隅の詰め碁例題/放り込みの筋

 更新日/2024(平成31.5.1栄和改元/栄和6).2.5日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、「隅の詰め碁例題/放り込みの筋」を確認しておく。

 2014.10.27日 囲碁吉拝


【隅の詰め碁例題/ホウリコミの筋】
 石を取らせて有利に導く捨て石は気持ちの良い手筋で、ホウリコミの筋は1目を取らせて相手の眼形を奪う狙いに用いられる。

【隅の詰め碁例題/ホウリコミの筋】
課題元図
 黒先白死。

正解初手
 1/放り込み(正解初手)。
その後図
 2/抜き。3/当て。4/ツギ。5/当りまで。

【隅の詰め碁例題/放り込み/追い落しの筋】
課題元図
 黒先如何。

正解初手
 1/放り込み(正解初手)。
その後図  
 2/取り。3/ダメ詰め。白が抜きあとのAにつぐとまとめて取られる。

【隅の詰め碁例題/放り込み/追い落しの筋】
課題元図
 黒先白死。

正解初手
 1/放り込み(正解初手)。
その後図
 2/抜き。3/当て。4/ツギ。5/ハネ当りまで。

【隅の詰め碁例題/放り込み/追い落しの筋】
(「囲碁棋士 山田晋次の 詰碁のブログ№111」)
課題元図 ##111
 黒先白死。

正解初手 ##111a
 1/放り込み(正解初手)。
その後図 ##111a
 2/抜き。3/当て。4/ツギ。5/キリ当りまで。
不正解初手 ##111aa
 1の変化/キリ(不正解初手)。
その後図 ##111aa
 2/ツギ。先に切りは白2が良い手で黒失敗。

【隅の詰め碁例題/放り込み&追い落しの筋】
課題元図
 黒先白死。

正解初手
 1/放り込み(正解初手)。
 この捨石の筋を見つけることにより黒が攻め合いに勝てることになる。
その後図
 2/抜き。3/当り。4/ツギ。5/ダメ詰め当りまで。

【隅の詰め碁例題/中手防ぎホウリコミの筋】今日の腕試し
課題元図

 黒先白死。

正解初手
 1/放り込み(正解初手)。
 この捨石が肝要で他の手では事件になる。
その後図
 2/抜き。3/ダメ詰め。4/キリ。5/ダメ詰め当りまで。白はツグ手なしで黒生き。
不正解初手

   

 1の変化/ハイノビ(不正解初手)。
その後図
 2/ツギで中手にされてしまう。安易に考えてはいけない恐ろしい落とし穴が待っている好例題。

【隅の詰め碁例題/放り込み&ダメ詰まりを利用する筋】
課題元図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手
 1/放り込み(正解初手)。
その後図
 2/。3/ハイノビ。これで内側(白)死。
不正解初手
 1の変化/二の1(不正解初手)。
その後図
 2/2。コウになる。

【隅の詰め碁例題/ホウリコミの筋】(ホウリコミの筋、ウッテガエシの筋
課題元図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手
 1/ホウリコミ(正解初手)。
 この手が手筋である。
その後図
 2/取り。3/ハイノビ。この手で白に二つ目の眼がなくなっている。
2の変化
 2/。
その後図
 3/が手筋。白はさえぎれない。

【隅の詰め碁例題/ホウリコミの筋】
(「囲碁棋士 山田晋次の 詰碁のブログ№」 )
課題元図 #160
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手 #160a
 1/放り込み(正解初手)。
 この手で白をダメ詰まりにする。
その後図 #160a
白4(1)
 2/抜き。3/当り。4/ツギ。5/当りまで。
(不正解初手 #160aa
 1の変化/二の2アタリ(不正解初手)。 
その後図 #160aa
 2/。3/。4/。単にわたると4と打たれ失敗する。

【隅の詰め碁例題/ホウリコミの筋】(ホウリコミの筋
課題元図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手
 1/ホウリコミ(正解初手)。この手が筋である。
その後図
 2/抜き。3/タチ。これで内側(白)が後手1眼になる。

【隅の詰め碁例題/ホウリコミ&目潰しの筋】
課題元図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手
 1/放り込み(正解初手)。この手が筋である。
その後図
 2/抜き。3/ダメ詰め。4/1眼作り下がり。5/眼潰しダメ詰めまで。
2の変化
 2の変化/4。
その後図
 3/5。これで白死。

【隅の詰め碁例題/ホウリコミ→置きの筋】
課題元図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手
 1/ホウリコミ(正解初手)。
 第一線にサガった黒の石を充分に発揮させ、黒1とホウリコミを一本打ち置く筋を狙う。
その後図
 2/抜き。
決定打
 3/二の1置き。この置きが急所である。
 以下、4/。5/。6/。7/まで。
不正解初手
 1の変化/3にオク(不正解初手)。
その後図
 4/ブッツカリで生き。

【隅の詰め碁例題/ホウリコミの筋】
課題元図
 黒先白死。

正解初手
 1/放り込み(正解初手)。この手が筋。
その後図
 2/抜き。3/当り。4/ツギ。5/ダメ詰めまで黒の攻め合い勝ち。

【隅の詰め碁例題/ホウリコミの筋】
課題元図
 黒先白死。

正解初手
 1/放り込み(正解初手)。
 この手が筋で、その後はアタリ、アタリで黒の勝ち。
その後図
 2/抜き。3/当り。4/ツギ。5/ハネ当り。6/ツギ。7/ダメ詰め下がり押え。

【隅の詰め碁例題/ホウリコミ&コウの筋】(「囲碁 手筋25」)
課題元図 画像
 白が1と切りを入れた局面。黒先如何→コウ。

正解初手 画像
 1/ハネ放り込み(正解初手)。
 この手を見つけることによりコウにすることができる。
その後図1 画像
 2/抜き。3/下がり当り。4/下がり当り。5/抜き当り。6/2子抜き。
その後図2 画像
 7/放り込み。8/コウ取り。9/ダメ詰め。10/。ダメ詰め。11/コウ取りでコウ勝負となっている。





(私論.私見)