囲碁吉の囲碁歌 |
(最新見直し2014.10.18日)
(囲碁吉のショートメッセージ) |
ここで、囲碁吉作の囲碁歌を披露しておきます。囲碁吉が観察した人間模様を歌いました。まだ練りが足りませんが、どなたかに作曲して貰いたいです。話しが来ればもっと濃縮スリムに創りかえ愛唱歌レベルのものに仕上げたいと思います。 2013.03.04日 囲碁吉拝 |
【唄題 棋道万歳 作詞・みなかたみわ】 |
親の死に目に会えぬ芸 戒めあります道なれど いつしか覚えた囲碁の道 19(ジュウク)19の升目を覗く 鷺烏(ウロ)野郎の意地を知れ 白黒綾なす361(サブローイチ)路 悲喜こもごもの盤上世界 男女の仲と見立てませ 御し難しも道理なり しかるにここに横たわる 味わい深し哲理あり 囲碁の道こそ究めたし 棋道万歳 爛柯(らんか)なり 琴棋書画とも云われおり 紳士の嗜む芸なれど 何とも孤独の修羅の道 知謀の限りを尽くします 憎き碁敵と丁々発止 流飲下げて下げられる お陰ですっきり平生は 温厚紳士で通ります 泣きをみただけ強くなる 土俵と同じコウの道 棋道万歳 手談なり 我流で鍛えた我が腕は |
【唄題 棋道万歳48手音頭 作詞・みなかたみわ】 |
(口上) 僅かふた色の石の交互打ちが囲碁の芸でございます 難しい技ではありますが 生き死に分かれば打てまする 白黒綾なす盤上世界 19(ジュウク)19 361(サブローイチ)路の宇宙です 男女の仲と見立てれば 御し難しも道理かな 世に将棋の歌は数あれど 囲碁の歌聞かずの情けなや そこで出ました囲碁音頭 皆様共に歌いませ。 |
(碁会所編) |
① 今日も来ました碁会所へぇ |
(風景編) |
⑥ 習い始めの師匠のしゃみせん 打つ手打つ手がダメばかりぃ にんじん玉ねぎトントン刻むぅ 星目置いて歯が立たず いつか夢見る互い先 ⑦ 天井仰げばあの時のぅ 嵌め手にやられた口惜しさよぅ 石がチラチラまた浮かぶぅ 雪辱期して本を買いぃ 並べて見るのも三日うちぃ (横から合いの手入る) 積んドクだけではいけません ⑧ 形勢良ければ口じゃみせん 小唄鼻歌出てしまうぅ 口に抜けてはいけません 次第次第に甘くなりぃ 思わぬ逆転ありまするぅ ⑨ 岡目八目よく見えるぅ 横から口出し叱られてぇ 湯気の中ではご禁物ぅ 近いところで息するなっ そっと見守る一手ですぅ ⑩ 戦い済んで日が暮れてぇ 今日もとぼとぼ帰ります 時には一杯やりまするぅ プロの話をえんえんとぉ 聞くのもたまには乙なものぉ |
(上達編) |
⑪ 置き碁で始まる囲碁街道 三子、二子と互い先 昇級昇段、足踏み道中 横から子供が強くなる 厭になってはなりませぬぅ ⑫ 好きこそ上手の道なればぁ 夢中力が要りまするぅ 切磋琢磨の碁敵(がたき)とぅ 丁々発止が上達秘訣 時にはプロに手習いをぅ ⑬ 定石知らねば損をするぅ 覚えたつもりが弱くなるぅ 局面次第の応接でぇ 千変万化の使い分けぇ 覚えて忘れが良いらしいぃ ⑭ 局後の検討すれば良しぃ これがなかなかできません 棋譜をとったりしたこともぉ あるにはあるが続かないぃ してたらもっと強いでせう |
(心構え編) |
⑮ 素直が一番と云い聞かせぇ 打ち始めるも何のそのぅ 直ぐに忘れて熱くなる 並べ直しができません 性分直しも大事ですぅ ⑯ 今日は良い碁を打とうとてぇ 言い聞かせての筈なれどぅ 数手も打てば血が上りぃ 余計な反発始まってぇ 最後はいつも嘆き節 (横から合いの手入る) 戦う前に考えるのがプロでして、結果で腕組みするのがアマですよ。 ⑰ 筋が良いとか悪いとかぁ いろいろとかく云われますぅ ちょと待てそれは違いますぅ たとえゴリ碁と云われてもぅ 我流も磨けば強くなるぅ ⑱ 石の取られは命の取られぇ 気分損ねて腹が立つ 情けないやら腹立つやらで ペコンができたらええ男 表へ出ろはご法度よ ⑲ あの人良い人の言い草はぁ 褒め言葉ではありません 意地の張り合い突っ張りのぅ 云うこと聞かずが強くなるぅ 反骨精神大事ですぅ |
(技術編) |
⑳ ツケはハネ、攻めはケイマ キリ違い一方伸びよ 二目の頭は見ずハネよ ノゾキに継がぬバカはなし (横から合いの手入る) ノゾキはババでも裾かくす 一間飛びに悪手なし 形勢良ければ店じまい 格言いろいろありまして 知っているのが宜しいよ 21 当たり当たりはへぼ碁の見本 シチョウ忘れて碁を打つなぁ ゆるみシチョウもありましてぇ 陣笠愚形にぐるぐる廻しぃ 締め付けくらえば酷いですぅ 22 24 攻め急ぎと慎重居士と 25 ぽん抜き30目と云いましてぇ 28 囲碁の妙味はコウにありぃ 29 隅味色々手にされてぇ 30 ウソ手ハメ手もありましてぇ 味悪残して攻め急ぎ 33 えいやぁとうの振り替わり 37 38 |
(勝負編) |
39 ここ一番の大手合い 40 敵もさる者なるほどの |
(打ち方マナー編) |
43 打ち方色々ありますが 44 癖性分は世のならい 46 楽しみ方も様々で |
(大会編) |
47 大会出るのに尻ごみし 49 あの屈辱を如何せん |
番外編(文化編) |
51 これから先はごゆるりと 52 世界の人が囲碁覚え 53 日本、韓国、中国、台湾と |
2011.1.10日、2014.10.18日再編集 |
【青年日本の歌「昭和維新の歌」 作詞:三上卓海軍少尉】 | |
|
(私論.私見)