例題№7()

 (最新見直し2013.05.22日)

 (れんだいこのショートメッセージ) 


 2005.6.4日 2013.5.22日再編集 れんだいこ拝


【】
 黒先白死 (囲碁発陽論)(「内田潤一、アマの知らない囲碁の常識(8)」参照)

 黒1が急所です。白2とアテます。  黒3と抜いた後、白4と押さえれば、黒5、とアテ、白6とツイだ後、黒7と置いて、白8と遮れば黒9で、白が黒5の下に打ってもダメ詰まりで死です。白8で黒9のところに打っても、黒は白8のところに打てば死です。
 黒3の後、白4とあてるのは、黒5が手筋です。この筋は、実戦にもよく現れます。  白6とヌケば、黒7とアテて黒のセメアイ勝ちで白死となります。 




(私論.私見)