共観福音書 | マルコによる福音書 |
【マルコによる福音書】 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
第1章 | ||
MAR01:01 | 神の子イエス・キリストの福音の初め。 | |
MAR01:02 | 預言者イザヤの書にこう書いてある。「見よ、わたしはあなたより先に使者を遣わし、あなたの道を準備させよう。 | |
MAR01:03 | 荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、その道筋をまっすぐにせよ。』」そのとおり、 | |
MAR01:04 | 洗礼者ヨハネが荒れ野に現れて、罪の赦しを得させるために悔い改めの洗礼を宣べ伝えた。 | |
MAR01:05 | ユダヤの全地方とエルサレムの住民は皆、ヨハネのもとに来て、罪を告白し、ヨルダン川で彼から洗礼を受けた。 | |
MAR01:06 | ヨハネはらくだの毛衣を着、腰に革の帯を締め、いなごと野蜜を食べていた。 | |
MAR01:07 | 彼はこう宣べ伝えた。「わたしよりも優れた方が、後から来られる。わたしは、かがんでその方の履物のひもを解く値打ちもない。 | |
MAR01:08 | わたしは水であなたたちに洗礼を授けたが、その方は聖霊で洗礼をお授けになる。」 | |
MAR01:09 | そのころ、イエスはガリラヤのナザレから来て、ヨルダン川でヨハネから洗礼を受けられた。 | |
MAR01:10 | 水の中から上がるとすぐ、天が裂けて”霊”が鳩のように御自分に降って来るのを、御覧になった。 | |
MAR01:11 | すると、「あなたはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」という声が、天から聞こえた。 | |
MAR01:12 | それから、”霊”はイエスを荒れ野に送り出した。 | |
MAR01:13 | イエスは四十日間そこにとどまり、サタンから誘惑を受けられた。その間、野獣と一緒におられたが、天使たちが仕えていた。 | |
MAR01:14 | ヨハネが捕らえられた後、イエスはガリラヤへ行き、神の福音を宣べ伝えて、 | |
MAR01:15 | 「時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい」と言われた。 | |
MAR01:16 | イエスは、ガリラヤ湖のほとりを歩いておられたとき、シモンとシモンの兄弟アンデレが湖で網を打っているのを御覧になった。彼らは漁師だった。 | |
MAR01:17 | イエスは、「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」と言われた。 | |
MAR01:18 | 二人はすぐに網を捨てて従った。 | |
MAR01:19 | また、少し進んで、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネが、舟の中で網の手入れをしているのを御覧になると、 | |
MAR01:20 | すぐに彼らをお呼びになった。この二人も父ゼベダイを雇い人たちと一緒に舟に残して、イエスの後について行った。 | |
MAR01:21 | 一行はカファルナウムに着いた。イエスは、安息日に会堂に入って教え始められた。 | |
MAR01:22 | 人々はその教えに非常に驚いた。律法学者のようにではなく、権威ある者としてお教えになったからである。 | |
MAR01:23 | そのとき、この会堂に汚れた霊に取りつかれた男がいて叫んだ。 | |
MAR01:24 | 「ナザレのイエス、かまわないでくれ。我々を滅ぼしに来たのか。正体は分かっている。神の聖者だ。」 | |
MAR01:25 | イエスが、「黙れ。この人から出て行け」とお叱りになると、 | |
MAR01:26 | 汚れた霊はその人にけいれんを起こさせ、大声をあげて出て行った。 | |
MAR01:27 | 人々は皆驚いて、論じ合った。「これはいったいどういうことなのだ。権威ある新しい教えだ。この人が汚れた霊に命じると、その言うことを聴く。」 | |
MAR01:28 | イエスの評判は、たちまちガリラヤ地方の隅々にまで広まった。 | |
MAR01:29 | すぐに、一行は会堂を出て、シモンとアンデレの家に行った。ヤコブとヨハネも一緒であった。 | |
MAR01:30 | シモンのしゅうとめが熱を出して寝ていたので、人々は早速、彼女のことをイエスに話した。 | |
MAR01:31 | イエスがそばに行き、手を取って起こされると、熱は去り、彼女は一同をもてなした。 | |
MAR01:32 | 夕方になって日が沈むと、人々は、病人や悪霊に取りつかれた者を皆、イエスのもとに連れて来た。 | |
MAR01:33 | 町中の人が、戸口に集まった。 | |
MAR01:34 | イエスは、いろいろな病気にかかっている大勢の人たちをいやし、また、多くの悪霊を追い出して、悪霊にものを言うことをお許しにならなかった。悪霊はイエスを知っていたからである。 | |
MAR01:35 | 朝早くまだ暗いうちに、イエスは起きて、人里離れた所へ出て行き、そこで祈っておられた。 | |
MAR01:36 | シモンとその仲間はイエスの後を追い、 | |
MAR01:37 | 見つけると、「みんなが捜しています」と言った。 | |
MAR01:38 | イエスは言われた。「近くのほかの町や村へ行こう。そこでも、わたしは宣教する。そのためにわたしは出て来たのである。」 | |
MAR01:39 | そして、ガリラヤ中の会堂に行き、宣教し、悪霊を追い出された。 | |
MAR01:40 | さて、らい病を患っている人が、イエスのところに来てひざまずいて願い、「御心ならば、わたしを清くすることがおできになります」と言った。 | |
MAR01:41 | イエスが深く憐れんで、手を差し伸べてその人に触れ、「よろしい。清くなれ」と言われると、 | |
MAR01:42 | たちまちらい病は去り、その人は清くなった。 | |
MAR01:43 | イエスはすぐにその人を立ち去らせようとし、厳しく注意して、 | |
MAR01:44 | 言われた。「だれにも、何も話さないように気をつけなさい。ただ、行って祭司に体を見せ、モーセが定めたものを清めのために献げて、人々に証明しなさい。」 | |
MAR01:45 | しかし、彼はそこを立ち去ると、大いにこの出来事を人々に告げ、言い広め始めた。それで、イエスはもはや公然と町に入ることができず、町の外の人のいない所におられた。それでも、人々は四方からイエスのところに集まって来た。 |
第2章 | ||
MAR02:01 | 数日後、イエスが再びカファルナウムに来られると、家におられることが知れ渡り、 | |
MAR02:02 | 大勢の人が集まったので、戸口の辺りまですきまもないほどになった。イエスが御言葉を語っておられると、 | |
MAR02:03 | 四人の男が中風の人を運んで来た。 | |
MAR02:04 | しかし、群衆に阻まれて、イエスのもとに連れて行くことができなかったので、イエスがおられる辺りの屋根をはがして穴をあけ、病人の寝ている床をつり降ろした。 | |
MAR02:05 | イエスはその人たちの信仰を見て、中風の人に、「子よ、あなたの罪は赦される」と言われた。 | |
MAR02:06 | ところが、そこに律法学者が数人座っていて、心の中であれこれと考えた。 | |
MAR02:07 | 「この人は、なぜこういうことを口にするのか。神を冒涜している。神おひとりのほかに、いったいだれが、罪を赦すことができるだろうか。」 | |
MAR02:08 | イエスは、彼らが心の中で考えていることを、御自分の霊の力ですぐに知って言われた。「なぜ、そんな考えを心に抱くのか。 | |
MAR02:09 | 中風の人に『あなたの罪は赦される』と言うのと、『起きて、床を担いで歩け』と言うのと、どちらが易しいか。 | |
MAR02:10 | 人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを知らせよう。」そして、中風の人に言われた。 | |
MAR02:11 | 「わたしはあなたに言う。起き上がり、床を担いで家に帰りなさい。」 | |
MAR02:12 | その人は起き上がり、すぐに床を担いで、皆の見ている前を出て行った。人々は皆驚き、「このようなことは、今まで見たことがない」と言って、神を賛美した。 | |
MAR02:13 | イエスは、再び湖のほとりに出て行かれた。群衆が皆そばに集まって来たので、イエスは教えられた。 | |
MAR02:14 | そして通りがかりに、アルファイの子レビが収税所に座っているのを見かけて、「わたしに従いなさい」と言われた。彼は立ち上がってイエスに従った。 | |
MAR02:15 | イエスがレビの家で食事の席に着いておられたときのことである。多くの徴税人や罪人もイエスや弟子たちと同席していた。実に大勢の人がいて、イエスに従っていたのである。 | |
MAR02:16 | ファリサイ派の律法学者は、イエスが罪人や徴税人と一緒に食事をされるのを見て、弟子たちに、「どうして彼は徴税人や罪人と一緒に食事をするのか」と言った。 | |
MAR02:17 | イエスはこれを聞いて言われた。「医者を必要とするのは、丈夫な人ではなく病人である。わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招くためである。」 | |
MAR02:18 | ヨハネの弟子たちとファリサイ派の人々は、断食していた。そこで、人々はイエスのところに来て言った。「ヨハネの弟子たちとファリサイ派の弟子たちは断食しているのに、なぜ、あなたの弟子たちは断食しないのですか。」 | |
MAR02:19 | イエスは言われた。「花婿が一緒にいるのに、婚礼の客は断食できるだろうか。花婿が一緒にいるかぎり、断食はできない。 | |
MAR02:20 | しかし、花婿が奪い取られる時が来る。その日には、彼らは断食することになる。 | |
MAR02:21 | だれも、織りたての布から布切れを取って、古い服に継ぎを当てたりはしない。そんなことをすれば、新しい布切れが古い服を引き裂き、破れはいっそうひどくなる。 | |
MAR02:22 | また、だれも、新しいぶどう酒を古い革袋に入れたりはしない。そんなことをすれば、ぶどう酒は革袋を破り、ぶどう酒も革袋もだめになる。新しいぶどう酒は、新しい革袋に入れるものだ。」 | |
MAR02:23 | ある安息日に、イエスが麦畑を通って行かれると、弟子たちは歩きながら麦の穂を摘み始めた。 | |
MAR02:24 | ファリサイ派の人々がイエスに、「御覧なさい。なぜ、彼らは安息日にしてはならないことをするのか」と言った。 | |
MAR02:25 | イエスは言われた。「ダビデが、自分も供の者たちも、食べ物がなくて空腹だったときに何をしたか、一度も読んだことがないのか。 | |
MAR02:26 | アビアタルが大祭司であったとき、ダビデは神の家に入り、祭司のほかにはだれも食べてはならない供えのパンを食べ、一緒にいた者たちにも与えたではないか。」 | |
MAR02:27 | そして更に言われた。「安息日は、人のために定められた。人が安息日のためにあるのではない。 | |
MAR02:28 | だから、人の子は安息日の主でもある」。 |
第3章 | ||
MAR03:01 | イエスはまた会堂にお入りになった。そこに片手の萎えた人がいた。 | |
MAR03:02 | 人々はイエスを訴えようと思って、安息日にこの人の病気をいやされるかどうか、注目していた。 | |
MAR03:03 | イエスは手の萎えた人に、「真ん中に立ちなさい」と言われた。 | |
MAR03:04 | そして人々にこう言われた。「安息日に律法で許されているのは、善を行うことか、悪を行うことか。命を救うことか、殺すことか」。彼らは黙っていた。 | |
MAR03:05 | そこで、イエスは怒って人々を見回し、彼らのかたくなな心を悲しみながら、その人に、「手を伸ばしなさい」と言われた。伸ばすと、手は元どおりになった。 | |
MAR03:06 | ファリサイ派の人々は出て行き、早速、ヘロデ派の人々と一緒に、どのようにしてイエスを殺そうかと相談し始めた。 | |
MAR03:07 | イエスは弟子たちと共に湖の方へ立ち去られた。ガリラヤから来たおびただしい群衆が従った。また、ユダヤ、 | |
MAR03:08 | エルサレム、イドマヤ、ヨルダン川の向こう側、ティルスやシドンの辺りからもおびただしい群衆が、イエスのしておられることを残らず聞いて、そばに集まって来た。 | |
MAR03:09 | そこで、イエスは弟子たちに小舟を用意してほしいと言われた。群衆に押しつぶされないためである。 | |
MAR03:10 | イエスが多くの病人をいやされたので、病気に悩む人たちが皆、イエスに触れようとして、そばに押し寄せたからであった。 | |
MAR03:11 | 汚れた霊どもは、イエスを見るとひれ伏して、「あなたは神の子だ」と叫んだ。 | |
MAR03:12 | イエスは、自分のことを言いふらさないようにと霊どもを厳しく戒められた。 | |
MAR03:13 | イエスが山に登って、これと思う人々を呼び寄せられると、彼らはそばに集まって来た。 | |
MAR03:14 | そこで、十二人を任命し、使徒と名付けられた。彼らを自分のそばに置くため、また、派遣して宣教させ、 | |
MAR03:15 | 悪霊を追い出す権能を持たせるためであった。 | |
MAR03:16 | こうして十二人を任命された。シモンにはペトロという名を付けられた。 | |
MAR03:17 | ゼベダイの子ヤコブとヤコブの兄弟ヨハネ、この二人にはボアネルゲス、すなわち、「雷の子ら」という名を付けられた。 | |
MAR03:18 | アンデレ、フィリポ、バルトロマイ、マタイ、トマス、アルファイの子ヤコブ、タダイ、熱心党のシモン、 | |
MAR03:19 | それに、イスカリオテのユダ。このユダがイエスを裏切ったのである。 | |
MAR03:20 | イエスが家に帰られると、群衆がまた集まって来て、一同は食事をする暇もないほどであった。 | |
MAR03:21 | 身内の人たちはイエスのことを聞いて取り押さえに来た。「あの男は気が変になっている」と言われていたからである。 | |
MAR03:22 | エルサレムから下って来た律法学者たちも、「あの男はベルゼブルに取りつかれている」と言い、また、「悪霊の頭の力で悪霊を追い出している」と言っていた。 | |
MAR03:23 | そこで、イエスは彼らを呼び寄せて、たとえを用いて語られた。「どうして、サタンがサタンを追い出せよう。 | |
MAR03:24 | 国が内輪で争えば、その国は成り立たない。 | |
MAR03:25 | 家が内輪で争えば、その家は成り立たない。 | |
MAR03:26 | 同じように、サタンが内輪もめして争えば、立ち行かず、滅びてしまう。 | |
MAR03:27 | また、まず強い人を縛り上げなければ、だれも、その人の家に押し入って、家財道具を奪い取ることはできない。まず縛ってから、その家を略奪するものだ。 | |
MAR03:28 | はっきり言っておく。人の子らが犯す罪やどんな冒涜の言葉も、すべて赦される。 | |
MAR03:29 | しかし、聖霊を冒涜する者は永遠に赦されず、永遠に罪の責めを負う。」 | |
MAR03:30 | イエスがこう言われたのは、「彼は汚れた霊に取りつかれている」と人々が言っていたからである。 | |
MAR03:31 | イエスの母と兄弟たちが来て外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた。 | |
MAR03:32 | 大勢の人が、イエスの周りに座っていた。「御覧なさい。母上と兄弟姉妹がたが外であなたを捜しておられます」と知らされると、 | |
MAR03:33 | イエスは、「わたしの母、わたしの兄弟とはだれか」と答え、 | |
MAR03:34 | 周りに座っている人々を見回して言われた。「見なさい。ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。 | |
MAR03:35 | 神の御心を行う人こそ、わたしの兄弟、姉妹、また母なのだ。」 |
第4章 | ||
MAR04:01 | イエスは、再び湖のほとりで教え始められた。おびただしい群衆が、そばに集まって来た。そこで、イエスは舟に乗って腰を下ろし、湖の上におられたが、群衆は皆、湖畔にいた。 | |
MAR04:02 | イエスはたとえでいろいろと教えられ、その中で次のように言われた。 | |
MAR04:03 | 「よく聞きなさい。種を蒔く人が種蒔きに出て行った。 | |
MAR04:04 | 蒔いている間に、ある種は道端に落ち、鳥が来て食べてしまった。 | |
MAR04:05 | ほかの種は、石だらけで土の少ない所に落ち、そこは土が浅いのですぐ芽を出した。 | |
MAR04:06 | しかし、日が昇ると焼けて、根がないために枯れてしまった。 | |
MAR04:07 | ほかの種は茨の中に落ちた。すると茨が伸びて覆いふさいだので、実を結ばなかった。 | |
MAR04:08 | また、ほかの種は良い土地に落ち、芽生え、育って実を結び、あるものは三十倍、あるものは六十倍、あるものは百倍にもなった。」 | |
MAR04:09 | そして、「聞く耳のある者は聞きなさい」と言われた。 | |
MAR04:10 | イエスがひとりになられたとき、十二人と一緒にイエスの周りにいた人たちとがたとえについて尋ねた。 | |
MAR04:11 | そこで、イエスは言われた。「あなたがたには神の国の秘密が打ち明けられているが、外の人々には、すべてがたとえで示される。 | |
MAR04:12 | それは、『彼らが見るには見るが、認めず、聞くには聞くが、理解できず、こうして、立ち帰って赦されることがない』ようになるためである。」 | |
MAR04:13 | また、イエスは言われた。「このたとえが分からないのか。では、どうしてほかのたとえが理解できるだろうか。 | |
MAR04:14 | 種を蒔く人は、神の言葉を蒔くのである。 | |
MAR04:15 | 道端のものとは、こういう人たちである。そこに御言葉が蒔かれ、それを聞いても、すぐにサタンが来て、彼らに蒔かれた御言葉を奪い去る。 | |
MAR04:16 | 石だらけの所に蒔かれるものとは、こういう人たちである。御言葉を聞くとすぐ喜んで受け入れるが、 | |
MAR04:17 | 自分には根がないので、しばらくは続いても、後で御言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう。 | |
MAR04:18 | また、ほかの人たちは茨の中に蒔かれるものである。この人たちは御言葉を聞くが、 | |
MAR04:19 | この世の思い煩いや富の誘惑、その他いろいろな欲望が心に入り込み、御言葉を覆いふさいで実らない。 | |
MAR04:20 | 良い土地に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて受け入れる人たちであり、ある者は三十倍、ある者は六十倍、ある者は百倍の実を結ぶのである。」 | |
MAR04:21 | また、イエスは言われた。「ともし火を持って来るのは、升の下や寝台の下に置くためだろうか。燭台の上に置くためではないか。 | |
MAR04:22 | 隠れているもので、あらわにならないものはなく、秘められたもので、公にならないものはない。 | |
MAR04:23 | 聞く耳のある者は聞きなさい。」 | |
MAR04:24 | また、彼らに言われた。「何を聞いているかに注意しなさい。あなたがたは自分の量る秤で量り与えられ、更にたくさん与えられる。 | |
MAR04:25 | 持っている人は更に与えられ、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。」 | |
MAR04:26 | また、イエスは言われた。「神の国は次のようなものである。人が土に種を蒔いて、 | |
MAR04:27 | 夜昼、寝起きしているうちに、種は芽を出して成長するが、どうしてそうなるのか、その人は知らない。 | |
MAR04:28 | 土はひとりでに実を結ばせるのであり、まず茎、次に穂、そしてその穂には豊かな実ができる。 | |
MAR04:29 | 実が熟すと、早速、鎌を入れる。収穫の時が来たからである。」 | |
MAR04:30 | 更に、イエスは言われた。「神の国を何にたとえようか。どのようなたとえで示そうか。 | |
MAR04:31 | それは、からし種のようなものである。土に蒔くときには、地上のどんな種よりも小さいが、 | |
MAR04:32 | 蒔くと、成長してどんな野菜よりも大きくなり、葉の陰に空の鳥が巣を作れるほど大きな枝を張る。」 | |
MAR04:33 | イエスは、人々の聞く力に応じて、このように多くのたとえで御言葉を語られた。 | |
MAR04:34 | たとえを用いずに語ることはなかったが、御自分の弟子たちにはひそかにすべてを説明された。 | |
MAR04:35 | その日の夕方になって、イエスは、「向こう岸に渡ろう」と弟子たちに言われた。 | |
MAR04:36 | そこで、弟子たちは群衆を後に残し、イエスを舟に乗せたまま漕ぎ出した。ほかの舟も一緒であった。 | |
MAR04:37 | 激しい突風が起こり、舟は波をかぶって、水浸しになるほどであった。 | |
MAR04:38 | しかし、イエスは艫の方で枕をして眠っておられた。弟子たちはイエスを起こして、「先生、わたしたちがおぼれてもかまわないのですか」と言った。 | |
MAR04:39 | イエスは起き上がって、風を叱り、湖に、「黙れ。静まれ」と言われた。すると、風はやみ、すっかり凪になった。 | |
MAR04:40 | イエスは言われた。「なぜ怖がるのか。まだ信じないのか。」 | |
MAR04:41 | 弟子たちは非常に恐れて、「いったい、この方はどなたなのだろう。風や湖さえも従うではないか」と互いに言った。 |
第5章 | ||
MAR05:01 | 一行は、湖の向こう岸にあるゲラサ人の地方に着いた。 | |
MAR05:02 | イエスが舟から上がられるとすぐに、汚れた霊に取りつかれた人が墓場からやって来た。 | |
MAR05:03 | この人は墓場を住まいとしており、もはやだれも、鎖を用いてさえつなぎとめておくことはできなかった。 | |
MAR05:04 | これまでにも度々足枷や鎖で縛られたが、鎖は引きちぎり足枷は砕いてしまい、だれも彼を縛っておくことはできなかったのである。 | |
MAR05:05 | 彼は昼も夜も墓場や山で叫んだり、石で自分を打ちたたいたりしていた。 | |
MAR05:06 | イエスを遠くから見ると、走り寄ってひれ伏し、 | |
MAR05:07 | 大声で叫んだ。「いと高き神の子イエス、かまわないでくれ。後生だから、苦しめないでほしい。」 | |
MAR05:08 | イエスが、「汚れた霊、この人から出て行け」と言われたからである。 | |
MAR05:09 | そこで、イエスが、「名は何というのか」とお尋ねになると、「名はレギオン。大勢だから」と言った。 | |
MAR05:10 | そして、自分たちをこの地方から追い出さないようにと、イエスにしきりに願った。 | |
MAR05:11 | ところで、その辺りの山で豚の大群がえさをあさっていた。 | |
MAR05:12 | 汚れた霊どもはイエスに、「豚の中に送り込み、乗り移らせてくれ」と願った。 | |
MAR05:13 | イエスがお許しになったので、汚れた霊どもは出て、豚の中に入った。すると、二千匹ほどの豚の群れが崖を下って湖になだれ込み、湖の中で次々とおぼれ死んだ。 | |
MAR05:14 | 豚飼いたちは逃げ出し、町や村にこのことを知らせた。人々は何が起こったのかと見に来た。 | |
MAR05:15 | 彼らはイエスのところに来ると、レギオンに取りつかれていた人が服を着、正気になって座っているのを見て、恐ろしくなった。 | |
MAR05:16 | 成り行きを見ていた人たちは、悪霊に取りつかれた人の身に起こったことと豚のことを人々に語った。 | |
MAR05:17 | そこで、人々はイエスにその地方から出て行ってもらいたいと言いだした。 | |
MAR05:18 | イエスが舟に乗られると、悪霊に取りつかれていた人が、一緒に行きたいと願った。 | |
MAR05:19 | イエスはそれを許さないで、こう言われた。「自分の家に帰りなさい。そして身内の人に、主があなたを憐れみ、あなたにしてくださったことをことごとく知らせなさい。」 | |
MAR05:20 | その人は立ち去り、イエスが自分にしてくださったことをことごとくデカポリス地方に言い広め始めた。人々は皆驚いた。 | |
MAR05:21 | イエスが舟に乗って再び向こう岸に渡られると、大勢の群衆がそばに集まって来た。イエスは湖のほとりにおられた。 | |
MAR05:22 | 会堂長の一人でヤイロという名の人が来て、イエスを見ると足もとにひれ伏して、 | |
MAR05:23 | しきりに願った。「わたしの幼い娘が死にそうです。どうか、おいでになって手を置いてやってください。そうすれば、娘は助かり、生きるでしょう。」 | |
MAR05:24 | そこで、イエスはヤイロと一緒に出かけて行かれた。大勢の群衆も、イエスに従い、押し迫って来た。 | |
MAR05:25 | さて、ここに十二年間も出血の止まらない女がいた。 | |
MAR05:26 | 多くの医者にかかって、ひどく苦しめられ、全財産を使い果たしても何の役にも立たず、ますます悪くなるだけであった。 | |
MAR05:27 | イエスのことを聞いて、群衆の中に紛れ込み、後ろからイエスの服に触れた。 | |
MAR05:28 | 「この方の服にでも触れればいやしていただける」と思ったからである。 | |
MAR05:29 | すると、すぐ出血が全く止まって病気がいやされたことを体に感じた。 | |
MAR05:30 | イエスは、自分の内から力が出て行ったことに気づいて、群衆の中で振り返り、「わたしの服に触れたのはだれか」と言われた。 | |
MAR05:31 | そこで、弟子たちは言った。「群衆があなたに押し迫っているのがお分かりでしょう。それなのに、『だれがわたしに触れたのか』とおっしゃるのですか。」 | |
MAR05:32 | しかし、イエスは、触れた者を見つけようと、辺りを見回しておられた。 | |
MAR05:33 | 女は自分の身に起こったことを知って恐ろしくなり、震えながら進み出てひれ伏し、すべてをありのまま話した。 | |
MAR05:34 | イエスは言われた。「娘よ、あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい。もうその病気にかからず、元気に暮らしなさい。」 | |
MAR05:35 | イエスがまだ話しておられるときに、会堂長の家から人々が来て言った。「お嬢さんは亡くなりました。もう、先生を煩わすには及ばないでしょう。」 | |
MAR05:36 | イエスはその話をそばで聞いて、「恐れることはない。ただ信じなさい」と会堂長に言われた。 | |
MAR05:37 | そして、ペトロ、ヤコブ、またヤコブの兄弟ヨハネのほかは、だれもついて来ることをお許しにならなかった。 | |
MAR05:38 | 一行は会堂長の家に着いた。イエスは人々が大声で泣きわめいて騒いでいるのを見て、 | |
MAR05:39 | 家の中に入り、人々に言われた。「なぜ、泣き騒ぐのか。子供は死んだのではない。眠っているのだ。」 | |
MAR05:40 | 人々はイエスをあざ笑った。しかし、イエスは皆を外に出し、子供の両親と三人の弟子だけを連れて、子供のいる所へ入って行かれた。 | |
MAR05:41 | そして、子供の手を取って、「タリタ、クム」と言われた。これは、「少女よ、わたしはあなたに言う。起きなさい」という意味である。 | |
MAR05:42 | 少女はすぐに起き上がって、歩きだした。もう十二歳になっていたからである。それを見るや、人々は驚きのあまり我を忘れた。 | |
MAR05:43 | イエスはこのことをだれにも知らせないようにと厳しく命じ、また、食べ物を少女に与えるようにと言われた。 |
第6章 | ||
MAR06:01 | イエスはそこを去って故郷にお帰りになったが、弟子たちも従った。 | |
MAR06:02 | 安息日になったので、イエスは会堂で教え始められた。多くの人々はそれを聞いて、驚いて言った。「この人は、このようなことをどこから得たのだろう。この人が授かった知恵と、その手で行われるこのような奇跡はいったい何か。 | |
MAR06:03 | この人は、大工ではないか。マリアの息子で、ヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの兄弟ではないか。姉妹たちは、ここで我々と一緒に住んでいるではないか。」このように、人々はイエスにつまずいた。 | |
MAR06:04 | イエスは、「預言者が敬われないのは、自分の故郷、親戚や家族の間だけである」と言われた。 | |
MAR06:05 | そこでは、ごくわずかの病人に手を置いていやされただけで、そのほかは何も奇跡を行うことがおできにならなかった。 | |
MAR06:06 | そして、人々の不信仰に驚かれた。それから、イエスは付近の村を巡り歩いてお教えになった。 | |
MAR06:07 | そして、十二人を呼び寄せ、二人ずつ組にして遣わすことにされた。その際、汚れた霊に対する権能を授け、 | |
MAR06:08 | 旅には杖一本のほか何も持たず、パンも、袋も、また帯の中に金も持たず、 | |
MAR06:09 | ただ履物は履くように、そして「下着は二枚着てはならない」と命じられた。 | |
MAR06:10 | また、こうも言われた。「どこでも、ある家に入ったら、その土地から旅立つときまで、その家にとどまりなさい。 | |
MAR06:11 | しかし、あなたがたを迎え入れず、あなたがたに耳を傾けようともしない所があったら、そこを出ていくとき、彼らへの証しとして足の裏の埃を払い落としなさい。」 | |
MAR06:12 | 十二人は出かけて行って、悔い改めさせるために宣教した。 | |
MAR06:13 | そして、多くの悪霊を追い出し、油を塗って多くの病人をいやした。 | |
MAR06:14 | イエスの名が知れ渡ったので、ヘロデ王の耳にも入った。人々は言っていた。「洗礼者ヨハネが死者の中から生き返ったのだ。だから、奇跡を行う力が彼に働いている。」 | |
MAR06:15 | そのほかにも、「彼はエリヤだ」と言う人もいれば、「昔の預言者のような預言者だ」と言う人もいた。 | |
MAR06:16 | ところが、ヘロデはこれを聞いて、「わたしが首をはねたあのヨハネが、生き返ったのだ」と言った。 | |
MAR06:17 | 実は、ヘロデは、自分の兄弟フィリポの妻ヘロディアと結婚しており、そのことで人をやってヨハネを捕らえさせ、牢につないでいた。 | |
MAR06:18 | ヨハネが、「自分の兄弟の妻と結婚することは、律法で許されていない」とヘロデに言ったからである。 | |
MAR06:19 | そこで、ヘロディアはヨハネを恨み、彼を殺そうと思っていたが、できないでいた。 | |
MAR06:20 | なぜなら、ヘロデが、ヨハネは正しい聖なる人であることを知って、彼を恐れ、保護し、また、その教えを聞いて非常に当惑しながらも、なお喜んで耳を傾けていたからである。 | |
MAR06:21 | ところが、良い機会が訪れた。ヘロデが、自分の誕生日の祝いに高官や将校、ガリラヤの有力者などを招いて宴会を催すと、 | |
MAR06:22 | ヘロディアの娘が入って来て踊りをおどり、ヘロデとその客を喜ばせた。そこで、王は少女に、「欲しいものがあれば何でも言いなさい。お前にやろう」と言い、 | |
MAR06:23 | 更に、「お前が願うなら、この国の半分でもやろう」と固く誓ったのである。 | |
MAR06:24 | 少女が座を外して、母親に、「何を願いましょうか」と言うと、母親は、「洗礼者ヨハネの首を」と言った。 | |
MAR06:25 | 早速、少女は大急ぎで王のところに行き、「今すぐに洗礼者ヨハネの首を盆に載せて、いただきとうございます」と願った。 | |
MAR06:26 | 王は非常に心を痛めたが、誓ったことではあるし、また客の手前、少女の願いを退けたくなかった。 | |
MAR06:27 | そこで、王は衛兵を遣わし、ヨハネの首を持って来るようにと命じた。衛兵は出て行き、牢の中でヨハネの首をはね、 | |
MAR06:28 | 盆に載せて持って来て少女に渡し、少女はそれを母親に渡した。 | |
MAR06:29 | ヨハネの弟子たちはこのことを聞き、やって来て、遺体を引き取り、墓に納めた。 | |
MAR06:30 | さて、使徒たちはイエスのところに集まって来て、自分たちが行ったことや教えたことを残らず報告した。 | |
MAR06:31 | イエスは、「さあ、あなたがただけで人里離れた所へ行って、しばらく休むがよい」と言われた。出入りする人が多くて、食事をする暇もなかったからである。 | |
MAR06:32 | そこで、一同は舟に乗って、自分たちだけで人里離れた所へ行った。 | |
MAR06:33 | ところが、多くの人々は彼らが出かけて行くのを見て、それと気づき、すべての町からそこへ一斉に駆けつけ、彼らより先に着いた。 | |
MAR06:34 | イエスは舟から上がり、大勢の群衆を見て、飼い主のいない羊のような有様を深く憐れみ、いろいろと教え始められた。 | |
MAR06:35 | そのうち、時もだいぶたったので、弟子たちがイエスのそばに来て言った。「ここは人里離れた所で、時間もだいぶたちました。 | |
MAR06:36 | 人々を解散させてください。そうすれば、自分で周りの里や村へ、何か食べる物を買いに行くでしょう。」 | |
MAR06:37 | これに対してイエスは、「あなたがたが彼らに食べ物を与えなさい」とお答えになった。弟子たちは、「わたしたちが二百デナリオンものパンを買って来て、みんなに食べさせるのですか」と言った。 | |
MAR06:38 | イエスは言われた。「パンは幾つあるのか。見て来なさい。」弟子たちは確かめて来て、言った。「五つあります。それに魚が二匹です。」 | |
MAR06:39 | そこで、イエスは弟子たちに、皆を組に分けて、青草の上に座らせるようにお命じになった。 | |
MAR06:40 | 人々は、百人、五十人ずつまとまって腰を下ろした。 | |
MAR06:41 | イエスは五つのパンと二匹の魚を取り、天を仰いで賛美の祈りを唱え、パンを裂いて、弟子たちに渡しては配らせ、二匹の魚も皆に分配された。 | |
MAR06:42 | すべての人が食べて満腹した。 | |
MAR06:43 | そして、パンの屑と魚の残りを集めると、十二の篭にいっぱいになった。 | |
MAR06:44 | パンを食べた人は男が五千人であった。 | |
MAR06:45 | それからすぐ、イエスは弟子たちを強いて舟に乗せ、向こう岸のベトサイダへ先に行かせ、その間に御自分は群衆を解散させられた。 | |
MAR06:46 | 群衆と別れてから、祈るために山へ行かれた。 | |
MAR06:47 | 夕方になると、舟は湖の真ん中に出ていたが、イエスだけは陸地におられた。 | |
MAR06:48 | ところが、逆風のために弟子たちが漕ぎ悩んでいるのを見て、夜が明けるころ、湖の上を歩いて弟子たちのところに行き、そばを通り過ぎようとされた。 | |
MAR06:49 | 弟子たちは、イエスが湖上を歩いておられるのを見て、幽霊だと思い、大声で叫んだ。 | |
MAR06:50 | 皆はイエスを見ておびえたのである。しかし、イエスはすぐ彼らと話し始めて、「安心しなさい。わたしだ。恐れることはない」と言われた。 | |
MAR06:51 | イエスが舟に乗り込まれると、風は静まり、弟子たちは心の中で非常に驚いた。 | |
MAR06:52 | パンの出来事を理解せず、心が鈍くなっていたからである。 | |
MAR06:53 | こうして、一行は湖を渡り、ゲネサレトという土地に着いて舟をつないだ。 | |
MAR06:54 | 一行が舟から上がると、すぐに人々はイエスと知って、 | |
MAR06:55 | その地方をくまなく走り回り、どこでもイエスがおられると聞けば、そこへ病人を床に乗せて運び始めた。 | |
MAR06:56 | 村でも町でも里でも、イエスが入って行かれると、病人を広場に置き、せめてその服のすそにでも触れさせてほしいと願った。触れた者は皆いやされた。 |
第7章 | ||
MAR07:01 | ファリサイ派の人々と数人の律法学者たちが、エルサレムから来て、イエスのもとに集まった。 | |
MAR07:02 | そして、イエスの弟子たちの中に汚れた手、つまり洗わない手で食事をする者がいるのを見た。 | |
MAR07:03 | ・・ファリサイ派の人々をはじめユダヤ人は皆、昔の人の言い伝えを固く守って、念入りに手を洗ってからでないと食事をせず、 | |
MAR07:04 | また、市場から帰ったときには、身を清めてからでないと食事をしない。そのほか、杯、鉢、銅の器や寝台を洗うことなど、昔から受け継いで固く守っていることがたくさんある。・・ | |
MAR07:05 | そこで、ファリサイ派の人々と律法学者たちが尋ねた。「なぜ、あなたの弟子たちは昔の人の言い伝えに従って歩まず、汚れた手で食事をするのですか。」 | |
MAR07:06 | イエスは言われた。「イザヤは、あなたたちのような偽善者のことを見事に預言したものだ。彼はこう書いている。『この民は口先ではわたしを敬うが、その心はわたしから遠く離れている。 | |
MAR07:07 | 人間の戒めを教えとしておしえ、むなしくわたしをあがめている。』 | |
MAR07:08 | あなたたちは神の掟を捨てて、人間の言い伝えを固く守っている。」 | |
MAR07:09 | 更に、イエスは言われた。「あなたたちは自分の言い伝えを大事にして、よくも神の掟をないがしろにしたものである。 | |
MAR07:10 | モーセは、『父と母を敬え』と言い、『父または母をののしる者は死刑に処せられるべきである』とも言っている。 | |
MAR07:11 | それなのに、あなたたちは言っている。『もし、だれかが父または母に対して、「あなたに差し上げるべきものは、何でもコルバン、つまり神への供え物です」と言えば、 | |
MAR07:12 | その人はもはや父または母に対して何もしないで済むのだ』と。 | |
MAR07:13 | こうして、あなたたちは、受け継いだ言い伝えで神の言葉を無にしている。また、これと同じようなことをたくさん行っている。」 | |
MAR07:14 | それから、イエスは再び群衆を呼び寄せて言われた。「皆、わたしの言うことを聞いて悟りなさい。 | |
MAR07:15 | 外から人の体に入るもので人を汚すことができるものは何もなく、人の中から出て来るものが、人を汚すのである。」 | |
MAR07:16# | ||
MAR07:17 | イエスが群衆と別れて家に入られると、弟子たちはこのたとえについて尋ねた。 | |
MAR07:18 | イエスは言われた。「あなたがたも、そんなに物分かりが悪いのか。すべて外から人の体に入るものは、人を汚すことができないことが分からないのか。 | |
MAR07:19 | それは人の心の中に入るのではなく、腹の中に入り、そして外に出される。こうして、すべての食べ物は清められる。」 | |
MAR07:20 | 更に、次のように言われた。「人から出て来るものこそ、人を汚す。 | |
MAR07:21 | 中から、つまり人間の心から、悪い思いが出て来るからである。みだらな行い、盗み、殺意、 | |
MAR07:22 | 姦淫、貪欲、悪意、詐欺、好色、ねたみ、悪口、傲慢、無分別など、 | |
MAR07:23 | これらの悪はみな中から出て来て、人を汚すのである。」 | |
MAR07:24 | イエスはそこを立ち去って、ティルスの地方に行かれた。ある家に入り、だれにも知られたくないと思っておられたが、人々に気づかれてしまった。 | |
MAR07:25 | 汚れた霊に取りつかれた幼い娘を持つ女が、すぐにイエスのことを聞きつけ、来てその足もとにひれ伏した。 | |
MAR07:26 | 女はギリシア人でシリア・フェニキアの生まれであったが、娘から悪霊を追い出してくださいと頼んだ。 | |
MAR07:27 | イエスは言われた。「まず、子供たちに十分食べさせなければならない。子供たちのパンを取って、小犬にやってはいけない。」 | |
MAR07:28 | ところが、女は答えて言った。「主よ、しかし、食卓の下の小犬も、子供のパン屑はいただきます。」 | |
MAR07:29 | そこで、イエスは言われた。「それほど言うなら、よろしい。家に帰りなさい。悪霊はあなたの娘からもう出てしまった。」 | |
MAR07:30 | 女が家に帰ってみると、その子は床の上に寝ており、悪霊は出てしまっていた。 | |
MAR07:31 | それからまた、イエスはティルスの地方を去り、シドンを経てデカポリス地方を通り抜け、ガリラヤ湖へやって来られた。 | |
MAR07:32 | 人々は耳が聞こえず舌の回らない人を連れて来て、その上に手を置いてくださるようにと願った。 | |
MAR07:33 | そこで、イエスはこの人だけを群衆の中から連れ出し、指をその両耳に差し入れ、それから唾をつけてその舌に触れられた。 | |
MAR07:34 | そして、天を仰いで深く息をつき、その人に向かって、「エッファタ」と言われた。これは、「開け」という意味である。 | |
MAR07:35 | すると、たちまち耳が開き、舌のもつれが解け、はっきり話すことができるようになった。 | |
MAR07:36 | イエスは人々に、だれにもこのことを話してはいけない、と口止めをされた。しかし、イエスが口止めをされればされるほど、人々はかえってますます言い広めた。 | |
MAR07:37 | そして、すっかり驚いて言った。「この方のなさったことはすべて、すばらしい。耳の聞こえない人を聞こえるようにし、口の利けない人を話せるようにしてくださる。」 |
第8章 | ||
MAR08:01 | そのころ、また群衆が大勢いて、何も食べる物がなかったので、イエスは弟子たちを呼び寄せて言われた。 | |
MAR08:02 | 「群衆がかわいそうだ。もう三日もわたしと一緒にいるのに、食べ物がない。 | |
MAR08:03 | 空腹のまま家に帰らせると、途中で疲れきってしまうだろう。中には遠くから来ている者もいる。」 | |
MAR08:04 | 弟子たちは答えた。「こんな人里離れた所で、いったいどこからパンを手に入れて、これだけの人に十分食べさせることができるでしょうか。」 | |
MAR08:05 | イエスが「パンは幾つあるか」とお尋ねになると、弟子たちは、「七つあります」と言った。 | |
MAR08:06 | そこで、イエスは地面に座るように群衆に命じ、七つのパンを取り、感謝の祈りを唱えてこれを裂き、人々に配るようにと弟子たちにお渡しになった。弟子たちは群衆に配った。 | |
MAR08:07 | また、小さい魚が少しあったので、賛美の祈りを唱えて、それも配るようにと言われた。 | |
MAR08:08 | 人々は食べて満腹したが、残ったパンの屑を集めると、七篭になった。 | |
MAR08:09 | およそ四千人の人がいた。イエスは彼らを解散させられた。 | |
MAR08:10 | それからすぐに、弟子たちと共に舟に乗って、ダルマヌタの地方に行かれた。 | |
MAR08:11 | ファリサイ派の人々が来て、イエスを試そうとして、天からのしるしを求め、議論をしかけた。 | |
MAR08:12 | イエスは、心の中で深く嘆いて言われた。「どうして、今の時代の者たちはしるしを欲しがるのだろう。はっきり言っておく。今の時代の者たちには、決してしるしは与えられない。」 | |
MAR08:13 | そして、彼らをそのままにして、また舟に乗って向こう岸へ行かれた。 | |
MAR08:14 | 弟子たちはパンを持って来るのを忘れ、舟の中には一つのパンしか持ち合わせていなかった。 | |
MAR08:15 | そのとき、イエスは、「ファリサイ派の人々のパン種とヘロデのパン種によく気をつけなさい」と戒められた。 | |
MAR08:16 | 弟子たちは、これは自分たちがパンを持っていないからなのだ、と論じ合っていた。 | |
MAR08:17 | イエスはそれに気づいて言われた。「なぜ、パンを持っていないことで議論するのか。まだ、分からないのか。悟らないのか。心がかたくなになっているのか。 | |
MAR08:18 | 目があっても見えないのか。耳があっても聞こえないのか。覚えていないのか。 | |
MAR08:19 | わたしが五千人に五つのパンを裂いたとき、集めたパンの屑でいっぱいになった篭は、幾つあったか。」弟子たちは、「十二です」と言った。 | |
MAR08:20 | 「七つのパンを四千人に裂いたときには、集めたパンの屑でいっぱいになった篭は、幾つあったか。」「七つです」と言うと、 | |
MAR08:21 | イエスは、「まだ悟らないのか」と言われた。 | |
MAR08:22 | 一行はベトサイダに着いた。人々が一人の盲人をイエスのところに連れて来て、触れていただきたいと願った。 | |
MAR08:23 | イエスは盲人の手を取って、村の外に連れ出し、その目に唾をつけ、両手をその人の上に置いて、「何か見えるか」とお尋ねになった。 | |
MAR08:24 | すると、盲人は見えるようになって、言った。「人が見えます。木のようですが、歩いているのが分かります。」 | |
MAR08:25 | そこで、イエスがもう一度両手をその目に当てられると、よく見えてきていやされ、何でもはっきり見えるようになった。 | |
MAR08:26 | イエスは、「この村に入ってはいけない」と言って、その人を家に帰された。 | |
MAR08:27 | イエスは、弟子たちとフィリポ・カイサリア地方の方々の村にお出かけになった。その途中、弟子たちに、「人々は、わたしのことを何者だと言っているか」と言われた。 | |
MAR08:28 | 弟子たちは言った。「『洗礼者ヨハネだ』と言っています。ほかに、『エリヤだ』と言う人も、『預言者の一人だ』と言う人もいます。」 | |
MAR08:29 | そこでイエスがお尋ねになった。「それでは、あなたがたはわたしを何者だと言うのか。」ペトロが答えた。「あなたは、メシアです。」 | |
MAR08:30 | するとイエスは、御自分のことをだれにも話さないようにと弟子たちを戒められた。 | |
MAR08:31 | それからイエスは、人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちから排斥されて殺され、三日の後に復活することになっている、と弟子たちに教え始められた。 | |
MAR08:32 | しかも、そのことをはっきりとお話しになった。すると、ペトロはイエスをわきへお連れして、いさめ始めた。 | |
MAR08:33 | イエスは振り返って、弟子たちを見ながら、ペトロを叱って言われた。「サタン、引き下がれ。あなたは神のことを思わず、人間のことを思っている。」 | |
MAR08:34 | それから、群衆を弟子たちと共に呼び寄せて言われた。「わたしの後に従いたい者は、自分を捨て、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい。 | |
MAR08:35 | 自分の命を救いたいと思う者は、それを失うが、わたしのため、また福音のために命を失う者は、それを救うのである。 | |
MAR08:36 | 人は、たとえ全世界を手に入れても、自分の命を失ったら、何の得があろうか。 | |
MAR08:37 | 自分の命を買い戻すのに、どんな代価を支払えようか。 | |
MAR08:38 | 神に背いたこの罪深い時代に、わたしとわたしの言葉を恥じる者は、人の子もまた、父の栄光に輝いて聖なる天使たちと共に来るときに、その者を恥じる。」 | |
MAR09:01 | また、イエスは言われた。「はっきり言っておく。ここに一緒にいる人々の中には、神の国が力にあふれて現れるのを見るまでは、決して死なない者がいる。」 |
第9章 | ||
MAR09:02 | 六日の後、イエスは、ただペトロ、ヤコブ、ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。イエスの姿が彼らの目の前で変わり、 | |
MAR09:03 | 服は真っ白に輝き、この世のどんなさらし職人の腕も及ばぬほど白くなった。 | |
MAR09:04 | エリヤがモーセと共に現れて、イエスと語り合っていた。 | |
MAR09:05 | ペトロが口をはさんでイエスに言った。「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。仮小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのため、一つはモーセのため、もう一つはエリヤのためです。」 | |
MAR09:06 | ペトロは、どう言えばよいのか、分からなかった。弟子たちは非常に恐れていたのである。 | |
MAR09:07 | すると、雲が現れて彼らを覆い、雲の中から声がした。「これはわたしの愛する子。これに聞け。」 | |
MAR09:08 | 弟子たちは急いで辺りを見回したが、もはやだれも見えず、ただイエスだけが彼らと一緒におられた。 | |
MAR09:09 | 一同が山を下りるとき、イエスは、「人の子が死者の中から復活するまでは、今見たことをだれにも話してはいけない」と弟子たちに命じられた。 | |
MAR09:10 | 彼らはこの言葉を心に留めて、死者の中から復活するとはどういうことかと論じ合った。 | |
MAR09:11 | そして、イエスに、「なぜ、律法学者は、まずエリヤが来るはずだと言っているのでしょうか」と尋ねた。 | |
MAR09:12 | イエスは言われた。「確かに、まずエリヤが来て、すべてを元どおりにする。それなら、人の子は苦しみを重ね、辱めを受けると聖書に書いてあるのはなぜか。 | |
MAR09:13 | しかし、言っておく。エリヤは来たが、彼について聖書に書いてあるように、人々は好きなようにあしらったのである。」 | |
MAR09:14 | 一同がほかの弟子たちのところに来てみると、彼らは大勢の群衆に取り囲まれて、律法学者たちと議論していた。 | |
MAR09:15 | 群衆は皆、イエスを見つけて非常に驚き、駆け寄って来て挨拶した。 | |
MAR09:16 | イエスが、「何を議論しているのか」とお尋ねになると、 | |
MAR09:17 | 群衆の中のある者が答えた。「先生、息子をおそばに連れて参りました。この子は霊に取りつかれて、ものが言えません。 | |
MAR09:18 | 霊がこの子に取りつくと、所かまわず地面に引き倒すのです。すると、この子は口から泡を出し、歯ぎしりして体をこわばらせてしまいます。この霊を追い出してくださるようにお弟子たちに申しましたが、できませんでした。」 | |
MAR09:19 | イエスはお答えになった。「なんと信仰のない時代なのか。いつまでわたしはあなたがたと共にいられようか。いつまで、あなたがたに我慢しなければならないのか。その子をわたしのところに連れて来なさい。」 | |
MAR09:20 | 人々は息子をイエスのところに連れて来た。霊は、イエスを見ると、すぐにその子を引きつけさせた。その子は地面に倒れ、転び回って泡を吹いた。 | |
MAR09:21 | イエスは父親に、「このようになったのは、いつごろからか」とお尋ねになった。父親は言った。「幼い時からです。 | |
MAR09:22 | 霊は息子を殺そうとして、もう何度も火の中や水の中に投げ込みました。おできになるなら、わたしどもを憐れんでお助けください。」 | |
MAR09:23 | イエスは言われた。「『できれば』と言うか。信じる者には何でもできる。」 | |
MAR09:24 | その子の父親はすぐに叫んだ。「信じます。信仰のないわたしをお助けください。」 | |
MAR09:25 | イエスは、群衆が走り寄って来るのを見ると、汚れた霊をお叱りになった。「ものも言わせず、耳も聞こえさせない霊、わたしの命令だ。この子から出て行け。二度とこの子の中に入るな。」 | |
MAR09:26 | すると、霊は叫び声をあげ、ひどく引きつけさせて出て行った。その子は死んだようになったので、多くの者が、「死んでしまった」と言った。 | |
MAR09:27 | しかし、イエスが手を取って起こされると、立ち上がった。 | |
MAR09:28 | イエスが家の中に入られると、弟子たちはひそかに、「なぜ、わたしたちはあの霊を追い出せなかったのでしょうか。」と尋ねた。 | |
MAR09:29 | イエスは、「この種のものは、祈りによらなければ決して追い出すことはできないのだ」と言われた。 | |
MAR09:30 | 一行はそこを去って、ガリラヤを通って行った。しかし、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。 | |
MAR09:31 | それは弟子たちに、「人の子は、人々の手に引き渡され、殺される。殺されて三日の後に復活する」と言っておられたからである。 | |
MAR09:32 | 弟子たちはこの言葉が分からなかったが、怖くて尋ねられなかった。 | |
MAR09:33 | 一行はカファルナウムに来た。家に着いてから、イエスは弟子たちに、「途中で何を議論していたのか」とお尋ねになった。 | |
MAR09:34 | 彼らは黙っていた。途中でだれがいちばん偉いかと議論し合っていたからである。 | |
MAR09:35 | イエスが座り、十二人を呼び寄せて言われた。「いちばん先になりたい者は、すべての人の後になり、すべての人に仕える者になりなさい。」 | |
MAR09:36 | そして、一人の子供の手を取って彼らの真ん中に立たせ、抱き上げて言われた。 | |
MAR09:37 | 「わたしの名のためにこのような子供の一人を受け入れる者は、わたしを受け入れるのである。わたしを受け入れる者は、わたしではなくて、わたしをお遣わしになった方を受け入れるのである。」 | |
MAR09:38 | ヨハネがイエスに言った。「先生、お名前を使って悪霊を追い出している者を見ましたが、わたしたちに従わないので、やめさせようとしました。」 | |
MAR09:39 | イエスは言われた。「やめさせてはならない。わたしの名を使って奇跡を行い、そのすぐ後で、わたしの悪口は言えまい。 | |
MAR09:40 | わたしたちに逆らわない者は、わたしたちの味方なのである。 | |
MAR09:41 | はっきり言っておく。キリストの弟子だという理由で、あなたがたに一杯の水を飲ませてくれる者は、必ずその報いを受ける。」 | |
MAR09:42 | 「わたしを信じるこれらの小さな者の一人をつまずかせる者は、大きな石臼を首に懸けられて、海に投げ込まれてしまう方がはるかによい。 | |
MAR09:43 | もし片方の手があなたをつまずかせるなら、切り捨ててしまいなさい。両手がそろったまま地獄の消えない火の中に落ちるよりは、片手になっても命にあずかる方がよい。 | |
MAR09:44# | ||
MAR09:45 | もし片方の足があなたをつまずかせるなら、切り捨ててしまいなさい。両足がそろったままで地獄に投げ込まれるよりは、片足になっても命にあずかる方がよい。 | |
MAR09:46# | ||
MAR09:47 | もし片方の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出しなさい。両方の目がそろったまま地獄に投げ込まれるよりは、一つの目になっても神の国に入る方がよい。 | |
MAR09:48 | 地獄では蛆が尽きることも、火が消えることもない。 | |
MAR09:49 | 人は皆、火で塩味を付けられる。 | |
MAR09:50 | 塩は良いものである。だが、塩に塩気がなくなれば、あなたがたは何によって塩に味を付けるのか。自分自身の内に塩を持ちなさい。そして、互いに平和に過ごしなさい。」 |
第10章 | ||
MAR10:01 | イエスはそこを立ち去って、ユダヤ地方とヨルダン川の向こう側に行かれた。群衆がまた集まって来たので、イエスは再びいつものように教えておられた。 | |
MAR10:02 | ファリサイ派の人々が近寄って、「夫が妻を離縁することは、律法に適っているでしょうか」と尋ねた。イエスを試そうとしたのである。 | |
MAR10:03 | イエスは、「モーセはあなたたちに何と命じたか」と問い返された。 | |
MAR10:04 | 彼らは、「モーセは、離縁状を書いて離縁することを許しました」と言った。 | |
MAR10:05 | イエスは言われた。「あなたたちの心が頑固なので、このような掟をモーセは書いたのだ。 | |
MAR10:06 | しかし、天地創造の初めから、神は人を男と女とにお造りになった。 | |
MAR10:07 | それゆえ、人は父母を離れてその妻と結ばれ、 | |
MAR10:08 | 二人は一体となる。だから二人はもはや別々ではなく、一体である。 | |
MAR10:09 | 従って、神が結び合わせてくださったものを、人は離してはならない。」 | |
MAR10:10 | 家に戻ってから、弟子たちがまたこのことについて尋ねた。 | |
MAR10:11 | イエスは言われた。「妻を離縁して他の女を妻にする者は、妻に対して姦通の罪を犯すことになる。 | |
MAR10:12 | 夫を離縁して他の男を夫にする者も、姦通の罪を犯すことになる。」 | |
MAR10:13 | イエスに触れていただくために、人々が子供たちを連れて来た。弟子たちはこの人々を叱った。 | |
MAR10:14 | しかし、イエスはこれを見て憤り、弟子たちに言われた。「子供たちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。神の国はこのような者たちのものである。 | |
MAR10:15 | はっきり言っておく。子供のように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない。」 | |
MAR10:16 | そして、子供たちを抱き上げ、手を置いて祝福された。 | |
MAR10:17 | イエスが旅に出ようとされると、ある人が走り寄って、ひざまずいて尋ねた。「善い先生、永遠の命を受け継ぐには、何をすればよいでしょうか。」 | |
MAR10:18 | イエスは言われた。「なぜ、わたしを『善い』と言うのか。神おひとりのほかに、善い者はだれもいない。 | |
MAR10:19 | 『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証するな、奪い取るな、父母を敬え』という掟をあなたは知っているはずだ。」 | |
MAR10:20 | すると彼は、「先生、そういうことはみな、子供の時から守ってきました」と言った。 | |
MAR10:21 | イエスは彼を見つめ、慈しんで言われた。「あなたに欠けているものが一つある。行って持っている物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に富を積むことになる。それから、わたしに従いなさい。」 | |
MAR10:22 | その人はこの言葉に気を落とし、悲しみながら立ち去った。たくさんの財産を持っていたからである。 | |
MAR10:23 | イエスは弟子たちを見回して言われた。「財産のある者が神の国に入るのは、なんと難しいことか。」 | |
MAR10:24 | 弟子たちはこの言葉を聞いて驚いた。イエスは更に言葉を続けられた。「子たちよ、神の国に入るのは、なんと難しいことか。 | |
MAR10:25 | 金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい。」 | |
MAR10:26 | 弟子たちはますます驚いて、「それでは、だれが救われるのだろうか」と互いに言った。 | |
MAR10:27 | イエスは彼らを見つめて言われた。「人間にできることではないが、神にはできる。神は何でもできるからだ。」 | |
MAR10:28 | ペトロがイエスに、「このとおり、わたしたちは何もかも捨ててあなたに従って参りました」と言いだした。 | |
MAR10:29 | イエスは言われた。「はっきり言っておく。わたしのためまた福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、子供、畑を捨てた者はだれでも、 | |
MAR10:30 | 今この世で、迫害も受けるが、家、兄弟、姉妹、母、子供、畑も百倍受け、後の世では永遠の命を受ける。 | |
MAR10:31 | しかし、先にいる多くの者が後になり、後にいる多くの者が先になる。」 | |
MAR10:32 | 一行がエルサレムへ上って行く途中、イエスは先頭に立って進んで行かれた。それを見て、弟子たちは驚き、従う者たちは恐れた。イエスは再び十二人を呼び寄せて、自分の身に起ころうとしていることを話し始められた。 | |
MAR10:33 | 「今、わたしたちはエルサレムへ上って行く。人の子は祭司長たちや律法学者たちに引き渡される。彼らは死刑を宣告して異邦人に引き渡す。 | |
MAR10:34 | 異邦人は人の子を侮辱し、唾をかけ、鞭打ったうえで殺す。そして、人の子は三日の後に復活する。」 | |
MAR10:35 | ゼベダイの子ヤコブとヨハネが進み出て、イエスに言った。「先生、お願いすることをかなえていただきたいのですが。」 | |
MAR10:36 | イエスが、「何をしてほしいのか」と言われると、 | |
MAR10:37 | 二人は言った。「栄光をお受けになるとき、わたしどもの一人をあなたの右に、もう一人を左に座らせてください。」 | |
MAR10:38 | イエスは言われた。「あなたがたは、自分が何を願っているか、分かっていない。このわたしが飲む杯を飲み、このわたしが受ける洗礼を受けることができるか。」 | |
MAR10:39 | 彼らが、「できます」と言うと、イエスは言われた。「確かに、あなたがたはわたしが飲む杯を飲み、わたしが受ける洗礼を受けることになる。 | |
MAR10:40 | しかし、わたしの右や左にだれが座るかは、わたしの決めることではない。それは、定められた人々に許されるのだ。」 | |
MAR10:41 | ほかの十人の者はこれを聞いて、ヤコブとヨハネのことで腹を立て始めた。 | |
MAR10:42 | そこで、イエスは一同を呼び寄せて言われた。「あなたがたも知っているように、異邦人の間では、支配者と見なされている人々が民を支配し、偉い人たちが権力を振るっている。 | |
MAR10:43 | しかし、あなたがたの間では、そうではない。あなたがたの中で偉くなりたい者は、皆に仕える者になり、 | |
MAR10:44 | いちばん上になりたい者は、すべての人の僕になりなさい。 | |
MAR10:45 | 人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである。」 | |
MAR10:46 | 一行はエリコの町に着いた。イエスが弟子たちや大勢の群衆と一緒に、エリコを出て行こうとされたとき、ティマイの子で、バルティマイという盲人の物乞いが道端に座っていた。 | |
MAR10:47 | ナザレのイエスだと聞くと、叫んで、「ダビデの子イエスよ、わたしを憐れんでください」と言い始めた。 | |
MAR10:48 | 多くの人々が叱りつけて黙らせようとしたが、彼はますます、「ダビデの子よ、わたしを憐れんでください」と叫び続けた。 | |
MAR10:49 | イエスは立ち止まって、「あの男を呼んで来なさい」と言われた。人々は盲人を呼んで言った。「安心しなさい。立ちなさい。お呼びだ。」 | |
MAR10:50 | 盲人は上着を脱ぎ捨て、躍り上がってイエスのところに来た。 | |
MAR10:51 | イエスは、「何をしてほしいのか」と言われた。盲人は、「先生、目が見えるようになりたいのです」と言った。 | |
MAR10:52 | そこで、イエスは言われた。「行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。」盲人は、すぐ見えるようになり、なお道を進まれるイエスに従った。 |
第11章 | ||
MAR11:01 | 一行がエルサレムに近づいて、オリーブ山のふもとにあるベトファゲとベタニアにさしかかったとき、イエスは二人の弟子を使いに出そうとして、 | |
MAR11:02 | 言われた。「向こうの村へ行きなさい。村に入るとすぐ、まだだれも乗ったことのない子ろばのつないであるのが見つかる。それをほどいて、連れて来なさい。 | |
MAR11:03 | もし、だれかが、『なぜ、そんなことをするのか』と言ったら、『主がお入り用なのです。すぐここにお返しになります』と言いなさい。」 | |
MAR11:04 | 二人は、出かけて行くと、表通りの戸口に子ろばのつないであるのを見つけたので、それをほどいた。 | |
MAR11:05 | すると、そこに居合わせたある人々が、「その子ろばをほどいてどうするのか」と言った。 | |
MAR11:06 | 二人が、イエスの言われたとおり話すと、許してくれた。 | |
MAR11:07 | 二人が子ろばを連れてイエスのところに戻って来て、その上に自分の服をかけると、イエスはそれにお乗りになった。 | |
MAR11:08 | 多くの人が自分の服を道に敷き、また、ほかの人々は野原から葉の付いた枝を切って来て道に敷いた。 | |
MAR11:09 | そして、前を行く者も後に従う者も叫んだ。「ホサナ。主の名によって来られる方に、祝福があるように。 | |
MAR11:10 | 我らの父ダビデの来るべき国に、祝福があるように。いと高きところにホサナ。」 | |
MAR11:11 | こうして、イエスはエルサレムに着いて、神殿の境内に入り、辺りの様子を見て回った後、もはや夕方になったので、十二人を連れてベタニアへ出て行かれた。 | |
MAR11:12 | 翌日、一行がベタニアを出るとき、イエスは空腹を覚えられた。 | |
MAR11:13 | そこで、葉の茂ったいちじくの木を遠くから見て、実がなってはいないかと近寄られたが、葉のほかは何もなかった。いちじくの季節ではなかったからである。 | |
MAR11:14 | イエスはその木に向かって、「今から後いつまでも、お前から実を食べる者がないように」と言われた。弟子たちはこれを聞いていた。 | |
MAR11:15 | それから、一行はエルサレムに来た。イエスは神殿の境内に入り、そこで売り買いしていた人々を追い出し始め、両替人の台や鳩を売る者の腰掛けをひっくり返された。 | |
MAR11:16 | また、境内を通って物を運ぶこともお許しにならなかった。 | |
MAR11:17 | そして、人々に教えて言われた。「こう書いてあるではないか。『わたしの家は、すべての国の人の祈りの家と呼ばれるべきである。』ところが、あなたたちはそれを強盗の巣にしてしまった。」 | |
MAR11:18 | 祭司長たちや律法学者たちはこれを聞いて、イエスをどのようにして殺そうかと謀った。群衆が皆その教えに打たれていたので、彼らはイエスを恐れたからである。 | |
MAR11:19 | 夕方になると、イエスは弟子たちと都の外に出て行かれた。 | |
MAR11:20 | 翌朝早く、一行は通りがかりに、あのいちじくの木が根元から枯れているのを見た。 | |
MAR11:21 | そこで、ペトロは思い出してイエスに言った。「先生、御覧ください。あなたが呪われたいちじくの木が、枯れています。」 | |
MAR11:22 | そこで、イエスは言われた。「神を信じなさい。 | |
MAR11:23 | はっきり言っておく。だれでもこの山に向かい、『立ち上がって、海に飛び込め』と言い、少しも疑わず、自分の言うとおりになると信じるならば、そのとおりになる。 | |
MAR11:24 | だから、言っておく。祈り求めるものはすべて既に得られたと信じなさい。そうすれば、そのとおりになる。 | |
MAR11:25 | また、立って祈るとき、だれかに対して何か恨みに思うことがあれば、赦してあげなさい。そうすれば、あなたがたの天の父も、あなたがたの過ちを赦してくださる。」 | |
MAR11:26# | ||
MAR11:27 | 一行はまたエルサレムに来た。イエスが神殿の境内を歩いておられると、祭司長、律法学者、長老たちがやって来て、 | |
MAR11:28 | 言った。「何の権威で、このようなことをしているのか。だれが、そうする権威を与えたのか。」 | |
MAR11:29 | イエスは言われた。「では、一つ尋ねるから、それに答えなさい。そうしたら、何の権威でこのようなことをするのか、あなたたちに言おう。 | |
MAR11:30 | ヨハネの洗礼は天からのものだったか、それとも、人からのものだったか。答えなさい。」 | |
MAR11:31 | 彼らは論じ合った。「『天からのものだ』と言えば、『では、なぜヨハネを信じなかったのか』と言うだろう。 | |
MAR11:32 | しかし、『人からのものだ』と言えばゥゥゥ。」彼らは群衆が怖かった。皆が、ヨハネは本当に預言者だと思っていたからである。 | |
MAR11:33 | そこで、彼らはイエスに、「分からない」と答えた。すると、イエスは言われた。「それなら、何の権威でこのようなことをするのか、わたしも言うまい。」 |
第12章 | ||
MAR12:01 | イエスは、たとえで彼らに話し始められた。「ある人がぶどう園を作り、垣を巡らし、搾り場を掘り、見張りのやぐらを立て、これを農夫たちに貸して旅に出た。 | |
MAR12:02 | 収穫の時になったので、ぶどう園の収穫を受け取るために、僕を農夫たちのところへ送った。 | |
MAR12:03 | だが、農夫たちは、この僕を捕まえて袋だたきにし、何も持たせないで帰した。 | |
MAR12:04 | そこでまた、他の僕を送ったが、農夫たちはその頭を殴り、侮辱した。 | |
MAR12:05 | 更に、もう一人を送ったが、今度は殺した。そのほかに多くの僕を送ったが、ある者は殴られ、ある者は殺された。 | |
MAR12:06 | まだ一人、愛する息子がいた。『わたしの息子なら敬ってくれるだろう』と言って、最後に息子を送った。 | |
MAR12:07 | 農夫たちは話し合った。『これは跡取りだ。さあ、殺してしまおう。そうすれば、相続財産は我々のものになる。』 | |
MAR12:08 | そして、息子を捕まえて殺し、ぶどう園の外にほうり出してしまった。 | |
MAR12:09 | さて、このぶどう園の主人は、どうするだろうか。戻って来て農夫たちを殺し、ぶどう園をほかの人たちに与えるにちがいない。 | |
MAR12:10 | 聖書にこう書いてあるのを読んだことがないのか。『家を建てる者の捨てた石、これが隅の親石となった。 | |
MAR12:11 | これは、主がなさったことで、わたしたちの目には不思議に見える。』」 | |
MAR12:12 | 彼らは、イエスが自分たちに当てつけてこのたとえを話されたと気づいたので、イエスを捕らえようとしたが、群衆を恐れた。それで、イエスをその場に残して立ち去った。 | |
MAR12:13 | さて、人々は、イエスの言葉じりをとらえて陥れようとして、ファリサイ派やヘロデ派の人を数人イエスのところに遣わした。 | |
MAR12:14 | 彼らは来て、イエスに言った。「先生、わたしたちは、あなたが真実な方で、だれをもはばからない方であることを知っています。人々を分け隔てせず、真理に基づいて神の道を教えておられるからです。ところで、皇帝に税金を納めるのは、律法に適っているでしょうか、適っていないでしょうか。納めるべきでしょうか、納めてはならないのでしょうか。」 | |
MAR12:15 | イエスは、彼らの下心を見抜いて言われた。「なぜ、わたしを試そうとするのか。デナリオン銀貨を持って来て見せなさい。」 | |
MAR12:16 | 彼らがそれを持って来ると、イエスは、「これは、だれの肖像と銘か」と言われた。彼らが、「皇帝のものです」と言うと、 | |
MAR12:17 | イエスは言われた。「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい。」彼らは、イエスの答えに驚き入った。 | |
MAR12:18 | 復活はないと言っているサドカイ派の人々が、イエスのところへ来て尋ねた。 | |
MAR12:19 | 「先生、モーセはわたしたちのために書いています。『ある人の兄が死に、妻を後に残して子がない場合、その弟は兄嫁と結婚して、兄の跡継ぎをもうけねばならない』と。 | |
MAR12:20 | ところで、七人の兄弟がいました。長男が妻を迎えましたが、跡継ぎを残さないで死にました。 | |
MAR12:21 | 次男がその女を妻にしましたが、跡継ぎを残さないで死に、三男も同様でした。 | |
MAR12:22 | こうして、七人とも跡継ぎを残しませんでした。最後にその女も死にました。 | |
MAR12:23 | 復活の時、彼らが復活すると、その女はだれの妻になるのでしょうか。七人ともその女を妻にしたのです。」 | |
MAR12:24 | イエスは言われた。「あなたたちは聖書も神の力も知らないから、そんな思い違いをしているのではないか。 | |
MAR12:25 | 死者の中から復活するときには、めとることも嫁ぐこともなく、天使のようになるのだ。 | |
MAR12:26 | 死者が復活することについては、モーセの書の『柴』の個所で、神がモーセにどう言われたか、読んだことがないのか。『わたしはアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である』とあるではないか。 | |
MAR12:27 | 神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神なのだ。あなたたちは大変な思い違いをしている。」 | |
MAR12:28 | 彼らの議論を聞いていた一人の律法学者が進み出、イエスが立派にお答えになったのを見て、尋ねた。「あらゆる掟のうちで、どれが第一でしょうか。」 | |
MAR12:29 | イエスはお答えになった。「第一の掟は、これである。『イスラエルよ、聞け、わたしたちの神である主は、唯一の主である。 | |
MAR12:30 | 心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。』 | |
MAR12:31 | 第二の掟は、これである。『隣人を自分のように愛しなさい。』この二つにまさる掟はほかにない。」 | |
MAR12:32 | 律法学者はイエスに言った。「先生、おっしゃるとおりです。『神は唯一である。ほかに神はない』とおっしゃったのは、本当です。 | |
MAR12:33 | そして、『心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして神を愛し、また隣人を自分のように愛する』ということは、どんな焼き尽くす献げ物やいけにえよりも優れています。」 | |
MAR12:34 | イエスは律法学者が適切な答えをしたのを見て、「あなたは、神の国から遠くない」と言われた。もはや、あえて質問する者はなかった。 | |
MAR12:35 | イエスは神殿の境内で教えていたとき、こう言われた。「どうして律法学者たちは、『メシアはダビデの子だ』と言うのか。 | |
MAR12:36 | ダビデ自身が聖霊を受けて言っている。『主は、わたしの主にお告げになった。「わたしの右の座に着きなさい。わたしがあなたの敵をあなたの足もとに屈服させるときまで」と。』 | |
MAR12:37 | このようにダビデ自身がメシアを主と呼んでいるのに、どうしてメシアがダビデの子なのか。」大勢の群衆は、イエスの教えに喜んで耳を傾けた。 | |
MAR12:38 | イエスは教えの中でこう言われた。「律法学者に気をつけなさい。彼らは、長い衣をまとって歩き回ることや、広場で挨拶されること、 | |
MAR12:39 | 会堂では上席、宴会では上座に座ることを望み、 | |
MAR12:40 | また、やもめの家を食い物にし、見せかけの長い祈りをする。このような者たちは、人一倍厳しい裁きを受けることになる。」 | |
MAR12:41 | イエスは賽銭箱の向かいに座って、群衆がそれに金を入れる様子を見ておられた。大勢の金持ちがたくさん入れていた。 | |
MAR12:42 | ところが、一人の貧しいやもめが来て、レプトン銅貨二枚、すなわち一クァドランスを入れた。 | |
MAR12:43 | イエスは、弟子たちを呼び寄せて言われた。「はっきり言っておく。この貧しいやもめは、賽銭箱に入れている人の中で、だれよりもたくさん入れた。 | |
MAR12:44 | 皆は有り余る中から入れたが、この人は、乏しい中から自分の持っている物をすべて、生活費を全部入れたからである。」 |
第13章 | ||
MAR13:01 | イエスが神殿の境内を出て行かれるとき、弟子の一人が言った。「先生、御覧ください。なんとすばらしい石、なんとすばらしい建物でしょう。」 | |
MAR13:02 | イエスは言われた。「これらの大きな建物を見ているのか。一つの石もここで崩されずに他の石の上に残ることはない。」 | |
MAR13:03 | イエスがオリーブ山で神殿の方を向いて座っておられると、ペトロ、ヤコブ、ヨハネ、アンデレが、ひそかに尋ねた。 | |
MAR13:04 | 「おっしゃってください。そのことはいつ起こるのですか。また、そのことがすべて実現するときには、どんな徴があるのですか。」 | |
MAR13:05 | イエスは話し始められた。「人に惑わされないように気をつけなさい。 | |
MAR13:06 | わたしの名を名乗る者が大勢現れ、『わたしがそれだ』と言って、多くの人を惑わすだろう。 | |
MAR13:07 | 戦争の騒ぎや戦争のうわさを聞いても、慌ててはいけない。そういうことは起こるに決まっているが、まだ世の終わりではない。 | |
MAR13:08 | 民は民に、国は国に敵対して立ち上がり、方々に地震があり、飢饉が起こる。これらは産みの苦しみの始まりである。 | |
MAR13:09 | あなたがたは自分のことに気をつけていなさい。あなたがたは地方法院に引き渡され、会堂で打ちたたかれる。また、わたしのために総督や王の前に立たされて、証しをすることになる。 | |
MAR13:10 | しかし、まず、福音があらゆる民に宣べ伝えられねばならない。 | |
MAR13:11 | 引き渡され、連れて行かれるとき、何を言おうかと取り越し苦労をしてはならない。そのときには、教えられることを話せばよい。実は、話すのはあなたがたではなく、聖霊なのだ。 | |
MAR13:12 | 兄弟は兄弟を、父は子を死に追いやり、子は親に反抗して殺すだろう。 | |
MAR13:13 | また、わたしの名のために、あなたがたはすべての人に憎まれる。しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。」 | |
MAR13:14 | 「憎むべき破壊者が立ってはならない所に立つのを見たら・・読者は悟れ・・、そのとき、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい。 | |
MAR13:15 | 屋上にいる者は下に降りてはならない。家にある物を何か取り出そうとして中に入ってはならない。 | |
MAR13:16 | 畑にいる者は、上着を取りに帰ってはならない。 | |
MAR13:17 | それらの日には、身重の女と乳飲み子を持つ女は不幸だ。 | |
MAR13:18 | このことが冬に起こらないように、祈りなさい。 | |
MAR13:19 | それらの日には、神が天地を造られた創造の初めから今までなく、今後も決してないほどの苦難が来るからである。 | |
MAR13:20 | 主がその期間を縮めてくださらなければ、だれ一人救われない。しかし、主は御自分のものとして選んだ人たちのために、その期間を縮めてくださったのである。 | |
MAR13:21 | そのとき、『見よ、ここにメシアがいる』『見よ、あそこだ』と言う者がいても、信じてはならない。 | |
MAR13:22 | 偽メシアや偽預言者が現れて、しるしや不思議な業を行い、できれば、選ばれた人たちを惑わそうとするからである。 | |
MAR13:23 | だから、あなたがたは気をつけていなさい。一切の事を前もって言っておく。」 | |
MAR13:24 | 「それらの日には、このような苦難の後、太陽は暗くなり、月は光を放たず、 | |
MAR13:25 | 星は空から落ち、天体は揺り動かされる。 | |
MAR13:26 | そのとき、人の子が大いなる力と栄光を帯びて雲に乗って来るのを、人々は見る。 | |
MAR13:27 | そのとき、人の子は天使たちを遣わし、地の果てから天の果てまで、彼によって選ばれた人たちを四方から呼び集める。」 | |
MAR13:28 | 「いちじくの木から教えを学びなさい。枝が柔らかくなり、葉が伸びると、夏の近づいたことが分かる。 | |
MAR13:29 | それと同じように、あなたがたは、これらのことが起こるのを見たら、人の子が戸口に近づいていると悟りなさい。 | |
MAR13:30 | はっきり言っておく。これらのことがみな起こるまでは、この時代は決して滅びない。 | |
MAR13:31 | 天地は滅びるが、わたしの言葉は決して滅びない。」 | |
MAR13:32 | 「その日、その時は、だれも知らない。天使たちも子も知らない。父だけがご存じである。 | |
MAR13:33 | 気をつけて、目を覚ましていなさい。その時がいつなのか、あなたがたには分からないからである。 | |
MAR13:34 | それは、ちょうど、家を後に旅に出る人が、僕たちに仕事を割り当てて責任を持たせ、門番には目を覚ましているようにと、言いつけておくようなものだ。 | |
MAR13:35 | だから、目を覚ましていなさい。いつ家の主人が帰って来るのか、夕方か、夜中か、鶏の鳴くころか、明け方か、あなたがたには分からないからである。 | |
MAR13:36 | 主人が突然帰って来て、あなたがたが眠っているのを見つけるかもしれない。 | |
MAR13:37 | あなたがたに言うことは、すべての人に言うのだ。目を覚ましていなさい。」 |
第14章 | ||
MAR14:01 | さて、過越祭と除酵祭の二日前になった。祭司長たちや律法学者たちは、なんとか計略を用いてイエスを捕らえて殺そうと考えていた。 | |
MAR14:02 | 彼らは、「民衆が騒ぎだすといけないから、祭りの間はやめておこう」と言っていた。 | |
MAR14:03 | イエスがベタニアでらい病の人シモンの家にいて、食事の席に着いておられたとき、一人の女が、純粋で非常に高価なナルドの香油の入った石膏の壷を持って来て、それを壊し、香油をイエスの頭に注ぎかけた。 | |
MAR14:04 | そこにいた人の何人かが、憤慨して互いに言った。「なぜ、こんなに香油を無駄使いしたのか。 | |
MAR14:05 | この香油は三百デナリオン以上に売って、貧しい人々に施すことができたのに。」そして、彼女を厳しくとがめた。 | |
MAR14:06 | イエスは言われた。「するままにさせておきなさい。なぜ、この人を困らせるのか。わたしに良いことをしてくれたのだ。 | |
MAR14:07 | 貧しい人々はいつもあなたがたと一緒にいるから、したいときに良いことをしてやれる。しかし、わたしはいつも一緒にいるわけではない。 | |
MAR14:08 | この人はできるかぎりのことをした。つまり、前もってわたしの体に香油を注ぎ、埋葬の準備をしてくれた。 | |
MAR14:09 | はっきり言っておく。世界中どこでも、福音が宣べ伝えられる所では、この人のしたことも記念として語り伝えられるだろう。」 | |
MAR14:10 | 十二人の一人イスカリオテのユダは、イエスを引き渡そうとして、祭司長たちのところへ出かけて行った。 | |
MAR14:11 | 彼らはそれを聞いて喜び、金を与える約束をした。そこでユダは、どうすれば折よくイエスを引き渡せるかとねらっていた。 | |
MAR14:12 | 除酵祭の第一日、すなわち過越の小羊を屠る日、弟子たちがイエスに、「過越の食事をなさるのに、どこへ行って用意いたしましょうか」と言った。 | |
MAR14:13 | そこで、イエスは次のように言って、二人の弟子を使いに出された。「都へ行きなさい。すると、水がめを運んでいる男に出会う。その人について行きなさい。 | |
MAR14:14 | その人が入って行く家の主人にはこう言いなさい。『先生が、「弟子たちと一緒に過越の食事をするわたしの部屋はどこか」と言っています。』 | |
MAR14:15 | すると、席が整って用意のできた二階の広間を見せてくれるから、そこにわたしたちのために準備をしておきなさい。」 | |
MAR14:16 | 弟子たちは出かけて都に行ってみると、イエスが言われたとおりだったので、過越の食事を準備した。 | |
MAR14:17 | 夕方になると、イエスは十二人と一緒にそこへ行かれた。 | |
MAR14:18 | 一同が席に着いて食事をしているとき、イエスは言われた。「はっきり言っておくが、あなたがたのうちの一人で、わたしと一緒に食事をしている者が、わたしを裏切ろうとしている。」 | |
MAR14:19 | 弟子たちは心を痛めて、「まさかわたしのことでは」と代わる代わる言い始めた。 | |
MAR14:20 | イエスは言われた。「十二人のうちの一人で、わたしと一緒に鉢に食べ物を浸している者がそれだ。 | |
MAR14:21 | 人の子は、聖書に書いてあるとおりに、去って行く。だが、人の子を裏切るその者は不幸だ。生まれなかった方が、その者のためによかった。」 | |
MAR14:22 | 一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱えて、それを裂き、弟子たちに与えて言われた。「取りなさい。これはわたしの体である。」 | |
MAR14:23 | また、杯を取り、感謝の祈りを唱えて、彼らにお渡しになった。彼らは皆その杯から飲んだ。 | |
MAR14:24 | そして、イエスは言われた。「これは、多くの人のために流されるわたしの血、契約の血である。 | |
MAR14:25 | はっきり言っておく。神の国で新たに飲むその日まで、ぶどうの実から作ったものを飲むことはもう決してあるまい。」 | |
MAR14:26 | 一同は賛美の歌をうたってから、オリーブ山へ出かけた。 | |
MAR14:27 | イエスは弟子たちに言われた。「あなたがたは皆わたしにつまずく。『わたしは羊飼いを打つ。すると、羊は散ってしまう』と書いてあるからだ。 | |
MAR14:28 | しかし、わたしは復活した後、あなたがたより先にガリラヤへ行く。」 | |
MAR14:29 | するとペトロが、「たとえ、みんながつまずいても、わたしはつまずきません」と言った。 | |
MAR14:30 | イエスは言われた。「はっきり言っておくが、あなたは、今日、今夜、鶏が二度鳴く前に、三度わたしのことを知らないと言うだろう。」 | |
MAR14:31 | ペトロは力を込めて言い張った。「たとえ、御一緒に死なねばならなくなっても、あなたのことを知らないなどとは決して申しません。」皆の者も同じように言った。 | |
MAR14:32 | 一同がゲツセマネという所に来ると、イエスは弟子たちに、「わたしが祈っている間、ここに座っていなさい」と言われた。 | |
MAR14:33 | そして、ペトロ、ヤコブ、ヨハネを伴われたが、イエスはひどく恐れてもだえ始め、 | |
MAR14:34 | 彼らに言われた。「わたしは死ぬばかりに悲しい。ここを離れず、目を覚ましていなさい。」 | |
MAR14:35 | 少し進んで行って地面にひれ伏し、できることなら、この苦しみの時が自分から過ぎ去るようにと祈り、 | |
MAR14:36 | こう言われた。「アッバ、父よ、あなたは何でもおできになります。この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしが願うことではなく、御心に適うことが行われますように。」 | |
MAR14:37 | それから、戻って御覧になると、弟子たちは眠っていたので、ペトロに言われた。「シモン、眠っているのか。わずか一時も目を覚ましていられなかったのか。 | |
MAR14:38 | 誘惑に陥らぬよう、目を覚まして祈っていなさい。心は燃えても、肉体は弱い。」 | |
MAR14:39 | 更に、向こうへ行って、同じ言葉で祈られた。 | |
MAR14:40 | 再び戻って御覧になると、弟子たちは眠っていた。ひどく眠かったのである。彼らは、イエスにどう言えばよいのか、分からなかった。 | |
MAR14:41 | イエスは三度目に戻って来て言われた。「あなたがたはまだ眠っている。休んでいる。もうこれでいい。時が来た。人の子は罪人たちの手に引き渡される。 | |
MAR14:42 | 立て、行こう。見よ、わたしを裏切る者が来た。」 | |
MAR14:43 | さて、イエスがまだ話しておられると、十二人の一人であるユダが進み寄って来た。祭司長、律法学者、長老たちの遣わした群衆も、剣や棒を持って一緒に来た。 | |
MAR14:44 | イエスを裏切ろうとしていたユダは、「わたしが接吻するのが、その人だ。捕まえて、逃がさないように連れて行け」と、前もって合図を決めていた。 | |
MAR14:45 | ユダはやって来るとすぐに、イエスに近寄り、「先生」と言って接吻した。 | |
MAR14:46 | 人々は、イエスに手をかけて捕らえた。 | |
MAR14:47 | 居合わせた人々のうちのある者が、剣を抜いて大祭司の手下に打ってかかり、片方の耳を切り落とした。 | |
MAR14:48 | そこで、イエスは彼らに言われた。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持って捕らえに来たのか。 | |
MAR14:49 | わたしは毎日、神殿の境内で一緒にいて教えていたのに、あなたたちはわたしを捕らえなかった。しかし、これは聖書の言葉が実現するためである。」 | |
MAR14:50 | 弟子たちは皆、イエスを見捨てて逃げてしまった。 | |
MAR14:51 | 一人の若者が、素肌に亜麻布をまとってイエスについて来ていた。人々が捕らえようとすると、 | |
MAR14:52 | 亜麻布を捨てて裸で逃げてしまった。 | |
MAR14:53 | 人々は、イエスを大祭司のところへ連れて行った。祭司長、長老、律法学者たちが皆、集まって来た。 | |
MAR14:54 | ペトロは遠く離れてイエスに従い、大祭司の屋敷の中庭まで入って、下役たちと一緒に座って、火にあたっていた。 | |
MAR14:55 | 祭司長たちと最高法院の全員は、死刑にするためイエスにとって不利な証言を求めたが、得られなかった。 | |
MAR14:56 | 多くの者がイエスに不利な偽証をしたが、その証言は食い違っていたからである。 | |
MAR14:57 | すると、数人の者が立ち上がって、イエスに不利な偽証をした。 | |
MAR14:58 | 「この男が、『わたしは人間の手で造ったこの神殿を打ち倒し、三日あれば、手で造らない別の神殿を建ててみせる』と言うのを、わたしたちは聞きました。」 | |
MAR14:59 | しかし、この場合も、彼らの証言は食い違った。 | |
MAR14:60 | そこで、大祭司は立ち上がり、真ん中に進み出て、イエスに尋ねた。「何も答えないのか、この者たちがお前に不利な証言をしているが、どうなのか。」 | |
MAR14:61 | しかし、イエスは黙り続け何もお答えにならなかった。そこで、重ねて大祭司は尋ね、「お前はほむべき方の子、メシアなのか」と言った。 | |
MAR14:62 | イエスは言われた。「そうです。あなたたちは、人の子が全能の神の右に座り、天の雲に囲まれて来るのを見る。」 | |
MAR14:63 | 大祭司は、衣を引き裂きながら言った。「これでもまだ証人が必要だろうか。 | |
MAR14:64 | 諸君は冒涜の言葉を聞いた。どう考えるか。」一同は、死刑にすべきだと決議した。 | |
MAR14:65 | それから、ある者はイエスに唾を吐きかけ、目隠しをしてこぶしで殴りつけ、「言い当ててみろ」と言い始めた。また、下役たちは、イエスを平手で打った。 | |
MAR14:66 | ペトロが下の中庭にいたとき、大祭司に仕える女中の一人が来て、 | |
MAR14:67 | ペトロが火にあたっているのを目にすると、じっと見つめて言った。「あなたも、あのナザレのイエスと一緒にいた。」 | |
MAR14:68 | しかし、ペトロは打ち消して、「あなたが何のことを言っているのか、わたしには分からないし、見当もつかない」と言った。そして、出口の方へ出て行くと、鶏が鳴いた。 | |
MAR14:69 | 女中はペトロを見て、周りの人々に、「この人は、あの人たちの仲間です」とまた言いだした。 | |
MAR14:70 | ペトロは、再び打ち消した。しばらくして、今度は、居合わせた人々がペトロに言った。「確かに、お前はあの連中の仲間だ。ガリラヤの者だから。」 | |
MAR14:71 | すると、ペトロは呪いの言葉さえ口にしながら、「あなたがたの言っているそんな人は知らない」と誓い始めた。 | |
MAR14:72 | するとすぐ、鶏が再び鳴いた。ペトロは、「鶏が二度鳴く前に、あなたは三度わたしを知らないと言うだろう」とイエスが言われた言葉を思い出して、いきなり泣きだした。 |
第15章 | ||
MAR15:01 | 夜が明けるとすぐ、祭司長たちは、長老や律法学者たちと共に、つまり最高法院全体で相談した後、イエスを縛って引いて行き、ピラトに渡した。 | |
MAR15:02 | ピラトがイエスに、「お前がユダヤ人の王なのか」と尋問すると、イエスは、「それは、あなたが言っていることです」と答えられた。 | |
MAR15:03 | そこで祭司長たちが、いろいろとイエスを訴えた。 | |
MAR15:04 | ピラトが再び尋問した。「何も答えないのか。彼らがあのようにお前を訴えているのに。」 | |
MAR15:05 | しかし、イエスがもはや何もお答えにならなかったので、ピラトは不思議に思った。 | |
MAR15:06 | ところで、祭りの度ごとに、ピラトは人々が願い出る囚人を一人釈放していた。 | |
MAR15:07 | さて、暴動のとき人殺しをして投獄されていた暴徒たちの中に、バラバという男がいた。 | |
MAR15:08 | 群衆が押しかけて来て、いつものようにしてほしいと要求し始めた。 | |
MAR15:09 | そこで、ピラトは、「あのユダヤ人の王を釈放してほしいのか」と言った。 | |
MAR15:10 | 祭司長たちがイエスを引き渡したのは、ねたみのためだと分かっていたからである。 | |
MAR15:11 | 祭司長たちは、バラバの方を釈放してもらうように群衆を扇動した。 | |
MAR15:12 | そこで、ピラトは改めて、「それでは、ユダヤ人の王とお前たちが言っているあの者は、どうしてほしいのか」と言った。 | |
MAR15:13 | 群衆はまた叫んだ。「十字架につけろ。」 | |
MAR15:14 | ピラトは言った。「いったいどんな悪事を働いたというのか。」群衆はますます激しく、「十字架につけろ」と叫び立てた。 | |
MAR15:15 | ピラトは群衆を満足させようと思って、バラバを釈放した。そして、イエスを鞭打ってから、十字架につけるために引き渡した。 | |
MAR15:16 | 兵士たちは、官邸、すなわち総督官邸の中に、イエスを引いて行き、部隊の全員を呼び集めた。 | |
MAR15:17 | そして、イエスに紫の服を着せ、茨の冠を編んでかぶらせ、 | |
MAR15:18 | 「ユダヤ人の王、万歳」と言って敬礼し始めた。 | |
MAR15:19 | また何度も、葦の棒で頭をたたき、唾を吐きかけ、ひざまずいて拝んだりした。 | |
MAR15:20 | このようにイエスを侮辱したあげく、紫の服を脱がせて元の服を着せた。そして、十字架につけるために外へ引き出した。 | |
MAR15:21 | そこへ、アレクサンドロとルフォスとの父でシモンというキレネ人が、田舎から出て来て通りかかったので、兵士たちはイエスの十字架を無理に担がせた。 | |
MAR15:22 | そして、イエスをゴルゴタという所・・その意味は「されこうべの場所」・・に連れて行った。 | |
MAR15:23 | 没薬を混ぜたぶどう酒を飲ませようとしたが、イエスはお受けにならなかった。 | |
MAR15:24 | それから、兵士たちはイエスを十字架につけて、その服を分け合った、だれが何を取るかをくじ引きで決めてから。 | |
MAR15:25 | イエスを十字架につけたのは、午前九時であった。 | |
MAR15:26 | 罪状書きには、「ユダヤ人の王」と書いてあった。 | |
MAR15:27 | また、イエスと一緒に二人の強盗を、一人は右にもう一人は左に、十字架につけた。 | |
MAR15:28# | ||
MAR15:29 | そこを通りかかった人々は、頭を振りながらイエスをののしって言った。「おやおや、神殿を打ち倒し、三日で建てる者、 | |
MAR15:30 | 十字架から降りて自分を救ってみろ。」 | |
MAR15:31 | 同じように、祭司長たちも律法学者たちと一緒になって、代わる代わるイエスを侮辱して言った。「他人は救ったのに、自分は救えない。 | |
MAR15:32 | メシア、イスラエルの王、今すぐ十字架から降りるがいい。それを見たら、信じてやろう。」一緒に十字架につけられた者たちも、イエスをののしった。 | |
MAR15:33 | 昼の十二時になると、全地は暗くなり、それが三時まで続いた。 | |
MAR15:34 | 三時にイエスは大声で叫ばれた。「エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ。」これは、「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」という意味である。 | |
MAR15:35 | そばに居合わせた人々のうちには、これを聞いて、「そら、エリヤを呼んでいる」と言う者がいた。 | |
MAR15:36 | ある者が走り寄り、海綿に酸いぶどう酒を含ませて葦の棒に付け、「待て、エリヤが彼を降ろしに来るかどうか、見ていよう」と言いながら、イエスに飲ませようとした。 | |
MAR15:37 | しかし、イエスは大声を出して息を引き取られた。 | |
MAR15:38 | すると、神殿の垂れ幕が上から下まで真っ二つに裂けた。 | |
MAR15:39 | 百人隊長がイエスの方を向いて、そばに立っていた。そして、イエスがこのように息を引き取られたのを見て、「本当に、この人は神の子だった」と言った。 | |
MAR15:40 | また、婦人たちも遠くから見守っていた。その中には、マグダラのマリア、小ヤコブとヨセの母マリア、そしてサロメがいた。 | |
MAR15:41 | この婦人たちは、イエスがガリラヤにおられたとき、イエスに従って来て世話をしていた人々である。なおそのほかにも、イエスと共にエルサレムへ上って来た婦人たちが大勢いた。 | |
MAR15:42 | 既に夕方になった。その日は準備の日、すなわち安息日の前日であったので、 | |
MAR15:43 | アリマタヤ出身で身分の高い議員ヨセフが来て、勇気を出してピラトのところへ行き、イエスの遺体を渡してくれるようにと願い出た。この人も神の国を待ち望んでいたのである。 | |
MAR15:44 | ピラトは、イエスがもう死んでしまったのかと不思議に思い、百人隊長を呼び寄せて、既に死んだかどうかを尋ねた。 | |
MAR15:45 | そして、百人隊長に確かめたうえ、遺体をヨセフに下げ渡した。 | |
MAR15:46 | ヨセフは亜麻布を買い、イエスを十字架から降ろしてその布で巻き、岩を掘って作った墓の中に納め、墓の入り口には石を転がしておいた。 | |
MAR15:47 | マグダラのマリアとヨセの母マリアとは、イエスの遺体を納めた場所を見つめていた。 |
第16章 | ||
MAR16:01 | 安息日が終わると、マグダラのマリア、ヤコブの母マリア、サロメは、イエスに油を塗りに行くために香料を買った。 | |
MAR16:02 | そして、週の初めの日の朝ごく早く、日が出るとすぐ墓に行った。 | |
MAR16:03 | 彼女たちは、「だれが墓の入り口からあの石を転がしてくれるでしょうか」と話し合っていた。 | |
MAR16:04 | ところが、目を上げて見ると、石は既にわきへ転がしてあった。石は非常に大きかったのである。 | |
MAR16:05 | 墓の中に入ると、白い長い衣を着た若者が右手に座っているのが見えたので、婦人たちはひどく驚いた。 | |
MAR16:06 | 若者は言った。「驚くことはない。あなたがたは十字架につけられたナザレのイエスを捜しているが、あの方は復活なさって、ここにはおられない。御覧なさい。お納めした場所である。 | |
MAR16:07 | さあ、行って、弟子たちとペトロに告げなさい。『あの方は、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。かねて言われたとおり、そこでお目にかかれる』と。」 | |
MAR16:08 | 婦人たちは墓を出て逃げ去った。震え上がり、正気を失っていた。そして、だれにも何も言わなかった。恐ろしかったからである。 | |
MAR16:09 | イエスは週の初めの日の朝早く、復活して、まずマグダラのマリアに御自身を現された。このマリアは、以前イエスに七つの悪霊を追い出していただいた婦人である。 | |
MAR16:10 | マリアは、イエスと一緒にいた人々が泣き悲しんでいるところへ行って、このことを知らせた。 | |
MAR16:11 | しかし彼らは、イエスが生きておられること、そしてマリアがそのイエスを見たことを聞いても、信じなかった。 | |
MAR16:12 | その後、彼らのうちの二人が田舎の方へ歩いて行く途中、イエスが別の姿で御自身を現された。 | |
MAR16:13 | この二人も行って残りの人たちに知らせたが、彼らは二人の言うことも信じなかった。 | |
MAR16:14 | その後、十一人が食事をしているとき、イエスが現れ、その不信仰とかたくなな心をおとがめになった。復活されたイエスを見た人々の言うことを、信じなかったからである。 | |
MAR16:15 | それから、イエスは言われた。「全世界に行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えなさい。 | |
MAR16:16 | 信じて洗礼を受ける者は救われるが、信じない者は滅びの宣告を受ける。 | |
MAR16:17 | 信じる者には次のようなしるしが伴う。彼らはわたしの名によって悪霊を追い出し、新しい言葉を語る。 | |
MAR16:18 | 手で蛇をつかみ、また、毒を飲んでも決して害を受けず、病人に手を置けば治る。」 | |
MAR16:19 | 主イエスは、弟子たちに話した後、天に上げられ、神の右の座に着かれた。 | |
MAR16:20 | 一方、弟子たちは出かけて行って、至るところで宣教した。主は彼らと共に働き、彼らの語る言葉が真実であることを、それに伴うしるしによってはっきりとお示しになった。婦人たちは、命じられたことをすべてペトロとその仲間たちに手短に伝えた。その後、イエス御自身も、東から西まで、彼らを通して、永遠の救いに関する聖なる朽ちることのない福音を広められた。アーメン。 |
底本に節が欠けている個所の異本による訳文 |
第7章 | ||
MAR07:16# | 聞く耳のある者は聞きなさい。 | |
第9章 | ||
MAR09:44# | 地獄では蛆が尽きることも、火が消えることもない。 | |
MAR09:46# | 地獄では蛆が尽きることも、火が消えることもない。 | |
第11章 | ||
MAR11:26# | もし赦さないなら、あなたがたの天の父も、あなたがたの過ちをお赦しにならない。 | |
第15章 | ||
MAR15:28# | こうして、「その人は犯罪人の一人に数えられた」という聖書の言葉が実現した。 |
(私論.私見)