隅の詰め碁例題/下がり生き |
更新日/2022(平成31、5.1栄和改元/栄和4).2.11日
(囲碁吉のショートメッセージ) |
ここで、「隅の詰め碁例題/下がり」の筋を確認する。 2014.10.27日 囲碁吉拝 |
【隅の詰め碁例題/下がりの筋】 | ||||
|
1(正解初手) | ![]() |
1(正解初手)/一の2下がり。 | |
その後図 | ![]() |
2/。3/で内側(黒)生き。 |
【隅の詰め碁例題/下がりの筋】 (「囲碁棋士山田晋次の詰碁のブログ№71」) |
||||
|
1(正解初手) | ![]() |
1(正解初手)/下がり。下がって二目にして捨てるのが良い。 | |
その後図 | ![]() |
2/。3/。4/。次に白がAと打てば黒Bでウッテ返し。 | |
1の不正解変化 | ![]() |
1の不正解変化/。初手で黒1抜きは間違い。
|
|
その後図 | ![]() |
2/。3/。4/。ダメ詰まりの為次にAと打って劫になる。無条件生きのあるところコウでは失敗。 |
【隅の詰め碁例題/下がりの筋】 | ||||
|
白先生き | |
白先1(正解初手) | ![]() |
白先1(正解初手)/下がり。 | |
黒先白死 | |
黒先1(正解初手) | ![]() |
黒先1(正解初手)/ケイマ。 | |
その後図1 | ![]() |
2/。3/。4/。 | |
その後図2 | ![]() |
5/。6/。7/。8/。9/。 |
【隅の詰め碁例題/下がりの筋】 | ||||
|
1(正解初手) |
|
1(正解初手)/下がり。1と打てばクシ六で生き。 | |
その後図 |
|
2/。3/。4/。5/。 |
【隅の詰め碁例題/下がりの筋】 | ||||
|
1(正解初手) | ![]() |
1(正解初手)/下がり。だまって黒1にサガって生き。 | |
その後図 | ![]() |
2/オキ。これには3/と応じる。次に4/なら5/ツイで生き。黒▲が役立っており白が眼欠き生還できない。 | |
1の不正解初手1 | ![]() |
1の不正解初手/白1子抜き下がり。この手は間違い。 | |
その後図 | ![]() |
2/ハネ。3/。4/。カマされて死ぬ。5/。6/。 | |
1の不正解初手2 | ![]() |
1の不正解初手2/ツギ。 | |
その後図 | ![]() |
2/ハネ。この手が良い手である。3/。続いて4/。こうオカれ黒に生きがない。 |
【隅の詰め碁例題/下がりの筋】(サガリの筋) | ||||
|
【隅の詰め碁例題/下がりの筋】(サガリの筋) | ||||||||||||||||
|
【隅の詰め碁例題/下がりの筋】(囲碁 隅の死活3) | ||||
|
1(正解初手) | ![]() |
黒2下がり。これで白に手はない。 | |
1の不正解変化 | ![]() |
黒2ハネアタリ。3、5と打っていけばコウ。これは黒が間違えている。 |
(私論.私見)