例題№13()

 (最新見直し2013.05.22日)

 (れんだいこのショートメッセージ) 


 2005.6.4日 2013.5.22日再編集 れんだいこ拝


【】
 白1のツケ。この配石のとき黒は攻めをとるか守りをとるか.
 タチは最も強い手であるが、下に白3子があるため適切ではない。「は」強いようですがむずかしい手で本型では適切を欠きます.「ろ」は星の右にある黒との連絡を考えたおだやかな手で正解です。 
 1図。黒3とキリ黒5とキッタ方向からオシあげるのが大切である。白は6とキリを入れ8とノビる。この白8がハメ手である。白8は次に8の左への出と2の右のオサエを見合いにしている。黒はどちらを防げばよいか?  2図。黒1のツギが正解のハメテ破り。黒5で一路上にカケることもできるが、黒7の方が上の白にひびいて好ましい。
白6は1にツグ
 3図。黒1のウチカキは白の眼を奪う意味を持つ手筋です。黒3にオサエておけば黒の外勢は厚い。白4にはキリにくいが、もしキッテくれば中央の白4・8の2子が浮き、結局は白のやぶへびになる。  4図。正解は本図の白1にノビるのが手筋。続いて黒2と曲がり白3と天王山をオサえ黒4と形をととのえて一段落。はじめの第2型にもどって、攻めをとるか守りにつくかの判断は守りにつくのが正しい方向である。




(私論.私見)