隅の詰め碁例題/眼持ち攻めの筋

 更新日/2024(平成31.5.1栄和改元/栄和6).2.5日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、「隅の詰め碁例題/眼持ち攻めの筋」を確認しておく。

 2014.10.27日 囲碁吉拝


【目あり目なし】
課題元図

 黒先如何

正解初手
 1(正解初手)/1と目(め)を持つ。
 これで4手と3手になり攻め合いに勝てる。

【眼持ち】
課題元図
 白先如何。
 手数は黒5、白4。白には隅に秘策がある。

正解初手
 1(正解初手)/眼持ち。
 ここが急所になり先着することで白の攻めあい勝ちになる。
その後図1
 黒2/ハネ
その後図2
 白3/打ち欠き。
その後図3
 黒4/。白5/もう一つ打ち欠きで眼あり眼なしです。

【隅の詰め碁例題/眼持ち攻めの筋】
(「
囲碁棋士 山田晋次の 詰碁のブログ№115」)
課題元図 ##115
 外側&内側(黒)先如何→中側(白)死。

【1(初手)、目持ち生きる筋】
正解初手 ##115a
 1(初手)/内側(黒)の目持ち生き(正解初手)。
 1が中側(白)の利きを封じた冷静沈着な好手です。
その後図 ##115a
 2/下がり押え。
決定打 ##115a
 3/6の1ハサミツケ(決定打手筋)。
その後図 ##115a
 4/ハイ。5/押え。6/下がり。7/割り込み当り。
1間違い ##115aa
 1間違い/6の1ハサミツケ。先のツケはコウになり失敗。






(私論.私見)