打ち込み機にどこにどう打ち込むか
更新日/2024(平成31.5.1栄和改元/栄和6).2.17日
(囲碁吉のショートメッセージ)
ここで、「打ち込み機にどこにどう打ち込むか」を確認する。
2014.12.27日 囲碁吉拝
【
打ち込み機にどこにどう打ち込むか
】
「
打ち込む場所は目的によって変えよう!
」参照。
問題図
下辺
の構えに(今すぐには打ち込まないが後で)打ち込むとすればひろみちゃんならどこへ入る?
参考図
黒1/。白2/。黒3/。白4.。黒5/。黒パッとしない。
推奨図
生きたい時は眼を作り易いように三線へ打ち込むべき。
白2/ツメ。黒3/ツケ。白4以下白8まで。
問題図
のヒラキに対し
と三連星を打たれた時に下辺に打ち込むとしたらどこへ打ち込むのが良いか。
不出来図
下辺がガラガラになったが、白6で左辺が広大な白模様になっている。これでは下辺を荒らしても割が合わない。
黒1/。
下辺の
はスソアキなので。黒の打ち込み目的は荒らしではなく
の攻めになる。攻める時は左右の白が連絡しないようにしなければいけない。そうすると
と同じ線上に打ち込むことが肝要となる。例外もたまにはあるがほとんどの場合、荒らしの打ち込みは深く三線に、攻めの打ち込みは連絡されないよう相手と同じ線上にと覚えておけばよい。
白は左下の星と連絡することができないので
~
くらい。そこで黒3、
と打ち左下の白を攻めて好調。
(私論.私見)