隅の詰め碁例題/1間トビ置きの筋

 更新日/2024(平成31.5.1栄和改元/栄和6).2.5日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、「隅の詰め碁例題/1間トビ置きの筋」を確認しておく。

 2014.10.27日 囲碁吉拝


【隅の詰め碁例題/1間トビ置きの筋】(トビの筋
課題図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手
 1(初手)/下トビ(正解初手)。
 一線へのトビが最も白を狭めていることになる。
その後図
 2/カケツギ。
 3/1間トビツケ。これで詰め上がっている。
間違い1(初手)
 間違い1(初手)/ハネ。
その後図
 2/。3/。1、3のハネツギでは殺せない。4/眼持ち。これで生き。
 1で3のサガリでも4で生き。

【隅の詰め碁例題/1間トビ置きの筋】
課題図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。

正解初手
 1(初手)/1間トビ置き(正解初手)。この下トビが筋。
 この手で少し離れた2子とつながっている。
その後図
1(初手)

【隅の詰め碁例題/1間トビ置きの筋】
課題図
 外側(黒)先如何→内側(白)死。中級の詰碁。

正解初手
 1(初手)/1間横トビ置き(正解初手)。
その後図
 2/割り込み。
決定打
 3/下がり。この手が筋。3サガリがコウ封じであると同時にワタリの筋になっている。
その後図
 4/ツナギ。5/ハイ。これで内側(白)が詰め上がりになっている。
3間違い
 3間違い/キリ当り。
その後図
 4/当り返し。5/抜き。
 6/放り込み。7抜き。8/当り。9/置きでコウになる。






(私論.私見)