例題№3()

 更新日/2022(平成31、5.1栄和改元/栄和4).2.11日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 


 2005.6.4日 2013.5.22日再編集 囲碁吉拝


【隠微勢(いんびのせい)】
 黒先白死 隠微勢(いんびのせい)(玄々碁経)
 (「
内田潤一、アマの知らない囲碁の常識(2)」参照)
問題図
進行1図
 黒1と外側からダメを詰めるのが唯一の殺すための正解の道。白2、黒3置き、白4広げ、黒5ノゾキ、白6ツギ、黒7ツナギでナカデを目指す。白8ツギでと広げる。黒9差込み、白10ダメ詰め当り、黒11外側からアテ。
進行2図
 白12黒4子抜き。黒13置きで死。黒13を本図て白12の左に5子アタリすると、白が黒13のところに打つと「石の下」で生き。
進行3図
 左の図で黒1の時に白2と打つと黒3とつけて死。黒1でその左に打つのは、白は図の白2と打った時、黒3が先手にならないので生き。また中から攻めるのは、どう打っても殺すことができないことを確認して下さい。




(私論.私見)