隅の詰め碁例題/追い落し

 更新日/2020(平成31、5.1栄和改元/栄和2).6.1日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、「隅の詰め碁例題/追い落し」を確認しておく。

 2014.10.28日 囲碁吉拝


【オイオトシの筋】

【隅の詰め碁例題/追い落しの筋】(「オイオトシの筋」、「オイオトシという手筋」)
問題図
 黒先如何。
正解初手
 黒1当り。単純に白石にアタリをかけるのが正解。
その後図
 白がAにつなぐと黒はBと打って白7子をまとめて取ることができる。この形をオイオトシと云う。

【隅の詰め碁例題/追い落しの筋】
問題図
 黒先如何。
正解初手
 黒1当り。黒1と単純にアタリをかけて白石を取ることができる。白Aとつなげば黒Bとまとめて取ることができる。

【隅の詰め碁例題/追い落しの筋】
問題図
 黒先如何。
正解初手
 黒1当り。単純に白石にアタリをかけるのが正解。

【隅の詰め碁例題/追い落しの筋】
問題図
 黒先如何。
正解初手
 黒1当り。単純に白石にアタリをかけるのが正解。

【隅の詰め碁例題/追い落しの筋】
問題図
 黒先如何。
正解初手
 黒1/ニの1置き。単純に白石にアタリをかけるのが正解。
その後図  白2。黒3。黒1,3がよい手順で白を殺すことができる。1で3は、追い落としになり白に生きられる。





(私論.私見)