囲碁言葉篇1(アカ行)

 (最新見直し2016.02.05日)

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、囲碁用語篇1(アカ行)を確認する。「ウィキペディア囲碁用語」、「囲碁事典」、「囲碁用語集」、「日中囲碁用語辞典」、「パンダネットの囲碁用語英訳集」、「囲碁用語和英辞書」、「囲碁用語集」、「Go Terms」等を参照する。

 2015.01.17日再編集


 あ行

 **(、、)、。  

 相性(あいしょう、、)、相対(あいたい、、)、相手(あいて、、⇔自分)、。

 愛好(あいこう、、)、愛好家(-か、、)、愛用(あいよう、、)、。  

 合図(あいず、、)、。  

 アイデア(-、、)、。  

 明るい(あかるい、、)。  

 空き三角(あきさんかく、akisankaku、empty triangle)、アキ隅(、akisumi、empty corner)、。

 諦める(あきらめる、、)、。  

 飽きる(あきる、、)、。  

 アクシデント(、、)、。  

 悪影響(あくえいきょう、、)。悪手(あくしゅ、、bad move⇔好手、妙手、強手、失着、緩手)。

 アクセス(-、、)、。  

 アゲハマ(―、、)、。

 あご(顎、ago 、)、。  

 鮮やか(あざやか、、)。  

 アジ(味、aji、lingering potential)、味消し(-けし、ajikeshi、)、味残り(-のこり、ajinokori 、)、味良し(-よし、、)、味悪(-わる、ajiwaru、bad aji、bad potential)。

 足(あし、、)、足取り(-どり、、)、足早(-ばや、、)、足が早い(、、)。

 アシスタント(-、、)、。  

 預ける(あずける、、)、。  

 焦る(あせる、、)。

 頭(あたま、、top)、頭出し(-だし、、)、頭を叩く(-をたたく、、)、。

 アタリ(当たり、atari、ate、atari)、アテ(当て、ate、)、アテ一本(あていっぽん、、)、アテコミ(あてこみ、atekomi、)、アテツケ(あてつけ、、)、。

 厚い(あつい、atsu、thick)、厚み(あつみ、、thickness)、。

 圧勝(あっしょう、、)、圧倒(あっとう、、)、圧倒的(-てき、、)、圧迫(あっぱく、、)、圧力(あつりょく、、)、。

 あっという間(、、)、。  

 あと一歩(あといっぽ、、)、。  

 後ずさり(あとずさり、、)、。

 アドバイス(、、)、。  

 侮る(あなどる、、)、。  

 暴れる(あばれる、、)、。  

 アピール(-、、)、。  

 危ない(あぶない、、)、危なっかしい(あぶなっかしい、、)、危うい(あやうい、、)、。

 甘い(あまい、、)、甘口辛口(あまくちからくち、、)、。

 アマシ(、、)、余すところなし(あますところなし、、)、。

 アマチュア(、、Amateur)、。

 余り形(あまりかたち、、overstretched shape)、。

 綾(あや、、)、。

 怪しい(あやしい、、)、。  

 荒稼ぎ(あらかせぎ、、)、荒らし(あらし、、wrest、troll)、荒らし合い(あらしあい、、)、荒らす(あらす、arasu、lay waste to、wrest)、。

 争う(あらそう、、)、。  

 有難い(ありがたい、、)、。  

 慌てる(あわてる、、)、。  

 あわよくば(-、、)、。  

 安易(あんい、、)、安心(あんしん、、)、安全(あんぜん、、safe)、安全策(-さく、、)、安全な手だね(-なてだね、、That's a peaceful move)、安泰(あんたい、、)、安定(あんてい、、)、安堵(あんど、、)、。

 アンチエージング(-、、)、。  

 暗転(あんてん、、)、。  

 **(、、)、。  

 言いなり(、、)、言い分(、、)、言うまま(、、)、。

 いい感じ(、、)、。  

 活かす(、、)、。

 意外(いがい、、)、意気消沈(いきしょうちん、、)、意見(いけん、、)、意表(いひょう、、)、意表をつく(-をつく、、)、。  

 息(いき、iki、living, alive)、息詰まる(-つまる、、)、息の長い(いきのながい、、)、息を吹き返す(、、)、。

 生き(、iki、living, alive、safety)、生きる(、、)、生きるのに汲々(-のにきゅうきゅう、、)、。  

 勢い(いきおい、、)、。

 行きがけの駄賃(、、)、行く(、、)、行くぞ行くぞと脅す(、、)、。 

 偉業(いぎょう、、)、偉大(いだい、、)、。  

 戦上手(いくさじょうず、、)、。  

 意見(いけん、、)。  

 囲碁(いご、、)、囲碁九品(-くぼん、、)、囲碁十訣(-じっけつ、、Ten cautions about the game of go)、囲碁川柳(-せんりゅう、、)、囲碁殿堂(-でんどう、、)、囲碁ファン(、、)、囲碁ライフ(、、)、。

 委細承知(いさいしょうち、、)、。  

 潔い(いさぎよい、、)、。  

 勇ましい(いさましい、、)、。  

 石(いし、ishi、stone)、石音(いしおと、、)、石垣(いしがき、、)、石が混む(いしがこむ、、)、石の下(いしのした、ishinoshita 、 under the stones )、

 意識(いしき、、)、意中を行く(いちゅうをいく、、)、。  

 苛め(いじめ、、)、。  

 萎縮(いしゅく、、)、。  

 異常感覚(いじょうかんかく、、)、異筋(いすじ、、)、。

 急がしい(いそがしい、、)、急ぐ(いそぐ、、)、。  

 痛々しい(いたいたしい、、)、。  

 イタチの腹ヅケ(、itachinoharaduke 、)、。  

 位置(いち、、)、。  

 一合マス(いちごうます、ichigoumasu、carpentar's square)、一路(いちろ、、)、。  

 一間(いっけん、ikken、single space、single skip)、一間カカリ(-、、)、一間高カカリ(-、ikkentakagakari 、)、一間シマリ(-、ikkenjimari 、one-space corner enclosure)、一間トビ(-、ikkentobi 、one-space jump)、一間ハサミ(-、ikkenbasami 、one space pincer )、一間高ハサミ(-、ikkentakabasami、one space high pincer)、一間ヒラキ(-、、one-space extension)、。  

 一眼(いちがん、ichigan、one eye)、一路(いちろ、、)、一局(いっきょく、ikkyoku、a game)、一局の碁(-のご、、)、一矢を報いる(いっしをむくいる、、)、一進一退(いっしんいったい、、)、一石二鳥(いっせきにちょう、、)、一線(いっせん、、)、一団(、、)、一段落(いちだんらく、、)、一等地(いっとうじ、、)、一抹の寂しさ(いちまつのさびしさ、、)、一手勝ち(いってがち、、)、一手の価値(-のかち、、)、一手の効率(-のこうりつ、、)、一手パス(-ぱす、、)、一手ばったり(-ばったり、、)、一手寄せ劫(-よせこう、itteyoseko、two step ko)、一転(いってん、、)、一目置く(いちもくおく、、)、一杯(いっぱい、、)、一発(いっぱつ、、)、一歩(いっぽ、、)、一本(いっぽん、、)、一本道(-みち、、forced sequence)、一流(いちりゅう、、)、。

 逸機(いっき、、)、逸材(いつざい、、)、。  

 いっぱい(-、、)、。  

 糸口(いとぐち、、)、。  

 暇がない(いとまがない、、)、。  

 いなす(、、)、。  

 犬の顔(いぬのかお、、dog's face)、。

 命(いのち、、)、命取り(-とり、、)、。  

 イノベーション(-、、)、。  

 威張る(いばる、、)、威力(いりょく、、)、。

 意表の一手(いひょうのいって、、)、意表を突かれる(-をつかれる、、)、意味(いみ、、)、。 

 いぶし銀(いぶしぎん、、)、。  

 畏怖の念(いふのねん、、)、。  

 イベント(―、、)、。  

 いまいち(-、、)、。  

 嫌(いや、、)、嫌な感じ(いやなかんじ、、)、嫌味(いやみ、、)、。  

 依頼(いらい、、)、。  

 印象(いんしょう、、)、。  

 インストラクター(-、、)、。  

 院生(いんせい、、apprentice)、。 

 引退(いんたい、、)、。  

 **(、、)、。  

 初陣(ういじん、、)、。  

 浮かぶ(うかぶ、、)、浮きあがる(-あがる、、)、浮き石(-いし、、)、浮く(うく、、)、。

 受け(うけ、uke 、respond ) 、。 

 薄い(うすい、usui、thin)、薄み(うすみ、、)、。

 失う(うしなう、、)、。  

 ウチアゲ(打ちあげ、、)、打ち下ろす(-おろす、、)、打ちカキ(-かき、uchikaki 、throw-in)、打ち掛け(-かけ、uchikake、)、打ち込み(-こみ、uchikomi 、invasion)、打ち込み制(-こみ、、)、打ち盛り(-さかり、、)、打ち過ぎ(-すぎ、、)、打ちヅケ(-づけ、uchiduke、)、打ち止め(-とめ、uchidome、)、打ちっぷり(-っぷり、、)、打ち回し(-まわし、、)、打ち易い(-やすい、、)、打つ(うつ、、)、打って返し(うってかえし、、snapback)、。

 内ダメ(うちだめ、、)、内ヅケ(、、)、内曲がり(、、⇔外曲がり)、。  

 うっかり(-、、)、うっかりミス(-、、)、。  

 宇宙流(うちゅうりゅう、、)、。

 腕(うで、、)、腕前(-まえ、、)、腕を磨く(-をみがく、、)、。  

 うならせる(、、)、。  

 奪われる(うばわれる、、)、。  

 巧い手(うまいて、、)、巧くやったね(、、Good job!)、。

 馬ヅラ(うまづら、、horse's face)、馬の顔(-のかお、umanokao、horse's face)、。

 有無を言わさず(うむ-、、)、。  

 梅鉢(うめばち、umebachi、)、。  

 裏目(うらめ、、)、。  

 羨ましい(うらやましい、、)、。  

 煩い(うるさい、、)、。  

 烏鷺(うろ、、)、。

 憂い(うれい、、)、。  

 嬉しい(うれしい、、)、。  

 雲泥の差(うんでいのさ、、)、。  

 上手(うわて、uwate、the stronger player)、うわ手の言いなり(―のいいなり、、)、上手の空(うわのそら、、)、。

 運命(うんめい、、)、。  

 **(、、)、。  

 英断(えいだん、、)、。  

 笑顔(おがお、、)、。  

 エグリ(、、)、エグル(、、)、。

 会得(えとく、、)、。  

 エピソード(―、、)、。  

 延々(えんえん、、)、延期(えんき、、)、延長(えんちょう、、)、。  

 縁起(えんぎ、、)、。  

 援軍(えんぐん、、)、援護(えんご、、)、援護射撃(-しゃげき、、)、。  

 遠征(えんせい、、)、遠慮(えんりょ、、)、。

 エントリー(-、、)、。  

 **(、、)、。  

 オーソドックス(―、、)、。

 オーラ(-、、)、。  

 オールラウンドプレイヤー(、、)、。  

 追い落し(おいおとし、oiotoshi 、connect-and-die, capturing after continuous ataris)、追いかける(おいかける、、)、追いつき追い越す(おいつきおいこす、、)、追い詰める(おいつめる、、)、追う(おう、、、⇔逃げる)、。  

 応援(おうえん、、)、応氏杯ルール(おうしはいるーる、、)、応手(おうしゅ、ohshu、response)、応酬(おうしゅう、、)、応接(おうせつ、、)、応用(おうよう、、)、。

 王座(おうざ、、)、王手(おうて、、)、王手飛車(おうてひしゃ、、)、。

 大一番(おおいちばん、、)、大意張り(おおいばり、、)、大きい(おおきい、、⇔小さい)、大ゲイマ(おおげいま、oogeima 、large knight's move )、大ゲイマガカリ(-がかり、oogeimagakari、The Large Knight approach)、大ゲイマジマリ(-じまり、ohgeimajimari 、large knight's corner enclosure)、大御所(おおごしょ、、)、大ザル(おおざる、ohzaru、 large monkey jump)、大損(おおぞん、、)、大高目(おおたかもく、ohtakamoku 、)、大詰め(おおづめ、、)、大手合い(おおてあい、、)、大捕り物(おおとりもの、、)、大中小中(おおなかこなか、ohnakakonaka、)、大ナダレ(おおなだれ、ohnadare、large avalanche⇔小ナダレ)、大場(おおば、ooba、a big point)、大場より急場(-よりきゅうば、、)、大盤解説(おおばんかいせつ、、)、大舞台(おおぶたい、、)、大模様(おおもよう、、)、 大寄せ(おおよせ、、)、大寄せ小寄せ(-こよせ、、)、。

 おかしくなる(-、、)、。

 お陰(おかげ、、)、。  

 岡目八目(おかめはちもく、、)、。  

 オキ(置き、oki、placement)、置き石(、okiishi、handicap stone)、置き石定石(-じょうせき、、)、置き碁(おきご、okigo、handicap game、handicap go)、置く(おく、oku、put)、。

 奥座敷(おくざしき、、)、奥深い(おくふかい、、)、。  

 押え(おさえ、osae 、 block )、押される(おされる、、)、押されっ放し(おされっぱなし、、)、押す(おす、、)、押す手無し(-てなし、、)、押し上げ(おしあげ、、)、押しきる(おしきる、、)、。

 遅い(おそい、、)、。  

 襲い掛かる(おそいかかる、、)、。

 穏やか(おだやか、、)、。

 陥る(おちいる、、)、。  

 落ち込む(おちこむ、、)、 落とし穴(おとしあな、、)、。

 お手伝い(おてつだい、、)、お荷物(おにもつ、、)、お見事(おみごと、、)、。

 貶める(おとしめる、、)、。  

 大人しい(おとなしい、、)、。  

 驚く(おどろく、、)、。  

 オサマリ(治まり、、)、治まる(おさまる、、)、。  

 同じテツを踏む(、、)、。  

 鬼手(おにで、きしゅ、、)、。

 脅かす(おびやかす、、)、脅かされる(おびやかされる、、)、。  

 覚える(おぼえる、、)、。  

 重い(おもい、omoi、heavy)、重苦しい(おもくるしい、、)、。

 表舞台(おもてぶたい、、)、。  

 思いつかない(おもいつかない、、)、思いつき(おもいつき、、)、思い通り(おもいどうり、、)、思う壷(おもうつぼ、、)、思惑(おもわく、、)、。

 面白い(おもしろい、omoshiroi、)、。

 泳ぐ(およぐ、、)、。

 折り紙つき(おりがみつき、、)、折れる(おれる、、)、。  

 降ろす(おろす、、)、。  

 オワ(終わ、owa、finish)、オワ宣言(-せんげん、、)、終わり(おわり、owari、finish)、。

 恩返し(おんがえし、、)、。

 温泉気分(おんせんきぶん、、)、温存(おんぞん、、)、。

 穏便(おんびん、、)、。  

 か

 **(、、)、。  

 甲斐(かい、、)、。  

 海外対局(かいがいたいきょく、、)、。  

 開花(かいか、、)、開局(かいきょく、、)、開始(かいし、、)、開拓(かいたく、、)、開幕(かいまく、、)、。

 快記録(かいきろく、、)、快勝(かいしょう、、)、快勝譜(-ふ、、)、快走(かいそう、、)、。

 懐古趣味(かいこしゅみ、、)、。  

 解消(かいしょう、、)、解説(かいせつ、、)、。

 会心の一手(かいしんのいって、、)、会心譜(-ふ、、)、。

 外勢(がいせい、gaisei、outside influence)

 慨嘆(がいたん、、)、。  

 回避(かいひ、、)、。  

 皆無(かいむ、、)、。  

 壊滅(かいめつ、、)、壊滅状態(-じょうたい、、)、。  

 カウンター(、、)、カウンター狙い(、、)、。

 返し技(かえしわざ、、)、返り咲く(かえりざく、、)、。  

 顔(かお、、)、顔色(-いろ、、)、顔ぶれ(-ぶれ、、)、顔を出す(-をだす、、)、。

 抱え(かかえ、、)、。  

 掛かり(かかり、kakari 、approach move)、掛け(かけ、kake 、)、掛けツギ(-つぎ、kaketsugi、diagonal connection、open connection, hanging connection)、。  

 鍵(かぎ、、)、鍵を下ろす(-をおろす、、close)、。  

 覚悟(かくご、、)、。  

 格差(かくさ、、)、。  

 愕然(がくぜん、、)、。  

 格闘(かくとう、、)、。  

 獲得(かくとく、、)、。

 確定地(かくていじ、kakuteiji、territory)、確認(かくにん、、)、確保(かくほ、、)、。  

 鶴翼(かくよく、kakuyoku 、)、。  

 撹乱(かくらん、、)、。  

 崖っぷち(がけっぷち、、)、。  

 駆け引き(かけひき、、)、。  

 欠け目(かけめ、kakeme、false eye )、。  

 過激(かげき、、)、。  

 寡言(かげん、、)、寡黙(かもく、、)、。  

 囲い(かこい、kakoi、enclosure)、囲う(かこう、、)、囲む(かこむ、kakomu、surround)、。  

 かさにかかる(かさにかかる、、)、。  

 風向き(かざむき、、)、。  

 牙城(がじょう、、)、。  

  カス石(、、)、。

 稼ぐ(かせぐ、、)、。  

 数え碁(かぞえご、、)、数える(かぞえる、kazoeru、count)、。

 形(かたち、、shape)、形が歪む(-がゆがむ、、)、形を崩す(-をくずす、、)、。

 肩(かた、、)、肩ツキ(-つき、katatsuki 、shoulder hit )、肩すかし(-すかし、、)、。  

 ガタガタ(―、、)、。  

 堅ツギ(かたつぎ、katatsugi、connect solidly、solid connection)、。  

 片手間(かたてま、、)、。  

 刀を抜く()、。  

 傾く(かたむく、、)、。  

 固める(かためる、、)、。  

 勝ち(かち、kachi、win⇔負け)、勝ちみきる(―きる、、)、勝ち越し(―こし、、⇔負け越し)、勝手読み(かってよみ、katteyomi、selfish reading)、勝ち目(かちめ、、)、勝ち目はないよ(-はないよ、、I have no chance (to win) )、。

 ガチャガチャ(-、、)、。  

 がっかり(-、、)、。  

 活気(かっき、、)、活況(かっきょう、、)、活躍(かつやく、、)、活用(かつよう、、)、活路(かつろ、、)、活力(かつりょく、、)、。

 担ぐ(かつぐ、、)、担ぎ出す(かつぎだす、、)、。  

 葛藤(かつとう、、)、。  

 ガツン(-、、)、。  

 カド番(かどばん、kadoban、(game which if lost will lose series or increase handicap))、。

 カナメ石(要石、kanameishi、)、。

 兼ねる(かねる、、)、。

 可能(かのう、、)、可能性(―せい、、)、。

 カバー(-、、)、。  

 被さる(かぶさる、、)、。  

 壁(かべ、kabe、wall)、。

 下辺(かへん、、⇔上辺)、。  

 構え(かまえ、、)、構える(かまえる、、)、。  

 我慢(がまん、、)、。  

 上座(かみざ、、⇔下座)、。  

 かみとり(噛み取り、、)、。

 神がかり(かみがかり、、)、神の一手(かみのいって、kaminoitte、)、。

 亀の甲(かめのこう、kamenoko 、)、。  

 辛い(からい、karai、)、。 

 ガラガラ(-、、)、。  

 ガラパゴス(-、、)、。  

 空振り(からぶり、、)、。 

 カラミ(絡み、karami、)、絡み攻め(-ぜめ、、)、カラム(、、)、絡める(からめる、、)、。

 華麗(かれい、、)、。  

 借り(かり、、)、 借りを返す(、、)、。

 軽い(かるい、karui、light)、。 

 苛烈(かれつ、、)、。 

 かわす(、、)、。  

 勘(かん、、)、勘案(かんあん、、)、勘違い(かんちがい、、)、。  

 眼形(がんけい、gankei、eye shape)、眼形がない(、、)、眼目(がんもく、、)、。

 関西棋院(かんさいきいん、、)、。

 感慨(かんがい、、)、感じ(かんじ、、)、感情(かんじょう、、)、感触(かんしょく、、)、感想(かんそう、、)、感嘆(かんたん、、)、感無量(かんむりょう、、)、感銘(かんめい、、)、。

 肝心(かんじん、、)、。  

 簡単(かんたん、、)、簡明(かんめい、、)、簡明策(―さく、、)、。 

 緩急自在(かんきゅうじざい、、)、緩手(かんしゅ、、)、緩着(かんちゃく、、)、緩和(かんわ、、)、。

 慣習(かんしゅう、、)、。  

 鑑賞(かんしょう、、)、。  

 勘定が合う(かんじょうがあう、、)、堪忍袋の緒が切れる(-、、)、。

 陥穽(かんせい、、)、陥落(かんらく、、)、。  

 喚声(かんせい、、)、。  

 観戦(かんせん、、)、。  

 完勝(かんしょう、、)、完敗(かんぱい、、)、完璧(かんぺき、、)、完封(かんぷう、、)、。

 頑固(がんこ、、)、頑張る(がんばる、、)、頑張つてね(がんばってね、、Good luck! !)、。 

 間髪いれず(かんぱついれず、、)、。  

 芳しくない(かんばしくない、、)、。  

 玩味(がんみ、、)、。  

 肝要(かんよう、、)、。  

 貫禄(かんろく、、)、。  

 **(、、)、。  

 気合い(きあい、kiai 、fighting spirit)、気合満点(-まんてん、、)、気がゆるむ(きがゆるむ、、)、気宇壮大(きうそうたい、、)、気構え(きがまえ、、)、気骨(きこつ、、)、気づまり(きづまり、、)、気にしないで(きにしないで、、That's OK)、気になる(きになる、、)、気迫(きはく、、)気分(きぶん、、)、気分転換(きぶんてんかん、、)、気持ち悪い(きもちわるい、、)、気楽(きらく、、)、。

 機会(きかい、、)、機を窺う(、、)、。

 棋界(きかい、、)、棋士(きし、、)、棋士序列(-じょれつ、、)、棋戦(きせん、、)、棋譜(きふ、kifu、game record)、棋風(きふう、、)、棋理(きり、、)、棋力(きりょく、kiryoku、strength、strong)、。

 記憶(きおく、、)、。  

 利かし(きかし、kikashi、incidental forcing move)、利き(きき、kiki、)、利き筋(-すじ、、)、。

 鬼気迫る(ききせまる、、)、。  

 危険(きけん、、)、。

 兆し(きざし、、)、。  

 奇手(きしゅ、、)、奇跡的(きせきてき、、)、奇想天外(きそうてんがい、、)、。

 基準(きじゅん、、)、基本(きほん、、)、基本定石(-じょうせき、、)、。  

 傷(きず、、)、。  

 絆(きずな、、)、。  

 犠打(ぎだ、、)、。  

 期待(きたい、、)、。  

 鍛える(きたえる、、)、。  

 きつい(-、、)、。

 喫急(きっきゅう、、)、。  

 橘中(きっちゅう、、)、。

 吉報(きっぽう、、)、。  

 規定(きてい、、)、。  

 記念(きねん、、)、記念撮影(-さつえい、、)、記録(きろく、、)、。

 厳しい(きびしい、、)、厳しい手(-て、、)、。

 機敏(きびん、、)、。  

 決め損ねる(きめそこねる、、)、決め手(きめて、、)、決める(きめる、、)、決め技(きめわざ、、)、。

 希望(きぼう、、)、。  

 疑問(ぎもん、、)、。  

 逆王手(ぎゃくおうて、、)、逆境(ぎゃくきょう、、)、逆コミ(ぎゃくこみ、、reverse komi)、逆転(ぎゃくてん、、)、逆用(ぎゃくよう、、)、逆ヨセ(-よせ、gyakuyose 、reverse sente)、逆流(ぎゃくりゅう、、)、。

 キャッチ(-、、)、。  

 ギャラリー(-、、)、。  

 級(きゅう、kyu、)、級位者(-いしゃ、、)、。

 嗅覚(きゅうかく、、)、。  

 急所(きゅうしょ、kyuusyo、vital point)、急場(きゅうば、kyuba、urgent point)、急迫(きゅうはく、、)、。

 窮屈(きゅうくつ、、)、窮地(きゅうち、、)、。  

 器用(きよう、、)、。  

 脅威(きょうい、、)、。  

 毀誉褒貶(きよほうへん、、)、。  

 行間(ぎょうかん、、)、。  

 境地(きょうち、、)、。  

 強化(きょうか、、)、強行手段(きょうこうしゅだん、、)、強豪(きょうごう、、)、強弱(きょうじゃく、、)、強手(きょうしゅ、、)、強襲(きょうしゅう、、)、強打(きょうだ、、)、強要(きょうよう、、)、強力(きょうりょく、、)、強烈(きょうれつ、、)、。

 境界(きょうかい、、)、境界線(-せん、、)、。  

 共感(きょうかん、、)、。  

 矜持(きょうじ、、)、。  

 教室(きょうしつ、、)、。  

 矯正(きょうせい、、)、。  

 脇息(きょうそく、、)、。  

 兄弟弟子(きょうだいでし、、)、。  

 極限(きょくげん、、)、極端(きょくたん、、)、。  

 局後(きょくご、、)、局面(きょくめん、、)、。 

 キョトン(-、、)、。  

 拒否(きょひ、、)、。  

 嫌う(きらう、、)、。  

 切り(きり、kiri 、cut)、切り替え(-かえ、、)、切り返し(-かえし、、)、切り違い(-ちがい、kirichigae、close cut)、切り取り(-とり、、)、切り結び(-むすび、、)、切る(、、)、。

 技量(ぎりょう、、)、。  

 ギリギリ(-、、)、。  

 キリンの顔(、、)、。  

 岐路(きろ、、)、。  

 際立つ(きわだつ、、)、。  

 究める(きわめる、、)、。  

 緊急(きんきゅう、、)、緊張(きんちょう、、)、緊迫(きんぱく、、)、。  

 謹厳実直(きんげんじっちょく、、)、。  

 琴碁書画(きんきしょが、、)、琴線(きんせん、、)、。  

 僅差(きんさ、、)、。  

 **(、、)、。  

 具合い(ぐあい、、)、。  

 ぐいぐい(-、、)、。  

 食い込む(くいこむ、、)、食いつき(くいつき、、)、食いつく(くいつく、、)、食うか食われるか(-、、)、。  

 空中戦(くうちゅうせん、、)、。

 苦言(くげん、、)、苦闘(くとう、、)、苦難(くなん、、)、苦悩(くのう、、)、苦役(くやく、、)、苦慮(くりょ、、)、苦しい(くるしい、、)、苦しみ(くるしみ、、)、。

 腐る(くさる、、)、。

 くすぐる(、、)、。  

 崩す(くずす、、)、。  

 グズミ(-、guzumi、)、グズム(、、)、。  

 口(くち、、)、口しゃみせん(-しゃみせん、、)、。  

 ぐちゃぐちゃ(-、、) 、。 

 愚直(ぐちょく、、)、。  

 首(くび、、)、首根っこ(くびねっこ、、)、首をかしげる(-をかしげる、、)、首を差し出す(-をさしだす、、)、首をひねる(-をひねる、、)、。  

 工夫(くふう、、)、。  

 組み合わせ(くみあわせ、、)、。  

 悔やむ(くやむ、、)、。  

 くよくよ(、、) 、。 

 黒番(くろばん、kuroban、black⇔白番)、。

 食らう(くらう、、)、。

 グランドスラム(―、、)、。

 車の後押し(くるまのあとおし、kurumanoatooshi 、pushing from behind ) 、。 

 玄人(くろうと、、) 、。 

 クローズアップ(-、、) 、。 

 訓示(くんじ、、) 、。 

 勲章(くんしょう、、) 、。 

 軍配(ぐんぱい、、) 、。 

 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ、、)、群を抜く(ぐんをぬく、、)、。 

 **(、、) 、。 

 ゲームセット(-、、) 、。 

 芸(げい、、) 、。 

 警戒(けいかい、、) 、。 

 稽古(けいこ、、) 、。 

 傾向(けいこう、、)、。  

 軽視(けいし、、)、軽率(けいそつ、、)、。 

 計算(けいさん、keisan、calculation)、。

 形勢(けいせい、keisei、the state of the game、position)、形勢逆転(-ぎゃくてん、、)、形勢判断(-はんだん、keiseihandan、positional judgement)形勢不明(-ふめい、、)、形成(けいせい、、)、。

 敬服(けいふく、、)、。 

 ケイマ(-、keima 、knight's move)、ケイマガカリ(-、、 knight's approach move)、ケイマガケ(-、keimagake 、 )、ケイマジマリ(-、、knight's move)、ケイマツギ(-、keimatsugi 、)、。 

 稀有(けう、、) 、。 

 激戦(げきせん、、)、激闘(げきとう、、)、激突(げきとつ、、)、激励(げきれい、、)、。  

 撃退(げきたい、、) 、。 

 劇的(げきてき、、) 、。 

 景色(けしき、、) 、。 

 消す(けす、、)、消し(けし、keshi、erasure)、。

 結果(けっか、、)、結局(けっきょく、、)、結末(けつまつ、、)、結論(けつろん、、)、。

 欠陥(けっかん、、) 、。 

 決行(けっこう、、)、決死(けっし、、)、決断(けつだん、、)、決定的(けっていてき、、)、。

 ケリがつく(-、、) 、。 

 険しい(けわしい、、) 、。 

 懸案(けんあん、、)。  

 権威(けんい、、)、権利(けんり、、)、。

 犬猿の仲(けんえんのなか、、)、。  

 喧嘩(けんか、、)、喧嘩腰(-ごし、、)、。  

 研究(けんきゅう、、)、研究済み(-ずみ、、)、研究熱心(-ねつしん、、)、。  

 謙虚(けんきょ、、)、。  

 乾坤一擲(けんこんいってき、、) 、。 

 堅実(けんじつ、、)、堅実路線(-ろせん、、)、。

 現役(げんえき、、)、現実(げんじつ、、)、。  

 牽制(けんせい、、)、。  

 厳選(げんせん、、)、。  

 減点(げんてん、、)、。  

 検討(けんとう、kentou、review)、検討室(-しつ、、)、検討陣(-じん、、)、。

 見当(けんとう、、)、。  

 健闘(けんとう、、)、。  

 言動(げんどう、、)、。  

 捲土重来(けんどちょうらい、、)、。  

 剣幕(けんまく、、)、。  

 玄妙(げんみょう、、)、。  

 **(、、)、。  

 ゴール(、、)、ゴールイン(-イン、、)、ゴールデンカード(-、、)、。  

 碁石(ごいし、、)、碁打ち(ごうち、gouchi、go player)、碁縁(ごえん、、)、碁会所(ごかいじょ、、go club)、碁苦楽人生(ごくらくじんせい、、)、碁笥(ごけ、goke、Go bowl)、碁敵(ごてき、、)、碁にされる(、、)、碁盤(ごばん、goban、Go board)、。

 コウ(-、、)、コウ争い(-争い、、)、コウ解消(-かいしょう、koukaisyou、finish off the ko)、コウ材(-ざい、kohzai、ko threat、"black has more ko threats than white")、コウ立て(-だて、koudate、ko threat、"black played a ko threat")、。

 剛(ごう、、⇔柔)、豪腕(ごうわん、、⇔)、。  

 強引(ごういん、、)、強情(ごうじょう、、)、。

 幸運(こううん、、)、幸便(こうびん、、)、。  

 効果(こうか、、)、。  

 後悔(こうかい、、)、後塵を拝する(こうじんをはいする、、)、後続手段(、、follow-up move)、後退(こうたい、、)、後手(ごて、、)、後手に回る(ごてにまわる、、)、。

 豪快(ごうかい、、)、。

 交換(こうかん、、)、交互(こうご、kougo、alternately)、交点(こうてん、kouten 、intersection )、。  

 好カード(-、、)、好機(こうき、、)、好局(こうきょく、、)、好形(こうけい、、)、好事魔多し(こうじまおおし、、)、好手(こうしゅ、、good move)、好勝負(こうしょうぶ、、)、好調(こうちょう、、)、好発信(こうはっしん、、)、。

 攻撃(こうげき、、⇔防御)、攻守(こうしゅ、、)、攻守逆転(―ぎゃくてん、、)、攻防(こうぼう、、)、。  

 更新(こうしん、、)、。

 交差(こうさ、、)、。  

 構想(こうそう、、)、構想力(こうそうりょく、、)、。  

 高圧作戦(こうあつさくせん、、)、高等戦術(こうとうせんじゅつ、、)、高揚(こうよう、、)、高揚感(-かん、、)、。  

 講評(こうひょう、、)、。  

 豪放(ごうほう、、)、豪放磊落(-らいらく、、)、。  

 巧妙(こうみょう、、)、。

 効率(こうりつ、、)、。

 考慮(こうりょ、、)、考慮時間(-じかん、、)、。  

 呼応(こおう、、)、。  

 互角(ごかく、gokaku、equal)、。  

 ご機嫌(ごきげん、、)、。  

 漕ぐ(こぐ、、)、漕ぎつける(こぎつける、、)、。  

 呼吸(こきゅう、、)、呼吸点(-てん、kokyuten、breathing space's )、。  

 極意(ごくい、、)、。  

 酷評(こくひょう、、)、。  

 克服(こくふく、、)、。  

 小ゲイマ(ごげいま、、)、小ゲイマガカリ(-がかり、kogeimagakari、a knight-approach)、小ゲイマシマリ(ごげいましまり、、small knight's corner enclosure)、小ザル(こざる、kozaru、⇔大ザル)、小目(こもく、komoku、3-4 point⇔高目)、小ナダレ(こなだれ、konadare 、small avalanche joseki ⇔大ナダレ)、小ヨセ(こよせ、、⇔大寄せ)、。 

 孤高(ここう、、)、孤独(こどく、、)、孤立(こりつ、、)、。  

 ここしかない(、、I have no choice)、。  

 心の隙(こころのすき、、)、心の整理(-のせいり、、)、心細い(こころぼそい、、)、。

 試みる(こころみる、、)、。  

 誤算(ごさん、、)、。  

 腰(こし、、)、腰くだけ(こしくだけ、、)、腰を落す(-をおとす、、)、。    

 こじき渡り(こじきわたり、、)、。

 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ、、)、。  

 コスミ(-、kosumi 、diagonal contact move)、コスミつけ(-、kosumitsuke 、)、。  

 応える(こたえる、、)、。  

 拘る(こだわる、、)、。

 御馳走(ごちそう、、)、。  

 ごつい手(、、)、。  

 骨格(こっかく、、)、。

 後手(ごて、gote、⇔先手)、後手ゼキ(ごてぜき、、)、。

 固定観念(こていかんねん、、)、。  

 鼓舞(こぶ、、)、。  

 細かい(こまかい、komakai、be close)、。

 コミ(-、komi、compensation points)、コミガカリ(-、komigakari、)、コミ出し(-、komidasi、)、。

 コミュニケーション(-、、)、。  

 ごめん(、、Sorry)、。  

 凝り形(こりがたち、korigatachi、overconcentrated shape、overconcentration、overconcentrated)、。

 ゴリゴリ(-、、)、。  

 殺す(ころす、korosu、to kil、capture)、。  

 こんがらがる(-、、)、。  

 根拠(こんきょ、、)、根性(こんじょう、、)、。  

 今後(こんご、、)、今昔の感あり(こんじゃくのかんあり、、)、。  

 混戦(こんせん、、)、混乱(こんらん、、)、。  

 痕跡(こんせき、、)、。  

 魂胆(こんたん、、)、。  

 コントラスト(-、、)、。  

 コントロール(-、、)、。  

 困惑(こんわく、、)、。  





(私論.私見)