隅の6目形詰め碁 |
更新日/2022(平成31、5.1栄和改元/栄和4).2.11日
(囲碁吉のショートメッセージ) | ||||||||||||||
ここで「隅の6目形詰め碁」を確認しておく。 江場弘樹氏の「基本死活辞典」が出版ないしサイトアップされている。とても参考になる分類別整理がされている。まず6目、7目、8目のそれぞれの基本型を示し、次にそれらのハネ(左右)、下がり(左右)の有無、ダメの詰まり方の種類(無関係、外ダメ空きなし(ダメ詰まり)、外だめ1つ、外だめ2つ以上)で仕分けし、それらの白先黒先、手抜きによる生死如何を問うている。次のような構造になっている。
実に理論的体系的であり賛辞を惜しまない。これを参考にしながら、これを6目、7目、8目に分類し囲碁吉流で確認しておく。 2005.6.4日 2013.5.22日再編集 囲碁吉拝 |
【隅の6目詰め碁の棋理】 |
「隅の5目は死」に対し「隅の6目はほぼ死ないしはコウ」である。実戦的には、「隅の6目は両下がりで外ダメ2以上ある場合のみ無条件生き。それ以外はほぼ死」と覚えればよい。置き、ハネ、放り込み、ノビ等のコンビプレーが手筋になる。 |
【隅の6目詰め碁/2-3L字基本型(ハネ、下がりなし&外ダメ空き関係なし)】 | ||||
|
【内側(白)の二つ石の方の片サガリ型対処法】 | |
課題図 | |
二つ石の方の片サガリ。 | |
正解初手 | |
片サガリの逆の方ハネ。この手で内側(白)の生きをなくしている。 | |
その後図 | |
3/押え。4/二の1置き(決定打)。 この「ハネ→二の1置き」の筋で内側(白)に2眼できない。 |
【内側(白)の三つ石の方の片サガリ型対処法】 | |
課題図 | |
三つ石の方の片サガリ。 | |
正解初手 | |
片サガリの逆の方ハネ。この手で内側(白)の生きをなくしている。 | |
その後図 | |
2/押え。3/二の2置き(決定打)。この「ハネ→二の2置きの筋」手で内側(白)に2眼はできない。 |
【内側(白)の二の1置き型対処法】 | |
課題図 | |
二の1置き。 | |
正解初手 | |
一の2置き。 | |
その後図 | |
3/渡り遮り下がり。4/逆側ハネ。このハネが肝要。5/押え。6/眼取りノビ。この「二の1置き→ハネ→ノビ」の筋で白は2眼できず死。 | |
不正解初手の変化図 | ![]() |
白◇に対し黒1とハネるのは白2と一の2の急所を打たれて白生き。互いに2のところが必争点になっている。 |
【内側(白)の二の2置き型対処法】 | |
課題図 | ![]() |
二の2置き。 | |
正解初手対応 | ![]() |
三の1置き。 | |
その後図 | ![]() |
2/渡り遮り下がり。3/逆側ハネ。この手が肝要。4/押え。5/眼取りノビ。この「三の1置き→ハネ→ノビ」の手筋で白は2眼できず死。 | |
本譜3の不正解変化 | ![]() |
本譜3の不正解変化/二の1ノビ。これに対して4/下がり。5/ノビ。隅の曲がり四目で一応白死であるが、外側の黒が生きていないとコウになる。 |
【隅の6目詰め碁/2-3L字基本型(二つ石の方ハネあり、下がりなし&外ダメ空き関係なし)】 | ||||
|
【隅の6目詰め碁/L字基本型(三つ石の方ハネあり、下がりなし&外ダメ空き関係なし)】 | |||||||||
|
【内側(白)二の1置き型の対処法】 | |
課題図 | ![]() |
二の1置き。 | |
正解初手対応 | ![]() |
一の2置き。 | |
その後図 | ![]() |
2/ツギ。 | |
![]() |
|
3/逆側ハネ。4/押え。5/ノビ。この「二の1置き→ハネ→ノビ」で2眼できず白死。 |
【内側(白)二の2置き型の対処法】 | |
課題図 | ![]() |
二の2置き。 | |
正解初手 | ![]() |
三の1置き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/渡り止め。3/放り込み。 | |
その後図2 | ![]() |
3/放り込み。 | |
その後図3 | ![]() |
抜き。二の1ノビまで。この「三の1置き→放り込み→ノビ」で2眼できず白死。 |
【内側(白)四の1下がり型対処法】 | |
課題図 | ![]() |
四の1下がり。 | |
正解初手対応 | ![]() |
放り込み。 | |
その後図1 | ![]() |
2/抜き。 | |
その後図2 | ![]() |
3/二の1置き。この「放り込み→二の1置き」で2眼できず白死。 |
【隅の6目詰め碁/2-3L字基本型(両ハネあり&外ダメ空きなし)】 | |||||
|
【内側(白)四の1ツギ型の対処法】 | |
課題図 | ![]() |
四の1ツギ。 | |
正解初手対応 | ![]() |
ツギの逆側放り込み。 | |
その後図1 | ![]() |
2/抜き。 | |
![]() |
|
3/二の1置き。この「放り込み→二の1置き」で2眼できず白死。両ハネがあっても殺す手順は同じ。中手で白死。 |
【内側(白)両ハネあり&二の1置き型の対処法】 | |
課題図 | ![]() |
二の1置き。 | |
正解初手 | ![]() |
一の2ノゾキ置き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/ツギ。 | |
![]() |
|
3/放り込み。4/抜き。5/ノビ。この「一の2ノゾキ置き→放り込み→ノビ」で2眼できず白死。 |
【内側(白)両ハネあり&二の2置き型の対処法】 | |
課題図 | ![]() |
二の2置き。 | |
正解初手 | ![]() |
三の1ノゾキ置き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/ツギ。 | |
その後図2 | ![]() |
3/放り込み。この「三の1ノゾキ置き→放り込み→ノビ」で2眼できず白死。 |
【隅の6目詰め碁/3-3L字基本型(二つ石の方下がりあり&外ダメ空きなし)】 | ||||
|
【内側(白)先/生き】 | |
課題図 | ![]() |
白先ならどちらかのaに打って生き。 |
【外側(黒)先/ハネ殺し】 | |
正解初手 | ![]() |
逆ハネ。 | |
その後図1 | ![]() |
2/押え。 | |
その後図2 | ![]() |
3/二の1置き。これで中手で白死。 |
【外側(黒)先/二の2置き殺し法】 | |
正解初手 | ![]() |
二の2置き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/ハネ。 | |
その後図2 | ![]() |
3/下がり。この「ツケ→ノビ」の中手で白死。 |
【隅の6目詰め碁/2.4L字基本型(3つ石の方に下がりあり&外ダメ空きなし)】 | ||||
|
【内側(白)先/生き】 | |
正解初手 | ![]() |
白先ならaに打って生き。 |
【外側(黒)先/ハネ殺し】 | |
正解初手 | ![]() |
ハネ。 | |
その後図1 | ![]() |
2/押え。 | |
その後図2 | ![]() |
3/二の2置き。この「ハネ→二の2置き」の中手で白死。 |
【外側(黒)先/二の2置き殺し】 | |
正解初手 | ![]() |
二の2置き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/二の1置き。 | |
その後図2 | |
3/下がり。4/下がり。5/ノビまで。この「二の2置き→下がり→ノビ」の中手で白死。 |
【隅の6目詰め碁/3.4L字基本型(両下がりあり&外ダメ空きなし)】 | ||||
|
【内側(白)先/生き】 | |
正解初手 | ![]() |
白先ならどちらかのaに打って生き。 |
【外側(黒)先/二の2置き殺し】 | |
正解初手 | ![]() |
二の2置き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/二の1ハサミツケ。 | |
その後図2 | ![]() |
3/下がり。この「二の2置き→下がり」の中手で白死。 |
【外側(黒)先/二の1置き殺し失敗法】 | |
不正解初手 | ![]() |
二の1置き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/二の2)。 | |
その後図2 | ![]() |
3/ノビ。4/放り込みでコウになり失敗。二の2置きが正解で二の1置きは失敗と云うことになる。 |
【隅の6目詰め碁/3.4L字基本型(両下がりあり&外ダメ空き1)】 | ||||
|
【内側(白)先/生き法】 | |
正解初手 | ![]() |
白先ならどちらかのaに打って生き。 |
【外側(黒)先/二の1置き1手ヨセコウ殺し法】 | |
正解初手 | ![]() |
二の1置き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/二の2。 | |
その後図2 | ![]() |
3/ノビ。このとき、4/放り込みでコウ。黒の1手ヨセコウになる。 |
【外側(黒)先/二の2置き失敗】 | |
不正解初手 | ![]() |
二の2置き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/二の1。 | |
その後図2 | ![]() |
3/ノビ。このとき4/突き当りで白生き。 |
【隅の6目詰め碁/3.4L字基本型(両下がりあり&外ダメ空き2以上)】 | ||||
|
【外側(黒)先/二の1置き不成立】 | |
不正解初手1 | ![]() |
二の1置き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/二の2突き当り。 | |
その後図2 | ![]() |
3/ノビ。4/放り込み。5/抜き。これでコウかと思われるが以下次図。 | |
その後図3 | ![]() |
6/押しつぶしの生き。ダメ2つが命になっている。 |
【外側(黒)先/二の2置き不成立】 | |
不正解初手2 | ![]() |
二の2置き。 | |
その後図1 | ![]() |
2/二の1。 | |
その後図2 | ![]() |
3/下がり。4/突き当り。これで白生き。 |
(私論.私見)