隅の攻め合い例題2、石塔絞り |
更新日/2024(平成31.5.1栄和改元/栄和6).2.4日
(囲碁吉のショートメッセージ) |
ここで、「石塔絞り」を確認しておく。「詰碁」その他参照。 2005.6.4日 2013.5.22日再編集 囲碁吉拝 |
【石塔絞りの型の種類】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
「石塔(せきとう)シボリ」は、「隅の魔物」と云われる隅での攻防が問われている局面で多発する、捨石と絞りの筋を活用して攻め合い勝ちする手筋を云う。当りに対してノビて2子にして、それを取らせ、その後に放り込みで目欠きにしておき、その後を攻め合い勝ちに持って行くのがセオリーである。いろんな種類の石塔(せきとう)シボリがあり、これを確認しておく。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
攻め合い手数が3以上あれば「石塔絞りの筋」に持ち込めると覚えるのが良い。石塔絞りの型の種類には次のようなものがある。これを確認しておく。
|
【石塔絞り/下がり押え型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/下がり押え型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/ハネ型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/出ギリ型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/キリコミ型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/キリコミ型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/抱きツケ型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/ハネツケ型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/頭ツケ型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/ハイノビ型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/ハイノビ型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/ハイノビ型】 | ||||||
|
|
【石塔絞り/当てハイノビ型】 | ||||||
|
|
【】 |
(私論.私見)