鉄柱

 更新日/2024(平成31.5.1栄和改元/栄和6).2.17日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、「中盤の打ち回し攻め編/鉄柱」を確認する。

 2014.12.27日 囲碁吉拝


【鉄柱】
 「上手にそこそこの地を与えよう!」。
問題図
 四子局でまでと打たれた時に黒はどうすれば良いの?
拙図
 白aにカカリを打たれると左辺が大きな白地になりそうなのでと打ちたい。
その後図
 白こう動かれたらどうする?/鉄柱。/ノゾキ。黒。白ここまでの流れは、いつの間にか黒の左上の厚みが消えてお荷物になっている。
参考図
 黒はaと打っても左上の白を攻めたり地を減らしたりできないけれど、白bと打たれると左上の黒は攻められ地も失う。

正解図
 黒はと鉄柱に打ち上辺を守る(増やす)のが良い手になる。「減らす手よりも増やす手を!」。
その後図
 白のケイマカカリに黒/平凡にケイマ受け。相手にそこそこの地を与えれば機嫌よく囲ってくれる。その間こちらもそれ以上の地を囲うのがコツ。
 まで白に大きく左辺を囲われたとして、×のラインで計算すると上辺の黒地が約60目、左辺の白地は約50目かな。上辺の黒地はまだまだ増える余地があるし右辺の白1子も弱いのでのシマリで形勢は黒が有利!

【鉄柱】
 「鉄柱の善し悪しを決める要素は攻・守・地!」参照。
問題図
 のカカリにと受けとなった時、黒どう打つ?

拙図
 白aのスベリが嫌だから/鉄柱。
 良い鉄柱かどうかを調べる。まずと打つことが白の攻めになっているかを問う。
 のハイにはが省けないからを攻めることは無理。
 じゃあ次には守りの役に立っているかを問う。
 と打ち込まれると分断されて攻められそうだわ。
 最後には地に結びついているかな?
 全然・・・と打たれるとはかえってお荷物ね。
 鉄柱の善し悪しは攻・守・地の要素がいくつ含まれているのかで決まるの。本図ではは攻・守・地の要素を一つも含んでいないからクズ鉄(柱)。
 先程の形にの交換が加わった局面。の鉄柱はどうか?白を攻めることはできないけれど今度はがあるからで二立三折の形となり守りと地の要素はある。一概には言えないけれど三つの要素のうち二つ以上を含んでいれば良い鉄柱と考えて構わない。じゃあは良い鉄柱!同じ鉄柱でも周囲の形によって善し悪しが決まる。
 次はとコスミツケてと打たれた時のの善し悪しを考える。白は根拠がないから攻めの要素はあるけれど守りと地の要素がない。もしが攻めにしか働かないのであれば悪い鉄柱と考えて問題はないのが、に白はaと打ち込んで来ると思うかい?さすがに今すぐ白aと打ち込むのは無理だろう。白はと補強する。ここでと打てばは守りと地の要素も含むので良い鉄柱と言うことになる。
推奨図
 がある時のは攻・守・地の要素を全て一手で含む最高の鉄柱になる。

 「相手の着手まで自分で決めるな!」参照。
問題図
 四子局。黒1は良い手、悪い手のどちらだと思うかい?
参考図
 白白1/。黒2黒4と封鎖。こうなれば上辺の模様が大きくなりそうで黒に不満ない。
白2変化
 白1黒2とトブ。白3
黒1変化
 黒1黒3白2白4と受けさせて黒5と鉄柱に打つ。
白2変化
 白はaと受けずに白1/打ち込み。黒2白9までが順当な進行。そこで黒は…
 白が受けなかったのだから黒1/打ち込み。白2/三々入り。黒3から白8までが予想される。ここまでの進行は黒の空振りで△を取ってもサッパリ。

推奨図
 最初から黒1と鉄柱に守る。これなら白2白4と打たれても黒3黒5で黒に不満がない。
 相手の着手を自分が都合の良いように勝手ヨミして、アテが狂うケ-スが多い。相手の着手がどこに打たれても対応できるような手を選ぶのが良い。




(私論.私見)