隅の生き詰め碁例題/1間トビ生き、1間トビツケ生き

 更新日/2022(平成31、5.1栄和改元/栄和4).2.11日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、「隅の生き詰め碁例題/1間トビ生き、1間トビツケ生き」を確認する。

 2005.6.4日 2013.5.22日再編集 囲碁吉拝


【隅の生き詰め碁例題/3子の真ん中1間トビ生き】
問題図
 白先生き、黒先白死。
 白先生き
正解初手
 白1/1間トビ。
その後図
 黒2、白3で白生き。
 黒先白死
正解初手
 黒先ではいろいろな殺し方がある。本図は一例。

【隅の生き詰め碁例題/1間トビ生き】
問題図
 黒先生き。眼形の急所はどこか。ホウリ込んである黒一子が働いて生きることが
できる。
正解初手
 黒1/2の1トビ。
その後図
 白2/置き、黒3/ツギ。これで手にならない。白4ツギ、黒5白の3子抜き。これで左右に眼ができる。3子にして取る筋を見破れば良い。
初手間違い1
 黒1下がり。これでも生きられそうだが白からうまい攻め手があり失敗。
2の1置きが急所
 白2/2の1置きが急所。
その後図
 黒3、白4、黒5、白6まで隅のマガリ四目で黒死。
初手間違い2
 黒1/抜き。
白2/ハネが急所
 白2/ハネ
その後図
 黒3押え、白4置き。黒5、白6まで。五目ナカデの形にされ死ぬ。
初手間違い3
 黒1曲がり。
白2/3の1置きが急所
 白2/3の1置きが急所
その後図
 黒3、白4、黒5、白6まで隅のマガリ四目の形になり黒死。

【隅の生き詰め碁例題/1間トビ生き】
問題図
 黒先生き。
正解初手
 黒1/下トビが筋。
その後図
 白2ハネ、黒3下がり。白2を黒3なら黒2で生き。見合いになっている。

【隅の生き詰め碁例題/1間トビ生き】
問題図
 黒先生き。
正解初手
 黒1/下トビが筋。
その後図
 白2/置き、黒3/渡り阻止、白4/眼欠き
その後図
 黒5/ハネ、白6/押え、黒7/サガリ。これで黒は生きている。

【隅の生き詰め碁例題/1間トビ生き】
 「囲碁棋士 山田晋次の 詰碁のブログ」。
問題図 ##116
 黒先活き。
正解初手 ##116a
 黒1/1間トビ。この手が手筋。
その後図 ##116a
 白2、黒3、白4、黒5まで黒生き。
白2変化図 ##116aa
 図の白2なら黒3、白4、黒5で左側の白2子が押し潰しで取れて生きる。






(私論.私見)