隅の詰め碁例題/コスミの筋

 更新日/2024(平成31.5.1栄和改元/栄和6).2.5日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、「隅の詰め碁例題/コスミ」の筋を確認しておく。

 2014.10.27日 囲碁吉拝


【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題元図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手
 1(初手)コスミ(正解初手)。
 この手が攻め合い勝ちを呼び込む。
その後図
 2/。3/。外側の攻め合い勝ち。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図
 黒先如何→白死。

正解初手
 1(初手)/コスミ(正解初手)。
 この手筋で黒の攻め合い勝ち。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手
 1(初手)/コスミ(正解初手)。
 この手筋で外側(黒)攻め合い勝ち。
その後図
 2/。3/まで。外側(黒)の攻め合い勝ち。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解
 1(初手)/コスミ(正解初手)。
 この手が白の2眼を阻止している。
その後図
 2/。3/。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手
 1(初手)/コスミ(正解初手)。
 この手が攻め合い勝ちを呼び込む。
その後図
 2/。3/。4/。5/まで外側(黒)の攻め合い勝ち。
1(初手)間違い
 初手に3は1と打たれてコウになる。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題元図 画像
 内側(黒)先如何→。

正解初手 画像
 1/コスミ(正解初手)。
その後図
 2/。3/。4/。。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図

 黒先如何→白死。

正解初手
 1(初手)コスミ(正解初手)。
 この手が攻め合い勝ちを呼び込む。
その後図
 2/。3/。4/。5/。白押す手なしになっている。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図
 黒先如何→白死。

正解初手
 1(初手)コスミ(正解初手)。
 この手が攻め合い勝ちを呼び込む。
その後図
 2/。3/。4/。5/。白押す手なし。
初手間違い
 初手で5は1に打たれてコウになる。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図
 黒先如何→白死。

正解初手
 1(初手)/コスミ(正解初手)。
 この手が攻め合い勝ちを呼び込む。
その後図
 白2/さえぎり。黒3/キリ。
 これで黒攻め合い勝ち。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図
 黒先如何→白死。

正解初手
 1(初手)コスミ(正解初手)。
 この手が攻め合い勝ちを呼び込む。
その後図1
 2/。
 3/。4/。
その後図2
 5/。6/。7/。これで追い落しになっている。
2間違い
 白が2で6にくるのは4の1路下に打ってわたられる。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図
 黒先如何→白死。

正解初手
 1(初手)コスミ(正解初手)。
 この手が攻め合い勝ちを呼び込む。
 2/。
 3/。4/。5/まで。うってがえしが決まっている。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図
 黒先如何→白死。

正解初手
 1(初手)コスミ(正解初手)。
 この手が攻め合い勝ちを呼び込む。
 2/。3/。4/。
 5/。6/。7/。8/。9/。黒の攻め合い勝ち。
 初手に2はコウになる。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
問題図
 黒先如何→白死。

正解初手
 1(初手)コスミ(正解初手)。
 手数は白の方が長そうだが、この手で手数を伸ばすことができ攻め合い勝ちを呼び込む。
その後図
 2/。3/。4/。5/。「眼あり眼なし」で黒勝ち。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図
 黒先如何→白死。
 黒4子が生還すればめでたしの図です。

正解初手
 1(初手)コスミ(正解初手)。
 この手が急所で攻め合い勝ちを呼び込む。
その後図
 2/。3/。4/。5/。6/。7/まで、攻め合いは黒の一手勝ち。
失敗図
 黒1のハネは白2,4で黒四子は助かりません。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】(コスミの筋
課題図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手
 1(初手)コスミ(正解初手)。
 盤端のマジックとでも言うべき好手である。
その後図
 2ツギ/。
 3/トビ。この手で白の腹中の黒石が左方に連絡するので白に生きがない。
2変化
 2/ハネなら3/押え。4/ツギ。
その後図
 5/ハイ。6/押え。7/キリで攻め合い勝ち。

【隅の詰め碁例題/コスミの筋】
課題図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。
 (出典/玄々碁経の野猿過水勢(やえんみずをすぎるのせい))(「内田潤一、アマの知らない囲碁の常識(5)」参照)。中央の曲り4目の形の黒石が左側に繋がれば右の白石は自動的に死ぬ。

正解初手
 1(初手)コスミ(正解初手)。
 この手が急所で攻め合い勝ちを呼び込む。
その後図
 2/一間トビ。
決定打
 3/コスミ。この手が巧手。
その後図
 4/遮り。5/出。6/押え。7/出切り。以下、中央がセキになり右側の白石は死なのでセキ崩れになる。
2変化
  2/ツケ。
その後図
 3/。4/。5/。黒は繋がっている。4で5のところに押さえても5で2の上に打てば繋がっている。
3間違い
 3/出。これは不正解。
その後図
 4/。5/。直接3、5と切るのは6で取られて失敗。





(私論.私見)