麻生太郎の反コロナ騒動発言考

 更新日/2021(平成31.5.1栄和改元/栄和3).9.21日

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、「麻生太郎の反コロナ騒動発言考」をものしておく。

 2021(平成31.5.1栄和改元/栄和3).9.21日 れんだいこ拝



 2021.9.21日、産経新聞記事「コロナ行動制限「効果があったのか」 麻生財務相が苦言」。
 麻生太郎財務相は21日の記者会見で、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会など専門家の主導でこれまで導入してきた行動制限について、「外で飯を食うな、人に会うな等々、制限をいつまでされるおつもりなのか。その根拠は何なのか。本当にそれが必要で効果があったのか。私にはなんとなく、ちょっと違うんじゃないかという感じはする」と苦言を呈した。 また、人流増加が感染増加につながると専門家が警告していたにも関わらず、最近は人出が増えているのに新規感染者はピーク時から大幅な減少傾向となっていることについて、「われわれ素人からみて、あの話はまったく噓だったって話になるんですかね。よく分からないね俺は」と指摘。その上で、「もう少し、プロといわれる方々が正確な情報を出していただけることを期待している」と述べ、コロナ対策に関する情報発信の仕方を改めるよう提案した。
 9.21日、TBS系JNN「麻生大臣「医者の話はコロコロ変わってよく分からない」」。
 麻生財務大臣は閣議の後の記者会見で、緊急事態宣言の解除に関連して、「医者の話はコロコロ変わってよく分からない」などと話して、これまでの専門家の見解に疑問を投げかけました。 麻生太郎財務相「あの医者の言う話もコロコロ変わってよう分からんね。感染症の大家って、本当にその人は大家かどうかは全然、我々は分かりませんから。(亡くなった人の数は)今は1万6000人ぐらいだと思いますんで、だいぶ(予想と)外れているんじゃないかなという感じはしますけれども」 。麻生財務大臣は、新型コロナ対策に助言をしてきた専門家らの見解についてこのように述べ、その分析に疑問を投げかけました。また、緊急事態宣言などによる行動制限について、「いつまで続けるつもりなのか」などと問いかけ、根拠を示すよう求めました。 麻生太郎財務相  「少なくとも外で飯を食うな、人に会うな、等々の制限をいつまでされるおつもりなのか?その根拠は何なのか、本当にそれが必要で、効果があったもんなのか。私らには、なんとなくちょっと違うんじゃないかなっていう感じはしますけれども。プロと言われる方々は正確な情報を出していただきたいと思います」 。





(私論.私見)