囲碁言葉篇3(ハマヤラワ行) |
(最新見直し2015.01.17日)
(囲碁吉のショートメッセージ) |
ここで、囲碁言葉篇1(ハマヤラワ行)を確認する。「ウィキペディア囲碁用語」、「囲碁事典」、「囲碁用語集」、「日中囲碁用語辞典」、「パンダネットの囲碁用語英訳集」、「囲碁用語和英辞書」、「囲碁用語集」、「Go Terms」等を参照する。 2015.01.17日再編集 |
は行 |
**(、、)、。 |
パーフェクト(-、、)、。 |
場(ば、、)、場所(ばしょ、、)、。 |
ハードパンチャー(-、、)、。 |
輩出(はいしゅつ、、)、。 |
歯噛み(はがみ、、)、。 |
場合の手(ばあいのて、、)、。 |
這い(はい、hai 、 crawl)、。 |
ハイペース(、、)、ハイライト (、、)、。 |
背水の陣(はいすいのじん、、)、。 |
配石(はいせき、、)、配置(はいち、haichi、formation、configurations)、。 |
敗因(はいいん、、)、敗色濃厚(はいしょくのうこう、、)、敗着(はいちゃく、haichaku、losing move)、敗線(はいせん、、、2線のこと。⇔実利線)、。 |
はがす(剥がす、、)、。 |
はがゆい(歯痒い、、)、。 |
覇気(はき、、)、。 |
波及(はきゅう、、)、。 |
箔がつく(はくがつく、、)、。 |
拍手(はくしゅ、、)、拍手喝采(-かっさい、、)、。 |
伯仲(はくちゅう、、)、。 |
薄氷(はくひょう、、)、。 |
白兵戦(はくへいせん、、)、。 |
迫力(はくりょく、、)、迫力満点(-まんてん、、)、。 |
激しい(はげしい、、)、。 |
励む(はげむ、、)、。 |
化ける(ばける、、)、。 |
ハザマ(-、hazama、)、。 |
ハサミ(挟み、hasami、pincer)、ハサミ返し(-かえし、、)、ハサミツケ(-つけ、hasamitsuke、clamp)、。 |
走る(はしる、、)、走り回る(はしりまわる、、)、。 |
パズル(、、)、。 |
働いた手(はたらいたて、、)、働き(はたらき、、)、働く(はたらく、、)、。 |
破綻(はたん、、)、破竹(はちく、、)、破竹の進撃(-のしんげき、、)、破天荒(はてんこう、、)、。 |
波長(はちょう、、)、波長が合う(-があう、、)、。 |
発案(はつあん、、)、発揮(はっき、、)、発想(はっそう、、)、発展(はってん、、)、。 |
初手合い(はつてあい、、)、。 |
はっきり(-、、)、ハッキリはわかりません(-、、I can't say for sure)、。 |
張った手(はったて、、)、。 |
パッと見(ぱっとみ、、)、。 |
派手(はで、、)、。 |
鼻(はな、、)、鼻ヅケ(、、)、。 |
話し(はなし、、)、話しが合う(はなしがあう、、)、話しが遠い(-とおい、、)、。 |
花見コウ(はなみこう、、one sided ko、picnic ko)、花六(はなろく、hanaroku、)、。 |
放つ(はなつ、、)、。 |
パニック(-、、)、。 |
ハネ(はね、hane、)、ハネ返し(-かえし、、)、ハネ殺し(-ごろし、hanekoroshi、Death in the hane)、ハネ出し(-だし、、)、ハネる(-る、、)、。 |
幅広い(はばひろい、、)、。 |
省く(はぶく、、)、。 |
ハプニング(-、、)、。 |
ハマ(-、hama、 prisoner、 captured stone)、。 |
嵌る(はまる、、)、嵌め手(はめて、hamete、 trick move)、。 |
場面(ばめん、、)、。 |
省く(はぶく、、)、省けない(はぶけない、、)、。 |
早い(はやい、、)、早い者勝ち(-もんかち、、)、早治まり(-おさまり、、)、早碁(-ご、、lightning Go、blitz)、早道(-みち、、)、。 |
腹(はら、、)、腹を括る(-をくくる、、)、。 |
波乱(はらん、、)、波乱万丈(-ばんじょう、、)、。 |
バランス(-、、)、。 |
張り合う(はりあう、、)、張り詰める(-つめる、、)、。 |
バリバリ(-、、)、。 |
晴れ舞台(はれぶたい、、)、。 |
パワー(-、、)、。 |
範囲(はんい、、)、範疇(はんちゅう、、)、。 |
番(ばん、、turn)、番碁(ばんご、、)、。 |
磐石(ばんじゃく、、)、盤上(ばんじょう、、)、盤上最大(-さいだい、、)、。 |
反撃(はんげき、、)、反省(はんせい、、)、反則(はんそく、、)、反発(はんぱつ、、)、。 |
半コウ(はんこう、、)、半目(はんもく、hanmoku、half a point)、半目勝負(-しょうぶ、、)。 |
万全(ばんぜん、、)、万々歳(ばんばんざい、、)、。 |
判断(はんだん、、)、判断力(-りょく、、)、。 |
盤中(ばんじゅう、、)、盤前(-ぜん、、)、盤面**目(-めん**もく、、)。 |
パンチ(-、、)、。 |
範疇(はんちゅう、、)、。 |
半泣き(はんなき、、)、。 |
**(、、)、。 |
被害(ひがい、、)、。 |
控えめ(ひかえめ、、)、控える(ひかえる、、)、。 |
比較的(ひかくてき、、)、。 |
僻む(ひがむ、、)、。 |
引(退)き(ひき、hiki 、draw back )、引きこのれる(、、)、引きずり込む(、、)、。 |
微細(びさい、、)、微妙(びみょう、、)、。 |
久しぶり(、、Long time no see!)、。 |
非常手段(ひじょうしゅだん、、)、。 |
火種(ひだね、、)、。 |
必死(ひっし、、)、必至(ひっし、、)、必勝(ひっしょう、、)、必勝法(―法、、)、必然(ひつぜん、、)、必要(ひつよう、、)、。 |
ビッグタイトル(―、、)、。 |
ひっくり返る(、、)、。 |
びっくり仰天(、、)、。 |
引越し(ひっこし、、)、。 |
ぴったり(―、、)、ぴったりの一手(―のいって、、)、。 |
ピッチング(-、、)、。 |
ひと泡食わせる(-あわくわせる、、)、ひと安心(-あんしん、、)、ひとけた級(-けた、、)、 ひと幕(-まく、、)、 ひと山(-やま、、)、。 |
酷い(ひどい、、)、。 |
人柄(ひとがら、、)、。 |
響く(ひびく、、)、。 |
暇がない(ひまがない、、)、。 |
桧舞台(ひのきぶたい、、)、。 |
飛躍(ひやく、、)、。 |
百外って一利なし(ひゃくがいあっていちりなし、、)、百戦錬磨(ひゃくせんれんま、、)、。 |
評価(ひょうか、、)、。 |
表情(ひょうじょう、、)、。 |
拍子(ひょうし、、)、拍子抜け(-ぬけ、、)。 |
標的(ひょうてき、、)、。 |
秒読み(びょうよみ、byoyomi、second reading、extra time)、。 |
ひよる(ひよる、、)、。 |
開き(ひらき、hiraki 、extension)、開き詰め(-づめ、、)、開き直る(-なおる、、)、。 |
閃き(ひらめき、、)、。 |
ぴりぴり(-、、)、。 |
怯まぬ(ひるまぬ、、)、。 |
披露(ひろう、、)、。 |
疲労(ひろう、、)、。 |
広がる(ひろがる、、)、。 |
敏感(びんかん、、)、。 |
ピンチ(-、、)、。 |
ヒント(-、、)、。 |
頻繁(ひんぱん、、)、。 |
貧乏ゆすり(びんぼうゆすり、、)、。 |
**(、、)、。 |
ファイター(、、)、。 |
ファイティングスタイル(-、、)、。 |
ファン(-、、)、。 |
封鎖(ふうさ、、)、封じ手(ふうじて、、)、。 |
深追い(ふかおい、、)、深み(ふかみ、、)、深みにはまる(-にはまる、、)、。 |
普及(ふきゅう、、)、。 |
複雑(ふくざつ、、)、複雑怪奇(-かいき、、)、。 |
復習(ふくしゅう、、)、復活(ふっかつ、、)、復調(ふくちょう、、)、。 |
含み(ふくみ、、)、。 |
フクラミ(-、、)、ふくれ(膨れ、、bulge shape)、。 |
不安(ふあん、、)、不安定(ふあんてい、、)、不気味(ぶきみ、、)、不急(ふきゅう、、)、不思議(ふしぎ、、)、不自然(ふしぜん、、)、不振(ふしん、、)、不世出(ふせしゅつ、、)、不戦勝(ふせんしょう、、)、不調(ふちょう、、)、不都合(ふつごう、、)、不出来(ふでき、、)、不発(ふはつ、、)、不文律(ふぶんりつ、、)、不本意(ふほんい、、)、不満(ふまん、、)、。 |
符号(ふごう、、)、。 |
相応しい(ふさわしい、、)、。 |
浮上(ふじょう)(、、)、。 |
布石(ふせき、useki、 opening)、布陣(ふじん、、)、。 |
風情(ふぜい、、)、。 |
防ぐ(ふせぐ、、)、。 |
舞台(ぶたい、、)、。 |
負担(ふたん、、)、。 |
普通(ふつう、、)、。 |
ぶつかり(-、、)、ぶつかる(-、、)、。 |
復帰(ふっき、、)、。 |
ふっくら(-、、)、。 |
払拭(ふっしょく、、)、。 |
ふところ(懐、、)、。 |
武闘(ぶとう、、)、武闘派(ぶとうは、、)、。 |
部分(ぶぶん、、)、部分的(ぶぶんてき、、)、。 |
踏み込む(ふみこむ、、)、踏み台(ふみだい、、)、踏んばる(ふんばる、、)、。 |
ブラックホール(-、、)、。 |
ブランク(-、、)、。 |
振り返る(ふりかえる、、)、振りかわり(-かわり、furikawari、trade、exchange)、振りきる(-きる、、)、。 |
震える(ふるえる、、)、。 |
フルセット(-、、)、。 |
プレーオフ(-、furoshiki、)、。 |
ブレイク(-、、)、。 |
プレイヤー(-、、)、。 |
プレゼント(-、、)、。 |
プレッシャー(-、、)、。 |
フレッシュ(、、)、。 |
プロ(、、)、プロの水(-のみず、、)、。 |
ブログ(-、、)、。 |
フロシキ(風呂敷、furoshiki、)、。 |
雰囲気(ふんいき、、)、。 |
分岐(ぶんき、、)、分岐(ぶんき、、)、分岐点(-てん、、)、分断(ぶんだん、、)、分野(ぶんや、、)、。 |
奮起(ふんき、、)、。 |
**(、、)、。 |
ペース配分(、、)、。 |
平易(へいい、、)、平静(へいせい、、)、平素(へいそ、、)、平凡(へいぼん、、)、平明(へいめい、、)、。 |
弊害(へいがい、、)、。 |
へこませる(、、)、。 |
ベストエイト(、、)、ベスト4(、、)、。 |
ペッチャンコ(―、、)、。 |
ベテラン(-、、)、。 |
へっぴり腰(、、)、。 |
別法(べっぽう、、)、。 |
ヘボ碁(へぼご、、)、。 |
べら棒(べらぼう、、)、。 |
辺(へん、、⇔上辺(the upper side)、下辺(the lower side)、左辺(the left side)、右辺(the right side)、隅(the corner ))、。 |
変化(へんか、、variation)、変化技(-わざ、、)、変幻自在(へんげんじざい、、)、。 |
便宜(べんぎ、、)、便宜上(-じょう、、)、。 |
勉強(べんきょう、、)、勉強法(―ほう、、)、。 |
**(、、)、。 |
ポーズ(-、、)、。 |
ポイントを上げる(、、)、。 |
包囲(ほうい、、)、包囲網(ほういもう、、)、抱負(ほうふ、、)、。 |
防御(ぼうぎょ、、⇔攻撃)、。 |
方向(ほうこう、、)、方向を誤る(-をあやまる、、)、方針(ほうしん、、)、。 |
妨害(ぼうがい、、)、。 |
望外(ぼうがい、、)、。 |
ボウシ(ぼうし、bohshi、capping move)、。 |
棒に振る(ぼうにふる、、)、。 |
彷彿(ほうふつ、、)、。 |
忘憂(ぼうゆう、、)、。 |
朋友(ほうゆう、、)、。 |
放り込み(ほうりこみ、、)、。 |
捕獲(ほかく、、)、。 |
ポカ(-、poka、a blunter)、。 |
補強(ほきょう、、)、。 |
ぼける(呆ける、惚ける、、)、。 |
保険(ほけん、、)、保持(ほじ、、)、保留(ほりゅう、、)、。 |
鉾先(ほこさき、、)、鉾先を交わす(-をかわす、、)、。 |
ホシ(星、hoshi、star point)、星下(ほしした、、)、。 |
補修(ほしゅう、、)、。 |
ポジション(-、、)、。 |
バタバタ(-、、)、バタバタ進む(-とすすむ、、)、。 |
没頭(ぼつとう、、)、。 |
骨太(ほねぶと、、)、。 |
ほぼ先手(ほぼせんて、、Almost sente、in terms of follow-up)、。 |
褒める(ほめる、、)、。 |
ボヤキ(-、、)、ボヤク(-、、)、。 |
ほれぼれ(惚れ惚れ、、)、。 |
ぼろぼろ(-、、)、。 |
本因坊(ほんいんぼう、、)、本局(ほんきょく、、)、本気(ほんき、、)、本コウ(ほんこう、、)、本線(ほんせん、、)、本手(ほんて、honte、the correct move、honest move)、。 |
ポン抜き(ぽんぬき、ponnuki 、)、ポン抜き30目(-30もく、、)、。 |
奔放(ほんぽう、、)、。 |
ぼんやり(-、、)、。 |
ま行 |
**(、、)、。 |
まぁまぁ(-、、)、。 |
マイナス(-、、)、。 |
マイペース(-、、)、。 |
任す(まかす、、)、。 |
眼形(まがたち、magatachi、eye shape)、。 |
曲がり(まがり、、 turn)、マゲ(曲げ、mage、turn, turning move)、マゲ押え(-おさえ、、)、曲げる(まげる、、)、。 。 |
巻き返す(まきかえす、、)、。 |
紛れる(まぎれる、、)、。 |
幕を閉じる(まくをとじる、、)、。 |
マグサ場(馬草場、、)、。 |
まくる(捲くる、、)、。 |
負け(まけ、make、lose)、負けず嫌い(まけずきらい、、)、負けにくい(まけにくい、、)、負けました(まけました、、resign)、。 |
拙い(まずい、、)、。 |
まずまず(-、、)、。 |
間近(まじか、、)、間違える(まちがえる、、)、間違った(まちがった、、I made a mistake)、。 |
マスター(-、、)、。 |
真っ向勝負(まっこうしょうぶ、、)、。 |
マッタ (待った、、undo)、。 |
纏まる(まとまる、、)、。 |
的を射る(まとをいる、、)、。 |
間に合う(まにあう、、)、間に合わせ(、、)、。 |
マネ碁(まねご、manego、mimic go、mirror go)、。 |
守り(まもり、、)、守る(まもる、、)、。 |
迷う(まよう、、)、。 |
回る(まわる、、)、。 |
満足(まんぞく、、)、。 |
万年コウ(まんねんこう、mannenkoh、a thousand year ko )、。 |
**(、、)、。 |
実(み、、)、実を食われる(-をくわれる、、)、。 |
見合い(みあい、miai、either-or stability)、見落とし(-おとし、、)、見限る(-かぎる、、)、見極め(-きわめ、、)、見応え(-ごたえ、、)、見事(-ごと、、)、見過ごす(-すごす、、)、見損じ(-そんじ、、)、見どころ(-どころ、、)、見習う(-ならう、、)、見本(-ほん、、)、見守る(-まもる、、)、見よう見まね(-ようみまね、、)、。 |
身動き(みうごき、、)、身攻め(みぜめ、、)、身を乗り出す(みをのりだす、、)、。 |
右上スミ(みぎうわすみ、、)、。 |
眉間に皺を寄せる(みけんにしわよせる、、)、。 |
ミス(-、、)、ミスクリック(-、、misclick)、ミス待ち(-まち、、)、ミスる(-る、、)、。 |
ミステリー(-、、)、。 |
乱れる(みだれる、、)、。 |
未熟(みじゅく、、)、未然に防ぐ(みぜんにふせぐ、、)、未知(みち、、)、未知数(-すう、、)、。 |
道筋(みちすじ、、)、。 |
導く(みちびく、、)、。 |
ミッション(-、、)、。 |
耳(みみ、mimi 、)、。 |
妙技(みょうぎ、、)、妙手(みょうしゅ、myoshe、brilliancy)、。 |
魅力(みりょく、、)、。 |
**(、、)、。 |
向かうところ敵なし(、、)、。 |
迎え撃つ(むかえうつ、、)、。 |
無限(むげん、、)、無劫(むこう、mukoh、false ko threat)、無勝負(むしょうぶ、、)、無条件(むじょうけん、、)、無条件死(-し、、)、無条件活き(-いき、、)、無駄(むだ、、)、無惨(むざん、、)、無念(むねん、、)、無敗(むはい、、)、無謀(むぼう、、)、無用(むよう、、)、無理(むり、、)、。 |
貪る(むさぼる、、)、。 |
ムズ(-、、)、難しい(むずかしい、、)、。 |
夢中(むちゅう、、)、。 |
胸(むね、、)、胸のうち(むねのうち、、)、。 |
村柾の妖刀(むらまさのようとう、、magic sword)、。 |
**(、、)、。 |
眼、目(メ、me、eye、point)、目あり目なし(-ありめなし、mearimenashi、one eye versus no eye)、、目一杯(-いっぱい、、)、目からうろこ(-からうろこ、、)、目が放せない(-が離せない、、)、目配り(-くばり、、)、目指す(-ざす、、)、目立つ(-だつ、、)、目取り(-とり、、)、目途が立つ(めどがたつ、、)、目を通す(めをとうす、、)、。 |
名局(めいきょく、、)、名勝負(めいしょうぶ、、)、名人(めいじん、meijin 、)、名調子(めいちょうし、、)、名誉(めいよ、、)、。 |
明暗(めいあん、、)、明快(めいかい、、)、明確(めいかく、、)、名言(めいげん、、)、明白(めいはく、、)、。 |
冥福(めいふく、、)、。 |
メニュー(-、、)、。 |
めろめろ(-、、)、。 |
免状(めんじょう、、)、。 |
面目(めんぼく、、)、。 |
綿密(めんみつ、、)、。 |
**(、、)、。 |
もう行かなくちゃ(もういかなくちゃ、、Well ,I have to go)、もう一局(もういっきょく、、another game)、もう一局いかが?(-、、another game?)、。 |
儲け(もうけ、、)、儲ける(もうける、、)、。 |
猛攻(もうこう、、)、。 |
申し訳ない(もうしわけない、、)、。 |
盲点(もうてん、、)、。 |
もがく(、、)、。 |
もぎとる(、、)、。 |
目(もく、、point)、目算(もくさん、、)、目外し(もくはずし、mokuhazushi 、the five-three point )、。 |
潜り込む(もぐりこむ、、)、。 |
もたつく(、、)、。 |
モタレ(―、motare、leaning attack)、モタレ攻め(―ぜめ、、)、もたれる(―、、)、。 |
モチベーション(―、、)、。 |
持たない(もたない、、)、持ち駒(もちごま)、持ち込み(もちこみ、mochikomi、lost stone or stones)、持ち時間(-じかん、、)、持つ(もつ、、)、持てあます(もてあます、、)、。 |
もつれる(縺れる、、)、もつれ込む(-こむ、、)、。 |
もどかしい(-、、)、。 |
戻す(もどす、、)、戻る(もどる、、)、。 |
元も子もない(もともこもない、、)、。 |
物足りない(ものたりない、、)、物に動じない(ものにどうじない、、)、。 |
モヨウ(模様、moyou、sphere of influence)、模様の谷を広げる(-、、)、。 |
脆い(もろい、、)、。 |
盛り上がる(もりあがる、、)、盛り上げ(もりあげ、、)、盛り返す(もりかえす、、)、もりもり(-、、)、。 |
門下(もんか、、)、。 |
問題(もんだい、、)、問題の手(-のて、、)、。 |
紋付き袴姿(もんつきはかますがた、、)、。 |
や行 |
やきもち(焼き餅、、)、。 |
約束(やくそく、、)、約束事(やくそくごと、、)、約目(やくめ、、)、約に立つ(やくにたつ、、)、。 |
躍動(やくじょ、、)、躍動(やくどう、、)、。 |
養う(やしなう、、)、。 |
厄介(やっかい、、)、。 |
薬効(やっこう、、)、。 |
やぶ蛇(やぶへび、、)、。 |
破る(やぶる、、)、。 |
山(やま、、)、山場(やまば、、)、。 |
闇雲に攻める(やみくもにせめる、、)、闇試合(-しあい、、)、。 |
やらずぶったぐり(-、、)、。 |
やり過ぎ(、、)、 やれる(、、)、。 |
柔らかい(やわらかい、、)、。 |
**(、、)、。 |
ユーモア(-、、)、。 |
唯一(ゆいいつ、、)、。 |
優位(ゆうい、、)、優勝(ゆうしょう、、)、優勢(ゆうせい、yuusei、leading, winning、ahead)、優先(ゆうせん、、)、優劣(ゆうれつ、、)、。 |
雄大(ゆうだい、、)、。 |
有効(ゆうこう、、⇔無効)、有段(ゆうだん、、⇔級)、有望(ゆうぼう、、)、有望株(-かぶ、、)、有力(ゆうりょく、、)、。 |
悠然(ゆうぜん、、)、悠長(ゆうちょう、、)、悠々(ゆうゆう、、)、。 |
誘導(ゆうどう、、)、誘発(-はつ、、)、。 |
揺さぶり(ゆさぶり、、)、。 |
譲る(ゆずる、、)、。 |
豊か(ゆたか、、)、。 |
油断(ゆだん、、)、。 |
ゆったり(、、)、。 |
ゆとり(、、)、。 |
指(ゆび、、)、指運(ゆびうん、、)、。 |
夢物語(ゆめものがたり、、) 、。 |
ゆるい(緩い、、)、ゆるみ(緩み、yurumi、slack play、loose)、ゆるみシチョウ(-、、)、。 |
許す(ゆるす、、)、。 |
**(、、) 、。 |
四隅(、yosumi、yosumiru)、。 |
良い形(よいかたち、、good shapes)、良い手(-て、yoite or iite、good move)、。 |
余韻(よいん、、) 、余計(よけい、、) 、余裕(よゆう、、) 、。 |
容易(ようい、、⇔容易ならざる)、。 |
要求(ようきゅう、、)、要所(ようしょ、、)、要注意(ようちゅうい、、)、要諦(-てい、、)、要点(ようてん、、)、要領(ようりょう、、)、。 |
用心(ようじん、、) 、。 |
様子見(ようすみ、、probe)、様相(ようそう、、)、。 |
欲(よく、、)、欲張る(-ばる、、)、。 |
横綱相撲(よこづなずもう、、) 、。 |
寄せ(よせ、yose、endgame)、寄せコウ(-コウ、、an indirect ko)、寄せ勝負(-しょうぶ、、)、寄り付き(よりつき、、)、寄り付く(よりつく、、)、寄り道(よりみち、、)、。 |
予想(よそう、、)、予断(よだん、、)、予断を許さない(-をゆるさない、、)、予定(よてい、、)、予定変更(-へんこう、、)、。 |
呼び声が高い(よびごえがたかい、、)、。 |
ヨミ(読み、yomi、reading)、読み切り(、yomikiri、read out, read out to the end)、読み比べ(よみくらべ、、)、ヨミ筋(、、)、。 |
余裕(よゆう、、)、。 |
喜ぶ(よろこぶ、、)、。 |
弱い(よわい、、)、弱気(よわき、、)、。 |
ら行 |
**(、、)、。 |
ライバル(-、、)、。 |
ライン(-、、)、。 |
ラウンド(-、、)、。 |
楽(らく、、)、楽観(らっかん、、)、楽な戦い(、、)、楽々(らくらく、、)、。 |
ラストスパート(-、、) 、。 |
乱戦(らんせん、、)、乱暴(らんぼう、、)、乱暴狼藉(らんぼうろうぜき、、)、。 |
**(、、) 、。 |
リーグ(-、、)、リーグ入り(-、、)、リーグ落ち(-、、) 、。 |
リード(-、、)、。 |
利益(りえき、、)、利敵行為(りてきこうい、、)、利点(りてん、、)、利用価値(りようかち、、)、。 |
力説(りきせつ、、)、力戦(りきせん、、)、力戦派(-は、、)、。 |
理屈(りくつ、、)、理想(りそう、、)、理想形(-けい、risoukei 、an ideal shape)、理想的(-てき、、)、理論(りろん、、)、。 |
リスク(-、、)、。 |
リターンマッチ(、、)、。 |
立体的(りったいてき、、)、立派(りっぱ、、)、。 |
リベンジ(、、)、リベンジマッチ(-、、)、。 |
隆盛(りゅうせい、、)、。 |
領域(りょういき、、)、。 |
両当り(りょうあたり、ryoatari 、double atari )、両がかり(りょうがかり、ryogakari 、double approach
move)、両がらみ(りょうがらみ、ryogarami 、)、両劫(りょうこう、ryokoh、)、両後手(りょうごて、ryogote、)、両者(りょうしゃ、、)、両者睨みあい(-にらみあい、、)、両先手(りょうせんて、ryousente、double sente)、両取り(りょうどり)、両得(りょうどく、、)、。 |
良好(りょうこう、、)、。 |
臨機応変(りんきおうへん、、)、。 |
**(、、)、。 |
冷静(れいせい、、)、冷静沈着(-ちんちゃく、、)、。 |
歴代(れきだい、、)、。 |
レジェンド(-、、、&伝説)、。 |
劣勢(れっせい、、)、。 |
レベル(、、)、。 |
連携(れんけい、、)、連碁(れんご、、)、連戦連勝(れんせんれんしょう、、)、連続(れんぞく、renzoku、connection)、連打(れんだ、、)、連覇(れんぱ、、)、連破(れんぱ、、)、連絡(れんらく、renraku、linkage、connection)、。 |
**(、、)、。 |
路(ろ、、)、。 |
朗報(ろうほう、、)、。 |
老練(ろうれん、、)、。 |
露骨(ろこつ、、)、。 |
ロマンチック(-、、)、。 |
わ行 |
**(、、)、。 |
若手(わかて、、)、。 |
分かりましたか(、、You know what I mean?)、分れ(わかれ、、)、分れ目(-め、、)、。 |
ワクワク(、、)、。 |
技(わざ、、)、。 |
煩う(わずらう、、)、煩らわしい(わずらわしい、、)、。 |
私もそう思います(、、i think so too)、。 |
渡り(わたり、、)、。 |
割り打ち(わりうち、wari-uchi、)、割りが合う(-があう、、)、割り込み(わりこみ、wari-komi、)、割りツギ(わりつぎ、、)、割を食う(わりをくう、、)、。 |
悪い(わるい、、)、悪い形(わるいかたち、waruikatachi、a bad shape、bad shapes)、。 |
ワンセット(-、、)、。 |
ワンテンポ(-、、)、ワンポイント解説(-かいせつ、、)、。 |
(私論.私見)