隅の生き詰め碁例題/一の2置き |
更新日/2022(平成31、5.1栄和改元/栄和4).2.11日
(囲碁吉のショートメッセージ) |
ここで、「隅の詰め碁例題/二の1置き生き」の筋を確認する。 2014.10.27日 囲碁吉拝 |
【隅の生き詰め碁/二の1の筋】 | ||||||
|
1(正解初手) |
|
||
1(正解初手)/二の1が急所。左図はこれ以外の手では生きることができない。右図は生きる手がいろいろあるが二の1置きの生き方がもっともわかりやすい。 |
【問題81】≪棋譜≫![]() 棋譜再生 【問題81の正解・黒1のトビが筋】≪棋譜≫ ![]() 棋譜再生 ・黒1とトンで生きるところ。 ・白2は攻めの急所だが、黒3とツイでいてよい。 ⇒白2の一目がダメヅマリのため助からず、このままで黒生きている。 ※黒1は「2の一に手あり」の急所。 (山田至宝『初段合格の死活150題』日本棋院、2001年[2013年版]、179頁~180頁) |
【隅の生き詰め碁/二の1の筋】(「囲碁棋士山田晋次の詰碁のブログ№149」参照 ) | ||||
|
1(正解初手) | ![]() |
1(正解初手)/二の1打ち。この手で眼を確保すれば生き。 | |
その後図 | ![]() |
2/。3/。4/。5/。白が2と眼を取りにいくと白が取られてしまい黒の生き。 |
【隅の生き詰め碁/二の1の筋】(「囲碁棋士山田晋次の詰碁のブログ№」参照 ) | ||||
|
【隅の生き詰め碁/2の1の筋】(「囲碁棋士山田晋次の詰碁のブログ№」参照 ) | ||||||||||||||||
|
【隅の生き詰め碁/二の1の筋】 | ||||
「囲碁棋士山田晋次の詰碁のブログ」参照
|
1(正解初手) | ![]() |
1(正解初手)/二の1置き。 | |
その後図 | ![]() |
2/。3/。これで生き。 | |
1の不正解変化 | ![]() |
1の不正解変化/二の2カケツギ。この手は失敗。以下、2/。3/。4/でコウになる。 |
【隅の生き詰め碁/二の1の筋】 | ||||
|
1(正解初手) | ![]() |
1(正解初手)/二の1コスミ。この手が好手で生き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/出。3/押え。4/置き。 | |
その後図2 | ![]() |
5/下がり。これで1眼確保。6/。7/。これで生き。 | |
2の変化1 | ![]() |
2の変化1/一の2オキ。この手も考えられる。 | |
その後図1 | ![]() |
3/。これで1眼確保する。4/。5/。6/でコウのように見えるが。 | |
その後図2 | ![]() |
7/。8/。9/でオイオトシで生き。 | |
2の変化2 | ![]() |
2の変化2/ハネ。 | |
その後図 | ![]() |
3/一の2コスミで生き。 | |
1の不正解変化1 | ![]() |
1の不正解変化1/一の2カケツギ。この手は失敗。 | |
その後図 | ![]() |
2/出。3/。4/二の1オキ。これに5/なら6/まで黒死。 | |
上図5の変化 | ![]() |
上図5の変化/ツギ。 | |
その後図 | ![]() |
6/と打たれてやはり黒死。 | |
1の不正解変化2 | ![]() |
1の不正解変化2/ツギ。これも失敗手である。 | |
その後図 | ![]() |
2/ハネ。3/。4/置き。5/。6/ハネ。7/。8/で死ぬ。 |
【隅の生き詰め碁/2の1の筋】 | ||||
|
1(正解初手) | ![]() |
1(正解初手)/一の2置き。Aのアタリをつがずに一の2置きが正解。 | |
その後図 | ![]() |
2/二の1置き。白は2と眼形の急所に打つしかない。3/カケツギ。こう打つのがうまい手で、白Aの2子取りにはAの下に取り返して生きている。 | |
1の不正解変化1 | ![]() |
1の不正解変化1/ツギ。アタリになっている黒2子をツグのは失敗する。 | |
その後図 | ![]() |
2/出。3/A。4/Bで死ぬ。 | |
1の不正解変化2 | ![]() |
1の不正解変化2/二の2。この手でも失敗する。 | |
その後図 | ![]() |
2/一の2置き。ここが急所。3/。4/。黒はAの右に打ってコウにするしかない。また、3で4には白A。ダメ詰まりで3に打てない。 |
【隅の生き詰め碁/一の2の筋】 | ||||
|
1(正解初手) | ![]() |
1(正解初手)/一の2カケツギ。取れる石を取らずに1と一眼を確保しておくのが正解。 | |
その後図 | ![]() |
2/欠け目ノビ。3/ダメ詰め。こちら側から白4子をアタリにして黒生き。 |
【隅の生き詰め碁/2の1の筋】 | ||||
|
1(正解初手) | ![]() |
1(正解初手)一の2オキ。この手がうまい手。 | |
その後図 | ![]() |
2/ツギ。白はダメ詰まりの形になっている。3/。4/。5で白死。 | |
2で4は、3/5。4/2。5/3で同じ形になる。 | |
2で5には3/4。 |
【隅の生き詰め碁/2の1の筋】 | ||||
|
1(正解初手) | ![]() |
1(正解初手)/普通に黒1とマガって良い。 | |
その後図 | ![]() |
2/。3/。4/。5/まで攻め合いは黒一手勝ち。 |
(私論.私見)