ツケハネ |
更新日/2024(平成31.5.1栄和改元/栄和6).2.17日
(囲碁吉のショートメッセージ) |
ここで、「ツケ切り対策1」を確認しておく。「詰碁」その他参照。 2005.6.4日 2013.5.22日再編集 囲碁吉拝 |
【ツケ切り対策1】 | ||||||||
「ツケバネに相手のアタリは大歓迎!」参照。
|
拙図 | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
白12から白![]() ![]() |
正解図 | ![]() |
黒1、白2は良い。黒3が肝心。白4。 | |
![]() |
|
黒5、白6、黒7、白8。 | |
![]() |
|
黒9まで。 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6の変化図 | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【ツケ切り対策1】 | ||||||||||||||||||
「置碁では敵のキズより我のキズ!」参照。
|
推奨図 | ![]() |
まず敵(白)のキズより我(黒)のキズを心配するのが先決。この場合も![]() ![]() ![]() |
|
相手にキズがあるとつい切りたくなってしまうのだけれどこれからは自分にもキズがないかを注意すること。 | |
![]() |
|
それでは宿題。![]() ![]() ![]() |
(私論.私見)