを着ける習慣、公共施設や店舗の自動ドアなどは、日本に爆発的感染が起きなかった一部要因であろう。しかしながら、感染者をキッチリ把握しない現状の対応は、拡散させているのと同じこと。韓国や欧米の対応は、まず感染者のチェック。これは必要不可欠であろう。はっきり言わせてもらうと、日本の感染者確認は総体的に少ない。ここに課題が伏在している。

 感染拡大を抑制させるためには、感染源を断ち切ることが新型コロナ対策の基本ではないだろうか。特に、無症状感染者と軽症感染者を確認し、即隔離することが重要である。彼らによる感染が新型コロナの特徴といえるものなので、決して油断してはならない。上海復旦大学付属崋山医院感染科科長の張文宏先生は「早く予防、早く発見、早く隔離、早く治療」を訴え、「重症率と死亡率を低くすることができる」と指摘している。

 予防とは「第1に、政府やマスコミ報道によって、国民の予防意識を高めること」「第2に、国民は新型コロナの病毒知識を得、具体的な予防方法と日常生活での行動を知る」ではないだろうか。つまりは、政府・専門家と報道と国民の3者の協力が新型コロナの防護壁を構築する決め手となる。治療よりも予防・防御が肝心要であろう。他国の悲劇の再現をさせないためにも、3者の協力で国民の自律ある行動を求めていくのである。


 中国にしても、現段階では緩和が見られるが、帰国感染者や無症状感染者の動向次第では油断は許されず、引き続き警戒が求められている。ともあれ中国、韓国や欧米の経験や教訓は、日本にも価値的な参考になろう。

 我が家では、スーパーの買い物は利用者の少ない店に行くようにしている。お目当ての品を事前に決めて時間をかけない。マスク着用は当然、ビニール手袋をはめて食材を購入する。帰宅すると、真っ先に2度、3度と手を洗う。石鹸の泡をつけて、ごしごしがいいようだ。品物は可能であれば、いったんベランダで保管。洋服は洗濯機で洗うように心がけている。ウイルスの付着した食料品をすぐに冷蔵庫に入れるのは最悪である。新型コロナは寒湿を喜ぶことも、大事な知識であろう。

 ちなみに、中国のマンション生活者のほとんどがもう2カ月、食料を宅配サービスに依存している。外に出るのも、外から入ることもできないほど、厳しく対応していることも念頭に入れておくのもいいかもしれない。

 (ジャーナリスト・雪泥鴻爪)
コメント

 PCR制限=感染者の野放しこれが現在の日本の惨状をもたらした主因。このことは、政府のコロナ専門家会議の主要なメンバーである、押谷仁東北大教授が提言、推進したもの。押谷は先日のNスペで見苦しい言い訳、責任回避、責任転嫁に終始していたが、押谷の行為は万死に値する。コロナで苦しんだ者、ご家族はこの男を決して許してはいけない。


 2020.4.21日、アルジャジーラ2020年3月20日、ジャーナリスト矢部武 「米国を悲惨なコロナ感染国にしたトランプ大統領「再選」の可能性 」。
 世界最強の感染症対策機関を持つ米国が世界最大の感染国になった理由

 世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルスだが、1つ気になることがある。それは米疾病管理予防センター(CDC)という「世界最強の感染症対策機関」を持つ米国が、世界最大の感染国になっていることだ。4月20日現在、世界の感染者数は238万人を超え、うち米国は74万人(死者4万人)以上で世界全体の3分の1近くを占めている。なぜこんなことになっているのかと言えば、その責任の大半はトランプ大統領の失策と無能さにあると言っても過言ではない。今年1月末、中国の武漢で感染が拡大していた頃、ホワイトハウスには新型コロナについて警鐘を鳴らす報告書が情報機関などから上っていた。ところがトランプ大統領はそれを軽視し、「暖かくなる4月にはウイルスは消えてなくなる」などと、記者団に話していた。その結果、初動対応が大幅に遅れ、感染者が十分に把握できず、感染経路の追跡や感染者の隔離などを徹底できずに、感染を拡大させてしまったのである。

 感染拡大のもう1つの主要因はウイルス検査の遅れだが、これもトランプ大統領の失策と無関係ではない。トランプ政権は世界保健機関(WHO)が各国に提供した検査キットを使用せず、米疾病管理予防センター(CDC)が独自に開発した検査キットを使うことを決定した。そしてCDCは2月初め、全米50州に検査キットを配布したが、試薬が不良品だったため、多くの州で検査できない状態が続き、感染拡大を招いてしまった。これらの州で検査態勢が整ったのは3月に入ってからだという。CDCは感染症対応などの分野で世界最強と言われているが、実は科学を重視しないトランプ大統領によって弱体化が進められている。

 オバマ政権は感染症のパンデミック(世界的大流行)を国家安全保障上の重大な脅威と捉え、2016年にホワイトハウス内にパンデミック対策オフィス(PPO)を設立。CDCの活動を海外にも拡大し、各国の感染症発生状況をいち早く把握するために職員も派遣した。ところが、オバマ政権の副大統領を務めたジョー・バイデン氏によれば、トランプ大統領はこのPPOを廃止し、CDCの予算も大幅に削減したという。PPOは中国へも感染症の専門家を派遣していたというが、もし存続させていたら、トランプ政権は武漢で発生した新型コロナの状況をもっと早く把握し、効果的に対応できていたかもしれない。

 米国内の新型コロナの感染者と死者が急増した結果、トランプ大統領が「米国史上最強」と自画自賛してきた経済はガタガタになってしまった。多くの工場が一時的に閉鎖され、労働者は解雇され、米国は前例のない経済危機に突入した。3月半ばからの約1カ月間で、失業保険の申請件数は2200万件を超えた。長く続いた強気の株式相場にも終止符が打たれ、専門家は景気後退を口にするようになった。

 それまで確実視されていた再選に赤信号が灯るなか、トランプ大統領は3月28日、緊急支援法としては米国史上最大規模となる2兆ドル(約220兆円)の景気刺激法案に署名した。苦境に喘ぐ経済に大量の資金を注入し、困難に直面する企業や労働者を救済することを目的としたものだ。具体的には、中小企業への資金支援や経営の苦しい企業への融資、個人や家庭を対象とした小切手支給、失業給付の大幅な拡充、打撃を受けた病院や医療従事者への資金手当てなどである。さらに医療保険未加入者の検査・診療費補償も盛り込まれたが、これは民主党の指名候補を争っていたサンダース氏が国民皆保険制度の実現を提案していたことを意識したものと思われる。米国には医療保険に加入していない人が約3000万人いると推定され、彼らは新型コロナの感染を疑ってもなかなか検査・診療を受けられず、重症化させてしまうリスクが高いからである。

 「最強の経済」はガタガタに 言動が180度変わったトランプ

 トランプ大統領も再選を意識してか経済回復に躍起となり、同時にホワイトハウスの新型コロナウイルス対策チームの助言に耳を傾けるようになった。3月31日の会見ではそれまでの考えを改め、「新型コロナは季節性インフルエンザより断然リスクが高い」と述べ、「この流行で10万人から24万人もの米国人が死亡する恐れがある」と警鐘を鳴らした。それにしても「ウイルスはすぐに消えてなくなる」と言った舌の根も乾かないうちに「最大24万人の死者」とは、驚くべき変わり様である。大統領の発言や対応がこれだけコロコロ変わっては、国民は何を信じたらよいのかわからなくなってしまうだろう。最近の世論調査で、米国人の約6割が「大統領の言うことを信頼できない」と答えていることもうなずける。それからトランプ大統領は、3月30日に終了するとしていたソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の措置)や集会禁止などを4月30日まで延長するとし、また、「4月12日の復活祭までに、すべての経済活動を再開する」としていたのを、「6月1日を目標とする」と変更した。

 しかし、大統領がいくら軌道修正しても、初動対応の失敗で多くの感染者と死者を出した責任を免れることはできない。11月の大統領選では、コロナ対策が最重要テーマになりそうだが、民主党の指名を確実にしているバイデン氏は、すでにトランプ大統領への批判を強めている。選挙用PRビデオのなかで、「大統領の失策や無能さによって国民の命が失われている」と述べているバイデン氏は、4月5日、ABCテレビの政治討論番組『ジス・ウィーク』でこう語った。

 「私が言い続けているのは、トランプ大統領の行動が遅すぎるということです。ウイルス自体は大統領の失敗ではありませんが、ウイルス対策は大統領の責任です。大統領がやれることがいくつかあります。すぐに国防生産法の内容を実行してほしい。多くの人がそれを求めていますが、まだ準備中、検討中とのことです。手袋、マスクなど医療関係者に必要なものについて実行してほしいです。 それから、銀行の国防生産法も必要です。中小企業への融資が行き渡るようにしなければなりません。我々は雇用を守り、人々のビジネスを守らなければならない。そしてウイルスの検査体制も整えるべきです。400万件の検査が可能になるという話も出ていますが、それはどこでどうなっているのでしょうか……」。

 オバマ政権時代に感染症対策に携わった経験を持つバイデン氏はこのような危機にどう対応すべきかをよく心得ているようで、話しぶりから自信と安定感が感じられる。一方、トランプ大統領は、「自分はタフで優れたリーダーだ」とずっと主張してきたが、コロナ対策ではそれを行動で示すことができていない。

 「戦時下の大統領」発言で 支持率はわかずかに上昇したが……

 トランプ氏は3月18日、「自分は戦時下の大統領である」と宣言し、パンデミックとの闘いに勝利するまで、国民に来るべき苦難に耐え、団結するように呼びかけた。しかし、国内の分断を散々煽ってきたトランプ大統領が団結を訴えてもまったく説得力はないが、これも選挙を意識してのことだろう。つまり、米国民は国が戦争のような非常事態に直面したとき、大統領を強く支持する傾向があるので、それを利用しようとしたのではないかということだ。その思惑通り、トランプ大統領の支持率は3月22日のギャラップ調査で49%となり、その1週間前(3月15日)より5ポイントほど上昇した。しかし、同じように戦時下の大統領となったブッシュ大統領(ジュニア)の支持率が2001年9月11日の同時多発テロの後、35ポイントも上昇したのに比べると、はるかに少ない。結局、トランプ大統領の上昇幅はもともとの支持層のなかに留まっていて、新たな支持者はほとんど増えていないように思える。トランプ氏の支持率は就任以来ずっと49%以下という低水準にとどまり、50%以上になったことは一度もない(ギャラップ調査では)。それは国家が危機に直面しても変わっていないということだ。トランプ大統領はこれまで多くの専門家から、「大統領として不適格だ」と批判されてきたが、今回の危機ではそれが決定的となったようだ。

 ワシントンDCにあるシンクタンク「ブルッキングス研究所」の上級研究員、エレイン・カマーク氏は大統領を痛烈に批判している。

 「彼はイディオット(バカ)です。この重大な危機にひどい対応をしました。非常に困難な状況に陥ったとき、人々は自信と能力を感じさせる指導者を望みますが、トランプにはそのような資質はありません。この3年間、私たちは信じられないくらい幸運でした。普通の人々の生活に重大な影響を与えるようなことは、起こりませんでしたから。でも、今は違います」(ガーディアン紙、2020年3月19日)

 感染症対策をないがしろに 危機に対応できない大統領

 トランプ氏はツイッターで政敵やメディア関係者など人間の敵を攻撃するのは得意だが、目に見えないウイルスとの闘いでは完全に無能さを露呈している。情報機関は昨年、「米国は次のパンデミックに対して脆弱な状態にある」と警告したが、トランプ大統領はそれに耳を貸さず、何の対策も取らなかった。11月の大統領選に向けて、野党民主党は攻勢を強めている。民主党の選挙支援団体はトランプ大統領の失策を批判するテレビ広告を作成し、3月末から中西部の激戦州などを中心に流し始めた。その内容の一部を紹介しよう。

 「すべての大統領に危機は訪れます。それは彼らの責任ではありません。重要なのは、それにどう対応するかです。ドナルド・トランプは新型コロナウイルスを生み出したわけではありませんが。彼はそれを“新しいデマ”と呼び、パンデミック対策チームを廃止し、米国中に感染拡大を招きました。すべての大統領に危機は訪れますが、この大統領はその対応に失敗しました……」。

 トランプ大統領は、「これは民主党による新たなでっち上げだ」と主張し、訴訟をちらつかせながら、テレビ局に対して放送しないように求めた。しかし、「トランプ大統領の応援団」と言われているFOXテレビ以外の主要テレビ局は、この広告を流しているという。

 じわじわと支持率上げるバイデン トランプは再選どころか惨敗も

 コロナ危機をきっかけに、米国人の多くが大統領の危機対応能力の重要性について改めて考えさせられるようになった。そして、危機のときに国民に安心感と安全を与えてくれる大統領(候補)として、バイデン氏が存在感を増しているように思える。それは共和党員のなかにも広がっているようだ。共和党全国委員会のマイケル・スティール元委員長はこう述べている。

 「過去24時間に聞いた最も落ち着きがあり、安心できる大統領らしい声は、ジョー・バイデンでした。共和党員としてこういうことを言うのは難しいが、それは本当です」(ガーディアン紙、2020年3月19日)

 また、バイデン氏の元上級顧問のモエ・ヴェラ氏は言う。

 「彼(トランプ氏)は思いやりと共感性を示すことができません。この2つの価値観を持ち合わせていないのでしょう。コロナ危機は彼がずっと言い続けてきた“タフな指導者である”ことを示すチャンスでしたが、結局、何をしましたか? 見事に失敗しました」(同上)。

 トランプ氏の失策に加え、大統領選で重要な鍵となるのは経済の動向だが、専門家からは景気後退の可能性が指摘されている。もしそうなれば、コロナ危機で大打撃を受けた米国経済が11月までに回復基調に向かうのは難しいだろう。

 米国政治と選挙予測を専門とするエモリー大学政治学部のアラン・アブラモウィッツ教授は、次のように予測する。

 「トランプ大統領の支持率の低さと相まって景気後退となれば、再選は非常に難しくなるでしょう。特に大不況ともなれば、大統領の支持率はさらに低下し、民主党候補が地滑り的な勝利を収める可能性もあります」。

【イタリア籍大型クルーズ船「コスタアトランチカ」がクラスター(感染集団)発生】
 2020.4.22日、三菱重工業長崎造船所の香焼(こうやぎ)工場(長崎市香焼町)で修繕を終えて長崎港に停泊しているイタリア籍大型クルーズ船「コスタアトランチカ」(乗員623人)で、乗組員合わせて34人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、22日午後、このうち外国籍の40代の男性1人が重症化のおそれがあるとして、長崎市内の病院に入院した。

 同船では、20日に外国籍の乗組員の1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことから、濃厚接触の可能性がある乗組員や調理担当者など合わせて57人を検査して22日、33人の感染が確認された。残りの23人は陰性、1人については保留で検査を続ける。この船には日本人の通訳1人を含む623人の乗組員がいるが、乗客はいない。

 感染が確認された乗組員について22日昼ごろ、厚生労働省から派遣された医師らは、船が停泊する岸壁で健康チェックを行った。午後3時すぎ、外国籍の40代の男性1人が重症化のおそれがあるとして、長崎市内の感染症指定医療機関に救急車で搬送され、入院。今後について、長崎県の中村知事はクルーズ船のほかの乗船者のPCR検査を進め、軽症の場合は船内にとどまってもらい健康観察を続け、重症者は県内の医療機関に受け入れる方針を示しました。また、陰性の場合はできるだけ帰国してもらう方針です。長崎県と市は、船内でクラスターが発生したとして、国などと協力して医療体制や搬送の体制、それに船内の消毒などの準備を進めさらなる感染拡大を防ぐための対策を急いでいる。
 4.23日、長崎県は、停泊ている大型クルーズ船「コスタ・アトランチカ」で、新たに乗員14人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。乗員の感染は計48人になった。県などはクラスター(感染集団)が発生したと判断し、全乗員の検査を進めている。14人は発電など船の機能維持に携わる「エッセンシャルクルー」と呼ばれる乗員で、調理担当が7人で、残る7人は客室に料理を運ぶ係をしていた。また、22日に同市内の医療機関に搬送された外国籍の40歳代の男性乗員は重症化し、人工呼吸器を付けているという。

 県によると、検査では船を接岸し、現地で待機している医師らが検体を採取している。23日からは陸上自衛隊の医官らも加わった。乗員127人の検査を終えており、県は24日までに全員の検体採取を終えたい考えだ。同船を巡っては、県が三菱重工を通じて船会社に対して3月13日、乗員に同船への乗り下りをさせないように要請したが、4月15日までに約130人が乗下船していたことが明らかになっている。

 長崎市の「観光タクシー」は23日、少なくとも今月1日以降に複数回、「コスタ・アトランチカ」の乗員らを長崎空港(長崎県大村市)やJR長崎駅(長崎市)などに送迎していたとして、5月6日まで臨時休業すると明らかにした。同社の馬場雅朗社長は「感染者を乗せた可能性がゼロとは言えないため休業することにした」と話した。長崎県交通局も3月27日、帰国する乗員を長崎空港まで貸し切りバスで輸送していた。同局は「県の自粛要請は知っていたが、帰国する乗員に公共交通機関を利用させないため、必要だと独自に判断した」としている。

 4.24日、長崎県は、長崎市香焼(こうやぎ)町の三菱重工業長崎造船所香焼工場に停泊中の大型クルーズ船「コスタ・アトランチカ」(乗員623人)で、新たに検体を採取した乗員208人のうち、43人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。乗員の感染は計91人になった。ほかに288人の乗員が検査を待っている状態で、さらなる感染拡大が懸念されている。県などは船内でクラスター(感染集団)が発生したと判断し、感染拡大防止のため乗員全員の検査を実施する。残りの288人については、災害派遣要請を受けた陸上自衛隊の医官らの協力も得て、同日中に検体採取を終えたい考えだ。発表によると、検査結果では陽性が43人、再検査が1人、164人は陰性だった。これまでの検査は、船の機能維持に携わる「エッセンシャルクルー」を優先して実施。調理担当の7人と、各客室への食事の配膳係7人の感染が判明している。新たに感染が確認された43人の業務内容について、県側は明らかにしなかった。この船では、ほかに外国籍の40歳代の男性乗員1人が重症化し、長崎市内の医療機関で人工呼吸器を付けて治療を受けている。
 4.25日、クラスターが発生している長崎市の造船所に停泊中のクルーズ船で、乗組員57人が感染していることが新たに確認された。新型コロナウイルスのクラスターが発生しているのは、三菱重工長崎造船所香焼工場に停泊しているクルーズ船「コスタ・アトランチカ」。 この船では今月20日以降、24日までに、あわせて91人の感染が確認されている。 623人にのぼる乗組員全員からの検体の採取が24日までに終わり、この船での感染者の数は148人となった。

【女優の岡江久美子さんがコロナウイルスで死去(享年63歳)】
 4.23日、1996~2014年平成8年から26年にかけてに放送されたTBS系の朝の情報番組「はなまるマーケット」の司会をタレントの薬丸裕英さんと共に当初から長く務めた女優の岡江久美子(おかえ・くみこ、本名・大和田久美子=おおわだ・くみこ)さんが23日午前5時20分、新型コロナウイルス感染による肺炎のため、東京都内の病院で死去した(享年63歳)。葬儀・告別式は未定。後日、お別れの会を開く。
 4.24日夕方、テレビのニュース番組で、キャスターが突然、「ここで中継が入ります」と言い出し、前日に亡くなった岡江久美子さんの遺骨が自宅に運ばれてくる様子を実況中継し始めた。新型コロナで死亡した方の遺体は、感染防止のために家族と最期の別れをすることもできずに火葬場に直行し、遺骨となって帰ってくる。岡江さんの場合、マスコミが大挙して自宅に押し寄せての大騒ぎとなった。キャスターは岡江さんの遺骨が玄関に置かれた際に、「これがコロナの恐ろしさです」と連呼していた。
(私論.私見)
 志村けんの死に方、遺骨の運ばれ方が似ているなと思ったら、志村と岡江は夫婦役のコントで人気があった競演仲間であった。と云うことは、セットで始末されたとも考えられる。何の為にか? 恐らくそれは「元気出せよ日本」で働く俳優だから邪魔者は消せになったんだろうな。

 所属事務所によると、岡江さんは3日に発熱し、ICUで治療を受けていたという。その際、PCR検査を受けて感染が確認されたとのこと。6日朝に容体が急変して入院。その後のPCR検査(遺伝子検査)で陽性と判明した。昨年末に初期の乳がんの手術をして、今年1月末から2月半ばまでに放射線治療を受けていた。免疫力の低下で重症化した可能性があるという。 夫で俳優の大和田獏さんと長女で女優の美帆さんは、それぞれ自宅で外出を自粛しており、現在のところ症状は出ていないという。二人は連名で「今はただ残念で信じがたく、悔しくて何も考えられない状態です。皆様、コロナウイルスは大変恐ろしいです。どうかくれぐれもお気をつけください」とのコメントを発表した。岡江さんの所属事務所 コメント全文は次の通り。

 弊社所属 岡江久美子(本名:大和田久美子)が、令和2年4月23日午前5時20分、新型コロナウイルス肺炎のため、永眠いたしました(享年63歳)。ここに生前のご厚誼を深く感謝いたしますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。4月3日に発熱し、4~5日様子を見る様に言われておりましたが、4月6日朝に急変し、某大学病院に救急入院いたしました。すぐにICUにて人工呼吸器を装着し、その後PCR検査で陽性と判明。懸命な治療を続けましたが、完治に至りませんでした。昨年末に初期の乳がん手術をし、1月末から2月半ばまで放射線治療を行い免疫力が低下していたのが重症化した原因かと思われます。ご尽力いただきました医療関係者の皆様には、心より感謝申し上げます。岡江の入院以来、夫、大和田獏と娘、大和田美帆はそれぞれの家で外出を自粛しております。現在症状は出ておりません。ただ、ショックが大きく、皆様に対応出来ない状態です。しばらくはご静観ください。尚、通夜及び葬儀は未定、後日『お別れの会』を実施する予定です。誠に勝手ながら、ご香典、ご供花、ご供物の儀は固くご辞退申し上げます。関係各社の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

 岡江さんは東京出身で、昭和50年にテレビドラマでデビューし、その後ドラマやバラエティーなど多くの番組に出演していた。NHKの「連想ゲーム」への出演をきっかけに、大和田獏さんと結婚した。

 岡江さん「あさイチ」ロケで地元住民と交流

 岡江さんは去年11月、NHKの朝の情報番組「あさイチ」の撮影で、福島県会津若松市と西会津町を訪れ、多くの住民と交流した。伝統工芸の会津木綿をつくる工場や製品を販売する店を訪れ、店の人と気さくに話しながら、気に入ったワンピースやストールを試着したり、着こなしを学んだりしていた。また、会津特産の米粉の料理を地元の人から教わり、味わったり、みずからも購入して家族に料理をふるまったりして、会津の食や文化を満喫していた。

【大阪市生野区の「なみはやリハビリテーション病院」の陽性反応看護師勤務事件】
 4.23日、新型コロナウイルスの集団感染が起きている大阪市生野区の「なみはやリハビリテーション病院」が、陽性反応が出た女性看護師を継続して勤務させていたことが市保健所への取材でわかった。市保健所は同病院に対し、医療法に基づく口頭指導を行った。同病院では今月に入って医療従事者や患者の感染が相次ぎ判明。23日時点で感染者は134人に上る。市保健所によると、看護師は院内で感染者が出たことから検査を受け、20日に陽性が判明。同病院は検査結果を把握していたにもかかわらず、看護師を同日夕~翌朝の夜勤業務に従事させた。同病院は保健所の調査に、「代わりの看護師を探したが手配できなかった」と説明しているという。

【米国土安全保障省の高官ウィリアム・ブライアン局長代行のコロナウイルス対策論】
 2020.4.24日、「新型コロナ、日光・高温・多湿で威力弱まる=米政府研究」。
 [ワシントン 23日 ロイター] - 米国土安全保障省の高官は23日、新型コロナウイルスに関する政府の研究で、日光が当たる場所や高温・高湿度の環境下では、より短い時間で威力が弱まる傾向が示されたと明らかにした。同省科学技術局のウィリアム・ブライアン局長代行によると、政府の研究者らは、新型コロナが最も生存しやすいのは屋内の空気が乾燥した環境で、気温と湿度が上がれば威力を失い、特に日光に弱いとの研究結果を報告した。 同氏はホワイトハウスのブリーフィングで「直射日光に当たれば、最も早く死滅する」と述べた。 インフルエンザなど他の呼吸器系疾患と同様に、新型コロナの感染力が夏季に弱まるとの期待を強める内容だが、実際は、シンガポールなどの温暖な場所でも強い感染力を発揮している。

 トランプ米大統領は、この研究結果は慎重な解釈が必要だと指摘した。 ブライアン氏によると、暗くて湿度が低い環境では、新型コロナはステンレス鋼など通気性のない素材の上で、18時間かけて威力を半減させるが、高湿度の環境ではこの時間が6時間に減り、高湿度の環境で日光に当てれば、2分に短縮されるという。 また、せきやくしゃみによる飛沫感染を想定し、空気中に漂う新型コロナウイルスについても調べ、同様の結果が得られた。空気中の新型コロナは暗い室内で1時間かけて威力が半減したのに対し、日光に当てた場合は90秒に短縮した。

 2020.4.25日、「太陽光は新型コロナウイルスを急速に不活性化させるのか? 論文の公開求める声も」。
 【AFP=時事】太陽光は新型コロナウイルスを急速に不活性化させるのか? 米ホワイトハウス(White House)は、政府機関による謎めいた研究結果を明らかにしてそう主張したものの、一部の科学者は、さらなる証拠が示されるのを待っている状態だとして注意を呼びかけている。

 米国土安全保障省長官の科学技術顧問を務めるウィリアム・ブライアン(William Bryan)氏は23日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領のコロナ流行に関する定例会見で、太陽光によって新型コロナウイルスが急速に不活性化することが分かったと発表。この発表には多くの注目が集まった。実験は、米メリーランド州にある国立生物兵器分析対策センター(NBACC)で実施。ブライアン氏が記者団に対して示した実験結果をまとめたスライドによると、ステンレス製品などの無孔質の表面上にあるウイルス量の半減期は、気温21~24度、湿度80%の暗所で6時間だったが、太陽光が当たると半減期は2分にまで縮まった。また新型ウイルスが空気中に漂う状態になった場合の半減期は、温度21~24度、湿度20%の暗所で1時間だったが、太陽光が当たると1分半にまで減少した。

 太陽光に含まれているが目には見えない紫外線は、ある種の病原体の消毒に非常に効果があることが知られている。世界保健機関(WHO)が発展途上国の人々に、水道水をプラスチックのボトルに入れて太陽の下に5時間置くよう推奨しているのもこのためだ。しかし、すべての病原菌が太陽光で死滅するとは限らない。太陽光には波長が違うさまざまな紫外線が含まれている。大まかに見ると、日焼けや肌の老化の原因となる紫外線A波(UVA)、紫外線A波よりエネルギーが強く、肌がやけどのように赤くなったり、がんを引き起こしたりすることもある紫外線B波(UVB)、そして最も危険な紫外線C波(UVC)に分けられる。

 ■紫外線A波、SARSウイルスの活性には影響なし

 地球の大気を透過して地上に到達する紫外線は主にUVA。UVCは大気に吸収されて地上には届かない。UVCは動物細胞やウイルスの遺伝物質を傷つける程度が特に強いため、これが地上に届かないのはわれわれにとって朗報だ。

 新型コロナウイルスと遺伝子学的に近い重症急性呼吸器症候群(SARS)の原因ウイルスを調べた2004年の研究で、UVAは照射時間の長短にかかわらず、SARSのウイルスの活性にまったく影響を与えないことが示された。通常は実験室や病院の消毒に用いられ、今では中国のバスの消毒にも使われているUVCは、SARSのウイルスを15分以内に完全に不活性化させた。

 新型コロナウイルス「SARS-CoV-2」が、SARSのウイルスよりUVCだけでなく普通の太陽光にも弱い可能性はある。問題は、国土安全保障省が、科学界の規範を無視してデータを公開していないことだ。

 ウイルス疫学者のクリス・ボンシファルバ(Chris von Csefalvay)氏は、「どのように実験が行われたのかを知るために、研究について理解することが非常に重要となるだろう。実際の研究論文、または最低でも査読前の原稿がすぐに共有されることを強く期待している」 「科学界は彼らの発見を検討したがっているのは確かだ」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News


【スウェーデンコロナウイルス対策論】
 以下は、4月14日のフォーブスからで、スウェーデン在住の方の記事です。
 新型コロナ対策で独自路線を貫くスウェーデン その理由と現在地
 Forbes 2020/04/14
 スウェーデンは、4月14日現在、周辺諸国と異なりロックダウンをしていない。近隣のデンマークやノルウェーと比べると死者数は確かに多いが、国としてのスタンスを変えるつもりはないようだ。先日のForbes JAPANの記事のようにロックダウンを検討中との報道もあったが、現地ではまだその言葉を耳にはしていない。そんなわけで、普段よりは少ないものの、ショッピングモールには人が溢れている。エンジニアとして働く私は在宅勤務となっているが、保育士である妻は通常通り出勤し、子供たちは毎日元気に学校へ通っている。普段から在宅勤務をよくする私からすれば、我が家における状況はほぼ日常と変わらない。

 基本的に、スウェーデン政府の規制は、・50名以上の集会の禁止、・70代以上の高齢者の家にそれより若い人が滞在することの禁止だけのようです。学校、店舗、レストラン、ナイトクラブはすべて営業しています。そのようなスウェーデンですが、「特に何も対策していない」ということは、さぞやおびただしい数の患者があふれているだろうと思われるかもしれないですが、確かに、感染者も死者も数多く出ています。ところが、率にしても実数にしても、他のヨーロッパ諸国と比較すると意外なことがわかるのです。何がわかるかといいますと、「ロックダウンには本当に意味がない」ことがわかるのです。

1. 報告された症例数に関して、データは、英国のロックダウン政策が、スウェーデンの「ロックダウンをしない」政策より成功しているという証拠を示していない。実際、百万人あたりの感染者数においては、スウェーデンは英国よりも症例が少ない。

2. 報告された死亡数に関しても、これまでのところは、英国のロックダウン政策が、スウェーデンのロックダウンをしない政策より成功しているという証拠を示していない。実際、百万人当たりのスウェーデンの死亡者数は英国よりも少ない。 (theblogmire.com

 これを書いた方も、英国でロックダウンの中で生活されている方だと思いますが、続けて以下のように記しています。
 このように効果がない政策なのに、そのロックダウンのせいで、現在の英国では、何百万人もが仕事を失い、何千ものビジネスが破壊され、多くの人々のメンタルヘルスの状態が大幅に悪化し、そして、自殺が増加しており、介護者が来ないために高齢者たちが次々と自宅で亡くなっている。

 ドイツのマンハイムという街では、ロックダウンを停止するための訴訟を起こした女性弁護士が、警察に逮捕され、その後「精神病院に収用された」ことが報じられています。4月14日のドイツの報道より

 アメリカだけで、新型コロナウイルスが発生して以来、1600万件を超える失業保険申請がありました。現在の政策をやめない限り、これがさらに増加していくのです。新型コロナウイルスの影響での「全世界の失業者数」に関しては、億か数十億かの天文学的なものとなっていると思われます。たとえば、その全失業者のうちの 1パーセントが自死に至った場合でも、それは新型コロナウイルスの死者数などとは比較にならない「人命の毀損」です。

 コロナウイルスは、長時間、高温にさらされても生き残ることができる。これは、世界中の研究者にとって脅威だ

 Coronavirus can survive long exposure to high temperature, a threat to lab staff around world
 South China Morning Post 2020/04/14

 フランスの科学者たちによる実験によると、新型コロナウイルスは、高温に長時間さらされても生き残ることができることが示された。南フランスにあるエクス=マルセイユ大学のレミ・シャレル教授のチームは、 Covid-19 を引き起こすウイルスを摂氏 60℃で 1時間加熱した。それでも、一部の株はまだ複製できることが見出された。論文によると、新型コロナウイルスを完全に死滅させるためには、温度をほぼ沸点に近い 92℃に上げる必要があった。この結果は、ウイルスを扱う研究室の技術者たちの安全性に影響を与える。科学者たちによると、フランスのこの実験は貴重な情報を提供したが、実際の状況は実験室シミュレーションよりもはるかに複雑である可能性がある。研究者は、「ウイルスは、環境の変化に応じてまったく異なる動作をします。これらのパズルを解決するために、多くの研究プロジェクトが進行中です」と述べた。これまでの一部の研究では、気温の高い熱帯の国での新型コロナウイルスの感染確認者数の報告が少ないことが示唆されていたため、春から夏に移行し、気温が高くなる中で、北半球でのパンデミックが緩和されるという期待が存在していた。しかし、今回のフランスの研究結果も含めて、最近の他の研究などで、新型コロナウイルスは、夏の間も感染拡大を続ける可能性が示され始めている。

 新型コロナウイルスへの「ロックダウンという愚行」のほどを、強固な封鎖を貫徹する英国と、ほとんど何もしないスウェーデンの数字の比較から見てみる INDEEP
https://indeep.jp/this-is-real-lockdown-uk-and-non-lockdown-sweden/


 2020.4.22日、「【話題】『(補正予算案)明石市市長の豪腕ぶりよ。恐らくメディアは報道しないだろう…』 」。

 明石市市長の豪腕ぶりよ。恐らくメディアは報道しないだろう。明石市の補正予算案がすごい。困っている市民に手を差し伸べるのが行政の使命・役割って、ほんとうにその通りだよ。

1.個人商店に、すぐに100 万円。来週中に、賃料2か月分を緊急支援

2. ひとり親家庭に、さらに5万円。5月分の児童扶養手当に上乗せ(約10万円支給)

3. 生活にお困りの方に、さらに10万円。生活福祉資金利用者への追加支援


 2020.4.27日、「「1日の感染者数は1人」ニュージーランドの首相、新型コロナに勝利宣言(提供:news1)」。

 4.27日、AFP通信によると、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相は「ニュージーランドには、もうこれ以上報告されていない大規模な地域社会の感染事例はない」とし、「私たちは戦いに勝利した」と述べた。 ニュージーランドは、この日の午前0時から、新型コロナウイルスの警報を最も高い4段階から3段階に下方調整し、学校や事業場の閉鎖と全国民の自己隔離など全国封鎖令も解除する予定である。 ただし、ジャシンダ・アーダーン首相は「私たちみんなが待ち望んでいる社会的接触を確実に取り戻すためには、ゆっくりと慎重に動かなければならない」とし、油断してはいけないと強調した。 ニュージーランドのメディア・Newshubによると、人口482万人のニュージーランドには、この日1人の感染者が新たに確認された。これにより、感染推定者を含む累計感染者数は1469人となり、死亡者数は19人にのぼる。


 2020.4.27日、朝日新聞社台湾でマスク自販機 2週間に9枚、配給ルートを拡大」。

 新型コロナウイルス対策としてマスクの増産や配給に取り組む台湾で、4月からマスクの自動販売機が登場している。健康保険カードで個人を識別し、1人が2週間に9枚のマスクを購入することができる。台北市信義区にある保健センターに4月11日、試験的に自販機が設置された。読み取り機にカードを差し込み、電子マネーや交通カードなどで代金を支払う。台北市は今後、設置場所を広げる計画だ。台湾のマスク配給制は、マスク1枚が5台湾ドル(約18円)に設定されている。当初は域内に約6千カ所ある指定薬局で受け取る仕組みだったが、3月下旬からコンビニも窓口となり、4月からはスーパーも加わった。自販機の設置も、配給ルートを広げて市民の便宜を図るのが狙いだ。(台北=西本秀)


 2020.4.28日、TBS系(JNN) 「新型コロナ、日本で拡大中のウイルス 欧米から流入か」。
 新型コロナウイルスのウイルス株の変異の状況から、日本で現在感染が拡大しているウイルスは欧米から流入した可能性が高いことが、国立感染症研究所の調査で分かりました。国立感染症研究所は世界各地で流行している新型コロナウイルスの遺伝子の変異を調べ、どのウイルスが広がっているかを調査しました。その結果、日本国内では、「ダイヤモンド・プリンセス」を起点とするウイルス株は検出されておらず、また中国・武漢からの第1波の感染クラスターも抑え込まれていたことが分かりました。一方、3月末から全国各地で確認されている第2波の「感染リンク不明」の症例はヨーロッパやアメリカからのウイルスで、旅行者や帰国者からもたらされ、数週間で全国各地での感染拡大につながった可能性が高いということです。(28日13:54)
 大半が欧米からのウィルスというのには、うなづける。中国、韓国に対しては渡航を制限する措置を取ったが、欧米向けや欧米からの渡航者には無防備で、欧米人や欧米に居る日本人から『なんでこんなに危機感が無いの?』って言われていた。帰国者に2週間の自宅待機を要請するも、自宅までは公共の交通を利用させたり、時差の違いを想定していなかったなど、成田をはじめとする検疫の甘さが感染拡大の原因だ。そしてヨーロッパから旅行や出張等から帰ってきた方たちの感染がチラホラと出始めていた時、大阪ライブハウスのクラスターの騒ぎが始まった。この様な経過からすると、中国からの流入ウイルスは2月下旬ころに一旦収束を迎えていたのかもしれなくて、欧米からの新たの波として流入があったのだろう。

 4.28日、「東京感染者、新たに112人 3日ぶり3桁に、北海道も再び増加 国内で死者15人」。

 東京都は28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに112人確認されたと発表した。1日当たりの感染者数は直近の2日間に100人を下回っていたが、再び増加に転じた。都内の感染者は17日の201人をピークに、100人台が続いた後、26日は72人、27日は39人と減少していた。27日までの感染者は計3947人だったところ累計で4000人を超えた。北海道では新たに38人の感染を確認。道は2月下旬ごろの感染者急増を受け、3月19日まで独自の「緊急事態宣言」を発令。感染はいったん鈍化したものの、4月に入り再び急増。感染の「第2波」とみられ、鈴木直道知事は「当初考えていたより長期間の戦いとなることを覚悟しなければならない」と危機感を強めている。国内合計では240人以上の陽性が新たに判明。大阪府や埼玉県などで計15人が死亡し、死者は累計で422人となった。

 5.1日、毎日新聞/中村紬葵記者記事「陰性の38人を誤って陽性と判定 横浜市の民間検査会社 新型コロナ」。

 横浜市は1日、市内の民間検査会社が実施した新型コロナウイルスのPCR検査で計38人について誤判定があったと発表した。いずれも結果は陰性だったのに、誤って陽性と伝えていた。市によると、検査したのは保健科学研究所(横浜市保土ケ谷区)。4月28日に検査を実施した137人の検体のうち、神奈川県20人▽東京都14人▽静岡県4人――の計38人の結果を誤判定して医療機関などに通知した。  同社では検査の試薬や検体の混合を1人で担当しており、手袋を取り換えずに作業したことから、検体とは異なる物質が混入した可能性があるという。  既に検査依頼のあった医療機関などに誤判定を伝えているが、自治体が感染者として発表しているケースもあるとみられる。


 4.14日、「台湾の新型コロナウィルス感染者数ついに0人!!封じ込み成功の理由」。
 4/14台湾の新型コロナウィルス新規感染者はなんと0となりました。1/21に台湾で初の感染者が発生してから393人の感染者が出て、6人が死亡しました。中国からの渡航者の非常に多い台湾では、なぜ台湾は新型コロナウィルスを封じ込めることができたのでしょうか?本記事では蔡英文総統による新型コロナウィルス対策を徹底的に解説いたします。

 ■台湾の新型コロナウィルス封じ込め政策

 台湾は主に下記のような封じ込め政策をとっております。日本と比べるとマスクの着用や2週間の強制隔離などの法制化を行い、徹底したウィルス対策を行った結果が功を奏し、大成功したと言われております!!台湾では、コロナウィルス対策が成功しているため、国民は普段通り飲食店で飲み食いなど、大規模イベント以外は通常通りの生活を送っています。

 ■マスク実名制度

 台湾ではマスクが国民全員にいきわたるように、マスクの実名制を行い、さらにマスク工場の量産体制を国を挙げて行いました。その結果1日に1500万枚のマスクを現在生産することができるようになりました。実名制を行い、国民全員が近くの薬局などで2週間で9枚購入することができます(4/15日現在)。マスクは予防の効果ももちろんですが、万が一感染している無症状者がいたとしてもマスクをしっかり着用していることによって、周囲への感染を防ぐことができます。少なくとも、大規模なクラスター感染を防げるとされております。さらに、全国民のマスク購入数を管理するために、唐鳳(オードリー・タン)大臣がAppを開発し、国民全員が指定された薬局などでマスクを平等に購入できるようになりました。天才IT大臣とも呼ばれる唐鳳(オードリー・タン)氏は日本でも有名になりましたね!!

 ■公共交通機関でのマスク着用法令

 台湾では4/1に施行された公共交通機関でのマスク着用令の法律が施行され、違反した者には1.5万元(5万円以下)の罰金が課せられます。そのため、現在は公共交通機関に乗っている全国民がマスクを着用しております。

 ■駅での体温感知器設置

 台湾の各電車の駅内では、赤外線探知機による体温検知システムを導入し、37.5度以上の体温が検知された時点で、駅員に呼び止められ、再度体温計測を行います。もし、通過できなかった場合は、チケットを払い戻しされ、電車の利用ができません。

 ■強制隔離の法令

 台湾では、新型コロナウィルス感染者はもちろん病院での隔離を行いますが、その濃厚接触者も2週間の隔離を命じられます。日本と違うことは、濃厚接触者の隔離も法制化されており、一歩も家から出ることができなくなります。もしこれを違反した者は6~30万元(18万円~120万円)の罰金が課せられます。この間デリバリーなどの頼むことができますが、デリバリーの方にしっかり家のドアまで荷物を届けてもらうことが必要です。なんとマンションの下まで荷物を取りに行った隔離対象者まで違法行為とみなされ罰金を課せられました。非常に徹底されています。監視方法としては、携帯アプリをダウンロードさせられ、GPSで管理されます。隔離期間内の人権問題に関しては我慢ということですね。仕方ありません。もちろん、海外から帰国した人も自宅隔離対象となります。この点、日本では自宅隔離の呼びかけのみで、法的制裁はありませんね…

 ■デマ情報の取り締まり法令

 現在日本では、ロックダウンになるから食料品を買い込みなさい。または、トイレットペーパー工場がストップするので、早くトイレットペーパーを買い込みなさい等のデマが流布しております。そういったデマを流したものは台湾で非常に厳重に罰せられます。罰則は3年以下の懲役と900万円以下の罰金が課せられます。


 いかがでしたでしょうか?台湾のコロナウィルス対策の日本との大きな違いは、法制化の部分にあるかと思います。それ以外には、中国からの渡航禁止を非常に早く行ったなどの部分での、スピード感は日本の数十倍と言えるかもしれません。台湾では、国民が海外旅行ができない分、国内旅行をたくさんしており、飲食店や宿泊業も通常通り営業しております。海外からのインバウンド需要はもちろんありませんが、経済活動の自粛なども特になく、飲食店や宿泊業の倒産なども日本ほど顕著にはありません。私が今回この記事を書かせていただいたのは、台湾から日本が学べるところがたくさんあり、すぐにでも施行で対策があるのに、日本政府に見習ってほしい、そして日本人のみなさんにより多くの成功例をしっていただきたいという願いからです。もし、日本でも台湾のコロナ対策を見習ってほしい、そしてもっと多くの方々に台湾の成功例を知ってほしいという方は本記事のシェアを何卒よろしくお願いいたします!!


 全国で新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長が決まった一方、基本的対処方針が改定され、特定警戒都道府県ではない34県では、一定の感染防止策を前提に社会・経済活動の再開が一部容認された。多くの県で5日、感染対策と経済活動の両立を図ろうと、地域の実情に合わせた検討が進み、方針が公表された。休業要請について全業種で解除する自治体がある一方、現状を維持する自治体もあり、考え方にばらつきが出ている。

 宮城県は5日、県内の遊興施設や飲食店などに出していた休業や営業時間の短縮要請について、7日から全業種で解除すると発表した。県内では4月29日以降、感染者が確認されていない。県境をまたぐ移動や接待を伴う繁華街の飲食店への出入りについては、5月31日まで自粛要請を継続する。  
 青森県も飲食店や商業施設を対象にしていた休業要請を6日で終了すると発表した。市中感染や持続的な感染発生がないと判断したためで、不要不急の外出自粛についても要請を取りやめる。  
 感染者が増えていない宮崎県は、休業要請をしていたスナック、バー、カラオケボックス、パチンコ店などについて、11日からは「3密を避ける」など県の独自方針を守る条件で営業を認めた。県外からの来訪は「極力自粛」とした。  
 大分県は、観光施設や商業施設には入場制限などの防止策の徹底を月末まで求める。パチンコ店なども「3密」対策が取られれば再開を認める。
 一部の業種を除き、休業要請の解除に動く自治体が多い。栃木県は必要に応じた入場制限や「3密」対策を条件に、大部分の業種で営業再開を認める方針だが、接待を伴う飲食店、スポーツジムなどは除くという。飲食店にはアルコール類の提供を「午後7時まで」と要請していたが、撤廃する。  静岡県も休業要請をする施設の対象を減らす方向。7日以降は映画館や博物館、商業施設や学習塾などを要請の対象から除外すると決めた。群馬県は、ホテルや旅館に対する休業要請を解除すると発表したが、遊興施設や商業施設への休業要請については今月末まで継続する。  
 鹿児島県は7~20日に休業要請する対象を、キャバレーやバーなどのうち接待を伴う飲食店や、カラオケボックスなど4種の施設に絞った。  
 三重県は、休業要請対象施設を大幅に縮小し、引き続き休業を要請する対象は、ライブハウスやスポーツクラブなど、他県でクラスター(感染者集団)の発生事例がある施設や、パチンコ店など三つの「密」の発生リスクが高い施設に限定した。一方で、これまで営業時間の短縮を要請していた飲食店については、適切な感染防止対策を求めたうえで、通常営業を認めることにした。また、イベントや集会は「原則中止または延期」としつつ、最大で50人程度の規模で県外からの参加者が見込まれないものについては、「開催可能」とした。
 一方で福島県は、映画館やパチンコ店などに出していた休業要請について、7日以降も継続すると発表した。県内で新たに判明する1日あたりの感染者は減少傾向にあるものの、まだゼロが続く状態ではないことに加えて、特定警戒都道府県になっている茨城県と隣接していることも考慮したという。

【北里大の大村智特別栄誉教授が開発に貢献した抗寄生虫薬「イベルメクチン」】
 5.6日、北里大は、2015年にノーベル医学生理学賞の大村智特別栄誉教授が約40年前に開発に貢献した抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、新型コロナウイルス感染症の治療薬として承認を目指す治験を実施すると明らかにした。

 北里大学・大村智特別栄誉教授:「1979年に発表されたんですけども、動物薬として1984年から20年間、世界売り上げナンバーワンでずっと来たと」。北里大学・大村智特別栄誉教授:「トータルしますと3億人の人が毎年、使っていると」。当初は寄生虫を駆除するための動物用の薬だったイベルメクチン。その後、ヒトにも効果があることが分かり、特に失明を引き起こすオンコセルカ症という感染症の治療薬として絶大な効果を上げている。


 北里大を視察した西村康稔経済再生担当相に担当者が説明した。同意を得た患者に投与し、症状の改善効果や副作用の有無などを確かめる。北里大病院で希望する患者に投与する観察研究も検討する。治験の開始時期や規模は未定。新型コロナ対策を担当・西村経済再生担当大臣:「総理も非常に高い関心を示しておられまして、非常に強い期待を持っておられます」。

 イベルメクチンは新型コロナウイルスの増殖を抑える効果が海外で相次いで報告されている。大村さんは西村氏との意見交換で、新型コロナ患者約1400人を対象とした米ユタ大のチームの研究を紹介。別の治療を受けた患者の死亡率が8・5%だったのに対し、イベルメクチンを投与した場合は1・4%だった。イベルメクチンはアフリカやアジアに広がる寄生虫が原因の熱帯感染症の特効薬。新型コロナ対策を担当・西村経済再生担当大臣:「ユタ大学などの報告ではですね、投与していない患者の方と比べて6分の1に死亡率が低下をしたというデータも出ております。しかも1回投与するだけで効果があると。毎年3億人の方がこの薬を使われているわけでありますので、安全性も確認されているものであります」。

 
北里大大村智記念研究所の花木秀明センター長は「イベルメクチンは原料を中国に依存しており、国内に供給体制をつくることが課題だ」と話した。
大学側は今後、臨床研究などを本格化させて1年以内に厚生労働省の承認を得たいとしている。
 大村智

 大村智は、日本の有機化学者で北里大学特別栄誉教授。2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞。1935年生まれ、山梨県出身。

 「ノーベル賞受賞化学者 大村智氏を成功に導いた珠玉の言葉5選」。

 今年、ノーベル生理学・医学賞を見事受賞した大村智氏。しかし、大村氏が本当にすごいのは、化学者としての偉業のみならず、産学連携活動で自ら陣頭指揮をとり経営的にも成功を収めていることだ。大村氏が学術の成果で稼いだ特許ロイヤリティ収益は250億円以上。それらを「研究を経営する」という視点で、活動の拠点としている(当時経営状態の思わしくなかった)北里研究所に還流し、再建を果たしている。北里研究所の創立者である北里柴三郎氏は、常々部下たちに「実学の精神」を説いていた。大村氏は、柴三郎が遺したその訓示に感動し、志をたて、情熱を注いでいった。それがやがて、たくさんの貢献とノーベル賞受賞につながったのである。

 大村氏を成功に導いた言葉には、私たちにも通じるものがいくつもある。

 ●「5カ年計画」

 大村氏は山梨大学を卒業後、東京都立墨田工業高等学校定時制に5年間勤務している。はじめて担任としてうけもった生徒が卒業するまでと同じ期間だ。教え子の卒業式の際、大村氏は、かつての恩師である山梨大学の田中元之進教授の言葉を思い出していた。

 ●「大学時代の勉強などあてにならん、社会に出てから5年間頑張れ」

 大学時代に成績優秀だった人は、試験やテストで良い点をとることにこだわり、社会に出てからも、そのような点数稼ぎ的な仕事をしがちになる。しかし、それが成功につながるかといえばそうではない。大村氏は後に「5カ年計画」という言葉をよく口にするようになるのだが、それは、成功にむすびつくやり方というのは、本当に成功するのかどうかわからないようなところから時間を割いて始めることにあると考えているからである。

 ●「人と同じことをやっていては勝てない」

 アメリカに留学の際、資金不足にあった北里研究所たってのお願いにより、大村氏は海外の製薬会社に、研究者と企業がともに利益を得られる合理的な「大村方式」を提案して研究資金を得ることに成功している。しかし当然、製薬会社側にもメリットをもたらさなければならない。かなりのプレッシャーであることにくわえ、当時の大村研究室のスタッフは高卒か大卒が主体で、まだ学位を持っていない人ばかりが5人のみ・・・このとき大村氏を支えたのが、山梨大学時代にスキーを指導してくれていた伝説のスキーヤー横山隆策氏の言葉だった。

 ●「何事も人に勝つためには、人と同じことをしていてはだめだ。ライバルを上回ることを考えてやらなければ勝てないぞ」

 これにより大村氏は、独自路線で、人より先んじてやるテーマや方法を見出し、壁のようなプレッシャーを乗り越えていった。

 ●「志あれば道あり」

 まさにこの言葉を体現してきた大村氏だが、とくに身に染みて感じたのは、北里研究所の経営再建の一環として、新しい病院建設に取り組んだときのことだ。地域の方々にも貢献すべく、院内に絵を飾って美術館のような病院にしたいと考えていたところ、思いがけず素晴らしい絵が各方面から寄贈されてきたのである。大村氏は、「世の中のために地域のために、病院の患者さんのために志を持って仕事をしていると、応援してくれる人たちが現れてくる。まさに志あれば道ありです」として、何事にも真摯に取り組むことの大切さを学んだという。

 ●「至誠天に通ず」

 大村氏は色紙を書いてプレゼントすることがよくあり、その中に「至誠天に通ず」という言葉がある。この意味を、「ある地位についたら、あらゆる努力をする。そうすれば目指したものが大体実現できる。ごまかしていい加減にやっているとだめだが、一生懸命にやっていれば必ず支援者も現れる」と、自らの経験で得た信条とともに学生に語ることも多いという。

 ●「正師を得ざれば、学ばざるに如かず」

 正しい師の下でなければ、学んでいないも同然だという意味の道元の言葉だ。じつはこの言葉は、子ども時代にそっと見たことのある、教師だった母親の日記帳の最初に書いてあった「教師の資格は、自分自身が絶えず進歩していることである」と同じ意味を持っていた。日ごろからの自己研鑽なしには、指導・人材育成をする立場にはなれないと肝に銘じるようになった大村氏はまた、経営者としての研究を深めるなかで、経営とは人勢育成が柱になっているということを確信し言及している。そのため大村氏は、分からないことがあれば、相手がたとえ学生であっても教えてもらう。これはまた、「聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥」と、口うるさく言っていた祖母の言葉を座右の銘にしているからでもある。けっして恵まれた環境の中で学術研究を続けてきたわけでもなければ、そもそも有名大学を出たエリートでもなかった大村氏。人一倍の努力を重ねてきたことは言うまでもない。しかし、その努力を認め支援してくれた世界中の学術研究者との交流が、大村氏に着実な成果をもたらしてくれたところは計り知れない。つまりは、人とのつながりを大切にできる、いわゆる人徳の人でもあったのだ。だからこそ、たくさんの人が彼に珠玉の言葉を与え、また、それらを真摯にうけとめ大切にできたのかもしれない。

 ノーベル賞受賞後の記者会見では、「『金を残すは下、事業を残すは中、人を残すは上』と明治期の政治家、後藤新平が言っているように、いい人を多く残すことだ」として、賞金は人材を育成する法人に寄付するつもりでいると語った大村氏。化学者として、経営者として、そして何より「人として」学ぶところは尽きないと言える。文・鈴木ゆかり

 ※参考

 『大村智ー2億人を病魔から守った化学者』(馬場錬成 著/中央公論新社)


 2021.3.17日、タンザニアのジョン・マグフリ大統領が「心臓病」で急死した。数日前から「行方不明」になっていた。西側の有力メディアはマグフリに「COVID-19否定論者」というタグをつけているが、彼は単に宗教的な議論をしていたわけではない。山羊、モーター・オイル、パパイア、ウズラ、パラミツをラベルなしのサンプルとしてPCR検査させ、その結果、5つのサンプルのうち4つは陽性になったことを明らかにしたのだ。

 マグフリはワクチンが危険だとも主張していたが、これは以前から専門家の間で言われていた話。その中には要職にあった人もいるが、その職を失ってきた。医療関係の仕事をしている人、特に要職にある人は医療利権にとってマイナスになるようなことは言えない環境がある。

 2021.9.6日、日本相撲協会は、横綱・白鵬らが所属する宮城野部屋の力士全員が秋場所(12日初日、東京・両国国技館)を全休すると発表した。芝田山広報部長(元横綱・大乃国)によると、5日に実施した全協会員対象の新型コロナウイルスのPCR検査で、宮城野部屋から幕下以下の力士1人の陽性者が出たという。他は全員陰性だった。芝田山部長は「宮城野部屋は北青鵬が陽性になっているのと、今回力士が陽性だったということで、いろいろ計算すると、場所の途中まではどうしてもかかってしまうということで、今日の会議の中で、宮城野部屋は残念ながら全員休場という結果になりました」と話した。

 同部屋では今月1日に新十両の北青鵬が新型コロナに感染。2日に実施したPCR検査で他の力士は全員陰性だったが、一方で芝田山部長は体調不良を訴える幕下以下力士もいるとも明かしていた。宮城野部屋には白鵬のほか、幕内・石浦、十両・炎鵬も所属している。今年1月の初場所前に白鵬が感染した際にも、宮城野部屋の力士全員の初場所全休の措置がとられた。宮城野部屋は、これで2度目の全休措置となる。同部屋所属で部屋付きの高島親方(元関脇・高望山)、幕内格行司の式守勘太夫、幕内格呼び出しの隆二は部屋に出入りしていなかったため、秋場所は出場する。

 秋場所は予定通り観客上限5000人で開催する方針。また今月2日に感染が確認された世話人・錦風が所属する尾車部屋は出場する。先月末に感染が確認された小結・逸ノ城(湊)も問題がなければ出場する見込みという。芝田山部長は「錦風は無症状の状況で、もう一度検査したところ陽性はでていない。(尾車部屋の)出場には問題ない。湊部屋に関しては、まだはっきりした状況は協会に報告されていないが、逸ノ城は問題なく出場できる。逸ノ城はあと検査して、OKならば問題ない。時間的には問題ない」と話した。

 2021.11.7日、徳島県出身の作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが、心不全のため京都市内の病院で亡くなった(享年99歳)。瀬戸内さんは先月から体調不良のため入院し治療を受けていた。瀬戸内さんは「源氏物語」の現代語訳をはじめ、伝記小説や恋愛小説で人気作家となり、数々の文学賞を受賞した。1973年に僧侶となったあとは、京都の嵯峨野に開いた曼陀羅山寂庵で法話の会を続け、2006年には文化勲章を受章した。瀬戸内寂聴さんは、この6月に新型コロンワクチンを2回接種していた。圧迫骨折や胆のうがんを克服して年齢の割にはとても元気だった。

 「コロナワクチン接種の瀬戸内寂聴『痛くもかゆくもありません』」 (AERA dot. 2021/6/16)
 https://dot.asahi.com/wa/2021061500064.html
「今日は秘書のまなほに付き添われて、なじみの病院へ出かけ、コロナワクチンを打ってきました。老人ばかりが病院の待合室にあふれていて、自分もれっきとした老人なのに、彼等を見て、うんざりしてしまいました。七十五歳以上の人がまず、打っているのだと、まなほが説明します。九十九歳の自分がれっきとした仲間なのに、待合室一杯の七十五歳以上の老人たちを見て、なぜか暗澹(あんたん)としてしまいました。彼らは男も女も揃って身ぎれいにして誰の世話にもならないぞという感じで動いていました。注射はあっという間に終わりました。痛くもかゆくもありません。二回目は、六月末だということです。今更、これ以上長生きしたいとは、さらさら思っていないのに、どういうわけか、最近 度々、入院するくせに、必ずたちまち元気になって、寂庵に帰ってきます」。

 2021.11.8日、「六星占術」なとで知られる、占術家の細木数子(ほそき・かずこ)呼吸不全のため亡くなった(享年83歳)。東京都出身。通夜・告別式は近親者らで執り行い、14日にお別れの会を行う。関係者によると、細木は東京都内の自宅で7日夜に発熱。39度近くまで上がったため主治医が往診。一夜明けても容体は回復せずに息を引き取った。最期は娘のかおりさん、その夫で事務所社長の浩太氏が看取った。細木は都内と京都府内に生活拠点を構え、往復しながら晩年は過ごしていた。大病を患うことは無かったが、血糖値が高い日もあったという。娘のかおりさんもインスタグラムを更新し、「突然のことでした。数日前には鰻が食べたいと言って、美味しそうに食べていたのに。ケーキを持って帰ると喜んでいたから、母の分のクリスマスケーキも予約していたのに」と最近の様子を明かした。

 11.28日、中村吉右衛門さん死去 77歳 歌舞伎俳優 文化功労者・人間国宝 。時代物から世話物までを自在に演じる歌舞伎界屈指の立ち役俳優で文化功労者、人間国宝、日本芸術院会員の中村吉右衛門(なかむら・きちえもん、本名・波野辰次郎=なみの・たつじろう)さんが11月28日、心不全のため死去した。77歳。葬儀は近親者で営む。歌舞伎俳優、初代松本白鸚(八代幸四郎)の次男に生まれ、母方の祖父、初代吉右衛門の養子となり、1948年に中村萬之助(まんのすけ)を名乗り初舞台を踏んだ。  その後は実父のもとで修業を積み、父や兄の現白鸚さんと共に所属会社を松竹から東宝に移し、66年に二代目として吉右衛門を襲名。東宝時代は主演女優の相手役をつとめるなど現代劇でも活躍したが、歌舞伎に打ち込みたいと松竹に戻り、研さんに励んだ。  時代物では「勧進帳」の弁慶、「俊寛」の俊寛、「熊谷陣屋」の熊谷直実、「盛綱陣屋」の佐々木盛綱、「仮名手本忠臣蔵」の大星由良之助、「義経千本桜」の平知盛、「石切梶原」の梶原平三など、世話物では「法界坊」「幡随長兵衛(ばんずいちょうべえ)」「河内(こうち)山(やま)」など当たり役は数多い。  テレビでは人気ドラマ「鬼平犯科帳」の火付盗賊改方長官、長谷川平蔵役を89年から2001年まで9シリーズでつとめ、その後も単発放送で演じ、16年末に締めくくるまで、150本に主演した。出演映画に「心中天網島」(篠田正浩監督、69年)がある。  最後の舞台は21年3月、東京・歌舞伎座の「三月大歌舞伎」第3部「楼門五三桐」の石川五右衛門で、千秋楽前日の同28日まで舞台をつとめた。この日の公演後、体調不良で救急搬送され、治療を続けていた。  02年日本芸術院会員、06年度毎日芸術賞、11年人間国宝、17年文化功労者。歌舞伎俳優の尾上菊之助さんは四女の夫  ◇継承を遂げた  演劇評論家・水落潔さんの話 祖父であり養父となった名優・初代吉右衛門の芸の継承に一生をささげ、それを立派に成し遂げられました。初代を師とも目標ともされましたが、初代よりいいものが幾つもあったと思います。特に義太夫狂言や時代物が見事で、「寺子屋」の松王丸、「引窓」の南与兵衛など初代をきちんと継承しながら初代より線の太い俳優になられたのではないでしょうか。

 歌舞伎俳優の二代目中村吉右衛門<なかむら きちえもん、本名:波野 辰次郎=なみの たつじろう>さんが、11月28日(日)午後6時43分、東京都内の病院でご逝去されました。77歳。謹んでご冥福をお祈りいたします。

 八代目松本幸四郎(初代松本白鸚)の次男。のちに母方の祖父、初代中村吉右衛門の養子となる。昭和23(1948)年6月、東京劇場『御存俎板長兵衛』の長松ほかで中村萬之助を名のり初舞台。昭和41(1966)年10月帝国劇場『祇園祭礼信仰記 金閣寺』の此下東吉ほかで二代目中村吉右衛門を襲名。

 歌舞伎界を代表する立役の一人として深い人物造形と巧みなせりふ術で魅了し、『熊谷陣屋』熊谷直実、『仮名手本忠臣蔵』大星由良之助、『菅原伝授手習鑑』松王丸、『梶原平三誉石切』梶原平三、『一條大蔵譚』一條大蔵長成、『盛綱陣屋』佐々木盛綱、『俊寛』俊寛僧都、『籠釣瓶花街酔醒』佐野次郎左衛門、『天衣粉上野初花』河内山宗俊、『極付幡随院長兵衛』幡随院長兵衛、『勧進帳』武蔵坊弁慶など数々の当り役をもつ。初代中村吉右衛門の俳名、秀山にちなみ、生誕120年を記念して平成18(2006)年9月から始まった「秀山祭」では、初代以来の当り役に挑むほか、次世代を担う後進の指導も行う。また、先祖所縁の松貫四の筆名で数々の作品で脚本などを手がける。平成18年から24(2012)年まで文化庁の舞台芸術体験事業に参加し、全国各地の小学校をまわり、小学生に歌舞伎の楽しさを伝える活動も行う。映像作品ではドラマ「鬼平犯科帳」に平成元(1989)年から28(2016)年まで、実父の初代白鸚も演じた長谷川平蔵役で主演し、人気シリーズとなる。最後の舞台は令和3(2021)年3月歌舞伎座『楼門五三桐』石川五右衛門。

 昭和59(1984)年芸術祭賞優秀賞、日本芸術院賞、平成14(2002)年日本芸術院会員、平成14年度芸術祭演劇部門大賞、平成23(2011)年重要無形文化財保持者各個認定(人間国宝)、平成29(2017)年文化功労者。令和2(2020)年日本放送協会放送文化賞。平成25(2013)年より公益社団法人日本俳優協会専務理事。

人間国宝の歌舞伎俳優で、テレビ時代劇「鬼平犯科帳」でも人気を博した中村吉右衛門(なかむら・きちえもん、本名・波野辰次郎=なみの・たつじろう)さんが11月28日、心不全のため死去した。77歳。葬儀・告別式は親族で行う予定。初代松本白鸚の次男。祖父の初代吉右衛門の養子となった。昭和23年、4歳のときに中村萬之助(まんのすけ)を名乗り初舞台。41年、二代目吉右衛門を襲名した。


 「★阿修羅♪ > 医療崩壊7 」の「魑魅魍魎男 日時 2021 年 10 月 18 日 」投稿「反ワクチン・反抗がん剤の
宗像久男医師がコロナ感染で死亡 殺されたのではないか」。

 反ワクチン・反抗がん剤の宗像久男医師が9月22日にコロナ感染で亡くなった。

「大切なお知らせ」 (宗像久男 セカンドオピニオン)
https://second-opinion-munakata.com/2021/10/06/%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%aa%e
3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/

「9月21日かねてより埼玉県の病院にコロナ感染により入院中であった宗像久男先生が退院直前に心停止をおこし、永眠いたしました。
ここに生前の皆様のご支援、ご厚情に感謝いたします。今後のご相談については、宗像式を引継ぎ1000人以上の患者様をサポートしてきたアドバイザーと
顧問の医師が担当してまいりますので何卒宜しくお願いいたします。」

退院直前の不自然な急死はおかしい、殺されたのではないかとの声が上がっている。Elikaさんのツイートを引用する。

https://twitter.com/madokaratsuki/status/1445254542686228483
(Elika) (上図添付)
既に一般病棟に移られてたのに、何故お骨になって帰る必要があったのでしょうか。検査が陰性だから一般病棟に移られてたのではないのでしょうか?
枠珍に懐疑的な心ある医師がまた1人、不審な点を残し、お亡くなりになられました。心よりご冥福をお祈りします。
10:08 PM Oct 4, 2021

宗像氏は、早稲田大学政治経済学部を卒業後、医学に目覚め、42歳で長崎大学医学部入学、48歳で医師国家試験に合格して医師になるという異色の経歴の持ち主であった。

代替医療を志し免疫学の安保徹誉教授とも親交があった。著書の「ガンは5年以内に日本から消える!」は、安保教授が推薦している。

薬漬け医療に批判的な安保教授は、政府や製薬業界からにらまれており、暗殺された可能性があることを5年前に投稿したが、宗像氏も殺された可能性を否定できない。

ワクチンや抗がん剤は一大利権であるから、それを脅かす存在は消される危険があるのだ。その闇はとてつもなく深い。

新型コロナで入院すると家族も面会謝絶であり、亡くなっても遺体を見ることができない。遺骨が戻ってくるだけである。

これでは入院中に何をされてもわからない。

また、安保教授のときもそうだったが、知名度があるのにもかかわらず、訃報がマスメディアから全く流れないのも不自然であり、普通の死でなかったことをうかがわせる。

反ワクチンや反抗がん剤など、政府や医学界に不都合な活動をしている方は、殺されないよう十分に気をつけていただきたい。

宗像久男先生のご冥福をお祈りいたします。


(関連情報)

「免疫学の安保徹・新潟大学名誉教授が急死 暗殺の可能性も 
政府・企業ににらまれている人は細心の注意を」 (拙稿 2016/12/12)
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/114.html

「これはコワい 新型肺炎を利用して政府は"邪魔者"を簡単に殺し始めるのではないか」
(拙稿 2020/4/1)
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/613.html

「「ワクチン無視した」米保守放送人たち、次々とコロナで死亡 (WowKorea)」
(拙稿 2021/9/21)
http://www.asyura2.com/21/iryo7/msg/415.html

「カレン・シルクウッド事件に学ぶ むざむざと殺されないための対策法」 (拙稿 2015/9/18)
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/821.html  

コメント

パウエル米元国務長官が死去 ワクチン接種していたが新型コロナ感染

2021年10月18日 22時13分

7. 2021年10月18日 23:44:25 : chnAS2jUtw : SXdPQktRSS9pNjI=[532]  報告
米国でもワクチンの危険性を主張している医師・研究家が
何人も殺されている。

「ワクチン業界とガン利権による暗殺か? 米・フロリダ州医師らの大量不審死」
(シリコンバレーで日本を想ふ 2017/12/9)
http://nihonmagokoro.blog.fc2.com/blog-entry-95.html

9. 2021年10月19日 06:02:48 : Al9nXNoWLs : TmExSUFRTEh6R0U=[146]  報告

また、PCR検査で陽性をでっちあげ、危険な感染者として病院に隔離すれば、どんな治療や毒物が投与されたかもわからない。そしてお骨として返却すれば殺人罪は隠蔽・封印できる。まさにPCR検査とセットの新コロ詐欺による完全犯罪のやり放題である。

全て、仕組まれた罠である。PCR検査を受けること自体、信頼できない医師・病院の治療を受けること自体、信頼できない病院に入院・隔離されること自体が命を失うほどの危険を伴うか、治療と称して殺されるということだ。

宗像久男先生の場合、一般病棟に移動した時点で「自宅で隔離・治療する」と主張し、強引に退院させるべきだった。そして本当に信頼できる医師の往診・治療を依頼すべきだったと思う。残念!


歌手のMISIAが6日、ニッポン放送「MISIAのオールナイトニッポンGOLD」に出演。3日に急死した俳優・渡辺裕之さんを涙で追悼した。渡辺さんは、昨年の日本テレビ系「24時間テレビ」でMISIAが歌ったチャリティーソング「歌を歌おう」でドラムを担当。公私にわたり数年間の交流があったという。

 渡辺さんの次女でボーカリストの渡辺磨裕美は、MISIAのバンドでコーラスを担当。4月30日、5月1日、3日、4日に山梨・河口湖ステラシアターで開催したライブ「MISIA CANDLE NIGHT」にも参加していた。

 番組冒頭、「今日は最初にお話ししたいことがあります。5月3日、俳優の渡辺裕之さんがお亡くなりになられました。心よりお悔やみを申し上げます。渡辺さんとは数年前に初めてお会いしたんですけれども、お食事をご一緒したこともありますし、音楽が大好きな方で、ライブにもよく来ていただいていて」と公私ともに数年来の交流があったことを震える声で説明。

 「お亡くなりになられた5月3日は、ライブ中ということで。磨裕美ちゃんにも、私たちにも、渡辺裕之さんがお亡くなりになったということは…(涙声)、知らされていなくて…(涙)、ライブが終わってから知ることとなりました…」とライブ中だったため、娘にも父の死が伝えられていなかったことを明かし、「ちょっとしばらく理解ができないというか…、信じられない気持ちだったんですけれども、ご家族のことを思うと、胸が苦しいです」と嗚咽しながら言葉をつむいだ。

 そして「会えていないけど、磨裕美ちゃんを、今すぐね、抱きしめにいきたい…」と涙で声を震わせた。

 10分近くに及んだ追悼の思い。「渡辺裕之さんのやすらかな眠りを心からお祈りしております。いつも優しく声をかけてくださり、気に掛けてくださり、一緒の時間を過ごしてくださり、ありがとうございました」と話し、「悲しみの中にいる人とも、みんなと力をあわせて、歌を奏でて…、前に向けて進んでいけたらと思います。あなたに届くように歌っていこうと思います」と、磨裕美もコーラスで参加した「歌を歌おう」の24時間テレビバージョンを流し、追悼した。

 渡辺さんの「縊死(いし)」が公表されたのは5日だった。





(私論.私見)

A halo, an optical phenomena from sunlight and ice crystals, forms around the sun above Cernusco sul Naviglio, near Milan, Italy, April 16, 2020. REUTERS/Flavio Lo Scalzo