1978年2-4月 第2期棋聖戦第4局「藤沢秀行-加藤正夫」

 (最新見直し2015.02.12日)

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、「第2期棋聖戦第4局/藤沢秀行-加藤正夫」を研究する。

 2014.07.25日 囲碁吉拝


【第2期棋聖戦第4局「藤沢秀行-加藤正夫」 】
 2-4月、第2期棋聖戦「棋聖・藤沢秀行-加藤正夫」。●●○●○○○の4-3で藤沢棋聖が防衛、加藤劔正が3-4で惜敗。
 「第2期棋聖戦七番勝負第5局、加藤正夫-藤沢秀行(先)
藤沢は加藤の白△ツケに対し、藤沢が2時間57分という記録的な大長考で黒1トビと打ち、黒5と並ぶまでの局面。藤沢が白の大石を殺せると読み切り本気モードになっている。
黒34となって、「殺し屋」と異名を取る加藤の大石を召し捕り、加藤は投了した。右上の白と黒は白の後手ゼキだが、右辺の黒が生きると同時に、下方の白の大石が死ぬ。
 「後日、白の大石にしのぎがあったかどうか研究されているが、部分的なしのぎの有無は問題ではない。加藤は全部生きようとし、藤沢はまとめて取りにいった。二人とも、そうでなければ自分に勝ちはない、と判断していた。だから、気合と気合、読みと読みとの激突になったのである。高尾九段「先生は相手にダメージを与えられるような勝ち方をしたかったのでしょう」。すさまじいまでの、藤沢の勝利への執念と恐ろしいまでの集中力であった」(赤松正弘)。
 (解説) 
 (参考資料) 





(私論.私見)