隅の詰め碁例題/ハネ&サガリ

 更新日/2017(平成29).6.19日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、「隅の詰め碁例題/ハネ&サガリ」の筋を確認する。

 2005.6.4日 2013.5.22日再編集 囲碁吉拝


隅の詰め碁例題/ハネ&下がり&置きの筋
問題図
 黒先。碁経衆妙。黒が星から構えている時に白が三々に入った場合にできる形である。下手に急所らしいところにオクのはかえって手段が生じる。「ハネ-置き」の手筋で殺すことになる。
正解初手
 黒1ハネ。これが正解でハネゴロシと云う。
その後図
 白2・1間トビ受け。黒3下がり押え、白4ツギ。
妙手
 黒5出。
その後図
 白6当り。
決定打
 黒7置き。眼を奪って白に2眼させない。白Aと黒2子を取っても黒△のウチカキで眼ができないので白死。
白2変化図
 白2ヒキ。
その後図
 やはり黒2とオサエてそれまで。以下白Aでも黒B、白C、黒Dまでで、二眼できない。





(私論.私見)

隅の詰め碁例題/ハネ&ツギの筋
問題図
 黒先白死。
正解初手
 黒1ハネ。この手が筋。
その後図
 白2カケツギ。
決定打
 黒3ツギ。これが相手の弱点を間接的に攻める手筋になっている。
その後図

隅の詰め碁例題/ハネ&ツギの筋
問題図
 黒先白死。
正解初手

 黒1ハネ。1と打つのが良い。
その後図
 白2、黒3。黒3が冷静な好手で白を殺せます。





隅の詰め碁例題/ハネ&下がり&置きの筋
問題図
 黒先。碁経衆妙。黒が星から構えている時に白が三々に入った場合にできる形である。下手に急所らしいところにオクのはかえって手段が生じる。「ハネ-置き」の手筋で殺すことになる。
正解初手
 黒1ハネ。これが正解でハネゴロシと云う。
その後図
 白2・1間トビ受け。黒3下がり押え、白4ツギ。
妙手
 黒5出。
その後図
 白6当り。
決定打
 黒7置き。眼を奪って白に2眼させない。白Aと黒2子を取っても黒△のウチカキで眼ができないので白死。
白2変化図
 白2ヒキ。
その後図
 やはり黒2とオサエてそれまで。以下白Aでも黒B、白C、黒Dまでで、二眼できない。

隅の詰め碁例題/ハネ&ツギの筋
問題図
 黒先白死。
正解初手
 黒1ハネ。この手が筋。
その後図
 白2カケツギ。
決定打
 黒3ツギ。これが相手の弱点を間接的に攻める手筋になっている。
その後図

隅の詰め碁例題/ハネ&ツギの筋
問題図
 黒先白死。
正解初手

 黒1ハネ。1と打つのが良い。
その後図
 白2、黒3。黒3が冷静な好手で白を殺せます。

隅の詰め碁例題/ハネ&放り込みの筋
問題図
 黒先白死。
正解初手
 黒1ハネ。フトコロを狭める良い手である。
その後図
 白2押え。
決定打
 黒3放り込み。
その後図
 白4、黒5で簡単に白死。
 黒1で5は白1で生き。

隅の詰め碁例題/ハネ&ハネの筋】(「囲碁棋士 山田晋次の 詰碁のブログ№102」)
問題図 ##102
 黒先白死
正解初手 ##102a
 黒1ハネ。
その後図 ##102a
 5までセキではなく死にです。
 1で単に3は、白4の上にアテ、黒5、白1、と打たれ失敗。
黒1間違い図 ##102aa
 1の切りは白2とコウにはじかれ失敗。

隅の詰め碁例題/ハネ&ハネの筋
問題図
 黒先白死。
正解初手
 黒1ハネ。1と外から地を狭めるのが良い。
その後図
 白2、黒3。妙手の黒3で白を殺せる。